- 格安SIM
ワイモバイルの電波はつながりやすい?エリアは広い?徹底解説


※当記事はPRを含みます。詳しくはこちら。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。
ワイモバイルへの乗り換えを検討中で、格安SIMならではの通信状況が気になり「安いのにはワケがある、つながりにくいはず」と疑っていませんか?
実は、ワイモバイルの電波はソフトバンクと同じで、どこでもしっかりつながります。
他にもワイモバイルには電波回線に特徴があります。また、他社の格安SIMにはないメリットも盛りだくさんです。
これらを理解して納得した上で、ワイモバイルへの乗り換えが得策かどうかを検討していきましょう。
目次
ワイモバイルの電波回線について

ソフトバンクと同じネットワークを使っているため、ワイモバイルのネットワークはソフトバンクと同様、電波のつながりやすさが抜群です。
ワイモバイルは、高速データ通信 4G(FDD-LTE)に対応しており、900MHz帯のプラチナバンドも利用しています。
回線が混みあう昼夕の時間帯では、頻繁に低速になってしまうサービスもある中、ワイモバイルは大手キャリア並みの通信速度を誇っています。
他の格安SIMと比較しても、通信速度や安定感が抜きん出ているので、通信品質を重視する人には特におすすめです。
通信回線はソフトバンク回線を利用
ワイモバイルは、ソフトバンクグループのスマホ事業における携帯ブランドで、ソフトバンクのサブブランドという位置付けです。
ソフトバンクと同じ回線を使用しているので、つながりやすさもソフトバンクと遜色はありません。
メインブランドのソフトバンクは大容量プランがあるのに対し、ワイモバイルは安価な低〜中容量プランのみという違いがあります。
人口カバー率99%で幅広いエリアに対応
ワイモバイルの電波エリアはソフトバンク同様、人口カバー率99%です。
総務省が定義づけている、この「人工カバー率」という用語は、人が住んでいるところでは99%つながるとの意味を持っています。なお、ドコモとauの比率も同じく99%です。
気になる地域があれば、ワイモバイルの公式サイトの中にある「対応エリア」で確認できます。
公式サイトで機種別での確認になっているのは、対応している電波の種類が若干異なるからです。
一部地域ではつながりにくい場合がある
ワイモバイルは、ソフトバンク回線で幅広いエリアで利用できる点が魅力ですが、全ての地域で利用できるわけではありません。
公式サイトを見ると以下のような注意書きがあります。
サービスエリア内であっても、トンネル、地下、建物の中、山間部などの電波の弱い場所や境界付近では、ご利用になれない場合があります。
引用:ワイモバイルつまり、山間部などの一部地域ではつながりにくい場合があるということです。
5G通信サービスに対応

ワイモバイルは、2021年2月より5G通信サービスを開始することを発表しました。
運営元であるソフトバンクの2022年3月期決算説明会によると、現在の5G人口カバー率は90%を超えており、今後も拡大予定です。
現在5G対応エリアと今後拡大予定のエリアについては、ワイモバイル公式サイトの「エリア」から確認できます。
端末により周波数帯が変わる
ワイモバイルはソフトバンク回線のエリア拡大により、全国各地で幅広く利用できるようになりました。
ただし、端末によっては電波が入りにくくなる場合があります。
そのため、端末の周波数帯(バンド)とワイモバイルの周波数帯が合っているかの確認をしておかなければいけません。
※周波数帯(バンド)とは、各通信事業者に割り当てられている周波数のことです。
端末は、自分自身でスペック表から確認する必要があります。
その際、スペック表の通信方式「B1(バンド1)、B2(バンド2)など」をみれば、その端末がワイモバイルのバンドと合っているかどうかの判断ができます。
ワイモバイルの電波状況の確認方法
ここでは、ワイモバイルの電波状況を確認する方法や実際に電波が入らない場合の対処方法を解説します。
ワイモバイルの電波が入るか確認する方法
まず、ワイモバイルの契約を検討している場合は、自宅や利用したい場所で電波が入るか確認しましょう。
確認するための5つの手順は、以下の通りです。
- 1. ワイモバイルの公式サイトにアクセスする
- 2. 「対応エリア」を選択する
- 3. 「地域名・キーワードで探す」を選択する
- 4.検索したい都道府県名や住所地を入力する
- 5.電波状況を確認する
なお、利用できるエリアは端末によって異なります。
利用する端末が決まっている場合は、「製品から対応エリアを確認する」から調べることも可能です。
一覧から実際に利用する端末を選んで、都道府県を選択してください。
ワイモバイルの電波が入らない時の対処方法
ワイモバイルで利用中のスマホに電波が入らない場合は、以下の対処法を試してみてください。
- 機内モードやモバイルデータ通信の切り替えを行う
- スマホ本体を再起動する
- SIMカードの抜き差しをする
- 利用場所や時間帯を変えてから試す
- プロファイルの削除・APNの再設定をする
これらは、端末本体の不具合や利用場所による問題で電波が入らない場合に有効です。
しかし、上記の方法を試してみても改善しない場合は、サポートセンターに連絡しましょう。
ワイモバイルの電波についての口コミ・評判

