• スマホ

LINE Pay(ラインペイ)の使い方|送金・コンビニ決済・チャージ設定手順解説

LINE Pay(ラインペイ)の使い方|送金・コンビニ決済・チャージ設定手順解説

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。

同じお金を使うのなら、少しでもお得な方法で支払いたいですよね。そんな中、おなじみのLINEが展開するLINE Payが、Apple Payなど一般的なスマホ決済よりも随分お得だと話題になっています。

LINE Payは、「入金や送金の際の手数料が無料」で「ポイントを還元できる」などのメリットが盛りだくさんで、実際のところ、クレジットカードよりも便利で安全な点が多いのです。

これから、「はじめないと損」といわれているLINE Payの特徴や使いかたなどを、まとめて詳しく解説していきます。

LINE Payの特徴を理解しよう

LINE Payは、具体的にどんな仕組みのサービスで、どのようにお得なのでしょうか。

これからLINE Payをはじめるなら、まずはこのサービスの特徴をしっかり把握しておきましょう。

LINE Payは「おサイフ機能」を持つ

LINE Payとは、お店(実店舗及びネット)での支払いや、友達に送金ができる「おサイフ機能」を持つサービスです。

また、クレジットカードのように後払い形式ではなく、前払いのチャージ形式となります。

なお、支払い方はLINE Payカードによる方法と、バーコードかQRコードの読み取りによるスマホアプリでの方法の、2つのタイプがあります。

LINE Payはお得

大まかにいうと、LINE Payは「LINEが展開している、クレジットカードとSuicaの機能を合体させたサービス」です。ただし、クレジットカードのような審査は不要で、会費などは一切かかりません。

さらに、スマホからでもコンビニからでもチャージが可能という便利さも兼ね備えています。

LINE Payのお得な点を、以下にまとめてみました。

  • 高還元率のポイントがたまる
  • 入金や送金時の手数料が無料
  • スマホでのオートチャージが可能
  • 利用限度額を無制限に変更できる

※スマホでのオートチャージもしくは利用限度額を無制限にするためには、銀行口座の登録と本人確認が必要になります。

LINE Payは安全なサービス

LINE Payはクレジットカードと同様、暗号化によりデータをやり取りしているので、セキュリティー面での問題はありません。

また、LINEの友達に送金する際には、銀行口座の登録による本人確認が必須になるので、送る人はもちろん、送られる人も安心です。

LINE Payのはじめ方

LINE Payの登録はスマホのLINEアプリ内からおこなうため、まだLINEアプリを入手していない人は取り込んでください。

LINE Payの登録方法

  1. LINEアプリ内のタブ「ウォレット」から「LINE Payをはじめる」を選択する、もしくは画面上部「>」マークをタップ
  2. LINE Payの画面でガイダンスが表示されるので、画面下部の「はじめる」をタップ
  3. 利用規約やプライバシーポリシーの各項目に目を通して確認できたら、画面下部の「同意する」をタップ
  4. 次に表示される画面で「すべてに同意」にチェックを入れて、画面下部の「新規登録」をタップ

これで、LINE Payの新規登録は完了します。さらにこの時点で、本人確認のために必要になる「銀行口座の登録」をおこなうと、送金や出金など多くの機能を使用できるようになります。

銀行口座の登録は、後ほど説明しますので、そちらを参考にしてください。

LINE Pay専用パスワードを設定

登録が完了したら、LINE Payの「設定」もしくは画面上部のアナウンス表示部分から、LINE Pay専用パスワードを設定しましょう。

6ケタの数字を決めて入力すれば、パスワード設定は完了です。その際、入力した6ケタの数字を忘れないよう、どこかに控えておきましょう。

銀行口座の登録方法

本人確認のための「銀行口座の登録」は、送金や出金の機能を利用するときに必要です。

とはいえ、利用できる機能が減ることに問題がない場合、銀行口座の登録をする必要はありません。

LINE CashとLINE Money

LINE Payには、LINE CashとLINE Moneyという2つのタイプがあり、それぞれ利用できる機能が異なります。

  • LINE Cash:コード決済で使用できる
  • LINE Money:送金や出金、決済などが可能

本人確認をしていない場合はチャージしたお金がLINE Cashに、本人確認が済んでいる場合にはLINE Moneyになります。

つまり、LINE Payそのものは誰でも利用できるのですが、本人確認があるのとないのとでは、チャージしたお金の使い方の幅に大きな差が生じてしまうのです。

LINE CashからLINE Moneyへ

LINE CashからLINE Moneyに変換させるのに必要なのが「本人確認」です。本人確認は、LINE Pay内の「設定」にある「本人確認」からおこないましょう。

