
- 格安SIM
【2022年】ワイモバイルのキャンペーンキャッシュバック最新情報まとめ|PayPayボーナス、SIMカード特典、端末割引など


ワイモバイルでできるだけ安くスマホを利用するためのキャンペーンや、申し込み方法、おすすめのスマホを紹介します。
ワイモバイルでお得に契約したい方は、ぜひ参考にしてください。
目次
ワイモバイルにキャッシュバックはある?
総務省の「キャッシュバック規制」によって、数年前からキャッシュバック自体を禁止されているので、ワイモバイルも大々的なキャッシュバック特典は行っていません。
しかし、ワイモバイルの代理店サイトでは、高額キャッシュバックを実施している事例があります。ですが、代理店は端末の価格は定価のままなので、端末割引を実施しているワイモバイルの本サイトで購入した方がお得です。
ワイモバイルには、ヤングモバイルの他にもヤフーモバイルなどの代理店が存在しています。それぞれ月額料金やキャンペーン内容が異なるので、申し込む前に比較して確認しましょう。
ワイモバイル最新キャンペーン
ワイモバイルで現在開催中のキャンペーンを紹介します。最新のキャンペーンは動画でも紹介しています。
最大10,000円相当のPayPayボーナス
![]()
- 期間:2021年6月1日~
- 特典:PayPayボーナス最大10,000円相当プレゼント
- 条件:新規・乗り換え(MNP)で指定プランを契約
ワイモバイル契約で、最大10,000円相当のPayPayボーナスがもらえるキャンペーンを開催中です。
もらえる特典額はプランによって異なり、シンプルSが最大5,000円相当、シンプルM・Lが最大20,000円相当となっています。
シンプルS シンプルM シンプルL 新どこでも
もらえる特典500円~1,000円
相当3,000円
相当3,000円
相当SIMご契約特典 のりかえ:3,000円 のりかえ・新規:
5,000円
相当のりかえ・新規:
7,000円
相当合計 最大4,000円
相当最大8,000円
相当最大10,000円
相当特典を受け取るまでの流れは、以下を参考にしてください。
- Yahoo!JAPAN IDでログインしてキャンペーンページからエントリーする
- 新規・のりかえで SIMカード・eSIMを契約する
- 申込日の翌月末までに申し込みしたYahoo! JAPAN IDとPayPayアカウントの連携をする
- エントリーしたYahoo! JAPAN IDでY!mobileサービスの初期登録をする
PayPayボーナスの付与時期は、申込日の翌々月末を予定しています。
いずれも日にちや曜日に関係なく毎日もらえるチャンスがあるので、ぜひこの機会にワイモバイルを検討してみましょう。
【オンライン限定】端末割引キャンペーン
![]()
- 特典:対象端末が最大36,000円割引
- 条件:対象機種の購入
ワイモバイルでは、人気のスマホが最大36,000円割引になるお得なキャンペーンを実施しています。
割引対象端末 割引適用後
販売価格(税込)Xperia 10 III 54,000円
→ 18,000円iPhone SE(第3世代)
[64GB]67,680円
→ 46,080円Libro 5G II 21,960円
→ 1円OPPO Reno5 A(eSIM) 31,680円
→ 10,080円AQUOS wish 21,960円
→ 10,080円かんたんスマホ2 25,920円
→ 7,920円対象端末の中には、割引が適用されることで1円で購入できるものがあります。
その他のスマホもお得な価格で購入できるので、この機会を見逃さないようにしましょう。
さらに、ワイモバイルのオンラインショップで端末を購入すると、事務手数料が無料なので店舗で購入するよりもお得です。
なお、割引対象のスマホは変動する可能性があります。最新情報が気になる方は、ワイモバイルの公式サイトを確認してください。
データ増量無料キャンペーン2
![]()
- 期間:2019年11月29日~
- 特典:データ増量オプションの月額料金が1年間無料
- 条件:シンプルS/M/Lの契約
はじめてデータ増量オプションを申し込むと、月額料550円(税込)が1年間無料になるキャンペーンです。
つまり、1年間通常よりも多いデータ容量を使えることになります。増量後のデータ容量は以下の通りとなっています。
- シンプルS:3GB→5GB(+2GB)
- シンプルM:15GB→20GB(+5GB)
- シンプルL:25GB→30GB(+5GB)
シンプルSなら2GB増量、シンプルM・Lなら5GBも多く使えます。
契約後もプラン変更は可能なので、最初は思う存分使えるシンプルMやLがおすすめです。
ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換えたい方は、こちらを参考に乗り換えてみましょう。
ワイモバイルキャンペーン利用可能なおすすめスマホ
ワイモバイルで販売中のおすすめスマホをご紹介します。
もっと数多くのおすすめスマホの中から選びたい方は、ワイモバイルのおすすめスマホをご覧ください。
iPhone 12/12 mini