ここでは、実際にワイモバイルを利用している人の口コミを紹介します。
これからワイモバイルを契約するか検討中の方は、良い口コミ・悪い口コミをみておきましょう。
ワイモバイルの良い口コミ
実店舗で対応してくれるので、義母がソフトバンクからワイモバに切り替えました。使い勝手も電波も良好なようです。実質同じ会社ですので、乗り換え時のポイント付与は少ないですが、固定費がかなり減ったので満足してました👍
— さくらワークス🚘ミラジーノ専門のブロガー (@SWorks0303) January 26, 2023
ワイモバイルはソフトバンク回線を利用しているため、ソフトバンクユーザーにおすすめの乗り換え先です。
格安SIMの料金ですが、電波環境はキャリア並みなので、幅広いエリアで安定して利用できます。
ソフトバンクで問題なく使えていた方で、固定費を抑えたいならワイモバイルを選びましょう。
自分が好きな4キャリアランキング
— Galaxy大好き ♂ 12月28日に退職します (@Galaxy_MOBILE_) January 25, 2023
1位SoftBank・ワイモバイル
電波も一部のスーパーを除いて電波環境が良いのと迷惑電話をほぼ掛けてこない
2位楽天モバイル
もう少し電波が良くなりますように…
3位docomo
たまに迷惑電話掛けてくる
4位KDDI(au沖縄セルラー)
よく迷惑電話を掛けてくる
こちらのユーザーさんは、一部のスーパーを除いてワイモバイルの電波環境が良いと評価していました。
スーパーは厚いコンクリート壁に囲まれていたり地下にあったりするため、電波が届きにくいことが多いです。
メインで利用する場所で繋がらないと困ってしまいますが、一時的に滞在する程度であれば問題ないという方も多いでしょう。
ワイモバイルの悪い口コミ
まじかソフトバンクの電波死んでると言うことはワイモバイルの電波も死んでるのか…
— よしまる(Yes,sir.night)(元ドゥデくん)(化身の化身) (@polkayoshimalu) January 25, 2023
昨日ほぼほぼ家にいたから気づかんかったから
ワイモバイルに回線を提供しているソフトバンクで障害が起きた場合は、ワイモバイルの電波も使えなくなってしまいます。
どのキャリアを選んでも通信障害のリスクはあります。デュアルSIMや他回線のWiFiを持っておくなどしておくといざという時に安心です。
今日は帰って煮込みハンバーグ食べてモンハンの傀異研究Lv上げ予定だったけどふらっとよったドコモでiPhoneが安かったので夫の機種変中。
— さくら@ゲームその他 (@gamelove2017) January 23, 2023
二人とも最新機種に興味はないけどiPhoneが使いやすいから使ってるんよね。
ワイモバ、ahamo、UQ全て使ったけどワイモバが体感一番電波悪かったなぁ。
ワイモバイルとahamo、UQモバイルを比較して、ワイモバイルは一番電波が悪かったという口コミもありました。
ワイモバイルはソフトバンク回線、ahamoはドコモ回線、UQはau回線とそれぞれ異なる回線を利用しています。
このユーザーさんの利用範囲ではワイモバイルの電波が悪かったようです。
キャリアごとに対応エリアが異なるため、繋がりやすさに違いが出たのかもしれません。
「繋がりにくい」と感じたら、他のキャリア回線への乗り換えも検討しましょう。
ワイモバイルから他社への乗り換え方法は、こちらの記事で詳しく解説しています。
ワイモバイルのメリット・デメリット

