- 格安SIM
LINEモバイルの評判・口コミは悪い?実際に契約した料金・速度とメリット・デメリット

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。
※LINEモバイルは2021年3月31日(水)に新規申し込みを終了します。
乗り換えを検討している方は、新料金プラン「LINEMO」のメリット・デメリットを解説した記事をご覧ください。
今やスマホ利用者のほとんどが利用しているLINE。格安SIMはLINEのID検索ができなくて不便ですが、LINEモバイルなら快適にLINEが利用できます。
今回はLINEにどんなメリット・デメリットがあるのか、口コミ・評判は悪いのか解説していきます。
結論から言うと、LINEモバイルは料金が安い上にSNSが使い放題になると評判の格安SIMでした。

※LINEモバイルは2021年3月31日(水)に新規申し込みを終了しました。
乗り換えを検討している方は、新料金プラン「LINEMO」のメリット・デメリットを解説した記事をご覧ください。
LINEモバイルは全料金プランでLINEが使い放題のため、少ない通信容量でも快適にネットを使うことができます。
LINEモバイルのコミュニケーションフリープランは
— Mobailpin:LINEモバイル (@_linemobile) February 24, 2020
LINEはもちろんTwitter、Facebook、Instagramの
データ消費がゼロなのでこれらのアプリは使い放題
3GB容量の音声通話SIMで月額1690円からと安くて使い勝手がいいです
加えて他の格安SIMでは使えない「LINEのID検索」ができたり、クレジットカードなしで契約できたりと、他社にはない魅力があります。
そのためLINEモバイルは、乗り換えで通信料金を節約したい方にぴったりの格安SIMです。詳しいLINEモバイルの口コミ・評判については、このまま記事を読み進めてみてください。
この記事でわかること
LINEモバイルの良い口コミ、悪い口コミまとめ
LINEモバイルの口コミをそれぞれまとめました。気になる評判をタップすれば、すぐに読むことができます。
- 通信速度がそこまで速くない
- 最低利用期間がある
- 口座引き落としができない
- SMSなしのプランがない
LINEモバイルの悪い口コミ・評判
LINEモバイルの良い口コミ・評判
様々な魅力があるLINEモバイルですが、実際の口コミや評判はどうなのでしょうか。LINEモバイルに対する、インターネット上の口コミ・評判を一部ご紹介します。
1.主要なSNSがデータフリーで使える
フリー対象のモバイル通信だけで余裕で4GB越え!
— 30代新米パパ|子育て&自分育て中 (@kosodate117) 2019年7月14日
LINEモバイルじゃなかったらとっくに制限速度かかってたな^^;#LINEモバイル pic.twitter.com/Hds0HDEAnG
LINEモバイルの最大の特徴といえば、LINEをはじめとした各種SNSがデータフリーで使える点です。
データフリーとは、対象サービスを使ってもデータ通信量が消費されないことをいいます。定められたサービスであれば、どんなに使ってもデータ通信量がなくならないため使い放題です。
- LINE
- LINE MUSIC
もちろん通信容量を使い切って低速通信に切り替わった後も、カウントフリーのサービスであれば高速通信で利用できます。どのSNSがカウントフリーなのかはプランによります。
もし特定のSNSを多く使うことがわかっている場合には、カウントフリーになるプランを選べば少量でも事足りるので節約になるでしょう。
スマホはほとんどSNS利用がメインという方にとっては、我慢せずにスマホ代を節約できるお得なプランです。実際に使っている方の口コミ・評判でも、LINEモバイルだからこそ通信制限がかからなかったという声も上がっています。
インスタのストーリー機能や動画などは、データ通信量が多いので、利用者にとっては嬉しいポイントですね。
LINEモバイルのデータフリーオプションの料金表は以下のとおりです。
データフリーオプション | 月額料金(税込) | 対象サービス |
---|---|---|
LINEデータフリー | 0円 | LINE利用時のデータ通信量がゼロ |
SNSデータフリー | 308円 | LINE、Twitter、Facebook利用時のデータ通信量がゼロ |
