
- 格安SIM
IIJmioのeSIMプラン「データプラン ゼロ」で通信費を節約!乗り換え不要で簡単設定


月末になると、スマホのデータ容量が不足して速度制限にかかってしまうことはありませんか? データ容量をチャージすれば解決しますが、キャリアの場合1GBあたり1,000円なので月が変わるまで我慢する方も多いでしょう。
そのような方におすすめしたいのが、データ1GBが基本料金と合わせて月額495円(税込)から利用できるIIJmioのeSIMサービス「データプラン ゼロ」です。
eSIM対応のiPhone・Androidで利用できる料金プランで、使いたい分だけデータ量を追加できるため、管理がしやすく月額料金を安く抑えられます。
今回は、IIJmioのeSIMサービス「データプラン ゼロ」の概要や、他社との料金比較をしてみました。 eSIM対応の機種を持っている方は必見です。
目次
IIJmioのeSIMがおすすめ!

IIJmioでは、物理SIMの他にeSIMを取り扱っています。eSIMとは、スマホに内蔵された一体型のSIMのこと指し、SIMの入れ替えなど面倒な作業をしなくても使い始められることが特徴です。
ここでは、IIJmioのeSIMについて解説していきます。
165円(税込)/月で回線を維持できる
IIJmioのeSIMプラン「データプラン ゼロ」は、回線の維持だけならば165円(税込)/月で利用できます。
この月額料金には、データ通信容量が含まれていないため、ネット通信を行う場合はデータ容量の追加が必要です。
IIJmioはドコモ・au回線を選択できますが、eSIMはドコモ回線のみ対応しています。eSIMの料金プランは、以下を参照してください。
月額料金 | 165円(税込) |
---|---|
追加データ量 1GB | 165円(税込) |
追加データ量 2GB~10GB | 495円(税込)/1GBあたり |
基本料金の165円(税込)に加えて、利用データ量に応じて段階的に料金が変動する仕組みとなっています。
1GBの場合は165円(税込)で、2GB以上の場合は1GBごとに495円(税込)。データ量の上限は10GBなので、最大の月額料金は4,950円(税込)です。
なお、上記の料金の他に、初期費用/パッケージ価格として3,300円(税込)の手数料が発生します。また、SIMカード発行手数料としてSIMプロファイル1つあたり220円(税込)が発生するので事前に確認しておきましょう。
1GBからすぐに使える
前述したように、IIJmioのeSIMは基本料金165円(税込)/月に加えて、使用する分のデータ量を追加する仕組みです。
データ量1GBが330円(税込)で追加できるので、月額料金を抑えながら利用できます。また、必要に応じて10GBまで1GBごとに購入できるため、データ量の管理がしやすく、使いすぎを防ぐことが可能です。
利用データ量をコントロールできればお得なプランなので、データ通信をあまり使わない方や、端末を複数持っている方におすすめのプランと言えるでしょう。
さらに、申し込み手続きなどWebサイトから簡単にできて、SIMの到着を待たずに簡単な設定をするだけですぐに使い始められます。
保証サービスが最大2ヵ月無料