ここからは、ワイモバイルのメリット・デメリットを紹介します。
あとで後悔しないためには、事前に良い点も悪い点も踏まえた上で判断しましょう。
メリット | デメリット |
1.料金が安い
2.通信速度が速い 3.割引キャンペーンが多い 4.キャリア決済ができる 5.店舗でサポートを受けられる |
1.低容量プランは通信制限に注意が必要
2.無制限プランがない |
ワイモバイルのメリット5つ
ワイモバイルのメリットは何といっても「通信の速さ」で、他の格安SIMとは比べものになりません。割引を利用すると月額料金がかなり安くなることも、魅力の1つです。
- 料金が安い
- 通信速度が速い
- 割引キャンペーンが多い
- キャリア決済ができる
- 店舗でサポートを受けられる
料金が安い
ワイモバイルのスマホ向け料金プランは、以下3種類です。
プラン名 | シンプル2S | シンプル2M | シンプル2L |
---|---|---|---|
データ通信容量 | 4GB | 20GB | 30GB |
月額料金(税込) | 2,365円 | 4,015円 | 5,115円 |
割引後 月額料金(税込)(※) |
1,078円 | 2,178円 (1GB以下の場合:1078円) |
3,278円 (1GB以下の場合:1078円) |
速度制限時の 通信速度 |
最大300Kbps | 最大1Mbps | 最大1Mbps |
※おうち割光セット・PayPayカード割適用時
いずれも、追加料金なしで5G通信の利用が可能です。「おうち割光セット(A)」または「家族割引サービス」を適用すると、1,188円割引されます。
シンプル2 Sの場合、割引を利用するとずっと1,078円(税込)なので、5G対応プランがほぼ1,000円になるのはかなりお得と言えるでしょう。
通信速度が速い
ワイモバイルはソフトバンクの回線を利用しているため、通信速度については大手ドコモやauと変わりません。速度の心配が少ないのは、ワイモバイルの最大の魅力だといってもよいでしょう。
ちなみに、他社の格安SIMは大手から回線をレンタルしているので、通信速度が遅くなりがちです。
もし、ワイモバイルの通信速度が遅いと感じる場合や繋がりにくい場合は、以下の記事を参考にしてください。
割引キャンペーンが多い
ソフトバンク光やソフトバンクエアーを利用しているユーザーであれば、条件なく「おうち割光セット(A)」が適用されます。
また、家族がソフトバンクを契約している場合は「家族割引サービス」の利用も可能です。ただし、適用されるのはどちらかとなっています。
【おうち割光セット(A)・家族割引サービスの割引額】
- シンプル2 S:毎月1,100円割引
- シンプル2 M:毎月1,100円割引
- シンプル2 L:毎月1,100円割引
これらの割引を含めたシンプル2 Sであれば、5G通信を利用できて月額1,078円(税込)から利用できます。
また、「家族割引サービス」は、2台目以降・最大9台目までが対象です。なお、対象者は同一住所(同棲中も可)や親等数関係なく、親族であれば別住所でも適用されます。
その他、Yahoo!プレミアムの会員費が無料など、さまざまな割引制度が用意されています。
キャンペーン内容を見る
人気スマホが大特価SALE!

