• アプリ

【LINE MUSIC】無料でできることは?無料体験や有料版との違いを解説

【LINE MUSIC】無料でできることは?無料体験や有料版との違いを解説

※当記事はPRを含みます。詳しくはこちら
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。

音楽を聞く時、「スマホでストリーミング配信を利用して聞いている」という人も多いのではないでしょうか。

気になる曲をいつでもどこでも、その場で聞ける音楽配信サービスは、とても便利なものです。

そんな音楽配信サービスの1つとして人気の「LINE MUSIC」について解説します。無料版と有料版の違いやログインの有無での違い、無料体験で利用できる料金プランについてまとめました。

LINE MUSIC 無料でできること

LINE MUSICは無料で利用できます。無料版と有料版の使える機能を比較した表を見てみましょう。

無料 有料
オンデマンド再生 各曲30秒まで
プレイリストの再生 各曲30秒まで
高画質MVの再生 各動画30秒まで
歌詞表示
同期歌詞 × アプリのみ
カラオケ 各曲30秒まで・アプリのみ アプリのみ
お気に入り登録
LINEやSNSへのシェア
プロフィールMV設定 月1回・アプリのみ アプリのみ
プロフィールBGM設定 月1回・アプリのみ アプリのみ
myBGM設定 × アプリのみ
トークBGM設定
LINE着うた®の設定 月1回・アプリのみ アプリのみ
オフライン保存 × アプリのみ
ダウンロード購入限定曲の購入と再生 × アプリのみ

無料でも利用できる機能は意外と多くあります。LINEのプロフィールにBGMを設定したり、着うたを使いたい場合、無料でも特に支障なく使えます

LINE MUSICはパソコン上ではWebアプリで利用できます。ただし、Webアプリは機能制限が多いです。

LINE MUSICの機能を楽しむのであれば、スマホにアプリ版をインストールしたほうがよいでしょう。

再生は基本30秒まで

MVや音楽、カラオケなど、すべての視聴コンテンツに制限があるため、30秒以上再生をするには有料のプランが必要です。

ただし、ログイン形式の違いによっては月に1回だけフルサイズで再生ができます。

再生できる範囲は必ずしもイントロからではなく、サビの途中からになることもあります。無料での利用はあくまで有料版のお試しという位置づけなので、サンプルを視聴している状態と考えるとわかりやすいでしょう。

また、LINE MUSICのプレゼントキャンペーンの多くは「フル尺再生で聴く」ことが条件になっています。アーティストのプレゼントに応募したい時は、有料プランに切り替える必要があります。

無料プランだと巻き戻しはできない

LINE MUSICの無料プランを利用している場合は巻き戻し機能が利用できません。巻き戻し機能を利用するためには有料プラン限定の機能なので注意が必要です。

無料体験期間中は有料プランと同様に巻き戻し機能も利用可能なので、一度無料体験で使い勝手を試してみましょう。

歌詞表示

聞いている曲の歌詞を表示できます。歌詞全体を表示できるので、どういう歌詞だったか見たい場合は無料で問題ないでしょう。

有料のプランなら、歌詞の表示と曲を同期できます。

LINEの着信音・呼び出し音

アプリ版のLINE MUSICを利用していると、気に入った曲をLINEの着信音・呼び出し音に設定できます。

好きな曲を設定でき、着信に特徴を付けられるので、LINEでよく連絡を取る人にはおすすめの機能です。

無料プランでの設定変更は月に1回です。

LINEのプロフィールBGM

プロフィールBGMとは、設定するとタイムラインとフレンドリストに曲の情報が表示される機能です。タイムラインまたはプロフィールを開くと、設定された曲が再生されます。

再生時間はプランによって異なり、無料の場合は30秒です。

今の気分やお気に入りの曲をさり気なく周りにアピールしたい時に、とても便利な機能です。

無料では月に1回、設定を変更できます。

LINEのプロフィールMV

プロフィールMVとは、プロフィールの背景にミュージックビデオを設定できる機能です。プロフィールBGMと同様に、プロフィールを開くとMVが再生されます。

設定したMVは指定尺で15秒間のループ再生になります。この再生時間は無料・有料どちらでも同じです。

プロフィールをスタイリッシュに演出できるので、MVはプロフィールBGMと同様に友だちに気分や好きな曲、アーティストをアピールするのに適しています。

無料では月に1回、設定を変更できます。

LINE MUSIC 人気音楽が聴き放題音楽アプリ
LINE MUSIC 人気音楽が聴き放題音楽アプリ
開発元:LINE MUSIC CORPORATION
無料
posted withアプリーチ

