- VOD
dTVをテレビで見る方法と注意点|ケーブル接続・リモコン操作など簡単なやり方も

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。
動画配信サービスのdTVは、幅広いコンテンツを楽しめることが人気が高いです。スマホで気軽に動画を楽しめるのは魅力ですが、それだけではなくテレビでの視聴も可能です。
大画面のテレビで大迫力の動画を楽しみたいなら、接続方法を考えなければなりません。
dTVをテレビで観るには何が必要なのか、視聴する方法を正しく理解することが大切です。
dTVとは

テレビ接続を考える前に、まずはdTVとはどのようなサービスなのでしょうか。そもそもdTVのサービス自体が魅力的でないと、契約するメリットは少ないです。
料金がかかる有料のサービスだからこそ、特徴を知って本当に契約すべきか考えなければなりません。
映画・ドラマ・アニメなど楽しめる動画配信サービス
dTVは簡単に言えば、幅広いジャンルの映像作品が楽しめる動画配信サービスです。網羅しているジャンルは非常に多く、コンテンツも12万本以上と大量です。
- オリジナル
- 音楽
- 洋画・邦画
- アニメ
- 国内ドラマ
- 海外ドラマ
- 韓流・華流
- フィットネス
- ガールズ
- キッズ
- 教養・バラエティ
- シアター
- ショートショート
既存のコンテンツだけではなく、オリジナル作品を配信している点も魅力のひとつと言えます。
見放題サービスに含まれる作品なら、月に何十本、何百本観ても、定額でサービスを利用できます。豊富な見放題作品に加えて、有料で視聴できるレンタル作品も多いです。
見放題作品と最新のレンタル作品の両方が楽しめるため、少し前の作品から最新作まで、幅広く楽しみたい人におすすめです。
月額550円(税込)で初回31日間無料
有料の動画配信サービスは数多くありますが、dTVはその中でも月額550円(税込)と、安価で利用できる点が魅力です。
また、初回登録時は31日間無料で利用でき、有料会員と同様のサービス使えます。dTVの契約をすべきかどうか迷っているなら、まずは登録して無料体験を試してみるのがおすすめです。
無料体験期間に解約するなら、費用は一切かからず、期間内はいくらでも動画が視聴できます。
ただし、無料期間を1日でも超過すると、自動的に有料会員の登録になるため注意しなければなりません。月額料金は日割り計算されないため、有料会員になった瞬間に1カ月分請求されます。
最初から契約するつもりなら問題ありませんが、お試しのつもりで使うなら、無料体験の期限には注意が必要です。
dTVへの加入方法
無料お試しでも有料会員でも、サービスを利用するにはdアカウントが必要です。dTVのホームページから「31日間無料おためし」を選択して、登録画面に進みます。
dアカウントを持っていない場合は、新規発行が必要です。すでに持っている場合は、そのアカウントでログインして、登録を進めます。
各種情報を入力して登録が完了すると、その時点から31日間の無料体験がスタートします。加入は数分程度で簡単に終わり、難しい設定や登録もありません。
dTVをテレビ画面で視聴する方法

無料体験でも有料会員でも、dTVに登録したなら動画の視聴が可能です。テレビの視聴も可能になりますが、テレビで観るには各種デバイスが必要です。
接続方法によって必要な機器や環境は異なります。方法別の詳しいやり方を知っておくと、スムーズにテレビでの視聴が可能です。
HDMIケーブルでテレビと接続する
テレビ側にHDMI端子があるなら、HDMIケーブルを接続してdTVの視聴が可能です。テレビによって端子の有無は異なりますが、比較的新しいモデルなら、大抵の場合で標準装備されています。
HDMIケーブルはスマホやパソコンと接続して使います。スマホやパソコンで再生した動画が、そのままテレビでも観られるため、直感的な操作が可能です。
dTVターミナルで視聴する
dTVの視聴に特化したdTVターミナルは、無線と有線両方での接続が可能です。ケーブルを気にしたくないなら無線接続、通信の安定性を求めるなら有線接続がおすすめです。
dTVターミナルでは、dTVだけではなくdアニメストアやYouTubeの視聴もできます。専用のリモコンを使ったシンプルな操作性が特徴で、手軽に視聴しやすい点が魅力です。
ネットに接続ができるAndroid TVを使用する
テレビ自体にネット接続の機能が備わっているなら、dTVは簡単に視聴できます。
ネットに繋げられるAndroid TVなら、テレビのリモコンから簡単な操作でdTVを視聴できます。Android端末と同様の使い方ができるため、普段からAndroidを利用している人は操作がしやすくおすすめです。
Chromecastも様々な動画配信サービスに対応している
Amazonプライムビデオを利用しないなら、その他幅広い動画配信サービスに対応しているChromecastもおすすめです。
ChromecastはHDMIケーブルで接続し、テレビ側でdTVのアプリをダウンロードして視聴します。
Chromecastはリモコン操作で直感的に動かせるため、シンプルな操作性で動画を楽しみたい人におすすめです。
他の動画配信サービスにも使えるAmazon Fire TV
dTVに限らず、幅広い動画配信サービスをテレビで楽しみたいなら、Amazon Fire TVがおすすめです。Amazon Fire TVなら、dTV以外に以下の動画配信サービスがテレビで視聴できます。
- Amazon プライムビデオ
- Netflix
- Hulu
- YouTube
dTVを視聴するには、Amazon Fire TVをHDMI端子に差し込み、テレビと接続します。後はテレビ側でApple Storeを開き、dTVのアプリをダウンロードして起動するだけです。
様々なコンテンツが楽しめるAppleTV
動画だけではなく、幅広いコンテンツを楽しみたいなら、AppleTVがおすすめです。AppleTVなら、dTVの視聴以外で以下のコンテンツをテレビで楽しめます。
- ゲーム
- アプリ
- Apple Music
- 写真
使い方はテレビに接続して、有線か無線のどちらかでネット接続するだけです。後はdTVのアプリをダウンロードして起動することで、テレビでの動画視聴が可能となります。
ひかりTVの番組と同時に楽しめるひかりTVチューナー
テレビサービスである「ひかりTV」も同時に楽しみたいなら、ひかりTVチューナーがおすすめです。
ひかりTVと契約すると、専用のチューナーを通してdTVが視聴できます。dTV以外では、最大80以上の専門チャンネルも観られるため、より多くのコンテンツを楽しみたい人におすすめです。
ただし、ひかりTVの契約をする場合、最低でも月額1,100円(税込)以上はかかります。ひかりTVのコンテンツも楽しみたいなら問題ありませんが、dTV単体をテレビで観たいだけなら、他の方法よりコストが高いためおすすめできません。
dTV対応のテレビもある
別途デバイスを接続してdTVをテレビ視聴するだけではなく、そもそも最初からdTVに対応しているテレビもあります。
- ソニー ブラビア
- パナソニック ビエラ
- パナソニック ディーガ
- 東芝 レグザ
- 船井電機 dTV対応テレビ
- 日立 Wooo
- シャープ AQUOS
- ハイセンス dTV対応テレビ
これらはdTVサービスに対応しており、リモコン操作で簡単に使えます。テレビ本体は高額なため、dTVを観るためだけに買い替えるのはおすすめできません。
テレビの買い替え時期とdTVの利用開始時期が重なった場合は、dTV対応テレビを選択肢に入れるのがおすすめです。
dTVを利用する際の注意点4つ