- 期間:2023年4月21日~終了日未定
- 特典:対象機種を特別価格で販売
- 条件:新規または他社からの乗り換えの際に対象機種を購入する
オンラインストア限定のキャンペーンです。新規または他社からの乗り換えの際に、対象機種を特別価格で購入できます。
対象機種と価格は以下の通りです。
(税込) | 通常価格 | 割引後の価格 (他社からの乗り換え) |
割引後の価格 (新規契約) |
---|---|---|---|
iPhone 13 (128GB) | 115,200円 |
97,200円 ※シンプル2 M/Lのみ |
97,200円 ※シンプル2 M/Lのみ |
iPhone SE(第3世代) 64GB | 73,440円 |
55,440円 ※シンプル2 M/Lのみ |
55,440円 ※シンプル2 M/Lのみ |
OPPO Reno9 A | 41,400円 | 8,640円 | 18,360円 |
Xperia Ace III | 25,920円 |
1円 ※シンプル2 M/Lのみ |
1円 ※シンプル2 M/Lのみ |
AQUOS wish2 | 23,760円 |
3,960円 ※シンプル2 M/Lのみ タイムセール価格(21:00~9:00の購入) 1円 |
3,960円 ※シンプル2 M/Lのみ タイムセール価格(21:00~9:00の購入) 1円 |
moto g53y 5G | 21,996円 |
3,996円 ※シンプル2 M/Lのみ |
13,716円 ※シンプル2 M/Lのみ |
OPPO A55s SIMフリー | 22,000円 | 1円 |
10,800円 タイムセール価格(21:00~9:00の購入) 4,980円 |
AQUOS wish SIMフリー | 22,000円 | 1円 |
10,800円 タイムセール価格(21:00~9:00の購入) 4,980円 |
Libero 5GⅣ (予約受付中) |
21,996円 |
3,996円 ※シンプル2 M/Lのみ |
13,716円 ※シンプル2M/Lのみ |
AQUOS wish3 | 31,680円 |
13,680円 ※シンプル2 M/Lのみ |
23,400円 ※シンプル2 M/Lのみ |
かんたんスマホ3 | 34,920円 | 1円 | 1円 |
Android One S10 | 36,000円 |
18,000円 ※シンプル2 M/Lのみ |
18,000円 ※シンプル2 M/Lのみ |
シンプル2 Mまたはシンプル2 Lのみが対象の機種が多いので注意しましょう。
21時~翌日9時の間に購入すると、タイムセール対象の機種はさらにお買い得です。
ワイモバイルでスマホを安く入手したい方は、ぜひ本セールを利用してみてください。
【ワイモバイル公式】詳細はこちら家族割引サービス

- 期間:終了日未定
- 特典:毎月最大1,100円割引
- 条件:
(1)家族で利用している複数回線を指定料金プランで契約する
(2)家族・もしくは同住所であることが確認できること
家族がワイモバイルに加入している場合、2回線目以降は料金プランに応じて基本使用料の割引が適用されます。対象の料金プランと割引額は以下の通りです。
副回線の料金プラン | 料金プランの割引額(税込) | その他特典 |
---|---|---|
シンプル2 S/M/L | 最大1,100円 | - |
シンプルS/M/L | 最大1,188円 | ユニバーサルサービス料・電話リレーサービス料:無料 |
スマホベーシックプラン Pocket WiFi®プラン2(ベーシック) データベーシックプランL |
最大最大550円 | ユニバーサルサービス料・電話リレーサービス料:無料 |
家族でワイモバイルを使用するとお得なキャンペーンです。一人で複数回線を契約する場合も適用されます。
同居していない家族も対象です。遠方に住んでいる親戚もキャンペーンが利用できます。
また、恋人やパートナーと同住所であれば対象になります。しかし、主回線の解約や2回線目以降を対象プラン以外に変更すると割引対象外になるので注意しましょう。
SIMご契約で合計最大26,000ポイントプレゼント

