- VOD
U-NEXTにログインできない原因と対処法|チェックポイント・問い合わせ先も

なぜかU-NEXTにログインできない、と困っていませんか。
U-NEXTにログインできない理由は「ログインIDやパスワードが間違っている」「U-NEXT側でトラブルが起きている」「使おうとしているデバイスに問題がある」などさまざまです。そのため理由に合わせて対処しないと、なかなかログインできません。
よくあるログインできない理由と対処法を順番にチェックして、自分に当てはまるログインできない原因を探っていきましょう。
目次
ログインできない原因・理由を調べよう

どうしてログインできないか分からない場合は、ありがちな理由について上から順番にチェックしていくと原因がみつかります。
ログインできない主な理由は、下記の5つです。
- ログインIDとパスワードが両方あるいは片方違う
- ブラウザのキャッシュが溜まっている
- 通信環境が悪くなっている
- 使っているスマートフォンやパソコン、アプリなどの問題
- U-NEXTのサーバーシステムの不具合
- U-NEXTに登録していない
もし「自分がどの理由に当てはまるか分からない」という場合は、次に紹介する「理由を見分けるポイント」を確認してみましょう。
ログインできない理由を見分けるポイント

理由を簡単に見分けるときは、ポイントを順番にチェックしていくと効率的です。
ログインIDおよびパスワードのチェックポイント
ほとんどの場合、ログインIDもしくはパスワードを間違えて入力していることが原因です。
次のチェックポイントに1つでも当てはまる場合は、ログインIDおよびパスワードにログインできない理由があります。
- ログインIDやパスワードを全角で入力している(例:ABC)
- アルファベットの大文字と小文字を間違えて入力している(例:AbC)
- スペースキーなど不要な文字を入力している
- ログインIDに登録したメールアドレス以外のメールアドレスを入力している
この理由に当てはまる人は、「ログインIDおよびパスワードが両方あるいは片方違う場合の対処法」をチェックしましょう。
通信環境のチェックポイント
通信環境が悪く速度制限がかかっていたり、WiFiは飛んでいるけどネットに繋がっていなかったりすることがあります。
次のチェックポイントに当てはまることが多い人は「速度制限の有無やWiFiの状態」について確認してみましょう。
- そもそもログイン画面にたどり着けない
- 通信速度制限がかかっている
- 有線LANがパソコンやWiFiルーターにきちんと接続されていない
- WiFiルーターがいつもと違う(例:いつもと違うランプが点灯している)
サーバー側のチェックポイント
U-NEXT側でトラブルが発生し、一時的にログインしにくくなっている、あるいはできない可能性もあります。
- 公式サイトやU-NEXT公式Twitterに不具合のお知らせがある
- SNSに「U-NEXTにログインできない」という投稿が多い
上記2つのポイントに当てはまるようなら、トラブルが解決されるまで待つ必要があります。
視聴したいパソコンやスマートフォンのチェックポイント
もし上記のチェックポイントに当てはまらなければ、視聴したいパソコンやスマートフォンのトラブルが原因と考えられます。
次のポイントに当てはまる様なら、パソコンやスマートフォンを一度シャットダウンし、再起動させてみましょう。
- 長時間利用している
- 複数のアプリや機能を閉じることなく使用している
- 他の機能も上手く動かない
- ネット環境に接続できていない
ログインIDとパスワードが両方あるいは片方違う場合の対処法

