• 格安SIM

IIJmioのプリペイドパックの使い方!リチャージは可能?注意点は?

IIJmioのプリペイドパックの使い方!リチャージは可能?注意点は?

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

数ある格安SIMの中でも、通信速度の速さなどから顧客満足度が高いIIJmioは、格安SIMのプリペイドサービス「IIJmioプリペイドパック」を提供しています。

今回は、この「IIJmioプリペイドパック」の使い方や注意点などについて紹介していきたいと思います。単発的に利用したい人におすすめですので、ぜひ参考にしてみてください。

IIJmioについて詳しく知りたい方はこちらの記事もおすすめです。


IIJmioのお申込みはこちら

IIJmioプリペイドパックとは

IIJmioプリペイドパックとは、IIJmioが提供している格安SIMをプリペイドにて利用できるサービスのことをいいます。

格安SIMを利用したいと考えた場合、格安SIM業者を選んで契約を取り交わすのが一般的ですが、IIJmioプリペイドパックは煩わしい契約手続きなどを行うことなく、格安SIMを利用することができます

なお、IIJmioプリペイドパックの利用料金は、以下の通りです。

データ通信料 2GB
希望小売価格 4,170円(税込)
利用期限 3ヵ月

※SIMカードのサイズは、マルチSIMのみ

では、IIJmioプリペイドパックの特徴について紹介していきましょう。

開通手続き~3ヵ月後まで利用可能

IIJmioプリペイドパックでは2GB のデータ通信を利用することができます。また、利用期限が定められており、SIMカードの開通手続きを行ってから3ヵ月後の月末まで利用可能です。

IIJmioのお申込みはこちら

面倒な契約手続きは不要

IIJmioプリペイドパックでは、面倒な契約手続きは必要ありません。

IIJmioプリペイドパックを取扱店にて購入したら、電話にてSIMカードの開通手続きを行うだけ。手続きが完了してから約3分ですぐに利用することができるため、大変便利です。

ただし、インターネットに接続するためには、APN設定を行う必要があります。開通後に自分で設定を行うということを理解しておきましょう。

IIJmioのお申込みはこちら

使い切ったら月額プランへの乗り換え可能

利用期限以内に2GBのデータ通信量を使い切った場合は、月額プランへの切り替え、もしくはデータ容量のチャージが可能です。

開通手続きを行った日、もしくは最後にデータチャージを行なった日から4か月後の月末までがアップデート期限となっており、その期間内であればIIJmioプリペイドパックから、 IIJmioモバイルサービス(月額料金制)に移行することができます。

その際は、通常初期費用として必要となる 3,300円(税込)が無料になる特典が付いています。

また、IIJmioモバイルサービスに移行しない場合でも、データ通信量をチャージすることが可能です。チャージに必要なクーポンカードは以下の通りです。

  • IIJmioクーポンカード
  • IIJmioクーポンカード/セレクタブル
  • IIJmioクーポンカード/デジタル

これらのクーポンカードを取扱店にて購入し、定められた有効期限以内にSIMカードへとチャージすることで、引き続きSIMカードを利用してデータ通信を行うことができます。

コンビニエンスストアだと、ローソンにてこれらのカードが取り扱われているので、気軽にチャージすることが可能です。

IIJmioのお申込みはこちら

IIJmioプリペイドパックがおすすめな人

ここからは、IIJmioプリペイドパックの使い方について紹介していきたいと思います。

月額制の契約ではなく、プリペイドならではの特徴を活かせば、さまざまな場面で有効に活用できるのがIIJmioプリペイドパックの強みともいえます。

旅行や出張で一時的に使いたい人

IIJmioプリペイドパックは、旅行や出張などで必要な時だけ利用することができるので、たいへん便利です。

月額契約は必要ありませんし、端末を用意するか購入しさえすれば、3ヵ月間は2GBのデータ通信が可能となるためです。

格安SIMの月額契約をするほどデータ通信を利用しないという方でも、旅行や出張などの出先では何かと検索して調べる場面が多くなります。

このような場合に、プリペイドで2GBのデータ通信を利用できるというのは、大きなメリットといえるでしょう。

IIJmioのお申込みはこちら

スマホをお試しで使いたい人

IIJmioプリペイドパックは、スマホ初心者の方がお試しで利用するようなケースにも便利です。

月額契約の場合は最低利用期間が設けられている場合もあり、使いこなせなかった場合や必要性を感じなかった場合に解約したくても、契約解除料が掛かってしまう可能性があります。

その点、IIJmioプリペイドパックは3ヵ月間の利用料金しかかからないので、万が一解約したい場合でも安心して利用することができます。

例えば、スマホに慣れていないご両親などに端末を一緒にプレゼントすれば、無料通話アプリなどを使ってお孫さんとコミュニケーションを取ることができますし、スマホでインターネットにチャレンジしてみることもできるでしょう。