- 期間:2022年7月1日~終了日未定
- 特典:最大23,000円相当のPayPayポイント還元
→2023年12月5日まで最大26,000円相当に増額中! - 条件:
(1)新規またはMNPで契約する
(2)契約3~4ヵ月後の月にPayPayを利用する
大量のPayPayポイントを獲得できるキャンペーンです。3つの特典が用意されています。
ワイモバイル 新どこでももらえる特典
「ワイモバイル 新どこでももらえる特典」にエントリーすると、契約4ヵ月後の月の1ヵ月間PayPay支払いの買い物金額に対してPayPayポイントが最大20%還元されます。
さらに、2023年11月1日~12月26日の間にエントリーした方は「ワイモバ エントリーして ニャ くじ」の対象です。
4,051名に10~10,000円相当のポイントが進呈されるくじを引けます。SIM申し込み後のエントリーは対象外となるため、かならず事前にエントリーしましょう。
SIMご契約特典
「SIMご契約特典」は、Yahoo! JAPAN IDでログインして指定サイトに申し込みすると、最大10,000円相当のPayPayポイントが付与されるキャンペーンです。
SIM PayPayポイント20%上乗せ特典
「SIM PayPayポイント20%上乗せ特典」では、申し込みから3ヵ月後の月のPayPay支払い金額に対して最大7,000円相当のPayPayポイントが還元されます。
2023年12月5日まで付与上限が10,000円相当に増額しているため、今ならさらにお得です。
(1)新どこでももらえる特典 (2)SIM契約特典 (3)SIM PayPayポイント20%上乗せ特典 |
他社からの乗り換え | 新規契約 |
---|---|---|
シンプル2 M/L | 最大
26,000円相当 (1)6,000円相当 (2)10,000円相当 (3)7,000円相当 →10,000円相当(2023年12月5日まで) |
最大
12,000円相当 (1)6,000円相当 (2)6,000円相当 (3)対象外 |
シンプル2 S | 最大
3,500円相当 (1)500円相当 (2)3,000円相当 (3)対象外 |
最大
500円相当 (1)500円相当 (2)対象外 (3)対象外 |
5~18歳の方を除き、他社からの乗り換えでシンプル2 M/Lに加入するのが最もお得です。3~4ヵ月後の月にまとめ買いをすると、ポイントを多く貯められます。
オンラインストアでSIMカード/eSIMご契約でPayPayポイントプレゼント

- 期間:2023年3月1日~終了日未定
- 特典:PayPayポイント合計最大15,000円相当プレゼント
- 条件:
(1)新規または他社からの乗り換え(MNP)でワイモバイルを契約
(2)PayPay決済を利用する
ワイモバイルへの乗り換え(MNP)、または新規契約で最大15,000円相当のPayPayポイントを獲得できるキャンペーンです。
PayPay決済で買い物をするとPayPayポイント20%付与キャンペーンでは、開通月から2ヵ月後の1ヵ月間のPayPay支払いの買い物金額に対して最大20%が還元されます。
必ずもらえる!PayPayギフトカードキャンペーンでは、5,000円相当のPayPayギフトカードがプレゼントされます。
SIM単体、eSIM単体が対象なので、使用中のスマホのまま乗り換えを検討している方は、ぜひ活用してみてください。プラン毎の特典は以下の通りです。
(1)PayPay決済で買い物をするとPayPayポイント20%付与 (2)必ずもらえる!PayPayギフトカード |
他社からの乗り換え | 新規契約 |
---|---|---|
シンプル2 M/L | 最大
15,000円相当 (1)10,000円相当 (2)5,000円相当 |
最大
10,000円相当 (1)10,000円相当 (2)対象外 |
シンプル2 S | 最大
3,000円相当 (1)3,000円相当 (2)対象外 |
最大
3,000円相当 (1)3,000円相当 (2)対象外 |
データ増量無料キャンペーン3

