• インターネット

フレッツ光におすすめのプロバイダを厳選!【一覧表付き】料金・通信速度を徹底比較

フレッツ光におすすめのプロバイダを厳選!【一覧表付き】料金・通信速度を徹底比較

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。

フレッツ光の提携プロバイダは300社以上あるので、「どれを選べばいいのか」「プロバイダによって月額料金や速度は変わるのか」と悩んでいませんか。

本記事では、「プロバイダの選び方」と「おすすめのプロバイダ4社」を紹介します。

フレッツ光よりも安い、プロバイダ一体型の「光コラボレーション」についても解説します。自分に合う回線とプロバイダの組み合わせを選びましょう。

フレッツ光のプロバイダとは?

プロバイダとは、回線をインターネットに繋ぐ役割を担う事業者のことです。

光回線は光ファイバーだけを提供するのに対し、プロバイダは回線をインターネットに接続するなど細かなサービスを提供しています。

そのためフレッツ光でインターネットを利用するためには、「フレッツ光(回線事業者)+プロバイダ(接続事業者)」双方の契約が必須です。

フレッツ光のプロバイダを選ぶ5つの基準

フレッツ光の提供プロバイダは300社以上あるので、フレッツ光に適したプロバイダ選びのコツを解説します。

プロバイダの選び方

  • 月額料金が安い
  • 通信速度の実測値が速い
  • IPv6に対応している
  • WiFiルーターの無料レンタルがある
  • キャンペーンが充実している

上記の5つを意識しながら選ぶと、希望のインターネット環境が整いやすいでしょう。

1. 月額料金が安い

フレッツ光でインターネットを利用する場合、「フレッツ光の月額料金+プロバイダの月額料金」が毎月発生します。

そのため通信費を抑えるためには、月額料金が安いプロバイダを選ぶことが大切です。

各プロバイダに大きな価格差はないものの、実施しているキャンペーンによって実質的な月額料金に差が開きます。

たとえば、『OCN』を選ぶと契約成立から1ヶ月間月額料金0円になるので、初期費用を抑えることも可能です。

また、ひと月あたり300円など少額な金額差であっても、2年間で見ると7,200円も支払うことになります。キャンペーン内容をチェックして、実質月額料金が安いプロバイダを選びましょう。

より通信費を抑えるなら、プロバイダと回線の月額料金を一本化できる「光コラボレーション」や「独自回線」のサービスがおすすめです。

2. 通信速度の実測値が速い

プロバイダによって通信速度が異なるので、実測値をチェックすることが大切です。

公式サイトで「最大〇Gbps」などと、最大通信速度が記載されているのを目にした人も多いでしょう。これは理論値ですので実際に出る速度は異なる場合があります。

平均実測値

プロバイダ 下り 上り
DTI 296.22Mbps 253.29Mbps
So-net 231.73Mbps 212.7Mbps
Asahi Net 262.99Mbps 225.47Mbps
plala(ぷらら) 293.62Mbps 213.44Mbps
OCN 288.12Mbps 207.25Mbps
BIGLOBE 317.7Mbps 229.94Mbps
GMOとくとくBB 256.0Mbps 216.98Mbps
速度参考:みんなのネット回線速度