IIJmioのお申込みはこちら

格安SIMの乗り換えをしたい人

IIJmioプリペイドパックは、格安SIMへの乗り換えを考えている人にもおすすめできます。

これまで、大手携帯キャリアのスマホを利用してきたという人で、利用料金を節約したいのであれば、格安SIMへの乗り換えを検討すべきといえます。

ただ、利用価格が安くなるとはいえ、通信速度など使い勝手の良し悪しが判断できないため、乗り換えを決断しきれなくなってしまう可能性があります。

その場合でも、月額契約が必要ないIIJmioプリペイドパックなら、解約手数料などを気にせずに格安SIMを試すことができます。

また、プリペイドパック料金には、多くのMVNOで必要になる初期手数料が含まれています。

そのため、もし格安SIMへの乗り換えを決断した場合でも、初期手数料が掛からないため、普通に格安SIMと契約するよりもお得になる可能性があります。

IIJmioのお申込みはこちら

2GBのデータ容量でできること

IIJmioプリペイドパックで利用できるデータ通信量は2GBです。ただ、2GBといわれても、何にどれだけ利用できるのか、ピンとこないという方もいるでしょう。

ちなみに、2GBのデータ通信料では、以下のようなことができます。

ホームページの閲覧 約6,820回

※Yahoo!トップページモバイル版を表示した場合

動画の閲覧 約180回

※YouTubeで動画を約5分閲覧した場合

メールの送受信 約409,600回

※300文字程度のテキストメールの場合

地図の閲覧 約560回

※Googleマップにて地図を表示し、縮小と拡大を5回ずつ繰り返した場合

Twitter 約22,500回

※公式アプリにて、全角140文字でツイート後にリロードした場合

IP電話 約1,160回(3,480分の通話)

※Skypeにて3分間通話を行った場合

実は2GBのデータ容量でできることはこんなにもあるのです。これなら、先述したような旅行や出張、お試しなどで使用する分には全く問題なく使うことができるでしょう。

IIJmioのお申込みはこちら

IIJmioプリペイドパックの注意点

ここからはIIJmioプリペイドパックを利用する際の注意点について解説していきます。

IIJmioプリペイドパックはデータ通信専用

まず注意しておきたいのが、IIJmioプリペイドパックはデータ通信専用SIMのみの取り扱いになるということです。

そのため、このパックを利用してSMSを利用したり、音声通話を利用したりすることはできません。

LINEMO

データ通信はドコモ回線のみ

次に、IIJmioプリペイドパックでのデータ通信は、ドコモ回線に準ずることになります。

IIJmioの月額プランで契約した場合は、ドコモ回線とau回線から選択することができますが、プリペイドパックの場合はauの端末を使用できないので注意して下さい。

音声通話SIMにする場合は手続きが必要

IIJmioプリペイドパックから、IIJモバイルサービス(月額プラン)へアップグレードする場合、SIMカードの交換手続きが必要となります。

その際にはSIMカード1枚あたり433円(税込)のSIMカード発行手数料が掛かります。また、Aタイプへの移行を希望する場合、タイプDに移行した後に、タイプAへの変更を行わなければなりません。この場合、変更手数料としてさらに2,200円(税込)が必要になります。

このように、現在使用しているキャリアや、どの回線への変更を選択するかによって、必要となる費用が異なりますので、事前にしっかり確認しておきましょう。

開通期限日までに開通しなければならない

プリペイドパックを購入後は、期限日までに開通を済ませておく必要があります。期限を過ぎると通信できなくなってしまうため、また新たにパックを購入しなければならなくなります。

プリペイドパックのパッケージに開通期限日が必ず記載されていますので、忘れずに手続きを行いましょう。

使い切る前にチャージが必要

IIJmioプリペイドパックのデータ通信量のチャージは、データ通信量を使い切る前に行なう必要があります。

開通期限日までに手続きを行う場合と同様で、データ通信量を使い切ってしまった場合、通信そのものができなくなってしまうからです。

なので、チャージをする場合は、そのタイミングを逃さないよう注意しなければなりません。

IIJmioのお申込みはこちら

IIJmioプリペイドパックを活用しよう!

今回は、IIJmioプリペイドパックについて解説してきました。

契約手続きが必要なく、パックの購入と開通手続きのみでインターネットのデータ通信を利用できるIIJmioプリペイドパックは、旅行や出張など長期的に出かける場合や、スマホ初心者・格安SIM初心者の方が試しに使う場面などで、活用することができます。

チャージも簡単に行えますし、月額プランへのアップグレードも手軽に行えるので、とても便利なサービスといえるでしょう。

格安SIMを試してみたい方や、いきなり格安SIMの月額契約を結ぶことに抵抗がある方は、ぜひ一度試してみて下さい。

IIJmioのお申込みはこちら

公開日時 : 2019年11月09日

el buho ― ライター
el buho ― ライター

京都在住のフリーランスライター。スポーツと音楽とダーツとDIYを愛する。いつか海外に移住したいと企んでおり、投資の勉強中。左利きだが右投げというややこしさ。血液型がA型であることがすぐにバレる傾向にある。

関連キーワード