- iPhone・iPad
iPhoneをChromecast(クロームキャスト)にミラーリングする方法・接続設定解説


Chromecastは、自宅にあるテレビをネット化させるためのデバイスでパソコンやタブレットの画像をテレビで見ることができ、音楽やゲームも楽しめるという今注目されている機器です。
どんなに古いテレビでも、HDMI対応であればネットにつなげて映画や動画などを楽しめる優れたエンターテイメント機能です。
ここでは、よく使い方がわからないという方や、活用方法がいまいちわからない方に向けてChromecastの特徴や楽しみ方などを解説しています。
Chromecastの魅力を知り、仕事場でも自宅でも充実したネット通信時間を楽しみましょう。
- 結論だけ知りたい方は
→iPhoneとChromecastのセットアップ方法
→Chromecastにおすすめの動画配信サービス
目次
Chromecastの基本情報

Chromecastでできることを把握することで、自分の目的に合った利用ができます。
自宅で利用するだけではなく、仕事場でも活用できコスト削減につなげられる場合もあります。簡単な基本情報を確認しましょう。
Chromecastでできること
各種スマートフォンやタブレットなどを使い、YouTubeやGoogle Playなどから見たい番組や写真などをテレビ画面で見ることができ、次のことができます。
- 無料で動画を見れる
- 映画やドラマをレンタルできる
- 定額制動画配信サービスに対応している(Netfix,hulu,dTV)
- ゲームができる
- パソコン画面をテレビに映せる
- 撮影した写真や動画をテレビに映せる
- Google Homeと連携して音声でテレビ操作ができる
ネット環境やChromecastに対応していれば、楽しめる要素が豊富です。自宅での時間を有意義にでき、一人でも家族がいても楽しめます。
Chromecast接続に必要なもの
Chromecastの本体にHDMIと電源のケーブルがセットになっており、テレビには簡単に接続できます。HDMI端子はテレビの裏面または、側面にあります。
接続しにくい場合は、付属のHDMI延長ケーブルを活用しましょう。ネット環境がない場合は、別途インターネットWiFi環境が必要になるので、利用する前にネットの通信環境を整えることが大切です。
用意するものは4つです。
- Chromecast本体
- HDMI延長ケーブル
- 電源ケーブル
- WiFi環境
Chromecastの利用料金
本体の料金は日本円で約5,000円と安く、機能の割に求めやすい価格です。
しかし、動画配信サービスなどの利用料やWiFi通信の契約料は別途発生するので注意しましょう。
Chromecastの本体約5,000円の他の利用料金としては、
- ビデオパス(月額618円(税込))
- dTV(月額550円(税込))
- U-NEXT(月額2,189円(税込))
- Hulu(月額1,026円(税込))
- WiFi通信の契約料
本体のみの購入だけではなく、WiFiやその他のサービスを利用する際には月額料金が発生することを理解しておきましょう。サービスはこの他にもあるので、自分の目的に合わせて選ぶとよいです。
Chromecastの種類
Chromecastと、上位版のChromecast Ultraの2種類あります。
Chromecast Ultraは高画質で、WiFi環境がなくても有線LAN接続が可能のタイプです。2つの違いは次のようになります。
Chromecast
- 価格:約5,000円
- 有線lan:なし
- 解像度:フルHD(1080p, 60fps)WiFi:802.11b/g/n/ac(2.4 GHz / 5 GHz)
Chromecast Ultra
- 約9,800円
- 有線lan:有り
- 解像度:4K Ultra HD(2160p, 60fps)※HDR10、Dolby Vision対応
WiFi:802.11b/g/n/ac(2.4 GHz / 5 Ghz)※高速ストリーミング対応
処理速度はChromecast Ultraの方が早く、4K再生で高画質の動画を楽しめます。Chromecastに比べると価格が高く、基本スペックもUltraが上です。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
Chromecastを使った楽しみ方・活用方法