ワイモバイルは、5Gサービスの提供に伴い、5G対応スマホ「iPhone 12」と「iPhone 12 mini」の販売を2021年2月下旬より開始しました。
ワイモバイルでiPhone 12/12 miniに機種変更する
スペック表
iPhone 12/12 miniのスペック表はこちらです。
機種名 | iPhone 12 | iPhone 12 mini |
---|---|---|
価格(税込)(※) | 64GB:110,880円 128GB:116,640円 256GB:131,040円 |
64GB:96,480円 128GB:102,960円 256GB:116,640円 |
本体サイズ | 146.7mm×71.5mm×7.4mm | 131.5mm×64.2mm×7.4mmm |
画面サイズ | 6.1インチ | 5.4インチ |
重さ | 162g | 133g |
CPU | A14 Bionicチップ | A14 Bionicチップ |
メモリ | 4GB | 4GB |
ストレージ | 64GB/128GB/256GB | 64GB/128GB/256GB |
バッテリー | 2,815mAh | 2,227mAh |
アウトカメラ | 1,200万画素+1,200万画素 | 1,200万画素+1,200万画素 |
インカメラ | 1,200万画素 | 1,200万画素 |
カラー | ブラック/ホワイト/(PRODUCT)RED/グリーン/ブルー | ブラック/ホワイト/(PRODUCT)RED/グリーン/ブルー |
(※)オンラインショップで購入すると18,000円割引で購入できます。
特徴

- iPhone史上初の5G対応モデル
- iPhone 11よりもカメラ性能が向上
- 高性能チップA14 Bionic搭載
- 有機ELディスプレイを採用
iPhone 12/12 miniは、Apple初の5G通信対応モデルです。スマホの中でも最速の高性能チップ「A14 Bionic」を搭載しているため、アプリやゲームなどもスムーズに動作します。
前モデルのiPhone 11シリーズよりカメラの性能も向上し、ナイトモードやスマートHDR3による明るさ調整などがより精密になりました。
デザインはiPhone 4/5、あるいはiPad Proのような角ばった仕様になっており、カラーも充実しています。iPhone 12 miniは、手に馴染みやすい小型スマホなので、片手操作がしやすいことも特徴の1つです。
さらに、iPhone 12/12 miniは、iPhone 12 Pro/Pro Maxと同じ有機ELディスプレイを採用しています。前モデルであるiPhone 11は、液晶(LCD)ディスプレイを搭載していたため、こちらも大きく変化した点です。
有機ELディスプレイは、1つ1つのピクセルが自ら発光することで、美しいコントラストを実現しています。高解像度で鮮明な映像を、iPhone 12/12 miniで手軽に体験できます。
iPhoneでも映画を楽しみたい方は、ぜひiPhone 12/12 miniを手に取ってみてください。
Apple公式よりもお得な本体価格
ワイモバイルでは、Apple公式よりもお得な価格でiPhone 12/12 miniを販売しています。それぞれの本体価格は、以下の通りです。
Apple公式 | 64GB | 128GB | 256GB |
---|---|---|---|
iPhone 12 | 94,380円(税込) | 99,880円(税込) | 111,980円(税込) |
iPhone 12 mini | 82,280円(税込) | 87,780円(税込) | 99,880円(税込) |
ワイモバイル | 64GB | 128GB | 256GB |
iPhone 12 | 92,880円(税込) | 98,640円(税込) | 113,040円(税込) |
iPhone 12 mini | 78,480円(税込) | 84,960円(税込) | 98,640円(税込) |
差額 | 64GB | 128GB | 256GB |
iPhone 12 | 1,500円 | 1,240円 | 1,060円 |
iPhone 12 mini | 3,800円 | 2,820円 | 1,240円 |
上記は、ワイモバイルのオンラインストア割引を適用した価格です。オンラインストアで申し込みをすると、Apple公式よりも安く購入できます。
また、24回または36回の分割払いにも対応しているため、月々の料金を抑えることも可能です。iPhone 12/12 miniは、比較的高価なスマホなので、一括払いが難しい場合はワイモバイルの分割払いを利用しましょう。
OPPO Reno 3A