下り200Mbpsほど出ているなら、ストレスを感じることなく快適な通信速度で利用できるでしょう。

3. IPv6に対応している

通信速度を重視したい方は、実測値に加えて「IPv6」に対応しているか確認しておきましょう。

「IPv6」とは、従来のIPv4よりも通信の混雑が起きにくい次世代の規格です。

「IPv6」または「V6プラス」に対応していれば通信が安定しやすいので、仕事や趣味のために速度にこだわりたい方はぜひチェックしてみてください。

IPv6はプロバイダによってすでに対応しているケースもあれば、オプションへの加入が必要な場合もあるのであらかじめ確認しておきましょう。

4. WiFiルーターの無料レンタルがある

光回線はWiFiルーターがなければ複数の端末や無線接続を行えないので、レンタルまたは購入する必要があります。

WiFiルーターの本体価格は5,000〜30,000円が相場なので、無料レンタルサービスがあれば出費が抑えられます。

高性能なWiFiルーターを月々500円前後でレンタルしているプロバイダもあるので、検討してみてください。

5. キャンペーンが充実している

プロバイダは会社ごとに様々なキャンペーンを実施しているので、契約前にチェックしましょう。適用されるとお得にフレッツ光が利用できます。

よくあるキャンペーン内容

  • 月額料金の割引
  • 訪問サポート付き
  • セキュリティソフトの無料利用

「訪問サポート」や「セキュリティソフト」はオプションで加入する場合が多く、月々500〜1,000円ほどかかるケースもあります。

上記のようなキャンペーンが適用されると、年間6,000〜12,000円も出費を抑えられるので通信費を大きく節約できるでしょう。

また、月額料金の割引も同様に月々の出費を抑えられるので、キャンペーンを確認してみてください。

【比較一覧表】フレッツ光のおすすめプロバイダ

フレッツ光のプロバイダをいくつか厳選して、比較一覧表にまとめました。

プロバイダ 実測値 料金(税込)
Yahoo! BB 光
フレッツコース
下り:936.17Mbps
上り:1019.32Mbps
戸建て:1,320円
マンション:1,045円
So-net 下り:300.06Mbps
上り: 242.38Mbps
戸建て:1,320円
マンション:990円
plala 下り:293.62Mbps
上り: 213.44Mbps
戸建て:1,320円
マンション:1,045円
OCN 下り: 288.12Mbps
上り:207.25Mbps
戸建て:1,320円
マンション:1,045円
@SMART 下り:263.63Mbps
上り:231.09Mbps
戸建て:550円
マンション:550円
速度参考:みんなのネット回線速度

上記のなかから通信速度やサービス内容、料金、キャンペーンなどを見比べて、とくにおすすめできるプロバイダを2社紹介します。

※本記事で紹介したキャンペーン(またはキャッシュバック)の内容は予告なく変更される可能性があるため、必ず公式ページで確認するようにしてください。

1か月間無料で使える「OCN」

OCNのおすすめポイント

  • 月額プロバイダ料715円(税込)~
  • 契約成立日から1か月間月額料金が無料
  • NTTグループが運営!フレッツ光と相性のよい組み合わせ
  • 無料出張サポート付き

OCNは、契約成立日から1か月間月額料金無料で利用できるお得なプロバイダです。

プロバイダの月額料金は、715円(税込)〜(東日本マンションタイプミニ)と安く設定されているので、通信費を節約できるでしょう。

また、パソコン1台分を無料で設定してくれるサポート付きのため、機械操作が苦手な人も安心です。

OCNはNTTの子会社「NTTレゾナント」が運営していて、国内最大手のプロバイダと言えます。

フレッツ光と同様にNTTグループが運営しているので相性がよく、おすすめできる組み合わせです。

月額料金が安い「@SMART」

@SMARTのおすすめポイント

  • マンション・戸建てどちらもプロバイダ料550円(税込)/月
  • 最低利用期間なし!
  • 解約金0円なので安心

@SMARTは、フレッツ光取扱プロバイダのなかで最も月額料金が安いプロバイダサービスです。

マンション・戸建てどちらのタイプも月額550円(税込)と安価な価格設定となっています。ただし支払い方法が口座振替の場合は、月額料金に220円(税込)加算されるので注意しましょう。

利用者の口コミ調査では「料金が安い」「速度が速い」という声が見受けられました。

料金の安さ重視で選ぶなら@SMARTがおすすめです。

【フレッツ光】詳細はこちら

フレッツ光より安い!プロバイダ一体型の「光コラボ」がおすすめ

月額料金が安いおすすめの「光コラボレーション(光コラボ)」を紹介します。

フレッツ光は「プロバイダ」と「回線」の月額料金を支払うのに対し、プロバイダ一体型の「光コラボ」では料金をひとつにまとめられるのでリーズナブルです。

光コラボとは、フレッツ光から回線を借りて光回線サービスを提供する業者のことを指します。

ソフトバンク光やドコモ光が代表的でスマホとの割引が適用されるので、圧倒的に安い料金で回線を利用できるのです。

ソフトバンクユーザーは「ソフトバンク光」

ソフトバンク光のおすすめポイント

  • ソフトバンクユーザーはスマホ1台あたり最大1,100円割引
  • フレッツ光よりも月額料金が毎月2,420円安い!
  • 「STORY」経由なら最大63,400円還元