その際、引き落としを希望する銀行のキャッシュカードか、ネットバンキングの口座番号・暗証番号などが必要との表示が出るので、「確認」をタップします。

登録したい口座がある銀行を選んで利用規約に同意すると、氏名や生年月日、口座番号などの情報を入力する画面になります。

入力後は各銀行のサイトに移行するので、画面に従いながら暗証番号やワンタイムパスワードなどの登録をしてください。なお、登録に必要な情報は、銀行により異なります。

LINE Payで簡単に本人確認ができるように

今までは、LINE Payにおいて本人確認をするには、銀行口座の登録しか方法がありませんでした。

しかし、2019年5月より、スマホと身分証明書(免許証・パスポート・マイナンバーカードなど)があれば本人確認ができる「LINE Pay かんたん本人確認」が提供されています。

【LINE Pay かんたん本人確認の手順】

  1. LINE Payメインメニュー内にある「設定」の「本人確認」から「オンラインで本人確認」を選ぶ
  2. 必要事項を入力してから、身分証の1つを選択しタップ
  3. 身分証の表面と裏面の写真を撮影してアップロードする
  4. 緑の枠内に自分の顔が収まるように写し、登場するキャラクターの指示に従う
  5. 自分の顔と身分証の表面を、同時に照らし合わせる
  6. ファイルをアップロードしたら申請完了

LINE Payの使い方はとても簡単

LINE Payでできることは、以下の5点です。

  • チャージ:LINE Payのアカウントに入金すること
  • 送金:LINE内の友達にお金を送ること
  • 割り勘:総額を人数で割った金額を自動計算し、複数の友達に送金依頼できる機能
  • 出金:LINE Payにおける残高を引きだすこと(手数料が必要)
  • 決済:実店舗やネットショップでの買い物での支払い機能

これから順番に解説していくので、1つ1つをしっかりと把握していきましょう。LINE Payの使い方は、慣れてしまえば非常に簡単です。

LINE Payにチャージする方法

LINE Payを使いはじめるためには、お金をチャージしなければいけません。

まずは、4つのチャージ方法を紹介していきます。なお、オートチャージを除き、チャージまでなら本人確認は必要ありません。

銀行口座からチャージ

自分が保有している銀行口座から直接、LINE Payにチャージする方法です。あらかじめ銀行口座を登録しておくことにより、即座にLINE Payの残高に反映されます。

LINE Payでは、以下の銀行口座よりチャージすることが可能です。

  • ゆうちょ銀行
  • 三菱UFJ銀行
  • 三井住友銀行
  • みずほ銀行
  • 楽天銀行
  • イオン銀行
  • ジャパンネット銀行
  • じぶん銀行
  • 地方銀行

LINE Pay カードでチャージ

ローソンなどのLINE Payに対応している店舗のレジで、渡した現金をチャージしてもらう方法です。

また、セブンイレブンに設置されているセブン銀行のATMからも、LINE Payカードを使用してチャージできます。

ただし、手持ちの現金をチャージに充てたいときには便利なのですが、LINE Payカードを事前に発行しておかなければなりません。LINE Payカードについての詳細は、後述の「LINE Payで可能な決済方法」で解説します。

コンビニ

現時点では、ファミリーマートのみ対応している方法です。あらかじめ、LINE Pay内の「チャージ」から「ファミポート」に入り、予約番号を確保しておきます。

それから、ファミリーマートに設置されている端末から申込み券を発行し、レジにて支払うことによりチャージできる仕組みです。

オートチャージ

オートチャージを設定しておけば、LINE Payの残高が一定金額を下回った際、銀行口座から自動でチャージされます。

なお、オートチャージが作動する金額やそのときチャージされる金額は、自分で決定できます。ちなみに、こちらのオートチャージは本人確認が必要になります。

LINE Payでの送金方法

LINEを経由することにより、相手の銀行口座を知らなくても送金できる機能になります。

ただし、本人確認をすることにより、その金額をLINE CashからLINE Moneyに変換してからでなければ、友達に送金することはできません。

トーク画面より送金する場合

LINE内のトーク画面より送金する場合は、以下の手順になります。

  1. 「送金」を選択
  2. 「送金する」をタップ
  3. 送金したい金額を入力して「次へ」をタップ
  4. 「送金」をタップして送金完了

LINE Pay画面より送金する場合

LINE Pay画面より送金する場合は、以下の手順です。

  • 「送金」を選択
  •  送金したい友達を選択
  • 送金したい金額を入力して「次へ」をタップ
  • 「送金」をタップして送金完了

LINE Payで割り勘をする方法(送金依頼)

