うたパスの解約方法解説!解約できない?退会後に請求されるのはこんなケース

うたパスは、auが提供している音楽聴き放題サービスで、初回30日間無料で利用できることからとても人気があります。しかし、解約後に請求がくるというケースもあるため、損なく楽しむためにも、解約手順を確認し無料期間を満喫しましょう。
うたパスの解約方法解説!解約できない?退会後に請求されるのはこんなケース

auうたパスは、auが提供する聴き放題の音楽サービスです。初回30日間無料で利用できることから登録する方が多く、注目されている人気サービスです。

しかし、解約をしたいが上手くできず料金が発生してしまった方も中にはいるようです。

ここでは、解約までの詳しい手順や利用時の注意点を解説します。現在無料で利用しているがいずれ解約するという方、これからうたパスを利用しようか考えている方はぜひ、この記事を読んで役立ててください。

うたパスの解約手順

うたパスの解約手順は、サイトにアクセスし退会手続きという単純な流れですが、端末によって解約手順が異なります。端末別の解約手順を解説します。

スマホとPCからの解約手順

うたパスは正しい退会の手順を踏まないと、退会完了まで進めません。スマホ・PCで使用中の方の解約手順は以下のとおりです。

  1. 公式サイトの退会ページにアクセス
  2. 「退会手続きを進める」を選択
  3. 退会完了の画面が表示

各手順の内容を見ていきましょう。

1.うたパスの退会ページにアクセスする

うたパス公式サイトへアクセスし、スマホやPCで各種サービス入会・退会ページを開き、うたパスの退会を選択します。

手続きには、au IDが必要です。分からない方や忘れたという方でも、再設定ができるので、焦らず進めていきましょう。

うたパスの他にも、auスマートパスやビデオパスの退会ページが一緒になっているので、うたパスの退会を選択してください。

2.「退会手続きを進める」を選択

退会ページの一番下にある「退会手続きへ」というボタンをクリックします。

退会するとさまざまなサービスや特典が受けられなくなるという表示が出てきますが、退会する場合はさらにページの一番下までスクロールし、「退会手続きを進める」をクリックします。

3.「退会する」を選択

うたパスの説明が出てくるので、更に画面の一番下まで進み「退会手続きを進める」を選択します。

最後に、「退会が 完了しました。ご利用ありがとうございました。」このメッセージが出れば退会完了です。

iTunesでの解約手順

iPhoneでうたパスに入会した場合の退会手続きです。スマホやPCでの退会手順が少し異なりますが、手順としての流れは大きく変わるところはありません。

  1. iTunes&AppStoreにアクセス
  2. トライアルをキャンセル

1.iTunes&AppStoreにアクセスする

auかんたん決済ではなくiTunesから決済した場合、iTunesから解約します。

iPhoneのホーム画面の設定にアクセスし、iTunes&AppStoreをタップします。

2.トライアルをキャンセルする

AppleIDを表示してサインインし、登録しているアプリを表示します。

次にうたパスを選択し、トライアルをキャンセルするで解約完了です。

うたパスを解約する際の注意点7つ

うたパスは、解約の際の注意点がいくつかあります。注意点を把握しておかないと、場合によっては料金が発生する可能性もあります。

  • 無料お試しを利用している場合は期間内の解約
  • 解約した時点でうたパスは利用できなくなる
  • 月末まで利用したい場合は月末に解約をする
  • 無料お試しは初回の1回限り
  • 無料期間内での解約は違約金がかからない
  • 有料会員の場合は解約しても月末まで利用可能
  • 解約できているか不安なときはアプリで再確認を