- 期間:終了日未定
- 特典:半年間データ増量無料
- 条件:初めてデータ増量オプションに加入
ワイモバイルの「データ増量無料キャンペーン3」は、データ増量オプションに初めて加入の方が対象になるキャンペーンです。
データ増量オプションの550円(税込)が6ヵ月間無料となります。
シンプル2 Sは通常4GB+2GBで6GB、シンプル2 Mは通常20GB+5GBで25GB、シンプル2 Lは通常30GB+5GBで35GBが通常料金と変わらず利用できます。
長期休暇で旅行先や自宅での動画閲覧、音楽視聴などデータ通信が増える季節なので、ワイモバイル契約の際はデータ増量無料キャンペーン3を活用しましょう。
▽最新のシンプル2 S/M/Lの場合
シンプル2 S | シンプル2 M | シンプル2 L | |
---|---|---|---|
通常のデータ通信量 (規定容量) | 4GB | 20GB | 30GB |
データ増量オプション増量分 | +2GB | +5GB | +5GB |
合計 | 6GB | 25GB | 35GB |
▽シンプルS/M/Lの場合
シンプルS | シンプルM | シンプルL | |
---|---|---|---|
通常のデータ通信量 (規定容量) | 3GB | 15GB | 25GB |
データ増量オプション増量分 | +2GB | +5GB | +5GB |
合計 | 5GB | 20GB | 30GB |
ソフトバンク認定中古品iPhone

「Softbank Certified(認定中古品)」とは、ソフトバンクが厳選した認定整備済みのiPhoneのことです。
いわゆる中古iPhoneですが、初期化・クリーニングなどが完了しているソフトバンク認定の良品なので安心して使えます。
新品ではないため小さな傷や汚れがある場合がありますが、バッテリー残量80%以上で基本機能および接続機能ともに検査済みの端末のみ取り扱っています。
商品のラインナップと販売価格は、以下を参考にしてください。
商品ラインナップ | 認定整備済み価格(税込) | ||
---|---|---|---|
乗り換え(MNP) | 新規 | 機種変更 | |
iPhone SE(第2世代)64GB | 4,800円 タイムセール価格:1円 |
9,800円 | 11,200円 |
iPhone SE(第2世代)128GB | 9,900円 タイムセール価格:7,980円 |
14,900円 | 16,300円 |
乗り換えか新規契約なら、ワイモバイル 新どこでももらえる特典の対象です。
21時~翌日9時の間に購入すると、タイムセール対象の機種はさらにお買い得です。
中古品でも構わないという方は、ソフトバンク認定中古品を検討しましょう。
【ワイモバイル公式】詳細はこちらワイモバ親子割

- 期間:2023年11月15日~2024年5月31日
※My Y!mobileからの申し込みは2024年5月20日 20時まで - 特典:基本料金(シンプル2 M/L)が最大13ヵ月間割引
- 条件:
(1)5~18歳の利用者がいること
(2)シンプル2 M/Lに加入する
(3)新規契約・乗り換え(MNP)・番号以降・プラン変更のいずれかを行う
スマホ代が大幅に安くなるサービスです。最大13ヵ月間、5~18歳の方のスマホに1,100円(税込)の割引が適用されます。
5~18歳の子供だけの契約も対象です。家族が本サービスに加入した場合、家族も同額の割引が受けられます。
新規契約や乗り換えはもちろん、番号移行やプラン変更も割引対象です。子供のいる家庭の方は、これを機にワイモバイルを検討してみてはいかがでしょうか。
【ワイモバイル公式】詳細はこちらキャリア決済ができる
ワイモバイルでは、WEBサービスや通販などで発生した請求を、スマホ料金とまとめて払うシステム「キャリア決済(ワイモバイルまとめて支払い)」ができます。
キャリア決済のメリットとしては以下のことが挙げられます。
- お金の管理がしやすいので便利
- 個人情報など面倒な入力が不要
- クレジットカードよりも安全
- キャリア決済のみ対応のサイトで使える
他社でキャリア決済ができるのは、auのサブブランドであるUQモバイル(auかんたん決済)だけです。ただし、ワイモバイルはキャリアメールを無料で使えますが、UQモバイルでは有料となっています。
店舗でサポートを受けられる
ワイモバイルは、全国各地に約4,000店舗のショップを展開しています。その実店舗内には相談窓口を設けていて、契約や修理、プラン変更、また各種手続きまでひと通りおこなうことが可能です。
ワイモバイルには、トラブル発生時にすぐ駆け込める、困ったときのサポート体制が十分に整っているのです。
一方、他社格安SIMの多くは、オンラインショップだけ、もしくは家電量販店の一部での展開が主流となります。
たとえ、ショップを展開している格安SIMでも、その場でできる手続きは商品とサービスの案内もしくは契約手続きのみです。修理や契約プランの変更などには対応していないことがほとんどです。
ワイモバイルのデメリット2つ