IIJmioの端末保証サービスは、IIJmioのSIMカードと料金プランを申し込み時のみ加入できる「つながる端末保証」です。
月額550円(税込)で、画面割れや水濡れ、全損・部分破損の保証に対応しています。盗難および紛失は保証対象外となっているので注意しましょう。
サービス利用時の修理代金・交換代金は、以下の通りです。なお、修理と交換合わせて1年に2回まで利用できます。また、保証上限金額55,000円(税込)を超える場合は、その差額が請求されます。
修理代金 | 0円 |
---|---|
交換代金1回目 | 4,400円(税込) |
交換代金2回目 | 8,800円(税込) |
キャリアの保証サービスやメーカー保証が切れてしまっても、つながる端末保証に加入すればIIJmioが保証してくれるので安心です。購入から1年が経過した端末も、保証の対象となっています。
この端末保証サービスが、今なら最大2か月0円で利用可能です。もちろん、eSIMを契約した場合も保証されます。
つながる端末保証を申し込む場合は、データプラン ゼロを申し込む際に、モバイルオプション一覧から「つながる端末保証」を選択してください。申し込み後に、専用Webページにて保証を適用したい端末のIMEI情報を入力します。
IIJmioの契約後に加入できないので、端末保証を希望する方は申し込みの際に確認しましょう。
再発行が無料
プロファイル再発行手数料が無料のため、機種変更でeSIMを再発行する場合は費用がかかりません。手数料が無料になるサービスは、IIJmio会員専用ページより手続きを行った場合に適用されます。
機種変更をしても気軽に使い続けられるので、安心して契約できますね。
なお、再発行の手数料はかかりませんが、別途SIMカード発行手数料としてSIMプロファイル1つあたり220円(税込)が発生するので注意しましょう。
eSIM対応端末
IIJmioのeSIMプラン「データプラン ゼロ」は、以下の端末に対応しています。非対応の場合はeSIMを利用できないため、申し込み前に必ず確認しましょう。
eSIM対応スマホ
- iPhone 12
- iPhone 12 Pro
- iPhone 12 Pro Max
- iPhone 12 mini
- iPhone SE(第2世代)
- iPhone 11
- iPhone 11 Pro
- iPhone 11 Pro Max
- iPhone XS
- iPhone XS Max
- iPhone XR
- OPPO A73
- Google Pixel 5
- Google Pixel 4a(5G)
- Google Pixel 4a
- Google Pixel 4
- Google Pixel 4 XL
- P40 Pro 5G
- Rakuten Mini
(製造番号[IMEI] 351676110356708以前の製品)
※iPhone 12シリーズ・iPhone 11シリーズの場合はiOS13.0以降、iPhone XS/XS Max/XRの場合はiOS12.1以降に対応しています。
タブレット/ノートPC
- iPad(第8世代)
- iPad(第7世代)
- iPad mini(第5世代)
- iPad Air(第4世代)
- iPad Air(第3世代)
- 11インチiPad Pro(第2世代)
- 11インチiPad Pro
- 12インチiPad Pro(第4世代)
- 12インチiPad Pro(第3世代)
- Surface Pro LTE Advanced
- Surface Pro X
- ASUS TransBook Mini T103HAF-LTE
- ASUS TransBook Mini T103HAF-GR079LTE
- CF-LV9WTYQP
※iPadはWiFi+CellularモデルでiOS12.1以降、Surface Pro LTE AdvancedはWindows10 RS4以降に対応しています。
IIJmioのeSIMはどのくらい安い?

IIJmioのeSIMプラン「データプラン ゼロ」はお得に利用できるサービスですが、実際にどのくらい安いのでしょうか。
データ容量ごとの利用料金や、他社の料金プランと比較しながら見ていきましょう。
データプランゼロの容量ごとの利用料金
IIJmioのeSIMプラン「データプラン ゼロ」のデータ容量ごとの利用料金は、以下の通りです。
データ容量 | 基本料金+データ容量料金 |
---|---|
基本料金 (データ利用ゼロのとき) |
165円(税込) |
1GB | 495円(税込) |
2GB | 990円(税込) |
3GB | 1,485円(税込) |
4GB | 1,980円(税込) |
5GB | 2,475円(税込) |
6GB | 2,970円(税込) |
7GB | 3,465円(税込) |
8GB | 3,960円(税込) |
9GB | 4,455円(税込) |
10GB | 4,950円(税込) |
データ容量の追加は、1GBから10GBまで可能です。1GBまでは330円(税込)、2GB~10GBは1GBあたり495円(税込)となっています。
追加したデータ容量を超えると、データ通信ができない状態になりますが、チャージするためのWebサイトにはアクセスできます。
なお、データ容量は当月しか使えず、余った分を翌月に繰り越せないので注意しましょう。
他社との料金比較
IIJmioのeSIMプラン「データプラン ゼロ」の料金を、他社の従量制プランと比較してみました。
今回は、ドコモの「ギガライト」・auの「ピタットプラン 4G LTE」・ソフトバンクの「ミニフィットプラン」と比較します。
データ容量 | IIJmio データプラン ゼロ (基本料金+データ容量料金) |
ドコモ ギガライト |
au ピタットプラン 4G LTE |
ソフトバンク ミニフィットプラン |
---|---|---|---|---|
1GB | 495円(税込) | 3,465円(税込) | 3,960円(税込) | 4,378円(税込) |
2GB | 990円(税込) | 4,565円(税込) | 4,928円(税込) | 6,578円(税込) |
3GB | 1,485円(税込) | 8,228円(税込) | ||
4GB | 1,980円(税込) | 5,665円(税込) | ||
5GB | 2,475円(税込) | 6,765円(税込) | ||
6GB | 2,970円(税込) | 6,765円(税込) | – | |
7GB | 3,465円(税込) | – | ||
8GB | 3,960円(税込) | – | – | – |
9GB | 4,455円(税込) | – | – | – |
10GB | 4,950円(税込) | – | – | – |
大手キャリア3社の従量制プランと比較してみると、IIJmioのeSIMプラン「データプラン ゼロ」が圧倒的に安いことがわかります。
ただし、データプラン ゼロは音声通話が利用できないため、データ通信のみで考えるとかなりお得ですね。
データプランゼロはこんな人におすすめ

