
- スマホ
スマホ用のおすすめスピーカー|有線・コードレス・防水など厳選!選び方もご紹介


スマホで音楽を聞くとき、大きな音で楽しみたいなら、スマホ用のスピーカーがおすすめです。コードレスタイプや有線タイプのものなど、さまざまなメーカーからスピーカーが販売されているので、使い方や自分の好みなどからお気に入りのものを選ぶのがおすすめです。
今回は、スマホに接続することができる人気のスピーカーを、コードレスと有線タイプに分けて紹介します。どれも口コミ人気の高い商品なので、お気に入りのスピーカーが見つかるはずです。スマホ用スピーカーを選ぶ際のポイントも紹介しますので、ぜひ参考にしてみて下さい。
スマホ用スピーカーを選ぶ際のポイント

さまざまなメーカーから多くのスマホ用スピーカーが販売されているため、どれを選べばよいのか分からないという方も多いはず。そんな方のために、スマホ用スピーカーを買う時にチェックしておきたいポイントを紹介します。
音質に満足できるか
スピーカーを使用すると、イヤホンやヘッドフォンなどを使うよりも、音が割れやすくなります。そのため、音質に満足できるほどの高音質のスピーカーを選ぶのがおすすめです。
高音質かどうかを調べるためには、スピーカーへ音楽のデータを送るために利用する規格である「コーデック」を確認してみましょう。スマホ用スピーカーに使用されているコーデックは、音質が高い順に、「LDAC」「aptXHD」「aptX」「AAC」となっています。
ただ、1つ注意しておきたい点は、スマホとスピーカーの規格が同じであるかどうかです。例えば、音質の1番高い「LDAC」のスピーカーを買っても、スマホがその規格に対応していなければ、音楽をスピーカーに送ることができません。
より高い音質を期待する方は、スピーカーを探す際には、自分のスマホの規格もチェックしておくとよいでしょう。
使いやすい接続方法か
自分がスピーカーを使用する際の状況などを考え、接続方法が使いやすいかどうかも、チェックしておきたい点です。Bluetooth対応のスマホを使っているなら、コードレスで接続できるスピーカーが便利です。特に、イヤホンジャックがないタイプのiPhoneを使っているなら、コードレスがおすすめです。
有線タイプは使いづらいイメージもあるかもしれませんが、コードレスタイプよりも音源を圧縮しなくて済むため、高音質のスピーカーが多いという特徴があります。
コードレスタイプと有線タイプのどちらにもメリットとデメリットがあるため、自分が使いやすいのはどちらかを見極めるとよいでしょう。
使用目的に合った機能が備わっているか
スピーカーを選ぶ際は、使用する目的にあった機能が備わっているのかをチェックするのも重要です。例えば、屋外で使用する予定があるなら、バッテリー駆動時間が長いものがおすすめです。頻繁に充電をしなくて済むため、外出先で使いやすいでしょう。
また、キッチンや浴室などの水がかかりやすい場所で使う場合なら、防水性のあるスピーカーを選ぶのもおすすめです。
このように、使用する予定の場所や目的に合わせた機能がついている商品を選べば、快適にスピーカーを使用することができるでしょう。
メーカーで選ぶのもおすすめ
たくさんの商品の中から、どのスピーカーを選べばよいのか分からないと迷った場合は、有名なメーカーの製品を選ぶのもおすすめです。
例えば、音質の高さを求めるならSONY、サウンドのバランスやデザインのよさを重視するならBOSE、防水性の高さを求めるならJBLなど、メーカーによってスピーカーの特徴は異なります。
使用する目的や自分の音の好みなどに合わせて、メーカーを選び、その中から気になるスピーカーを選ぶとよいでしょう。
おすすめのスマホ用スピーカー[コードレスタイプ]5選