LINE Pay画面より、割り勘する手順は以下です。

  1. 「割り勘」を選択
  2. 割り勘したい友達を選択 ※この際、自分を人数に入れることも可能
  3. 割り勘する総金額を入力
  4. 1人当たりの金額が表示されたら「次へ」をタップ
  5. 「割り勘」をタップして送金依頼完了

LINE Payから出金する方法

LINE Pay内に残高として保有しているお金は、銀行口座より引き出せます。この場合は、引き出し口座を登録し、その口座にLINE Moneyを振り込む流れになります。

なお、この引き出し口座は、LINE Payがチャージ用として連携を可能としている銀行以外の口座でも登録できます。

ただし、引き出し口座にLINE Moneyを振込む際には「振込み手数料(216円)」がかかることを覚えておきましょう。

LINE Payで可能な決済方法

LINE Payで可能な決済方法は、以下の3つです。これから、それぞれについて詳しく解説していきます。

  • LINE Payカード
  • コード決済
  • オンライン決済

LINE Payカード

LINE Payカードとは、発行審査が要らないので誰でも発行ができ、年会費が無料のプリペイドカードです。

また、JCBカード扱いなので、JCB加盟店であればどこでも使えます。

クレジットカードをまだ持っていない学生などにとっては、便利でおすすめのカードです。

LINE Payカードを使用して決済をすると、ランクに応じて最大2%のポイントが貯まります。なお、ポイントランクは「マイカラー」と呼ばれていて、LINE Payにおける決済金額に応じてポイント還元率が変わる仕組みです。

【申し込み方法】

  1. LINE画面上の「カードの申込み」を開き、一番右側のタブ「ウォレット」を選択して、「+ボタン」をタップ
  2. 「設定」ボタンを押し、「LINE Pay」を押せば申込み画面に移るので、必要事項を入力
  3. その後、数日から数週間後に郵送にてカードが届きます。

コード決済

LINE Pay加盟店で使用できる決済方法です。スマホで決済画面を表示し、バーコードやQRコードをレジで読み取ってもらえば支払いが完了します。

こちらの方法は本人確認が不要なので、LINE Payを使いはじめて間もない人や、銀行口座の登録が面倒だという人におすすめです。

オンライン決済

LINE Pay加盟のオンラインショップにて利用できる決済方法です。決済のときにLINE Payを選ぶだけで、とてもスムーズに支払いが完了します。

通常のオンライン決済では面倒なカード情報の入力が不可欠ですが、この手間がない点が大きな魅力です。

LINE Payのメリットを知ろう

LINE Payをはじめるかどうかを決める前に、メリットを知っておきましょう。

実はLINE Payには、他のキャッシュレス決済にはないさまざまなメリットがあります。

LINE Payが持つメリット

LINE Payが持つメリットを、大きく4つ挙げていきます。

LINEアプリから簡単に使える

キャッシュレスサービスは近年ずいぶんと増えましたが、実際に使えるようになるまでの行程が面倒であることが多いです。

入力事項が多かったり、インストールに時間がかかったりするので、途中で根を上げて中断してしまう人もいます。

その点、LINE Payは、LINEアプリ内から気軽にはじめられます。情報の入力も、他のキャッシュレスサービスとは比べものにならないほど簡単なのも大きなメリットです。

そのため、キャッシュレス決済を利用するのがはじめての人にもおすすめです。

いつでも手数料無料で送金できる

LINE Payには、営業時間外という概念がありません。そのため、相手とLINEで友達にさえなっていれば、送金がすぐにおこなえます。

24時間・365日いつでもできるうえ、送金したい相手の口座番号などを聞く手間も不要です。

LINEポイントが貯まる

LINE Payは、使えば使うほどにLINEポイントが貯まっていく仕組みになっています。LINE Payには、前月の決算金額が高ければ、ポイント還元率が2%まで上がる「マイカラー」というランクが設定されています。

そのため、多く使うことにより、支払い時に加算されるポイント数がどんどん増えていくのです。

そして、貯めたポイントは、LINEスタンプや着せ替えの購入だけではなく、日常での支払いなどでも利用できます。

LINE Payカードが便利

LINE Payカードは、すべてのJBC加盟店で利用できるプリペイドカードで、申し込みをすれば審査なしで届きます。

LINE Pay内の残高と連動しているため使いすぎる心配がなく、アプリを起動させずにカードのみでの決済が可能なので、頻繁にLINE Payを使用する人は持っておくべきです。

LINE Payにはデメリットもある

LINE Payにはメリットだけではなく、デメリットもあることを心に留めておいてください。

まだ普及していない

たくさんのメリットがあるLINE Payですが、世間での広がりをまだみせていないのがデメリットだといえます。

名前を聞いたことはあるけれど、実際に使っている人が少ないのが現実です。

ただし、LINE自体は広く普及しているアプリであるため、割り勘できる友達や送金相手が不足している現状は、今後解消されていくと思われます。

銀行口座へ移すのに手数料がかかる

LINE Payで唯一費用がかかるのが、銀行口座への出金時です。2019年7月現在での振込み手数料は216円に設定されています。大きい金額ではありませんが、こまめな出金を控えるように心がけるべきです。

LINE Payを使えるお店は多い?