前提として、U-NEXTのログインIDは「登録したメールアドレス」です。メールアドレスは入力ミスが起きやすいため、正しく入力するだけでも問題が解決することがあります。
まずは正しく入力できているかチェック
U-NEXTのログインIDとパスワードは、全て半角英数です。かつ、大文字と小文字が区別されます。
一度落ち着いて、IDとパスワードを書き出してみましょう。ここで間違いが見つかれば、後はスムーズにログインできます。
慌てて何度も間違ったログインIDやパスワードを入力し続けると「不正アクセス」を疑われ、U-NEXT側からロックがかかってしまいます。
24時間以内に自動的に解除されますが、その間はアクセスできなくなるため注意が必要です。
登録して初めてのログインの場合
U-NEXTのログインIDは、登録したメールアドレスです。もし違うメールアドレスを入力していたのなら、登録完了メールが届いたメールアドレスを使用するとログインできます。
もしも登録完了メールが見つからなければ、会員登録自体が完了していません。
無料トライアルの場合も、U-NEXTでは会員登録を済ませる必要があります。その場合は、改めて登録を済ませることで、ログイン出来るようになります。
久しぶりにログインする場合
ログインIDを変えていない場合、最初に登録したメールアドレスがそのままログインIDとなります。
もしU-NEXTからお知らせが届いているメールアドレスが分かれば、そのメールアドレスをログインIDとすることで、ログイン可能になるかもしれません。
登録メールアドレスを変えた、メールアドレス自体忘れてしまった場合やパスワードが分からない場合は、パスワードの変更やメールアドレスの問い合わせをしましょう。
パスワードの変更方法
パスワードだけなら、新しいパスワードを設定することで問題の解決が可能です。
- ログイン画面の「ログインID/パスワードを忘れた方を選択」
- 出てきた画面の「メールアドレス」の欄へメールが受け取れるアドレスを入力
- 送信を選択
- 認証コードが画面に表示されるまで待つ
- 認証コードをメモするか、画面を開いたままU-NEXTからメールが届くのを待つ
- メールが届いたらメール内の「確認用URL」へアクセスする
- アクセスした先の画面で認証コードを入力
- 正しい認証コードを入力できていれば「パスワード変更画面」になるため、パスワードを変更
パスワードの変更が完了したら、ログイン画面で新しいパスワードを使用してログインしましょう。
迷惑メールに振り分けられないよう注意
メールが届かない場合、迷惑メールとして確認用URLの記載されたメールが判別されている可能性があります。
あらかじめ、U-NEXTからのメールは迷惑メールフォルダに入らないよう、登録しておくと良いでしょう。
登録したメールアドレスを忘れてしまったら
そもそもログインIDもしくはパスワード、あるいは両方分からない、忘れてしまったという方も思います。
登録時に使用したメールアドレスがどれか分からなくなった場合は、U-NEXTのカスタマーサポートへ問い合わせると返事がもらえます。
- ログイン画面の「ログインID/パスワードを忘れた方」を選択
- 出てきた画面の「メールアドレスを忘れた方はこちら」を選択
- U-NEXTのお問合せフォームに切り替わる
- お問合せ内容の「ログインできない・メールアドレスを忘れた」を選択
- メールが受け取れるアドレスを入力
- 氏名を入力して送信
- 数日以内にU-NEXTから返信がくるため指示に沿ってログイン
U-NEXTのお問合せフォームは、パソコンの場合は「設定・サポート」という項目からもアクセスできます。
登録したメールアドレスを現在使用していない場合は、再ログインできた時点で今使っているメールアドレスに変えておきましょう。
ログインIDやパスワード以外が原因の場合の対処法