ソフトバンクユーザーは「おうち割 光セット」が適用されるので、ソフトバンク光がおすすめです。

おうち割 光セットは、スマホ1台あたり最大月額1,100円の割引を受けられます。

プロバイダ料込みで月額3,080円(税込)〜利用できるので、フレッツ光よりもお得です。

現在フレッツ光を利用している場合、工事不要・負担金ゼロ円でソフトバンク光に乗り換えられます。

さらに正規代理店「STORY」から申し込むと、最大合計63,400円還元されることも嬉しいポイントです。

キャッシュバックは最短2か月で指定口座に振り込まれるので、高額キャッシュバックを受け取ってお得に回線+プロバイダを契約しましょう。

【STORY公式】詳細はこちら

ドコモユーザーは「ドコモ光」

ドコモ光のおすすめポイント

  • ドコモのスマホ1台あたり毎月最大1,100円割引
  • 最大55,500円+2,000pt(dポイント)もらえる
  • 通信速度が速い

ドコモユーザーは、「ドコモ光×GMOとくとくBB(プロバイダ)」の組み合わせがおすすめです。

GMOとくとくBBは通信速度が速いため、速度重視で回線やプロバイダを選びたい人に向いています。

また最大55,500円の高額キャッシュバックと、dポイントを2,000ptもらえることも魅力の1つです。

ドコモ光ならドコモのスマホ1台あたり毎月最大1,100円割引を受けられるので、通信費を大きく節約できるでしょう。

GMOとくとくBBでドコモ光に申し込む

フレッツ光のプロバイダに関するよくある質問

フレッツ光のプロバイダに関するよくある質問に回答します。

フレッツ光はプロバイダを変更できる?

フレッツ光の契約はそのままで、プロバイダのみの変更が可能です。

プロバイダのみの変更方法

  1. プロバイダに新規申込をする
  2. ルーターを設定して利用開始
  3. 利用中のプロバイダを解約する

回線工事や工事費も発生しないので、スムーズに乗り換えられます。

ただし、プロバイダによっては解約後にルーターなどを設定する場合もあるので、新規契約したプロバイダのアナウンスに従いましょう。

西日本・東日本でもっともおすすめのプロバイダは?

西日本・東日本でフレッツ光にもっともおすすめのプロバイダは、NTTグループが運営している「OCN」です。

「OCN」は契約成立日から1か月間月額料金が無料、2か月目以降の月額料金は715円(税込)〜と安く設定されているので通信費を節約できます。

しかし、とくにフレッツ光を契約しなければならない理由がないなら、プロバイダ一体型の「光コラボレーション」がおすすめです。

光コラボレーションならフレッツ光の回線を利用するので、快適な通信速度を維持できます。支払いを一本化できるので、月々の費用が抑えられるうえに面倒な手続きも不要です。

フレッツ光はプロバイダが不要なの?

フレッツ光に限らず、光回線を利用するためにはプロバイダの契約が必須です。

プロバイダがなければインターネットを利用できないので、両方とも契約する必要があります。

光コラボレーションならプロバイダ一体型のサービスが多いので、別途プロバイダも契約する必要がありません。

フレッツ光のおすすめプロバイダのまとめ

フレッツ光の「プロバイダの選び方」や「おすすめの組み合わせ」について解説しました。

  • フレッツ光のプロバイダを選ぶポイントは5つ
  • フレッツ光におすすめのプロバイダは基本料金が安い「OCN」
  • よりお得で高い質を求めるなら「光コラボレーション」がおすすめ

フレッツ光は知名度が高く、安定感のあるサービスですが、よりお得に光回線を利用するならプロバイダ一体型の「光コラボレーション」がおすすめです。

フレッツ光よりもキャッシュバックや特典が充実しているので、光コラボレーションを契約したほうが通信費の削減につながります。

ドコモユーザーは「ドコモ光」、ソフトバンクユーザーなら「ソフトバンク光」を選べば、スマホ料金の割引も受けられるのでお得です。

公開日時 : 2022年08月25日

iPhone格安SIM通信 編集部 ― ライター
iPhone格安SIM通信 編集部 ― ライター

iPhone格安SIM通信のニュース編集部です。通信関連の最新ニュースをお届けします!

関連キーワード