Chromecastは使い方によっては仕事でも利用でき、自宅での趣味の時間に利用するのもOKです。使い方は幅広いですが、その中から代表的な楽しみ方をいくつか紹介しましょう。
動画サービス・アプリをテレビで楽しむ
YouTubeやHuluなどのアプリには、Chromecastを視聴できるボタンがあります。
ラインナップも豊富にあり、放送中のドラマも視聴できます。Huluは、無料登録期間が2週間あるので、じっくりと楽しむことができます。
月額約1,000円と高いように感じますが、頻繁にレンタルを利用する人からすると、すぐに元は取れます。
本体も安く、ブルーレイプレーヤーを購入するより安く便利に活用できます。
テレビをプロジェクターとして使う
家族で写真のスライドショーをしたり、仕事中に会議資料を大画面に映したりすることができます。
Googleフォトを活用すれば、撮影した写真や動画もテレビの大画面に映せます。
Googleフォトを起動し、上部のキャストボタンをタップしてテレビと繋げれば簡単に見ることができます。
小さい画面で見にくい動画や画像も、大きな画面で見れるので臨場感も楽しめます。
ゲームアプリを大画面でプレイする
Chromecastに対応しているアプリだと、スマホをコントローラー代わりにしてゲームも楽しめます。
新しくゲーム機を購入しなくても、アプリを活用すれば大画面でゲームができ、楽しい時間を過ごせます。
大画面なので、迫力はスマホやタブレットの数十倍です。Chromecastは動画だけではなくゲームも楽しめるのも魅力の1つです。今までゲームに興味がなかった人でも、大画面でならきっと思いっきり楽しめることでしょう。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
iPhoneとChromecastのセットアップ方法

Chromecastはセットアップが必要です。表示される手順に従いデバイスをセットしていきます。
事前に用意するものやセットアップの手順を解説していきましょう。
準備するもの
事前に用意するものは次の項目になります。これらが揃っていれば、chromecastのセットアップができ、サービスを利用できます。何か1つでも欠けている場合、セットアップも利用もできません。
- iPhone
- chromecast本体
- 専用アプリ
- WiFi環境
事前にGoogle Homeをダウンロード
iPhoneにGoogle Homeのアプリをダウンロードしておきましょう。
モバイル端末やタブレットが、Chromecastデバイスのセットアップに使用するネットワークに接続していることを確認し、Google Homeを開きます。
これはセットアップに必要なダウンロードなので、ストレージがいっぱいという方は容量を確保しておくことが大切です。必要のないアプリはアンストールしておきましょう。
Chromecastセットアップ手順
- ChromecastをテレビのHDMI端子に接続
- Chromecastの電源を入れる
- テレビをHDMI入力に切り替える
- Google Homeアプリを起動し、セットアップを行う
- WiFiの設定を行う
セットアップの流れはこのようになり、手順は表示されるので順序に従って操作をすれば、無事にセットアップ完了できます。最後のWiFi設定は、接続するWiFiを選びパスワードを入力し、接続をタップすれば完了です。
iPhoneの画面をテレビへ映す
Google Homeアプリでの画面ミラーリングはAndroidのみでiOSは対応していないため、Photo Video Cast for Chromecastなどのアプリを利用しましょう。
それでもミラーリングが上手くできない場合は、WiFi環境にトラブルがある可能性があります。ミラーリングの手順は以下の通りです。
- chromeブラウザーのメニューを開く
- キャストをクリック
- キャストするデバイスでChromecastをクリック
この操作で、パソコンの画面がテレビに映すことができるようになります。
▼以下の記事では、スマホの画面をテレビで見る方法や接続に必要なおすすめHDMIケーブルを紹介しています。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
Chromecastにおすすめの動画配信サービス
それでは実際に、人気の動画配信サービスを紹介していきます。どのサービスにも無料期間があるので、実際に使ってみて自分にあったサービスを選びましょう。
iPhone格安SIM通信では、おすすめの動画配信(VOD)サービスを比較した記事を掲載しています。興味がある方はこちらの記事もご覧ください!
【PR】Disney+ (ディズニープラス)
![]()
- ディズニー、ピクサー、スター・ウォーズ、マーベル、ナショナル ジオグラフィックなどの映画・動画が見放題
- 特別映像が見れたり、壁紙やスタンプなどのデジタルコンテンツが楽しめる
- 限定デザインのdポイントカードが貰える
Disney+ (ディズニープラス) 月額料金 990円(税別) 見放題作品数 毎月追加されていくため配信本数は非公開 無料お試し期間 なし ダウンロード再生 可能
Disney+ (ディズニープラス)は2020年7月に開始した名前通りディズニー作品に特化した動画配信サービスです。
ディズニー、ピクサー、スター・ウォーズ、マーベル、ナショナル ジオグラフィックの映像コンテンツが見放題となる動画配信アプリのDisney+ (ディズニープラス)、限定コンテンツが楽しめるDisney DXアプリ(※)が利用できます。
Disney+ (ディズニープラス)では「アナと雪の女王」「ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー」など今まで定額制の動画配信サービスでは配信されていなかった作品を楽しむことができます。
また、Disney DXアプリ(※)ではディズニーやピクサー公式の携帯電話の着せ替え機能や、作品のトリビアや特別映像の閲覧、その他ディズニーホテル優待など会員限定の特典が受けられるなどディズニー好きにはたまらないコンテンツが盛り沢山。
無料期間を終えて有料会員になった方には、Disney+ (ディズニープラス)会員特典として6種類いずれかの限定デザインされたdポイントカードがプレゼントされる特典も用意されているので、これらの作品のファンの方にぴったりのサービスとなっています。
※ 本サービスは、「ディズニープラス」と「ディズニーDX」アプリを楽しめるサービスです。
U-NEXT(ユーネクスト)