通信速度や料金の面などでメリットが多いワイモバイルですが、いくつかデメリットや注意点があります。
申し込み前に以下の点を確認しましょう。
- 低容量プランは通信制限に注意が必要
- 無制限プランがない
低容量プランは通信制限に注意が必要
シンプル2 Sを契約する場合、月間データ容量は3GBです。
3GBを超えると速度制限にかかり、最大通信速度が300Kbpsになってしまいます。
通信速度300Kbpsは、テキストメッセージや低画質の動画視聴なら問題なく利用できますが、画像の多いSNSやサイトの閲覧は難しいでしょう。
また、シンプル2 M/Lに関しても、月間データ容量を超えると速度制限にかかります。ただし、制限された場合でも最大1Mbpsなので、日常生活で使用する分には問題なく使えます。
無制限プランがない
現在ワイモバイルで提供しているスマホのプランは3GB〜25GBまでの3プランで、無制限プランはありません。
データ増量オプションで月々のデータ容量を増やすことは可能です。少しだけデータを追加したいという場合はオプションを活用しましょう。
データ増量オプション利用時の容量は以下の通りです。
シンプル2 S | シンプル2 M | シンプル2 L | |
---|---|---|---|
通常のデータ通信量 (規定容量) |
4GB | 20GB | 30GB |
データ増量オプション増量分 | +3GB | +10GB | +12GB |
合計 | 7GB | 30GB | 42GB |
なお、初めてデータ増量オプションを申し込みする方なら、オプション料金(550円/月)1年間無料キャンペーンを実施中です。
無制限プランを利用したい方は、格安SIMの無制限プラン18社比較をご一読ください。
ワイモバイルの電波についてよくある質問

ここでは、ワイモバイルの電波について、よくある質問をまとめました。
電波障害が起きたときにどうすればいいかやリアルタイムで確認する方法もわかりますので、ぜひ参考にしてください。
ワイモバイルの電波障害はどこで確認できる?
ワイモバイルで電波障害が起きている場合は、公式サイトから確認できます。
確認手順は以下の通りです。
- ワイモバイル公式サイトにアクセスする
- 「お知らせ一覧」をクリックする
- 「障害情報」を確認する
なお、万が一ワイモバイルのサイトに繋がらない場合は、回線の提供元であるソフトバンクのサイトを確認する方法もあります。
通信障害をリアルタイムで確認する方法は?
電波障害が発生してから、お知らせが更新されるまではタイムラグがあるため、リアルタイムの情報ではありません。
今起きている状況を確認したい場合は、公式の情報ではありませんが、SNSなどを確認しましょう。
通信障害の情報を探しやすいのはTwitterです。検索窓から「ワイモバイル 通信障害」「ワイモバイル 繋がらない」などと検索すると他のユーザーの投稿からリアルタイムの状況を把握できます。
過去に通信障害が起きたことはある?
ワイモバイルでは、過去に何度か通信障害が起きたことがあります。
過去の障害情報は、公式サイトの「ネットワークの障害情報」から確認が可能です。
主に台風や大雪など天候の影響による障害が報告されています。
ワイモバイルの電波についてのまとめ

ワイモバイルは、電話代が高いという「大手キャリアの不満」と、電波がつながらなかったり通信速度が遅かったりという「格安SIMの不安」を解消してくれる優秀な格安SIMです。
もちろん、低容量プランの制限速度や大容量プランがないなどのデメリットがあるものの、それ以上に多くのメリットがあります。
料金が安くて割引制度も豊富なワイモバイルを、乗り換え先の候補として検討してみましょう。
公開日時 : 2023年10月06日
