- iPhone・iPad
【Apple Genius Bar】の予約が取れない?予約方法やサポート内容を解説!


iPhoneやMacなど、Apple社製品を使用しているユーザーは多いでしょう。
これらの製品が故障してしまったり、修理が必要になってしまったりした時、頼りになるのが Apple Genius Bar。
今回はそんなApple Genius Barについて解説していきたいと思います。
目次
Apple Genius Barとは?
Apple Genius Barとは、Apple Storeに併設されているiPhoneやMacなどの Apple社製品のサポートを受けることができる施設のことをいいます。
一口にサポートといってもさまざま。Apple社製品の操作方法の説明から、不具合などの相談、修理対応まで、幅広いサポートを行なってくれます。
なので、Apple社製品を使用していて修理が必要になった場合は、Apple Genius Barに持っていけば対応してくれるということです。
Apple Genius Barの役割
Apple Genius Barが担っている役割は、以下の通りです。
- Apple社製品のテクニカルサポート
- Apple社製品で発生した不具合への対応やアドバイス
- Apple社製品の修理対応
不具合や修理などについて、その場ですぐに対応・受付をしてくれるので、Apple社製品のユーザーにとっては、頼りになる存在です。
特に、Apple社製品の中でも使用しているユーザーが多いiPhoneは、携帯ショップでは修理を受け付けてくれないことも。いざという時はぜひApple Genius Barを利用したいものです。
Apple Genius Barはどこにある?
Apple Genius Barは Apple Storeに併設されています。
現在Appleストアは日本国内に8店舗ありますので、Apple Genius Barを利用したい場合は、いずれかの店舗に以下の店舗に行く必要があります。
Apple Store 銀座 | 〒104-0061 東京都中央区銀座3-5-15 サヱグサビル本館 |
---|
Apple Store 新宿 | 〒160-0022 東京都新宿区新宿3-30-13 新宿マルイ本館 |
---|
Apple Store 京都 | 〒600-8006 京都府京都市下京区四条通高倉東入立売中之町83-1 |
---|
Apple Store 渋谷 | 〒150-0041 東京都渋谷区神南1-20-9 公園通りビル |
---|
Apple Store 名古屋栄 | 〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3-17-15 エフエックスビル |
---|
Apple Store 表参道 | 〒150-0001 東京都渋谷区神宮町4-2-13 |
---|
Apple Store 心斎橋 | 〒542-0086 大阪府大阪市中央区西心斎橋1-5-5 アーバンBLD心斎橋 |
---|
Apple Store 福岡天神 | 〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神2-3-24 天神ルーチェ |
---|
もし、これらのApple Storeが近くに無い場合は、Appleが公認している正規サービスプロバイダに持ち込むことで、修理などのサポートを受けることができます。
Appleの正規サービスプロバイダには、以下の4事業者があります。
- カメラのキタムラ(60店舗)
- クイックガレージ(12店舗)
- AND market(1店舗)
ただし、これらの事業者が運営している店舗すべてでサポートを行なっているわけではありませんので、公式ホームページなどで事前に確認するようにしましょう。
軽度の故障の場合は即日で修理してもらえることも
Apple Genius Barをおすすめする理由の一つに、iPhoneの軽度の故障の場合、即日で修理が完了する可能性があるということが挙げられます。
故障の程度については、Apple Genius Barが判断することになりますが、口コミサイトなどによれば、画面割れ・バッテリー交換などの場合はその日のうちに修理が完了するケースもあるようです。
そのため、代替機の手続き・利用などを省ける可能性があります。
iPhoneを修理に出すと、1~2週間は戻ってこない、なんてこともしばしば。仕事などでiPhoneをヘビーユーズしているユーザーにとっては嬉しい限りです。
対応してくれるのが専門スタッフだから安心
Apple Genius Barでは、サポートの専門スタッフが対応してくれるため、安心してサポートを受けることが可能です。
専門スタッフは「Genius(=天才)」という名称で呼ばれており、文字通りApple社製品の専門知識について熟知しているスタッフばかり。
なので、修理に関することはもちろんのこと、使い方や不具合についても相談することができるというわけです。
携帯ショップに修理の問合せをしても、Apple Storeへ問い合わせるように言われるのは、このような仕組みができあがっているためです。
Apple Genius Barには、Geniusが常駐しており、安心のサポート体制が整っています。
混雑することが多く長時間待たされる可能性もある
Apple Genius Barを利用する際の注意点として挙げられるのが、混雑することが多いということです。
Apple Genius Barが併設されるApple Storeが都市部に集中しているためです。
故障した当日にApple Genius Barを訪問したものの、混雑具合が激しい場合は、その日のうちに対応してもらえないこともあります。
そのため、Apple Genius Barを利用する場合は、事前に予約をしておくことをおすすめします。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
Apple Genius Barの予約方法

