
- スマホ
スマホ充電ケーブルのおすすめ9選|選び方のポイントもご紹介


スマホの充電ケーブルは消耗品のため、定期的に買い替えなければなりません。しかし、物によって耐久度は違うため、長持ちするものからすぐに壊れてしまいやすいものまであります。
長持ちさせたいなら、耐久度が高く利便性にも優れているものを選ぶことが大切です。おすすめを参考にしながら、最適な充電ケーブルを見つけてください。
目次
スマホの充電ケーブルには3つのタイプがある

まず知っておきたいのが、スマホの充電ケーブルには種類があるということです。充電ケーブルの種類は、次の3つに分けられます。
- Apple社独自のLightningケーブル
- 幅広い機器で採用されているmicroUSB
- 新しい規格のUSB Type-Cケーブル
それぞれ特徴や採用されている機種が異なるため、違いを把握しておくことが大切です。
Apple社独自のLightningケーブル
「Lightningケーブル」は、Apple製品で使用されているケーブルです。充電ケーブルだけに留まらず、音声や映像の転送用のケーブルとしても使用されています。
Apple社が独自に開発したケーブルのため、Apple製品以外での使用はできません。iPhoneやiPadなどなら使え、端末が違っても同じケーブルで共用できます。
幅広い機器で採用されているmicroUSB
主にAndroid端末で使用されているケーブルが、「microUSB」です。microUSBはAndroid端末に限らず、多数の機器で使用されています。
タブレットはもちろん、デジカメやモバイルルーター・バッテリーなど、スマホ以外の機器でも使われている規格です。対象となる機器をいくつか持っているなら、スマホの充電以外の用途でも使用できるため便利です。
新しい規格のUSB Type-Cケーブル
Android端末では「microUSB」が主流でしたが、2016年以降の主流は「USB Type-Cケーブル」に変わりつつあります。
USB Type-CケーブルはApple社のLightningケーブルに似た特徴を持っています。上下の区別がないシンメトリーな設計に加え、映像や音声の出力ができる点も特徴です。
新機種ではUSB Type-Cケーブルを採用していることが多く、これもmicroUSB同様に多数の機器との併用が可能です。
スマホの充電ケーブルの選び方

充電ケーブルを選ぶ際には、次の3つの点を意識することが大切です。
- 端末に合った規格のケーブルを選ぶ
- 使い方に合わせて長さを選ぶ
- 耐久性の高い素材のケーブルを選ぶ
ポイントを踏まえて選ぶことで、より快適に使いやすい充電ケーブルを購入できます。
端末に合った規格のケーブルを選ぶ
まずは自身が使用している端末をチェックして、どの種類のケーブルが利用できるか調べなければなりません。ケーブルの規格自体を間違えてしまうと、そもそも充電ができないため注意が必要です。
iOS端末かAndroid端末かをチェックし、Android端末の場合は、旧式のmicroUSBと新規格のUSB Type-Cケーブルどちらか確認することが大切です。
使い方に合わせて長さを選ぶ
充電ケーブルの使い勝手を考える上で、長さは非常に重要です。基本的にはある程度長いほうが使いやすいですが、長すぎても持て余してしまう可能性があるため注意が必要です。自宅で充電したままスマホを使いたいなら、取り回しのききやすい長めのものがおすすめです。
対して、充電中はスマホを触らないなら、ケーブルが余って邪魔にならない短めのものが便利です。また、持ち運びを考えるなら、コンパクトに収納できる巻取り式がおすすめです。最適なケーブルを選ぶには、長さはもちろん、収納性まで考える必要があります。
耐久性の高い素材のケーブルを選ぶ
充電ケーブルは消耗品のため、使い続けているといつかは壊れます。しかし、どれくらい持つかはケーブルの素材によっても違うため、細かいポイントにも注意しなければなりません。
耐久性の高さを考えるなら、ケーブル自体が分厚いものだったり、スマホとの接続部分にカバーが付いていたりするものがおすすめです。
充電ケーブルの故障でもっとも多いのは断線であり、特にスマホとの接続部は折れたり曲がったりして、断線しやすいため注意が必要です。
断線や、ケーブルが破れて導線がむき出しになっていると危険なため、耐久性は特に重要視すべきでしょう。
おすすめのスマホ充電ケーブル[Lightningケーブル]