トークBGMの設定

LINE MUSICを利用していれば、有料・無料プランに関わらず、トークルームごとにBGMを設定することが可能です。

トークBGMの設定方法は以下の通りです。

  1. BGMを設定したいトークルームから、右上の設定をタップ
  2. LINE MUSIC トークBGM
  3. 画面中央の[BGM]をタップ
  4. LINE MUSIC トークBGM
  5. LINE MUSICの配信楽曲が表示されるので、トークBGMに設定したい曲を選択

ログインありの場合/なしの場合

LINE MUSICのWebアプリはログインしなくても利用可能です。気になった曲の一部をさっと聞きたい場合は、ログインをしなくても曲を検索して試聴できます。

また、ログインにもゲストログインとLINEログインの2つがあります。それぞれの機能の違いを表で比較してみましょう。

ログインなし ゲストログイン LINEログイン(無料)
曲数 9,000万曲 9,000万曲 9,000万曲
料金 無料 無料 無料
再生時間 30秒 1ヵ月1曲1回までフル再生可能 30秒
MV 30秒 1ヵ月1曲1回までフル再生可能 30秒
歌詞表示
オフライン保存 × × ×
プロフィールMV設定 × × 月1回
プロフィールBGM設定 × × 月1回
myBGM設定 × × 月1回
チケット/コインの購入 × ×
曲/アルバムの購入 × ×
1ヵ月の無料体験 × ×
LINEで音楽をシェア × ×
ファミリープランの利用 × ×
フレンズチョイス × ×
配信の視聴 × ×

Webアプリ版を一切ログインせずに使用する場合と、LINEアカウントと連携しないゲストログイン、LINEアカウントによるログインでは、使用できる機能に違いがあるのがわかります。

ログインなしやゲストログインは、機能の一部をお試しで利用するという位置づけです。利用できる機能は非常に制限されているだけでなく、継続利用をするのには向いていないでしょう。

また、アプリの場合はログインなしでは使用できません。LINEログインまたはゲストログインのどちらかを選択する必要があります。

ログインしないことに特別な理由がなく、LINEアカウントがある場合は、利便性の面からもLINEログインがおすすめです。

ログインなしでもできること

LINEログインをしなくても、30秒間の再生と歌詞の表示が利用できます。また、ゲストログインであれば月に1回フルサイズで曲やMVを再生可能です。

気になる曲の一部を試聴する程度の利用であれば、ログインなしあるいはゲストログインでも楽しめるでしょう。

ログインしないとできないこと

LINE MUSICはLINEと連携することで利用できる機能が多くあります。そのため、LINEログインをしないと同じ無料でもさらに機能が限定されてしまいます。

プロフィールBGMやMVの設定はもちろん、曲をLINEでシェアしたり、チケットやコインを購入して有料プランの利用もできません。また、1ヵ月の無料体験もLINEログインをしているアカウントしか利用できません。

LINEログインをしないと、LINEアカウントと連携する機能の大半が利用できなくなってしまいます。

また、特別な限定配信は無料でも全体を視聴できますが、LINEログイン限定です。

30秒間の曲やMVの再生以外は、LINE MUSICのほとんどの機能が利用できないと考えて良いでしょう。

LINE MUSICの1ヵ月無料体験

LINEログインをしているアカウントで、過去に有料のプランを利用したことがない場合、LINE MUSICを1ヵ月間無料で体験できます。

すべての機能を1ヵ月間試せるので、実際に利用してみて便利だなと感じたらそのまま課金を続けてもよいでしょう。

1ヵ月の無料体験期間が終わると自動的に課金されます。必要ないと感じた場合は1ヵ月以内に解約しましょう。

無料体験できるのはプレミアムプランです。

無料体験期間は通常は初回の契約に限り1ヵ月間だけ利用できますが、キャンペーンによって期間や条件が変更されることがあります。

定期的に無料体験のキャンペーンが開催されているので、今すぐに有料のプランを契約したいわけではない場合は、3ヵ月無料キャンペーンなどのタイミングを待ってもよいでしょう。