ここからは、Apple Genius Barを予約するための方法について紹介していきたいと思います。
先述した通り、Apple Genius Barは混雑しやすいため、事前に訪問日と時間を予約しておくべきといえます。予約には2つの方法がありますので、参考にしてみて下さい。
Appleサポートアプリから予約する方法
一つ目の方法が、Appleサポートアプリから予約する方法です。以下の手順で予約をすることができます。
- Appleサポートアプリを起動し、Apple IDでログインする。
- 画面下部のタグから[サポートを利用する]を選択する。
- 自分のApple IDを利用したことがあるApple社製品の一覧が出てくるので、サポートが必要な機種を選択する。
- サポートを受けたい項目を選択する。(例:修理と物理的な損傷、バッテリーと充電など)
ここまで進むと、自分で持ち込む店舗を予約するか、Appleのオペレーターとの電話で予約をするか選択します。
自分で持ち込む店舗を予約する場合は、[今すぐ場所を検索する]をタップ。行きたいApple Genius Barを検索するか、現在地から近いApple Genius Barを検索します。
店舗を選択したら、予約の取れる日付と時間を選択し、最後に[予約]をタップすれば予約完了となります。
オペレーターと話をして予約する場合は、[今すぐお問い合わせください]をタップ。自分の電話番号を入力して、[すぐに電話する]をタップすれば、オペレーターから電話が掛かってきます。
店舗、日付、時間の空き状況を確認してもらえるので、そのまま予約を取れば完了です。
Appleのウェブサイトから予約する方法
Apple Genius Storeは、Appleのウェブサイトからでも予約可能です。
ウェブサイトからは[ハードウェアのサポート依頼]と[ソフトウェアのサポート依頼]というボタンから選択し、後はアプリと同様に機種やサポートを受けたい内容について選択していきます。
アプリと異なる点としては、オペレーターを電話で話をするために、端末のシリアルナンバーなどが必要になる点です。最後に予約ボタンを押して、予約メールが届けば完了となります。
Apple Genius Barを利用するまでに準備しておくこと
修理内容の詳細は当日になってみないとわかりません。
念のために、iPhoneやMacなどのバックアップを取っておきましょう。また、時間に余裕があれば、iOSのソフトウェアを最新のものに更新しておきましょう。
不具合によっては、iOSのアップデートのみで症状が改善する可能性もあるので、ぜひ試してください。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
Apple Genius Barを利用して安心のサポートを受けよう!

今回は、Apple Genius Barでできることや予約方法について解説してきました。
Apple Genius Barは、Apple Storeの併設されたApple社製品のサポート専門カウンターで、専門知識を持ったスタッフが対応してくれるため、安心してサポート受けることが可能です。
サポート内容は多岐にわたり、使い方の説明や不具合に対するアドバイス、修理に受付などさまざまです。軽度の故障の場合は、当日中に修理が完了することもあります。
ただし、Apple Genius Barは混雑しやすいため、利用するには予約を取っておくことが大切になります。
アプリやウェブサイトから予約でき、サポートしてほしい内容も事前に伝えることができるため、当日の対応がスムーズになるでしょう。
Apple社製品のユーザーにとっては、たいへん心強いサービスですので、何か困りごとがあった時には、迷わず利用することをおすすめします。
公開日時 : 2019年07月08日

京都在住のフリーランスライター。スポーツと音楽とダーツとDIYを愛する。いつか海外に移住したいと企んでおり、投資の勉強中。左利きだが右投げというややこしさ。血液型がA型であることがすぐにバレる傾向にある。
関連キーワード