• VOD

U-NEXTをテレビで見る方法|ログインできない・勝手にログアウトされるときの対処法

U-NEXTをテレビで見る方法|ログインできない・勝手にログアウトされるときの対処法

※当記事はPRを含みます。詳しくはこちら
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。

幅広いジャンルのエンタメ作品を利用できるU-NEXTは、スマホやタブレットだけではなく、テレビでも視聴可能です。充実したコンテンツを大迫力で楽しみたいなら、テレビに接続するのがおすすめです。

テレビ利用する場合は、接続方法などを把握しておくとスムーズに視聴を開始できます。U-NEXTのサービスそのものへの理解を含めて、上手に活用していきましょう。

\キャンペーン実施中!/
Disney+dアカウント以外<月間プラン>

U-NEXTをテレビで見る方法

U-NEXTは対応しているデバイスも多く、テレビを含めた幅広い端末で利用できるのも特徴のひとつです。対応デバイスを大まかに分けると、以下4つが挙げられます。

  • テレビ
  • スマホ・タブレット
  • ゲーム機
  • パソコン

U-NEXTの動画は高画質再生が可能ため、大画面で再生しても劣化する心配がありません。高品質な動画を、ライフスタイルに合わせて多彩なデバイスで楽しめるのも魅力のひとつです。

テレビでU-NEXTを楽しみたいなら、以下のいずれかの方法で環境を整える必要があります。

方法ごとに必要な機器や接続の方法、使い勝手のよさは異なるため注意が必要です。

方法1.おすすめは「Fire TV Stick」

出典:Fire TV Stick

Amazon プライムビデオやその他動画サービスも利用したいなら、Fire TV Stickがおすすめです。Fire TV StickはAmazonで発売されており、ネットで素早く購入できる上に5,000円以下でテレビとの接続環境が作れる点が魅力です。

使い方も簡単で、HDMIケーブルでテレビに接続するだけで、簡単にリモコンで操作できます。

テレビに接続し、U-NEXTのアプリをダウンロードして、起動するだけで動画の視聴が可能です。ログインして観たい動画を選ぶと、スムーズに再生されます。

方法2.専用デバイスの「U-NEXT TV」

出典:U-NEXT

U-NEXTの利用だけに特化したデバイスなら、U-NEXT TVがおすすめです。U-NEXT TVはU-NEXTでしか利用できず、その他動画配信サービスのテレビ利用には対応していません。

しかし、専用デバイスだからこそ使い勝手はよく、複雑な設定なしで簡単に利用できるため、利便性は高いです。価格は約1万円です。

U-NEXT TVはテレビに接続するだけで使え、リモコンで直感的な操作も可能です。また、Bluetoothで接続すると、音声操作もできます。

リモコンに話しかけるだけでU-NEXTの各種サービスが利用できるため、簡単かつ快適に使いたい人におすすめです。

U-NEXT TVの購入方法は、電話注文のみです。

カスタマーセンター

  • 0120-279-306
  • 受付時間:11:00~19:00

会員登録がまだの方は、先に会員登録と無料トライアルを開始してから申し込みましょう。

方法3.Googleの「Chromecast」

スマホやタブレットを持っているなら、Chromecastを使ってテレビ視聴が可能です。

Chromecastはテレビに接続した後、スマホかタブレットで操作して動画を再生しなければなりません。

このときWiFi環境も必要であり、通信環境によってはスムーズに再生されないこともあるため注意が必要です。

方法4.ネット機能付きの「スマートテレビ」

テレビによっては、従来のテレビ機能だけではなく、ネット機能も追加されているものもあります。ネットに接続できるスマートテレビで、U-NEXTにも対応しているなら、サービスの利用は可能です。

テレビ側でU-NEXTをインストールして、ログインするだけで使えるため、その他デバイスを購入する必要はありません。

自宅のテレビがスマートテレビなら、すぐにでもU-NEXTのテレビ利用ができるため便利です。スマートテレビならその他動画サービスにも対応しているため、今後買い替えを検討するなら、選択肢に入れるのがおすすめです。 