数あるスピーカーの中でも、特に人気の高いコードレスタイプのスマホ用のスピーカーを5つ紹介します。「スマホと接続して使えるか」と「WiFiやBluetoothなどを使って無線接続できるか」の2つの選定基準から、人気のスピーカーをピックアップしています。
[EWA]A106 ポータブルミニワイヤレス Bluetooth スピーカー
サイズは4mm×40mmという超小型の、持ち歩きに便利なスピーカーです。小さいけれど大音量を出すことができるため、外出先で使っても音楽をしっかりと楽しむことができます。また、バッテリー駆動時間も長めで、50%の音量で使用するなら、最大8時間まで再生し続けることが可能です。
側面にボタンが1つだけの非常にシンプルなデザインで、どこでも使用しやすいのも嬉しいポイントです。ブラックとシルバーの2色展開から選べます。
音質にもこだわって製造されており、ミニスピーカーではなかなか表現しきれなかった低音までもバランスがとれた音を再生することができます。
スピーカーを入れたままでも再生できる専用のハードケースもついてくるので、スピーカーへのダメージを心配する方でも安心です。
[JBL]CHARGE3 Bluetoothスピーカー
防水性の高さが評判の、アウトドアでのレジャーの時にぴったりのスピーカーです。水が少しかかってしまうのももちろん、万が一水没してしまっても壊れないため、水が近くにあっても安心して使えます。
Bluetooth方式でスマホに接続でき、最大3台のデバイスまで同時にペアリングすることができます。交代で音楽を再生できるため、パーティーやイベントなどで、友人同士で使うのにもぴったりです。バッテリー駆動時間も長く、約4.5時間の充電だけで、最大20時間まで連続再生をすることができます。
音楽を再生している途中でも、スマホを操作すればスピーカーを通して着信対応をすることができるため、家の中で日常使いするのにもおすすめです。
シンプルなブラックから、カラフルで可愛いティールまでの6色展開のため、自分の好みでカラーを選べるのも人気のポイントです。
[JBL]GO2 Bluetoothスピーカー
手のひらサイズで持ち運びが楽ちんな、小型のスマホ用スピーカーです。184gという軽量さも人気で、外出先で音楽を聞きたいという方にぴったりです。
スクエア型のスピーカーで、デザインもシンプルながらおしゃれです。カラーはブラック、オレンジ、グリーン、シルバー、ブルー、レッドの6色から選ぶことができます。
フルレンジスピーカーとバッシブラジエーターを搭載しているので、71.2mm x 86mmというコンパクトサイズでありながらも、その音質は高レベルです。約2.5時間充電すれば、最大5時間まで連続再生ができるのも嬉しいポイントです。
防水機能も高いので、水がかかってしまうようなプールサイドや海辺でも安心して使えます。万が一水没しても、防水性能IPX7に対応しているので安心できます。
[Bose]SoundLink Color Bluetooth speaker II
持ち運びがしやすいスピーカーでも、音質にはこだわりたいという方におすすめの商品です。21.5 x 15.1の540gという比較的持ち運びやすいサイズですが、デュアルオポージングパッシブラジエーターを搭載しているため、低音までしっかりと表現してくれます。
Bluetoothでスマホと接続する際、音声ガイドで簡単にペアリングすることも可能です。ボディはシリコンで作られているため、傷がつきにくく、耐久性の高さも抜群です。ボディのカラーは4色展開なので、好みの色を選ぶことができます。
また、防滴仕様なので、水がかかりやすいプールサイドやアウトドアレジャーの時も使いやすいというメリットがあります。
[Anker]SoundCore 2
使いやすい長方形のデザインが特徴の、Bluetooth5.0規格のスマホ用スピーカーです。人気スピーカーブランドであるAnkerが独自に開発した「BassUPテクノロジー」を搭載しているため、重みのあるバスサウンドを表現することを可能にしています。
大容量のリチウムイオン電池を使用しているため、バッテリー駆動時間が非常に長く、最大で約24時間の連続再生ができます。充電する頻度が低く済むため、持ち歩きにぴったりです。また、IPX7の防水対応なので、ビーチやプールサイド、お風呂などでも安心して使用することもできます。
スピーカー本体にマイクも内蔵されているため、音楽を聞くだけでなく、スピーカーフォンとしての使用もできるのが特徴です。
おすすめのスマホ用スピーカー[有線タイプ]5選