- 圧倒的な見放題作品量
- 新作も1,200円分視聴可能
- 無料お試し期間中も600ポイントを貰える
- 電子書籍サービスも充実
- 映画館チケットもお得に
U-NEXT | |
---|---|
月額料金 | 2,189円(税込) |
見放題作品数 | 90,000本以上 |
無料お試し期間 | 31日間 |
ダウンロード再生 | 可能 |
U-NEXTは2007年にサービスを開始した国内動画配信サービスの老舗サービスです。
14万という業界トップクラスの映像見放題作品数と、70誌に渡る雑誌が読み放題になります。毎月付与されるポイントを使えば、PPV作品も3つ程度は視聴できます。
U-NEXTは他サービスに比べても作品を配信するタイミングが早いので、他のサービスではまだ配信されていない新作品も楽しめるかもしれません。
またサービス内で使えるポイントは、大手映画館で使えるチケットに交換できるのもユニークです。家でも見たいけど、たまには映画館で映画を見たいと思う方にはおすすめです。
画像はHDで、対応デバイスも一通り揃っているので、サービスとして不便を感じることはあまりないでしょう。本アカウントの他に無料でアカウントを3つ作れるので、同時に4つのデバイスで視聴できるのも魅力的です。
Hulu(フール―)
出典:Hulu(フール―)
- 日本テレビ系の見放題作品が豊富
- 1,026円(税込)で50,000本が見放題
hulu 月額料金 1,026円(税込) 見放題作品数 50,000本以上 無料お試し期間 14日間 ダウンロード再生 可能
Huluはアメリカ発のサービスですが、国内では動画配信サービスの先駆け的存在です。海外ドラマのラインナップは他のサービスと比べても優れており、海外ドラマ好きにおすすめです。
国内の事業を日本テレビが買収したため、国内見放題作品も充実しています。国内のキー局の人気番組も一通り揃っているため、テレビ好きで見逃し配信用に使いたい方にもおすすめです。
特にアニメのラインナップにも力を入れているため、子供とも一緒に楽しめるサービスになっています。プランは月額1,026円(税込)のプランのみです。PPV作品もなく全て見放題なので、シンプルにサービスを利用できます。
対応デバイスは一通り揃っていますが、複数デバイスでの同時視聴ができないため、家族で分けて使いたいと方には使い勝手が悪いかもしれません。
ダウンロード機能もないため、スマホに落として移動中に視聴するという使い方にも向いていません。他のサービスよりは短いですが、無料期間が2週間設定されています。
FODプレミアム
出典:FODプレミアム
- フジテレビ系の見放題作品が豊富
- 毎月最大1,300円分のポイントを受け取れる
- 電子書籍購入で20%ポイント還元
FODプレミアムは、フジテレビが制作した動画配信サービスです。ドラマやバラエティ番組を見逃した場合でも「見逃し配信」を行っているので、好きな時間に視聴できるという特徴があります。
FODプレミアムは、月々976円(税込)の低価格で映画、ドラマ、バラエティ、アニメ、さらには雑誌などのコンテンツを楽しむことができます。
FODプレミアムの月額会員になると、毎月100ポイントが自動で付与されます。さらに8のつく日はFODプレミアムのマイページからポイント取得ボタンをクリックすると、全員に400ポイントがプレゼントされます。
また、AmazonアカウントでFODプレミアムに登録すると、FODプレミアムの月額コース利用料金が1ヵ月間無料になる特典があります。多ジャンルを観たいという方にはぴったりのサービスですね。
dTV
出典:dTV
- 月額料金が500円で見放題を楽しめる
- 31日の無料お試し期間
dTV 月額料金 550円(税込) 見放題作品数 120,000本以上 無料お試し期間 31日間 ダウンロード再生 可能
dTVはドコモが運営しているサービスですが、ドコモユーザーでなくても利用できます。
厳密にはドコモとavexの合弁会社が運営してるのです。国内の動画配信サービスでは最もユーザー数が多いサービスとなっています。
その魅力はなんといっても、月額550円(税込)というコスパのよさと、その価格で12万を超える見放題作品が揃っている点です。一部はPPV作品なので視聴には追加での課金が必要ですが、無料でも十分に楽しめる圧巻のラインナップとなっています。
avexが関わっているため音楽ジャンルが強く、MVはもちろんライブ映像なども充実しています。他にも人気のドラマや映画のスピンオフ作品を作るなど、オリジナルコンテンツにも力を入れています。
対応デバイスはゲーム機意外は一通り揃っている他、dTVターミナルといった専用の視聴デバイスも用意しています。デバイスに動画をキャッシュ保存しておけば、オフライン環境でも視聴できるので、移動中などに楽しみたい人にとっては魅力的ですね。
Amazon Prime Video
出典:Amazon Prime Video
- 月額448円~利用可能
- 話題のオリジナル見放題作品が豊富
- prime musicで音楽も聴き放題
- prime readoingで対象の本、漫画、雑誌が読み放題
- Amazonプライム会員の特典が利用可能
amazonプライム・ビデオ 月額料金 448円(税込)(年会費として年5,390円(税込)を支払う場合)
550円(税込)見放題作品数 10,000本以上 無料お試し期間 30日 ダウンロード再生 可能
Amazonプライムビデオはその名の通り、アマゾンプライムの1コンテンツです。
アマゾンプライムに登録している人であれば、追加料金なしで楽しめます。逆に非アマゾンプライム会員の方は、アマゾンプライムに登録すれば、動画だけでなくアマゾンミュージックなど他のサービスも利用できるのが魅力です。アマゾンプライムは年会費で払えば月額408円になります。
プライムビデオのオリジナル見放題作品には人気の作品もあり、「HITOSHI MATSUMOTO Presents ドキュメンタル」はシリーズ化され、お笑い好きには見逃せない作品となっています。
Amazon Prime Videoは圧倒的なコスパの高さとオリジナル見放題作品が魅力的です。
TELASA(auビデオパス)
出典:TELASA(auビデオパス)
- 毎月新作映画が観れる
- 映画料金が700円割引
- テレビでも視聴可能
au ビデオパス 月額料金 618円(税込) 見放題作品数 10,000本以上 無料お試し期間 30日間 ダウンロード再生 可能
TELASA(auビデオパス)は、auが公式に提供する動画配信サービスです。au ビデオパスという名前ではありますが、auユーザーでなくても加入できます。
基本の定額見放題プランは、月額618円(税込)で利用可能です。映画やドラマ、アニメまで全て見放題であり、約1万作品を楽しめる点が大きな魅力です。また毎月最新作を1本視聴できる540円相当のコインが付与されるので、幅広い作品を楽しむことができます。
必要なときだけ支払うレンタルは、定額制ではなく、観たいときだけ単発での利用が可能です。使った分しか費用が発生しないので、頻繁に視聴しない方にはおすすめです。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
iPhoneでChromecastを使う時の注意点