ここまで、IIJmioのeSIMプラン「データプラン ゼロ」の概要や料金について解説しました。
では、データプラン ゼロはどのような方に向いている料金プランなのでしょうか。
データ容量不足の人
定額制プランを契約している場合、月間データ容量超過後は速度制限にかかってしまいます。
データ容量を追加すると、1GBあたり1,000円ほどかかってしまったりと、結果的に月額料金が高くなってしまうことがありますよね。
IIJmioのeSIMプラン「データプラン ゼロ」は、データ容量を管理しやすいため、不足してしまいがちな方におすすめの料金プランです。
また、必要なだけチャージできるシステムなので、毎月のデータ使用容量にバラつきがある方にも向いています。
eSIMは、現在契約しているキャリアと併用して利用できるので、音声通話はキャリアのままでデータ通信はIIJmioにすることも可能です。
スマホの月額料金を安く抑えたい人
IIJmioのeSIMプラン「データプラン ゼロ」は、基本料金165円(税込)に加えて、使用したいデータ容量を追加するシステムです。
追加できるデータ容量は1GB~10GBまでで、1GBの場合は330円(税込)、2GB以降は1GBあたり495円(税込)となっています。
月に1GBだけ追加する場合は、月額料金が495円(税込)とかなり安く利用することが可能です。
2GB追加しても950円(税込)なので、主にWiFi環境でスマホを使う方やあまりデータ通信を行わない方は、1,000円以下で十分に利用できます。
他社のデータチャージ料金と比較しても圧倒的に安価なので、スマホの月額料金を安く抑えたい方にぴったりの料金プランです。
▼スマホの通信量を節約することで、さらに月額料金を安く抑えられます。節約方法を知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。
タブレットを外でも使いたい人
IIJmioのeSIMに対応している機種なら、データプラン ゼロに申し込むだけでドコモのLTE/3G網エリア内であれば、WiFiやテザリングなしでネット通信が可能です。
そのため、モバイル通信対応のタブレットを外で使いたい場合でも活用できるでしょう。
データ容量は1GBごとに10GBまで追加できるので、使いすぎを防止できて、データ通信をまったく使わない月は基本料金の165円(税込)だけで回線を維持できます。
タブレットを家だけでなく外で使う場合は、eSIM対応の機種かどうかを確認して申し込んでみてはいかがでしょうか。
IIJmioのeSIM利用準備
最後に、IIJmioのeSIMプラン「データプラン ゼロ」を利用する際の設定方法を解説します。
簡単な手順で、SIMの到着を待たずに使い始められるので、ぜひ参考にしてください。
設定方法
IIJmioのeSIMプラン「データプラン ゼロ」は、申し込みから初期設定まですべてオンライン上で完結します。
IIJmioのeSIMプラン「データプラン ゼロ」申し込み方法
- IIJmioの公式サイトからeSIMのページにアクセスする
- 「eSIMのお申し込みはこちら」ボタンをタップする
- 必要事項を入力して申し込み手続きを行う
- アクティベーションコードが案内されたら、端末で読み込む

申し込みの際には、本人名義のクレジットカードとインターネット環境、メールアドレスが必要です。なお、キャリアメールは使用できないため、フリーメールアドレスを用意しておきましょう。
申し込み完了後、準備が出来次第アクティベーションコードが案内されます。eSIMを利用したい端末でアクティベーションコードを読み込むだけで設定が完了し、回線が開通します。
このように面倒な手続きをしなくても簡単に初期設定が完了するので、いつでも手軽に申し込みできることが特徴の1つです。
IIJmioスタートパックで簡単設定
eSIMのスタートパックなら、さらに簡単に申し込み・初期設定ができます。スタートパックの価格は、初期費用込みの3,300円(税込)で、家電量販店やECサイトなどで購入可能です。
スタートパックを利用して申し込みを行う場合、申し込み画面で「事前支払いした(IIJmio eSIMスタートパック等)」を選択します。

エントリーコードの入力が求められるので、パッケージのエントリーコード欄を確認しながら入力して手続きを進めてください。

なお、スタートパックには基本料金やデータ容量料金は含まれていません。
IIJmioのeSIMでお得にスマホを使おう

今回は、IIJmioのeSIMプラン「データプラン ゼロ」について紹介しました。
165円(税込)から利用できるので、回線を維持しておきたい端末を持っている場合や、なるべく月額料金を安く抑えたい場合におすすめです。
回線の開通手続きも簡単にできるので、プラン変更や乗り換えを検討している方はデータプラン ゼロを申し込んでみましょう。
サムネイル出典:IIJmio公開日時 : 2021年01月18日