「OPPO Reno 3A」は、2020年6月25日に発売されたOPPOの高コスパモデルです。申し分ないスペックと、4眼レンズを搭載していることから、人気が高いスマホです。
「余裕が進化したスマホ」というコンセプトで、前モデルであるOPPO Reno Aから大幅な進化を遂げています。
スペック表
OPPO Reno 3Aのスペック表はこちらです。
機種名 | OPPO Reno 3A |
---|---|
価格(定価) | 39,600円 |
カラー | ホワイト/ブラック |
CPU | SDM 665(オクタコア) |
メモリ | 6GB |
ストレージ | 128GB |
画面サイズ | 約6.44インチ |
本体サイズ | 160.9mm(H)×74.1mm(W)×8.2mm(D) |
重さ | 約175g |
バッテリー容量 | 4,025mAh |
アウトカメラ | 約4,800万画素+約800万画素+約200万画素+約200万画素 |
インカメラ | 約1,600万画素 |
特徴

- 超広角レンズを含む4眼レンズを搭載
- 大容量バッテリー・急速充電対応
- 基本的な機能が充実
OPPO Reno 3A最大の特徴は、3万円台の安価なスマホにもかかわらず、高画質な4眼レンズを搭載している点です。
超広角レンズによるワイドな写真や、夜景を美しく撮影できるウルトラナイトモードなど、あらゆるシーンに対応しています。
また、4,025mAhと大容量のバッテリーなので、充電を気にすることなく1日中安心して使うことができます。
ディスプレイ内に指紋認証が搭載されているため素早くロック解除ができたり、普段使いとして十分な機能がそろっているコスパ最強のスマホです。
iPhone SE(第2世代)

iPhone SE(第2世代)は、2020年4月に発売されたiPhone史上最もコストパフォーマンスに優れたモデルです。
iPhone 11シリーズと同等の高性能なスペックを持ち、低価格を実現しているため、発表時は大きな注目を集めました。
スペック表
iPhone SE(第2世代)のスペック表はこちらです。
機種名 | iPhone SE(第2世代) |
---|---|
価格(定価) | 64GB:57,600円 128GB:64,080円 |
カラー | ブラック/ホワイト/(PRODUCT)RED |
CPU | A13 Bionicチップ |
メモリ | 3GB |
ストレージ | 64GB/128GB |
画面サイズ | 4.7インチ |
本体サイズ | 約138.4mm(H)×約67.3mm(W)×約7.3mm(D) |
重さ | 約148g |
バッテリー容量 | 1,821mAh |
アウトカメラ | 12MP広角カメラ |
インカメラ | 7MPカメラ |
特徴

- iPhoneの中でかなり低価格
- iPhone 11シリーズと同じ高速なチップを搭載
- ホームボタンの復活
根強い人気があったiPhone SE(第1世代)の後継種iPhone SE(第2世代)は、iPhoneの中でも価格が安いモデルでありながら、高性能なチップを搭載しています。
iPhone 11シリーズと同じA 13 Bionicを搭載しているため、処理速度が速くサクサクとした操作性を実現しています。
カメラはシングルレンズですが、高画質なポートレート写真や4Kビデオの撮影が可能です。
また、iPhone X以降廃止されていたホームボタンが復活したことも、大きな話題になりました。
Xperia 10 II

Xperia 10 Ⅱは、人気のXperiaシリーズから発売されたミドルレンジスマホです。
同時期に発売されたXperia 1 Ⅱの廉価版とも言えますが、実力は十分。4Kに対応した21:9ワイドディスプレイや、ハイレゾ音源による高解像度な音源が魅力的な1台です。
スペック表
Xperia 10 IIのスペック表はこちらです。
機種名 | Xperia 10 Ⅱ |
---|---|
価格(定価) | 54,000円 |
カラー | ミント/ブラック/ホワイト/ブルー |
CPU | SDM 665(オクタコア) |
メモリ | 4GB |
ストレージ | 64GB |
画面サイズ | 約6.0インチ |
本体サイズ | 約157mm(H)×約69mm(W)×約8.2mm(D) |
重さ | 約151g |
バッテリー容量 | 3,600mAh |
アウトカメラ | 約800万画素(超広角)+約1200万画素(標準)+約800万画素(望遠) |
インカメラ | 約800万画素 |
特徴