方法5.U-NEXT対応の「ブルーレイレコーダー」

ソニーの一部ブルーレイレコーダーは、ネット接続が可能で、U-NEXTのテレビ利用にも対応しています。以下が対応しているシリーズです。

  • BDP-S590
  • BDP-S190
  • BDP-S480
  • BDP-S380
  • BDP-S5100
  • BDP-S1100
  • BDP-S6200
  • BDP-S1200

ブルーレイレコーダーでネットに接続し、U-NEXTのサービスをダウンロードすると利用できます。操作方法に違いはありますが、サービスの導入方法は、スマートテレビとほとんど同じです。

\キャンペーン実施中!/
Disney+dアカウント以外<月間プラン>

方法6.ゲーム機器の「PlayStation(R)Vita TV」を経由する

出典:SONY

PlayStation(R)VitaやPlayStation4から接続して、テレビでU-NEXTを見ることも可能です。

利用するにはまずはゲーム機をネットに接続し、U-NEXTのアプリをダウンロードしなければなりません。

アプリをダウンロードした状態で、テレビとゲーム機をHDMIケーブルで繋ぎ、動画を再生します。

WiFi接続も可能であり、状況に合わせて無線と有線を使い分けられるのが特徴です。通信の安定性を高めたいなら有線、利便性を求めるなら無線がおすすめです。

【U-NEXT】詳細はこちら

U-NEXTをテレビで視聴中に動画が止まる原因・対処法

環境をしっかり整えると、テレビの大画面でU-NEXTのサービスが利用できます。しかし、動画の再生はされたものの、スムーズに動かず途中で止まってしまうこともあります。

再生の不具合が出た場合は原因を考え、状況に合わせた対処法を実行しなければなりません。

1.U-NEXT対応テレビか確認する

大前提として現在使用しているテレビが、U-NEXTに対応しているか確認しておかなければなりません。U-NEXTに非対応だと、動画が途中で止まる以前に、そもそも接続や動画の再生時点でエラーが出ます。

対応のテレビではない場合は別のデバイスで視聴するか、テレビ自体の買い替えを検討しなければなりません。

2.ネット回線の強度を確認する

U-NEXTはリアルタイムでネットに接続して、動画をダウンロードしながら再生しています。 そのため、スムーズに再生できるかは回線の強度次第です。

弱い回線だと大容量の動画をダウンロードしきれず、途中で動かなくなったり、再生自体が中断されたりすることもあります。

スムーズに再生したいならネット環境を整えることが大切で、使用している機器、端末のスペックをチェックしなければなりません。

また、契約している回線も確認が必要です。スムーズな再生環境を整えるには固定回線が望ましく、高速で使える光回線がおすすめです。

光回線以外や手軽に使えるモバイル回線を利用していて不具合が多いなら、回線契約自体を見直さなければなりません。

▼iPhone格安SIM通信では、インターネット回線比較ランキングを紹介しています。 インターネット回線のおすすめを知りたい方は、こちらを参考にしてください。

3.テレビ以外の端末で視聴できるか確認する

動画再生で不具合が生じるなら、テレビ以外の別の端末でも同じ動画を視聴してみるのがおすすめです。

別の端末でスムーズに見られるならテレビ側に問題があります。端末を変えても動画が途中で止まるようなら、回線に問題があると判断できます。

別の端末も利用してどこに問題があるか、根本的な部分を見極めることが大切です。問題の根本を把握した上で、改善のために何をすべきか考える必要があります。

4.ネット回線を遮断してリセットする

ネット回線に問題があるなら、一度回線を遮断してリセットしてみるのがおすすめです。 接続している端末、ルーター、モデムを切断し、再起動をかけます。この時テレビやその他関係する通信機器も、一緒に再起動しておくのがおすすめです。