最近では、LINE Payを使用できるお店や場所が増えてきました。これから、LINE Payを使用できるお店や場所を、4つのパターンに分けて紹介していきます。

LINEMO

LINE Payカードを使う場合

LINE PayカードとはJBCのカードなので、国内外のJCBに加盟店(約3,300万店舗)にて使用することが可能です。

こちらのカード利用者によると、「今までにカードを使えないお店は日本国内にはなかった」そうです。

つまり、LINE Payカードを使っての決済の場合は、どこでも使えるといっても過言ではありません。

ただし、クレジットカードそのものを使用できないお店では、当然LINE Payカードも使用不可です。

LINE PayでQRコード決済を使う場合

現時点(2019年7月)では、すべて合わせて約60種類のお店でQRコード決済を使うことが可能です。

有名な大型チェーン店が中心になっているので、安心して使用できます。

【QRコード決済が使える主要なお店】

  • ローソン
  • サンドラック
  • ファミリーマート
  • ゲオ
  • LOFT
  • ジャンカラ
  • ビックエコー
  • 松屋
  • スターバックス
  • ビックカメラ

このように、まだどこでも使えるとまではいきません。しかし、QRコード決済は他の決済方法よりもポイントの付与率が上がるキャンぺーンがよく実施されるので、上手く利用すればお得にポイントを貯めることも可能です。

LINE Payのオンライン決済を使う場合

合計15種類のオンライン店舗で、オンライン決済ができます。以下に、有名なオンラインショッピングサイトを抜粋しました。

  • ZOZOTOWN
  • 新ラクマ
  • FOREVER21
  • HMV ONLINE
  • LINE STORE
  • まんが王国
  • SHOPLIST.com
  • 出前館

ただ、数としてはまだ多くないので、オンラインショッピングをLINE Payで決済したい場合には、LINE Payカードを作って決済するほうがスムーズです。

LINE Payで請求書払いをする場合

LINE Payは、合計57種類の請求書払いに対応しています。請求書の支払いは固定費として毎月支出するものが多いので、LINE Payで支払いを完結できるのは非常にお得です。

以下に、請求書支払いができる有名な会社をまとめました。利用している会社があるかどうかをチェックしてみましょう。

  • 東京電力エナジーパートナー
  • 九州電力株式会社
  • 東北電力株式会社
  • 東京海上日動火災保険株式会社
  • SBI生命保険株式会社
  • ZOZOTOWN
  • GMO後払い

LINE Payはキャンペーンを随時開催

LINE Payでは2018年12月以降、毎月月替わりでいろいろなキャンペーンがおこなわれています。

ここでは、現時点(2019年7月)で実施されているキャンペーンを紹介していきます。

300億円還元キャンペーン

1,000円のLINE Payボーナスを、LINE友達にプレゼントできます。逆に、友達から受け取ることも可能なので、友達からのメッセージが届いたら必ずゲットしましょう。

ちなみに、期間中1回のチャンスのため、見逃さないようにしてください。

こちらのキャンペーンは、当初は2019年5月20日から29日までの実施予定でした。しかし、300億円に到達しなかったため、300億円がなくなるまで開催を続行することになりました。終了がいつになるのか分からないので、早めに登録しておきましょう。

LINE Payをよりお得に活用しよう

一度LINE Payでのキャッシュレス決済をすると、銀行でお金を出勤してわざわざ財布に入れる必要がなく、お店での支払いのときに財布を開く必要もなくなるので、その便利さに驚くはずです。

さらに、LINE Payでの決済にはもれなくポイントが付きますので、紙幣での支払いよりも随分お得です。

LINE PayはLINEユーザーのみが使用できる特権なので、スマホアプリにLINEを入れている人は、ぜひ気軽にLINE Payをはじめてみてください。

また、LINE Payでは、毎月月替わりでのキャンペーンを随時実施しています。そのため、情報には常にアンテナを張っておき、LINE Payをよりお得に活用できるチャンスを見逃さないようにしましょう。

公開日時 : 2019年06月25日

iPhone格安SIM通信 編集部 ― ライター
iPhone格安SIM通信 編集部 ― ライター

iPhone格安SIM通信のニュース編集部です。通信関連の最新ニュースをお届けします!

関連キーワード