Apple製品で使用するLightningケーブルなら、次の3つがおすすめです。
- Anker PowerLine ライトニング USBケーブル
- Belkin Lightning to USB ライトニングケーブル
- Amazonベーシック ライトニングケーブル USB
それぞれiPhoneやiPadで使えるだけではなく、強度の高さも特徴的です。
Anker PowerLine ライトニング USBケーブル
耐久性と利便性を両立させたいなら、「Anker PowerLine ライトニング USBケーブル」がおすすめです。ケーブルは高耐久素材で作られているため、折れ曲がりにも強いのが特徴です。
また、数千回以上もの折り曲げによる耐久テストもクリアしており、ケーブルの強度は折り紙付きです。
単に耐久性が高いだけではなく、急速充電や、高速データ転送に対応している点も魅力です。価格も1本1,000円程度と安価であり、コスパの良い商品と言えます。
Belkin Lightning to USB ライトニングケーブル
少し長めのケーブルが欲しいなら、「Belkin Lightning to USB ライトニングケーブル」がおすすめです。ケーブルの長さは1.2mと、標準的なLightningケーブルよりもやや長いのが特徴です。長いだけではなく耐久性も優れており、高耐久のアラミド繊維を使用しています。
これは防弾チョッキや消防服にも使用されている素材であり、折れ曲がりや摩耗、外部からの衝撃に強いのが特徴です。接続部分も柔軟性と、保護性の高いデザインになっており、断線しづらいのも魅力です。
Amazonベーシック ライトニングケーブル USB
0.9mと1.8mの2つの長さから選べるのが、「Amazonベーシック ライトニングケーブル USB」の特徴です。コンパクトで携帯性の良さを求めるなら0.8m、充電時の使用の取り回しの良さを求めるなら、1.8mがおすすめです。
Amazonが発売しているケーブルですが、正規品との相性の良さを示す「Apple MFi認証」を受けているため、互換性の問題はありません。ケーブルもナイロンファイバーと導線を使った耐久性の高いものであり、柔軟性が高い点も特徴です。外部からの衝撃に強いだけではなく、防水性がある点も特徴です。
おすすめのスマホ充電ケーブル[microUSB]