注意点が2つあります。これからChromecastを利用するという方は、次のことを押さえておくとよいです。
iPhoneでは画面ミラーリングができない
Appleによる制限があり、iOSではChromechastを使って画面ミラーリングすることは出来ません。
しかし、見られるようにするために3つ方法があります。画面ミラーリングはとても便利な機能で楽しめる要素の1つです。次のことを取り入れることで対策ができます。
- Google Chromecastを利用する
- 有線アダプターを利用する
- AirPlayを使う
YouTubeやNetflix、Spotifyなど多くのiOSアプリがChromecastをサポートしているため、アプリを活用する方法もおすすめです。
ゲストモードはAndroid限定の機能
ゲストモードを使えば家族や友人等も簡単にキャストすることが出来るが、現在iOSは対応していません。
対応しているのは、Android搭載端末やiOS搭載端末のGoogle Homeアプリで行えます。
ゲストモードができれば、一人だけではなく友人も招待して一緒に利用でき、ゲームなどでさらに盛り上がれます。
Chromecastを利用するなら、ゲストモードが出来るようにしておくと楽しさ倍増です。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
購入してすぐにでも始められるChromecast

Chromecastは、映画や動画、レンタルやゲームなど、ネット通信を活用したさまざまな楽しみ方ができる機能です。
仕事でも趣味の時間としても、ネット環境が整っていればさまざまな場面で活用でき、サービスを楽しむことができます。
休日、自宅でゆっくりと過ごしたいという人でも、自宅で過ごす時間を有意義なものにできます。
Chromecastは購入しやすい価格帯です。自宅にいる時間をさらに充実させたい方や、レンタルをよく利用している人にとって最適な機能になるでしょう。
公開日時 : 2020年03月10日

関連キーワード