軽微な不具合なら、再起動だけで改善されることも少なくありません。再起動後も同じく不具合が続くなら、回線そのものに異常をきたしている可能性が高いです。

U-NEXTとは別のサイトにアクセスして、そもそもネットに接続できるかチェックしたり、回線業者やプロバイダのホームを確認したりすることが大切です。

ネット接続自体ができない場合は、回線業者やプロバイダでトラブルが発生している可能性があります。

公式の情報を確認して通信障害やメンテナンスがないかチェックし、それでも繋がらない場合はプロバイダに電話して相談してみるのがおすすめです。

\キャンペーン実施中!/
Disney+dアカウント以外<月間プラン>

5.WiFiなら接続方法を5GHzに変更する

WiFi接続でテレビ視聴をしている場合は、接続する電波帯域の確認が必要です。WiFiには5GHzと2.4GHzの2つの帯域があり、より快適に利用しやすいのは5GHzです。

2.4GHzは障害物に強いものの通信速度がやや遅く、動画の再生には向いていません。

5GHzは障害物には弱いですが高速通信が可能なため、大容量動画でもスムーズに再生しやすいです。ルーターに複数のSSIDが記載されている場合は、どちらが5GHzか確認しなければなりません。

機器を変えなくても、接続先を変更するだけで通信環境が改善されるケースは多いです。

また、そもそもWiFi接続自体が不安定なら、有線接続に変えてみるのもおすすめで、接続方法自体の見直しも検討する必要があります。

【U-NEXT】詳細はこちら

U-NEXTをテレビで利用する際の注意点

失敗なくU-NEXTを楽しむためには、サービス利用時の注意点を知ることも大切です。細かいポイントまで理解を深めていると、より快適に利用できてお得度も高められます。

テレビでの視聴に限らず、U-NEXTの利用全体に関わることのため、注意点は正しく把握しておかなければなりません。

注意点1.テレビにHDMI端子がついているか確認する

テレビ視聴を前提とするなら、テレビにHDMI端子があるか確認が必要です。どのデバイスから接続する場合でも、HDMIケーブルが必要なため、接続できる端子がないとテレビでの視聴はできません。

ただし、U-NEXT TVに限っては、HDMI端子は不要です。テレビ側で接続の設備が搭載されておらず、それでもテレビ視聴がしたいなら、U-NEXT TVを買うのがおすすめです。

注意点2.同じ作品の同時視聴は不可

1つのアカウントで4人までサービスを共有できるU-NEXTですが、同一アカウントで同じ作品の同時視聴はできないため注意が必要です。同時間帯での利用は可能ですが、同じ作品に限っては、1つの端末に制限されます。

家族や友人でアカウントをシェアしていて、同じ時間に同じ作品を見たいなら、端末を合わせて視聴する必要があります。

【U-NEXT】詳細はこちら

U-NEXTをテレビで見るときのFAQ

最後に、U-NEXTをテレビで見るときのよくある質問をまとめました。わからないことがある場合は、ぜひこちらを参考にしてください。

\キャンペーン実施中!/
Disney+dアカウント以外<月間プラン>

テレビでU-NEXTにログインできない

テレビでU-NEXTにログインできない場合は、以下の原因が考えられます。

  • テレビがU-NEXTに対応していない
  • インターネットの通信環境が不安定
  • ログインID・パスワードが間違っている
  • U-NEXTのサーバーシステムの不具合

テレビでログインできない場合の理由として、ログインID・パスワードが間違っていることが挙げられます。入力した内容が合っているかどうか今一度確認してみてください。

また、U-NEXTのサーバーシステムに不具合が起きている可能性もあります。その場合は、U-NEXT公式サイトやTwitterなどで不具合のお知らせを確認してみましょう。

▼以下の記事では、U-NEXTにログインできない原因と対処法を解説しています。ログインできないときは、こちらも参考にしてください。

勝手にログアウトされる原因を知りたい

テレビでU-NEXTを視聴する際、勝手にログアウトされる場合は以下の原因が考えられます。

  • cookieを削除するアプリを使用している
  • キャッシュを削除した
  • cookieの使用を拒否している
  • トラッキング拒否の設定をしている
  • コンセントを抜いていた
  • コンセントのスイッチを切っていた

cookieを削除するアプリを使用している場合や使用を拒否している場合は、勝手にログアウトされることがあります。また、キャッシュを削除した場合も同様です。

一度、コンセントを抜いたりスイッチを切った場合、再度ログインする必要があるので注意しましょう。

テレビでアカウント追加する方法は?