ログインIDやパスワードに問題がなかったと分かったら、視聴しようとしている媒体や、通信環境が原因となっている可能性が高いです。
キャッシュを削除する
キャッシュとは、スマートフォンやパソコン側が一時的に画像などを覚えておくことで溜まるデータのことです。
U-NEXTのように大きな画像をたくさんダウンロードするサイトは、通常読み込みに時間がかかります。
キャッシュとして画像が保管されることで、読み込みスピードがアップするのです。
しかしキャッシュはいわば埃のようなもので、大量に溜まるとスマートフォンやパソコンが重くなります。
U-NEXTの場合、アプリの方はキャッシュが溜まるとログインボタン自体が押せなくなることから、公式サイトからも定期的なキャッシュクリアが求められています。
スマートフォンの場合
アプリの詳細設定の画面から、キャッシュクリアが可能です。またアプリにはキャッシュクリアを自動で行ってくれるものもあるため、導入してみるのも1つの手です。
ブラウザ(パソコン)の場合
使用しているブラウザにもよりますが、たとえばGoogle Chromeは閲覧履歴の削除にキャッシュクリアも含まれています。そのため閲覧履歴を整理することで、ログインできる場合もあります。
アプリの消去と再インストールを試す
アプリの方でどうしてもログインできない場合は、アプリの消去と再インストールを試してみましょう。
フリーズが連発する、ログイン画面が全く反応しないといった場合は、再インストールをすることで解決する可能性があります。
スマートフォンやパソコンを再起動させる
スマートフォンやタブレット、パソコンを再起動させることで、問題が解決する場合もあります。
またOSは新しいバージョンに更新する際、再起動が必要です。再起動して更新が完了することで、きちんとログインできるようになるかもしれません。
有線LANなど通信環境のチェック
通信環境が悪く、一度にやり取りできるデータ量が少なすぎると、U-NEXTにログインできないことがあります。
パソコンなら有線LANを一度抜き差ししてしっかり接続させたり、WiFiの通信速度をチェックしてみましょう。
スマートフォンの場合は通信速度がかかっていないかチェックしましょう。早めに解消したい場合は利用している会社(au、Softbankなど)ごとの手順に従い、通信速度制限を解除することで解決することもあります。
どうしても通信環境が改善されない場合は、インターネット回線の乗り換えや契約を検討しましょう。
お得にWiFiを契約するなら、プロバイダ経由が独自のキャンペーンなどがあり、一番お得で手軽にネット環境を維持できます。次の4つのWiFiサービスを紹介します。
iPhone格安SIM通信では、インターネット回線比較ランキングを紹介しています。 インターネット回線を比較したい方は、こちらを参考にしてください。
U-NEXTに登録しているか確認する方法
ここまで試してみてログインできなかった場合、ネット回線の不具合などが原因でU-NEXTの登録手続きが終了していない可能性があります。
登録したはずなのにどうしてもログインできないのであれば、U-NEXTに登録できているのかを直接問い合わせてみましょう
U-NEXTに問い合わせるには、U-NEXTのお問合せフォームからログインできない状況を伝えた上で登録状況の確認を依頼しましょう。
テレビの場合は期限切れにも注意
U-NEXTを見れるテレビは、BRAVIAやAndroidTVなどが挙げられます。ログインする際、すでに登録しているU-NEXTのアカウントを使用しますが、このアカウントが期限切れになっていると、テレビ側でももちろんログインできません。
以下の記事ではU-NEXTをテレビで見る方法を解説していますので、気になる方はあわせてお読みくださいね。
全部試してもログインできなかった場合
それでもログインできなかった場合は、お問合せフォームから「いつ」「アプリ・パソコン・テレビのどれから」ログインできなくなったのかを添えて、U-NEXTへ連絡してみましょう。
たとえばあなたのアカウントが不正にアクセスされ、パスワードが書き換えられている可能性も全くのゼロではありません。
問い合わせには少なくとも1日はかかるため、どの方法を試してもログインできなかった場合は、早めに連絡することをおすすめします。
ログインできないときには対処法を試そう

U-NEXTにログインできなくなったときのポイントは、次の5つです。
- ログインIDとパスワードの入力ミスをチェック
- パスワードの変更を実施
- ログインID(登録したメールアドレス)が分からない場合は早めに問い合わせ
- 試しに再起動・キャッシュクリアをしてみる
- それでもだめなら問い合わせフォームから連絡
U-NEXTは月額料金を払っているからこそ、1日でも無駄にせず使いたいサービスです。
メールアドレスを変えてしまったなど、登録内容変更があれば早めに変更してログインできない状況を防ぎましょう。
▼また、どうしてもログインできない場合、他の動画配信サービスに乗り換えるという手もあります。
格安SIM通信ではU-NEXT以外のおすすめ動画配信サービスを紹介していますので、是非参考にしてください。
公開日時 : 2020年11月13日

関連キーワード