解約したのに請求が続くということがないように、上記の注意点を押さえておきましょう。

1.無料お試しを利用している場合は期間内の解約を

無料お試し期間以内に解約をしないと有料会員へと自動的に移行されるため、支払が発生してしまうことを知っておきましょう。

無料お試し期間は30日で、30日を過ぎてからの解約は料金が発生し、30日より前の解約は料金が発生しません。

無料期間を越えると課金されるので、早めに解約しておくのがおすすめです。

2.解約した時点でうたパスは利用できなくなる

解約をすると、今まで利用していたうたパスの利用が不可になります。解約しても月末まで利用できると思っている方もいますが、これは有料会員が解約した場合です。

無料お試し中の方は、解約した時点で利用できなくなることを覚えておきましょう。

長く利用したい方は、月末ギリギリまでの利用がおすすめですが、忘れず解約することがポイントです。

3.月末まで利用したい場合は月末に解約をする

無料お試し会員は解約した時点で利用できなくなるので、月末まで視聴したいならその月の月末に解約手続きをしましょう。

その際、解約するタイミングが1日ずれると、課金されてしまうので注意しましょう。

余裕をもって解約したい方は月末まで引き延ばさず、受けられるサービスは早めに受け、なるべく早めの解約をすることです。

月末までに解約手順を確認しておき、いつでも解約できる準備を整えておくと安心です。

4.無料お試しは1回のみ

うたパスで30日間の無料お試しを利用できるのは原則初回の1回限りです。解約後に再登録をした場合、即有料会員になります。

今後再度利用をする可能性がある方は注意しましょう。

5.無料期間内での解約は違約金がかからない

30日間お試しの場合、期間内ならいつ解約しても違約金は取られません。無料期間といっても契約中なので、違約金がかかるかもと思う方も多いです。

しかし、料金が発生するのは無料期間を過ぎてから解約する場合や、解約をせず自動で有料会員になるという場合です。違約金が発生することはないので、月末までに退会をすませればお金がかかりません。

LINEMO

6.有料会員の場合は解約しても月末まで利用可能

無料お試しの場合は解約時点で利用が出来なくなりますが、有料会員なら月末まで利用可能です。

利用した月を最後に解約を予定している場合、月末まで解約を待たなくても早めに解約手続きができ、月末まで利用できるのが有料会員のメリットです。

この部分が無料お試しの場合と有料会員の違いなので、知っておくとよいです。

7.解約できているか不安なときはアプリで再確認を

解約時は何度も引き止めの文章が出てきます。きちんと解約できているか不安なときはMy auにログインして確認すると確実です。

解約手続きに進んでいるのに、何度も送られてくるメッセージを見ていると、解約できたのかできていないのでは?と不安になる方もいます。

手続きが完了しておらず解約できていない場合もあるので、確実に解約したかを確かめるためにも、アプリで再確認する方法がおすすめです。

うたパスが解約できていなかったケース

うたパスをスムーズに解約できる方もいれば、きちんと解約できず料金が発生した方もいます。解約できていなかった原因として考えられるのは以下の3つです。

  • アプリを削除しただけでは退会できない
  • 定期購読サービスを解除していない
  • 退会の確認をしていない

うたパスの解約方法は、「うたパスのアプリ」と「Webサイト」からの2種類です。

基本的な解約手順は同じなのですが、うたパスの支払い方法をApple決済にしている方は少し異なります。

うたパスを解約後に料金を請求されたという場合、Apple決済にしているがiTunesの定期購読サービスを解除していないため、請求が続いているのが原因です。

【定期購読サービス解除方法】

完全に退会するには、以下の手順で定期購読サービスの解除を行いましょう。

  1. ホーム画面の「設定」をタップ
  2. 「iTunes StoreとApp Store」をタップ
  3. 「Apple ID」をタップ
  4. 「Apple IDを表示」をタップ
  5. サインインする
  6. 「登録」をタップ
  7. 「うたパス」をタップ
  8. 「登録をキャンセルする」をタップ
  9. 「確認」をタップ

以上で定期購読サービスの解除ができます。

うたパスのお試し期間内の解約は違約金がかからない

うたパスは、初回登録30日は無料で利用できる魅力的な音楽サービスです。

無料期間内は途中で解約できますが、解約した日から利用できなくなるので、月末にスムーズに解約できるよう手順を確認しておくことが大切です。

期間内に解約できれば、課金の発生や解約後に請求されることもないので、サービスをお得に受けられます。これから利用を考えている方は、参考にしてみてください。

うたパスの30日間無料体験はこちら

公開日時 : 2023年05月02日

iPhone格安SIM通信 編集部 ― ライター
iPhone格安SIM通信 編集部 ― ライター

iPhone格安SIM通信のニュース編集部です。通信関連の最新ニュースをお届けします!

関連キーワード