U-NEXTは、主契約者のアカウントの他に「ファミリーアカウント」として子アカウントを追加することが可能です。1つの契約でアカウントを無料で3つまで追加できるので、家族でU-NEXTを楽しめます。

ファミリーアカウントの追加方法は、以下を参考にしてください。

  1. メニューから「アカウント設定」を選択する
  2. 「ファミリーアカウント」を選択する
  3. 「ファミリーアカウント編集」から追加の操作をする

テレビで早送りできる?

U-NEXTは、動画の早送り再生が可能です。テレビで早送りする方法は、スマホ・パソコンの手順と異なるので以下を参考にしてください。

  1. 再生中の画面で決定ボタンを押す
  2. リモコンの上ボタンを押す
  3. 速度アイコンを選択する
  4. 表示された選択肢から希望の速度を選択する
  5. しばらくするとプレーヤーが消える

無料トライアル期間はある?

出典:U-NEXT

見放題と読み放題のプランの場合、月額2,189円(税込)かかりますが、初回登録時から31日間は無料でお試し利用できます

お試し期間内は見放題と読み放題の作品に限り、完全無料で利用可能です。お試し時にも有料ポイントは付与されるため、付与ポイント内なら課金サービスの利用もできます。

無料期間中に解約するなら、費用は一切かかりません。U-NEXTを利用すべきかどうか悩んでいる人は、まずは無料で31日間使ってみるのがおすすめです。

ただし、お試し期間を1日でも過ぎると自動で有料会員に登録され、月額料金が発生するため注意が必要です。

また、お試しで使えるのは最初の1回のみで、以降の登録は最初から有料会員への案内となります。お試し期間を残して解約した場合でも同じため、利用するなら期間ぎりぎりまで解約しないのがおすすめです。

【U-NEXT】詳細はこちら

以下の記事では、U-NEXTポイントの仕組みや使い方を紹介しています。ぜひ参考にしてください。

U-NEXTをテレビの大画面で楽しもう

幅広いデバイスで視聴できるU-NEXTは、特定の条件を満たすとテレビでも利用できます。U-NEXT対応のテレビで、接続のデバイスと通信環境が必要ですが、それらがあるなら利用は難しくありません。

豊富なコンテンツを大画面で楽しみ、動画ライフのさらなる充実を図りましょう。

【U-NEXT】詳細はこちら

U-NEXTの無料トライアルのやり方を徹底解説しているので、あわせてお読みください。

「U-NEXT forスマートシネマ 見放題Plus」で公衆WiFi使い放題

「U-NEXT forスマートシネマ 見放題Plus」は、インターネット回線のプロバイダで有名な株式会社ハイホーが提供している料金プランです。

U-NEXTで配信している動画・電子書籍・音楽をすべて楽しめることはもちろん、15万以上の公衆WiFiスポットが使い放題になるサービスも含まれています。

月額料金は2~6か月目まで2,189円(税込)/月、7か月目以降は2,409円(税込)/月です。U-NEXTと公衆WiFi使い放題サービスを別で契約すると2,587円(税込)/月なので、お得に利用できます。

さらに、利用開始月は月額料金が無料。街中の公衆WiFiスポットも無料で使えるため、外出先でも快適にインターネット通信を楽しみたい方はぜひチェックしてみてください。

【U-NEXT forスマートシネマ 見放題Plus】詳細はこちら

公開日時 : 2022年01月13日

iPhone格安SIM通信 編集部 ― ライター
iPhone格安SIM通信 編集部 ― ライター

iPhone格安SIM通信のニュース編集部です。通信関連の最新ニュースをお届けします!

関連キーワード