軽くてスリムなデザインですが、約6.0インチの21:9有機ディスプレイを搭載しているため、迫力のある映像美を実現しています。
また、2つのアプリを表示して操作できるマルチウィンドウ機能も利用可能なので、動画を見ながらSNSを見たり、地図アプリとメッセージアプリを同時に開くこともできます。
カメラは、超広角・標準・望遠のトリプルレンズを搭載。シーンに合わせて3つのレンズを切り替えて、最適な写真を撮影できます。
ワイモバイルの申し込み方法
ワイモバイルへの申し込みは、店舗もしくはオンラインストアで行うことができます。それぞれの申し込み方法や必要なものを解説していきます。
ワイモバイルの新料金プランについてまとめていますので、契約前にあわせてお読みください。
店舗とオンラインで申し込みできる
格安SIMは、店舗を持たないことで安さを実現していることが多いですが、ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドということもあり、全国に多くの店舗を構えています。お店によっては、ソフトバンクとの合同店舗になっている場合もあります。
そのため、ワイモバイルは店舗とオンラインどちらでも申し込みや契約変更が可能です。それぞれのメリット・デメリットを比較してみました。
店舗 | オンライン | |
---|---|---|
メリット | ・店員さんに直接質問できる ・端末を手に取って試せる ・開通手続きをしてくれてすぐ受け取れる |
・24時間いつでも申し込める ・オンライン限定のキャンペーンを利用できる ・チャットサポートで不明点を確認できる |
デメリット | ・混雑時は長時間待つことがある ・頭金が余計に発生することがある |
・初期設定等すべて自分で行う ・直接相談できない |
店舗で申し込む場合は、店舗のスタッフに相談することができますが、オンラインの場合はチャットサポート(10:00~24:00)での相談になってしまいます。
また、店舗で申し込むとオンライン限定のキャンペーンは適用されないので、自分に合った方法で申し込みましょう。
店舗で申し込む場合に必要なもの
ワイモバイルショップやワイモバイル取扱店で申し込む場合に、持っていく必要があるものは以下の4点です。
- 本人確認書類(運転免許証やパスポートなど)
- 本人名義のクレジットカードまたはキャッシュカード
- 印鑑
- MNP予約番号(のりかえの場合)
電話番号を引き続き使用したい場合は、MNP予約番号が必要です。MNP予約番号には有効期限があるため、取得する際は注意してください。
また、支払い方法を口座振替にする場合は、金融機関の届け印を持っていく必要があります。
オンラインで申し込む場合の流れ
オンラインストアの場合は、24時間いつでも申し込みが可能です。不明な点があるときは、チャットサポートで気軽に聞くことができます。
オンラインストアの申し込みで必要なものは、以下の2点です。
- 本人確認書類(運転免許証やパスポートなど)
- 本人名義にクレジットカード
- MNP予約番号(のりかえの場合)
オンラインでの申し込み手順はこちらです。
- ワイモバイルオンラインストアにアクセスする
- 端末またはSIMカードを選択する
- 料金プランを選択する
- 本人確認書類のアップロード、契約情報を入力する
有料のオプションや割引サービスは、必要に応じてチェックを入れましょう。
端末が故障した際に、修理や交換などのサポートをしてくれる「故障安心パックプラス」(759円(税込)/月)は、契約時のみ申し込みが可能なので、必要な場合は忘れないようにしましょう。
本人確認書類としてアップロードする写真は、写真や記載内容がはっきりと読み取れるように撮影してください。
手元に届くまでの日数
オンラインストアで17時までに申し込むと、最短で翌日に発送されます。ただし、申し込み内容に不備があった場合や、商品の在庫状況により遅れる場合があります。
マンション等に宅配ボックスが設置されている場合でも、不在時に宅配ボックスを利用することができません。不在連絡票が投函されるので、再配達の手続きをしてください。
商品発送の手続きが完了したあとに、申し込み時に入力したメールアドレスに配送伝票番号が届きます。配送状況は、佐川急便のホームページで番号を入力して確認しましょう。
ワイモバイルのキャンペーンを見逃さないように

これまでみてきたように、ワイモバイルには「Y!mobile」と「Yahoo!mobile」の2つのブランドがあり、いずれもソフトバンクが運営し、同じサービスを提供をしているにもかかわらず、キャンペーンが少し違っていることがわかりました。
したがって、ワイモバイルで契約を検討している人は、「Y!mobile」と「Yahoo!mobile」を比較して、自分に合うほうで契約しましょう。
キャンペーンにも、期間限定のものから、ずっと何年もキャンペーンを行なっているものもあります。キャンペーンが長く続いているものは、好評なので続いているということも考えられるので要チェックです。
オンラインストアでiPhone 7などもお得に購入できます。すでにワイモバイルで契約している方も、機種変更などのキャンペーンを確認してみてください。たくさんあるキャンペーンの中からお得になるものを探してみましょう。
公開日時 : 2022年01月18日