キャンペーン中はすでに無料体験を利用したことがあるアカウントでも、無料体験を利用できることがあります。

LINE MUSIC 人気音楽が聴き放題音楽アプリ
LINE MUSIC 人気音楽が聴き放題音楽アプリ
開発元:LINE MUSIC CORPORATION
無料
posted withアプリーチ

無料体験できるLINE MUSICの料金プラン

LINE MUSICの料金プランには、一般、学生、ファミリーの3種類があり、それぞれに月額と年額プランがあります。

月額プラン 年額プラン
一般 980円(税込) 9,600円(税込)
学生 480円(税込) なし
ファミリー(6人まで) 1,480円(税込) 14,000円(税込)

無料体験ができるLINE MUSICの料金プランは月額プランが対象です。

一般であれば980円(税込)分の有料プランが楽しめます。

学生プランの場合は学生認証が必要です。また、ファミリープランは代表のアカウントとLINEで友だちになっている相手を「ファミリーメンバー」として指定できます。

LINE MUSIC 人気音楽が聴き放題音楽アプリ
LINE MUSIC 人気音楽が聴き放題音楽アプリ
開発元:LINE MUSIC CORPORATION
無料
posted withアプリーチ

LINE MUSICの登録方法と解約方法

LINE MUSICの登録方法と解約方法についてそれぞれ画像付きで解説します。無料体験を試したい・解約したいといった方は参考にしてみてください。

LINE MUSICの登録方法

LINE MUSICの登録方法は以下の通りです。

  1. LINE MUSICのアプリをインストールする
  2. LINE MUSIC 人気音楽が聴き放題音楽アプリ
    LINE MUSIC 人気音楽が聴き放題音楽アプリ
    開発元:LINE MUSIC CORPORATION
    無料
    posted withアプリーチ
  3. インストールしたアプリを開いて[LNEログイン]を選択してから[許可する]を選択する
  4. LINE MUSIC 登録方法
  5. 利用規約・プライバシーポリシーを確認してから[すべてに同意]を選択してから[OK]を選択
  6. LINE MUSIC 登録方法
  7. [プランを見る]から画面下部にある[1カ月無料]を選択
  8. LINE MUSIC 登録方法
  9. 支払方法を選択して登録完了
  10. LINE MUSIC 登録方法

LINE MUSICの解約方法

LINE MUSICの解約方法は以下の通りです。今回はiPhoneでの解約方法について紹介します。

  1. [設定]から最上部にある[Apple ID]をタップ
  2. [サブスクリプション]をタップ
  3. 現在利用中のサブスクリプションが表示されるのでLINE MUSICをタップ
  4. 画面下部にある[無料トライアルをキャンセルする]または[サブスクリプションをキャンセルする]をタップ

LINE MUSICはサブスクリプション契約なので、退会ではなく解約といった形になります。解約しても解約した月の更新日までは利用可能であることもチェックしておきましょう。

LINE MUSICの解約方法についてより詳しく解説している記事も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

無料で音楽を楽しみたいなら他の音楽アプリもおすすめ

無料で音楽を視聴するには、どうしても制限が多くなってしまいます。

無料体験の1ヵ月を超えて利用を続けたい場合は、LINE MUSICの有料版を契約しましょう。

契約する際に注意したい点として、LINE MUSICはLINEと連携することでさまざまな機能と利便性を発揮します。また、アーティストの限定配信を視聴したり、プレゼント企画に参加したい人に向いています。

そのためLINEをあまり利用していない人や、サブスクリプションで曲を聞きたいが配信には興味がない人にとっては、有料プランのメリットはさほど大きいとはいえません。

また、無料で視聴できる音楽アプリはLINE MUSIC以外にもあります。無料にこだわるのであれば、制限が大きいLINE MUSICではなく、他の音楽アプリもおすすめです。

どうしても無料で音楽を聴きたい方は、無料音楽アプリの人気ランキングを参考にしてください。

公開日時 : 2021年09月30日

Kzy Shibata ― ライター
Kzy Shibata ― ライター

岡山県出身 フリーライター兼サッカー監督です。 「人間万事塞翁が馬」をモットーとしています。

関連キーワード