SNS音楽データフリー | 528円 | LINE、Twitter、Facebook、Instagram、LINE MUSIC利用時のデータ通信量がゼロ |


また、LINE MUSICもデータフリーで使い放題になります。音楽のストリーミング視聴やダウンロードはかなりデータ通信料が多く、気づけば通信制限に、ということも少なくありません。
ぜひLINEモバイルでLINE MUSICを使ってみてください。インストールと会員登録は無料となっています。
また、YouTube見放題の格安SIMもあります。 以下の記事では、おすすめのYouTube見放題の格安SIMを紹介しています。 併せて、参考にしてみてはいかがでしょうか。
2.テザリングした端末でもデータフリーが適用される
#LINEモバイル のSIMを入れてるSH-M04からWiFiテザリングしてるけど、iPhone7とSH-M04 両方の端末で同時にYouTubeが見れている。
— 7月15日〜16日はお休み (@sabory_man_c) 2019年7月14日
SH-M04の反応はイマイチだけど悪くない。
LINEモバイルの「データフリーオプション」のメリットは、スマホで使う時ばかりではありません。LINEモバイルでは、テザリングした端末でも対象SNSが使い放題になります。
そのため1台LINEモバイルを契約しておけば、タブレットや自宅のPCもギガを気にせず使うことが可能です。
大手キャリアのプランでさえ、テザリング端末のデータ使い放題はありません。安くて使いやすい点が、良い口コミ・評判を生んでいるようです。
3.LINEのID検索・年齢認証ができる
LINEモバイルおすすめです(自分でも使ってます)。
— ノリィ@箱庭の揚羽蝶 (@nolimtmt) November 27, 2019
SNS使い放題つきですし、LINEのID検索なども使えるところが他よりも便利だと思います
格安SIMのデメリットといえば、LINEの年齢確認といえばID検索ができないことです。大したことではないように思えますが、現代人の必須アプリとも言えるLINEの機能が制限されるのは不便なものです。
しかし、LINEモバイルは格安SIMの中で年齢認証とID検索が可能です。これまでLINEでの年齢認証ができないことがネックで、格安SIMに乗り換えられなかったという方はLINEモバイルを活用しましょう。
4.豊富なキャンペーンでお得に契約できる
LINEモバイルのデータ通信SIM契約は、キャンペーン適用外が多いので、招待コードからの申込がお得かも。#LINEモバイル #招待https://t.co/V5kxcjMd4r pic.twitter.com/c7rfOHpgfV
— teru (@hagityer) 2019年7月15日
LINEモバイルでは、毎月のようにお得なキャンペーンが実施されています。月額料金割引から端末割引まで、実に様々です。
不定期で開催されるキャンペーンに加え、友人からの招待で事務手数料が無料になる招待キャンペーンなどもあります。招待キャンペーンは常に実施されているので、周りにLINEモバイル契約者がいる方はぜひ活用しましょう。
最新のLINEモバイルキャンペーンの情報をまとめていますので、ご覧ください。
5.どのキャリアからも乗り換えできる
格安SIMのおすすめよく聞かれますが、個人的にはダントツでLINEモバイル。
— 小林亮平 / 資産形成ブログ (@ryoheifree) 2019年5月19日
・3キャリア対応
・SNSフリー
・シンプルな料金体系
・縛り期間1年で他より良心的
たまに遅くなるのがネックだが、段階的に料金上がる格安スマホよりは個人的に全然マシ。
良い商品は設計もシンプルで分かりやすい。
LINEモバイルはドコモ・au・ソフトバンク回線を利用しているので、どのキャリアからも乗り換えできて安いのは大きな魅力でしょう。
LINEモバイルは大手3キャリアに対応しているため、乗り換えやすさが魅力です。シンプルな料金形態はユーザーの満足度を上げています。
また、LINEモバイルでSIMカードだけを契約し、スマホはこのまま使いたいというニーズも満たしています。たまに速度が遅いと感じることがあっても、その不便を埋めて余りあるメリットの数々です。
6.余った通信容量は繰り越しできる
LINEモバイルのソフトバンク回線でデータ容量フル復活というのを行ったらしいです。確認してみたら、3GBプランですが、先月繰り越し分と今月分がすべて復活していて6GBになっていました!!