スマホ用スピーカーの中でも、特に人気の高い有線タイプの商品を5つ紹介します。「スマホと接続して使えるか」と「有線接続ができるか」の2つの選定基準から、人気のスピーカーをピックアップしています。
[E-More]高音質ミニポータブルスピーカー
イヤホンジャックにそのままスピーカー本体を差し込むだけで使えるタイプの、スマホ用スピーカーです。本体自体の大きさは約3.5cmほどとコンパクトですが、高出力のスピーカーを使用しているため、高音質で音楽を楽しむことができます。
約45分ほどの充電時間で、最大8時間もの間連続再生をすることが可能なため、外出先で使うのにも最適です。使用していなければ5分ほど経ってから自動で電源がオフになる、省エネモードも搭載しているので、無駄な電力を消費しなくても済みます。
ブラック、ホワイト、シルバーの3色の中から、好きなカラーを選ぶことができます。好みやスピーカーを使う環境などに合わせて色を選べるのは嬉しいポイントです。
[LC-dolida]ミニポータブルスピーカー
直径42mm、暑さは30mmという、持ち運びがしやすいコンパクトなスマホ用スピーカーです。スマホのイヤホンジャックにつなげるだけで、元の5倍までの音量に拡大されるため、大音量で音楽を楽しめます。
約2時間の充電で、最大8時間までの使用が可能なため、外出先や旅行先での使用にもおすすめです。値段は1,500円以下というリーズナブルな価格なため、初めてスマホ用スピーカーを購入しようと考えている方にもぴったりです。
シルバーとゴールデンの2色展開で、どちらもシンプルな色合いのため、どんな時にも使いやすいのが人気の理由の1つです。
[Smalody]USBスピーカー
USBジャックとAUXオーディオ出力デバイスが搭載された、さまざまな端末と接続がしやすい人気のスピーカーです。イヤホンジャックにAUXオーディオ出力デバイスを差し込むだけで、スマホから音楽を簡単に再生することができます。
幅約50cm、奥行き約6cmの大きめのスピーカーのため、より大きい音量で音楽を再生したい時にぴったりです。重低音までしっかりと再生できるクオリティの高いスピーカーですが、値段は3,000円代というコスパの高さが人気です。
スピーカー横のノブで、電源オンオフと音量をコントロールできるという簡単な操作方法も人気の理由です。
[サンワダイレクト]PC スピーカー400-SP067
USB給電方式なので、AC電源が不要な外出先でも使いやすいスマホ用スピーカーです。スマホのイヤホンジャックにステレオミニプラグを差し込むだけで、スマホから音楽を再生することができます。
最大出力は4Wと高いため、USB電源のシンプルなスピーカーでも迫力のある音楽再生が可能です。124mm×9mmのコンパクトなサイズ感ですが、左右のスピーカーを併せて使うことで、ダイナミックな音声を再生することができます。
スピーカーのユニットの角度が少し上向きになるように作られているため、デスクの上などに置いて使えば、ちょうど耳の方向に向くようになっています。
[ARVICKA]pc スピーカー
シンプルなスクエアの本体に、青いLEDライトがアクセントになっている、デザイン性の高い人気のスピーカーです。手のひらにのるほどのコンパクトなスピーカーですが、最大出力は4Wというパワフルさなので、大音量で音楽を楽しむことができます。
3.5イヤホン端子または、AUX端子の端末であれば接続できるため、スマホはもちろん、ノートパソコンやタブレット、プロジェクターなど、さまざまな端末に対応しています。USB電源供給のスピーカーのため、パソコンなどを併せて持っていれば、外出先でも使いやすいのが嬉しいポイントです。
クリアな音質を表現するアンプが内蔵されており、音楽を聞くだけでなく、ビデオ会議やネット学習、電子書籍の聴取などにも使えます。
スマホ用スピーカーで迫力のある音楽を楽しもう

大人数で音楽を聞くときや、大音量で音楽を聞きたいとき、スマホ用スピーカーを使えば、屋外にいても迫力のある音楽を楽しむことができます。
スマホ用のスピーカーと一言で言っても、ワイヤレスのものや有線タイプのものなど、さまざまな機能や種類の商品があります。自分の好みや使う用途、場所などを考慮してスピーカーを選ぶことで、より快適に音楽を楽しめるでしょう。
ぜひ今回紹介したスマホ用スピーカーを選ぶポイントや人気のスピーカーの商品情報を参考に、自分にぴったりのスマホ用スピーカーを選んでみてはいかがでしょうか。

公開日時 : 2019年07月23日

関連キーワード