テレビでの視聴だけではなく、dTVサービスを利用する際には、以下の点に注意しなければなりません。
- dTVは同時視聴ができない
- ゲーム機からdTVは視聴できない
- メンテナンス中はdTVの利用ができない
- 視聴ができない動画もある
サービス利用で不便を感じないためにも、注意点は正しく把握しておくことが大切です。
注意点1.dTVは同時視聴ができない
1つのアカウントで最大5端末まで登録が可能ですが、同アカウントでの同時視聴はできません。
登録している端末のどれかひとつでdTVを視聴していると、他の端末では視聴できないため注意が必要です。
スマホやパソコンといった、別端末で再生していることを忘れていて、テレビで観られないと悩む人は少なくありません。複数人で同一アカウントを利用している場合は、特に注意が必要です。
注意点2.ゲーム機からdTVは視聴できない
dTV以外の動画配信サービスでは、ゲーム機を使ってテレビで動画視聴できるものもあります。
しかし、dTVの場合はゲーム機での再生には対応していないため、他のサービスも利用している場合は混同しないように注意が必要です。
ゲーム機での視聴はできませんが、再生可能なデバイスは多く、選択肢も豊富です。
- iOS端末:iOS9.0以上
- Android端末:Android4.4以上
- Windows:Windows 7以上
- Mac:Mac OS X 10.10.3以上
- Google Chromecast
- Nexus Player
- Amazon Fire TV
- Amazon Fire TV Stick
- Apple TV
- ココロビジョンプレーヤー
- ドコモテレビターミナル
- dTVターミナル
- ひかりTVチューナー
- 光BOX+
- ソニー ブラビア
- パナソニック ビエラ
- パナソニック ディーガ
- 東芝 レグザ
- 船井電機 dTV対応テレビ
- 日立 Wooo
- シャープ AQUOS
- ハイセンス dTV対応テレビ
スマホやパソコン以外でも、幅広いデバイスが利用できるため、ゲーム機での視聴にこだわる必要はありません。
注意点3.メンテナンス中はdTVの利用ができない
他の動画配信サービスでも同じことが言えますが、メンテナンス中は動画の視聴はできないため注意が必要です。
メンテナンスは事前に発表される場合だけではなく、突発的なトラブルによって急遽実施されることもあります。
特に地震や台風といった災害時には、一時的にサービスが停止する場合もあるため注意が必要です。メンテナンスは終わるまで待つしかないため、終了時間をチェックして待機することが大切です。
注意点4.視聴ができない動画もある
dTVでは豊富なコンテンツが取り揃えられていますが、全ての動画が全てのデバイスで再生できるとは限りません。
動画によっては視聴可能なデバイスが限られていることもあるため、注意しなければなりません。
また、ラインナップは日々変動し、観たい動画の配信が突然終了することもあります。
テレビでの視聴にこだわって観れない動画を放置していると、その他デバイスでも観られなくなってしまう場合があります。
デバイスによる制限がある場合はすぐに諦め、配信終了にならないうちに、別のデバイスから視聴しておくのがおすすめです。
テレビの大画面でdTVの動画を楽しもう

パソコンやタブレットの画面では満足できないなら、テレビ接続するのがおすすめです。dTVはテレビ接続の方法が複数あり、環境さえ整っているなら簡単に視聴できます。
自身に合った接続方法を見つけ、テレビに繋いで大画面で迫力ある動画を楽しみましょう。
公開日時 : 2019年06月24日

関連キーワード