Android端末で旧式のmicroUSBを使用しているなら、次の3つがおすすめです。
- Amazonベーシック USBケーブル 0.9m
- ELECOM microUSBケーブル
- オウルテック microUSBケーブル
それぞれ特徴が異なるため、細部の違いまでチェックして選ぶことが大切です。
Amazonベーシック USBケーブル 0.9m
安価な充電ケーブルを購入したいなら、「Amazonベーシック USBケーブル 0.9m」がおすすめです。価格も比較的安く、手軽に購入できるのが魅力です。また、安いながらも強度は優れており、柔軟性の高さから断線しづらい点が特徴でしょう。
接続部には棒腐食性の金メッキが採用されており、繰り返し使ってもデータ転送を中断させる心配がありません。短めでコンパクトなケーブルのため、携帯用に持つのもおすすめです。
数多くのデバイスに対応しており、一例を挙げただけでも次の機器で使用できます。
- Amazon Kindle(Kindle Fire、Kindle Fire HDX、Kindle Paperwhite)
- Samsung Galaxyスマートフォン・タブレット
- HTC One・Motorola Droidスマートフォン
- Windowsタブレット
- GPSデバイス、
- Nexus 7タブレット
- PSPゲームコンソール
Android端末以外でも対象となる機器を持っているなら、より便利に使えます。
ELECOM microUSBケーブル
使用感にこだわりたいなら、「ELECOM microUSBケーブル」はおすすめです。通常I字型が多い接続部ですが、このケーブルでは逆L字型になっています。接続した際にケーブルが出っ張らないため、配線をすっきりさせたい人におすすめです。
耐久性も高く、サビに強い金メッキピンを使用しているため、長く使えます。また、保護性の高い二重シールドケーブルによって、安定した通信ができる点も魅力です。ケーブル自体の耐久性が高いだけではなく、通信時の外部ノイズからの干渉に強い点も、優れているポイントでしょう。
オウルテック microUSBケーブル
断線に強い充電ケーブルが欲しいなら、「オウルテック microUSBケーブル」がおすすめです。高耐久素材のアラミド繊維を使用しているだけではなく、15,000回もの屈曲試験をクリアしている点も特徴です。耐久性の高い素材や構造をしており、かつ厳正な試験を突破しているため、信頼度の高いケーブルと言えます。
また、ケーブルは柔軟性が高く、取り回しがしやすい点も特徴です。柔らかいため絡みづらく、ストレスなく使いすい点も魅力です。
出力も強力で、3Aで高速充電ができます。1年の保証があるつあめ、万が一故障や不具合が起きても安心です。保証期間中に不具合があった場合は、無償で修理するか、新品に交換してもらえます。
おすすめのスマホ充電ケーブル[Type-Cケーブル]

新規格であるType-Cの充電ケーブルなら、次の3つがおすすめです。
- Anker PowerLine+ USB-C & USB-A 3.0 ケーブル
- JR INTL Type Cケーブル JRSJX001
- BigBlue microUSBケーブル 15cm
規格自体が新しいため、ケーブルも新型で便利なものが多いのが特徴です。
Anker PowerLine+ USB-C & USB-A 3.0 ケーブル
耐久性の高さを求めるなら、「Anker PowerLine+ USB-C & USB-A 3.0 ケーブル」がおすすめです。ナイロン素材を使い、二重に編み込んだケーブルは、絡みづらく耐久性が高いです。
数千回以上の折り曲げにも耐えられる強靭な強度を誇るだけではなく、洗練されたスタイリッシュなデザインをしているのも魅力と言えます。また、データ転送や充電の性能も優れています。データ転送は最大5Gbpsであり、充電はフルスピードで可能なため、アクセサリとしての利便性の高さも魅力です。
JR INTL Type Cケーブル JRSJX001
コンパクトながらも耐久性が高いケーブルが欲しいなら、「JR INTL Type Cケーブル JRSJX001」がおすすめです。ケーブルの長さは0.2mと短いですが、接続部は15kgの重さに耐えられる耐久性があります。また、外装に特殊なナイロン素材を使用していることで、折れ曲がりによる損傷にも強いです。
接続部は人間工学に基づいたデザイン設計で、抜き差しがしやすくケーブルに負担もかかりづらいです。耐熱性も高いため、長時間の使用にも適しています。
BigBlue microUSBケーブル 15cm
よりコンパクトなモデルが欲しいなら、15cmと小型の「BigBlue microUSBケーブル 15cm」がおすすめです。ケーブルが短いため取り回しはしづらいですが、携帯時の利便性は高いです。充電時にスマホを動かさないならそれほど問題にはなりません。
また、ケーブルはシリコン製で、柔らかく折れ曲がりに強い点も特徴です。コンパクトながらも耐久性は高く、急速充電や高速データ転送にも対応しています。
自分に最適なスマホ充電ケーブルを選ぼう

スマホの充電ケーブルを選ぶ際には、自身の端末や環境に合っているか確認しなければなりません。充電さえできるなら何でもよいと思わず、こだわって選ぶことが大切です。ポイントを押さえて最適なものを選び、便利で耐久性の高い充電ケーブルを購入しましょう。
公開日時 : 2019年07月20日

関連キーワード