— えりんぎ@水15:30〜 キャス (@eringi565) November 20, 2019
LINEモバイルは控えめに言って神です!!#LINEモバイル pic.twitter.com/QrzdkS3gaf
LINEモバイル、当月分に手を付けないどころか繰り越し分の半分しか使わずに終了
— ともさん (@Traveloveliver) January 31, 2018
コミニュケーションフリー恐ろしい pic.twitter.com/MtrZTzo8kd
余った通信料が翌月に持ち込めるのは意外に嬉しいもの。きっと多くの人が少し余裕を見てプランを選んでいるので、毎月少しだけ通信容量を余しているものだと思います。
たまにスマホで高速通信を多く使う月があっても、前月からの持ち越しがあれば、月末の低速通信を避けれるというもの。通信量の持ち越しは大手キャリアにはないメリットなので、嬉しい方も多いでしょう。
7.種類豊富な格安SIM対応端末から選べる
格安SIMで携帯代は抑えたいとはいえ、端末はしっかりお気に入りのものを選びたいという方も少なくないでしょう。しかし、格安SIMは概して端末の種類が少なく、限られた端末の中からしか選べません。
その点、LINEモバイルはZenFoneやAQUOSシリーズなど端末を豊富に用意しています。格安SIMでお気に入りの端末を見つけられなかったという方は、ぜひLINEモバイルを覗いてみましょう。
機種変更したい、LINEモバイルのおすすめ端末・スマホを厳選紹介した記事もご覧ください。
8.クレジットカードなしでも契約できる
作れます。私はLINEpayカード(LINEが出しているデビットカード)で契約しています。SIMの契約だけなら問題ありません。端末を割賦で購入する時にはクレジットカードが必要です。
— いちいちぜろ@ランボルギーニを買う男 (@ichiichizero110) September 5, 2019
口座振替より、LINEpayカードならポイントが貯まってそれをLINEモバイルの支払にも使えるのでオススメします。
一般的には格安SIMではクレジットカードがなければ契約できません。そのためクレジットカードなしで契約できる格安SIMは貴重です。
LINEモバイルは、クレジットカードなしでも契約できます。「LINE Payカード」というチャージ式のプリペイドカードで支払いができ、コンビニで購入・チャージが可能です。
携帯代はあらかじめチャージして置いた金額から引き落とされるので、携帯代分は忘れずにチャージしておきましょう。
LINEモバイル契約時の初期費用を抑えられ、かつ現金で初期費用を支払えるLINEモバイルエントリーパッケージについてもまとめていますので、あわせてお読みくださいね。
9.未成年でも契約できる
LINEモバイルなら未成年でもネットで「未成年の場合保護者が契約していますか?」みたいなボタンポチるだけでクリア出来るから親のサインとかなくても携帯契約できるで‼️
— 財布 (@otosuna_) November 19, 2019
未成年者も多くの格安SIMでは契約できません。しかし、LINEモバイルでは未成年者でも契約が可能です。未成年者はクレジットカードを作るのが難しいと思いますが、上記で紹介したLINE Payカードを利用します。
LINEモバイルで未成年者が契約できるとはいえ、18歳以上であることや、保護者の同意が必要なことなど、様々な条件があります。
保護者である「契約者アカウント」と、実際に利用する未成年の「利用者アカウント」を連携しておくと、余ったデータ量をあげたり、親が子供の利用状況を確認できるのでおすすめです。
10.無料でフィルタリングアプリが利用できる
LINEモバイルのフィルタリングサービスはi-フィルターを利用。通常月額324円だけどLINEモバイル契約中なら無料
— やま@林檎信者どっとこむ (@AS157503) September 5, 2016
格安SIMの中には、有料オプションとしてセキュリティ機能を使える場合が多いですが、LINEモバイルでは無料でフィルタリングアプリでセキュリティができます。フィルタリングアプリでできることは次の3つ。
- 年齢に応じて閲覧サイトのフィルターがかけられる
- PCから子供の検索履歴が確認できる
- 長時間のスマホ利用を制限できる
親が安心して子供にスマホを持たせられるような配慮がされていますね。
GPS機能もついているので、端末を使って子供がどこにいるのか確認するのにも役立ちます。スマホを持ちたいこどもが、親を説得するための材料としても役立つでしょう。
LINEモバイルの悪い口コミ・評判
LINEモバイルの悪い口コミ・評判についても見ていきましょう。実際にLINEモバイルを利用したユーザーの声も紹介します。LINEモバイルの契約時の注意点や決済方法についてまとめました。
1.通信速度がそこまで速くない
LINEモバイルの通信速度が遅いという、不満の口コミ・評判もいくつか見受けられました。昨日からLINEモバイルの速度がクソ過ぎる、速度制限かと思ったら全然違う
— レッドスカルのクソ女 (@pddpgw) February 25, 2020
格安SIMを大手キャリアの通信回線の一部を借りてサービス提供しているため、ユーザー増加や時間帯によって速度が遅くなりやすい特徴があります。
特に大手キャリアから格安SIMに乗り換えたばかりの方は、格安SIMの速度に慣れるまでストレスを感じるかもしれません。
キャリアよりも比較的遅い傾向にあるものの、常に通信速度が遅いわけではないです。現に、LINEモバイルの速度が速いという口コミや評判もあるため、使う時間帯や使い方によっても感じ方は様々なようです。
LINEモバイルSoftBank回線。こんな速度初めて見た❗ pic.twitter.com/NfWTjjutpb
— KenKen (@KenKen97514661) February 23, 2020
2.最低利用期間がある
ゆえあってLINE専用端末/専用回線をつくろうと思ってLINEモバイル契約しようと思ったんだけど、「誰でもみんなスマホ基本料300円~」って大々的に広告しているのこれ本当に大丈夫なのか。よく読むと「3ヵ月間だけ基本料300円になる」だけなんだが。しかも最低利用期間12ヵ月なのに。 pic.twitter.com/D5JJSaDV58
— MIRO (@MobileHackerz) June 2, 2019
LINEモバイルの音声通話SIMには、12ヵ月の最低利用期間が設定されています。
契約してから12ヵ月以内に解約してしまうと、契約時期によっては最大10,780円(税込)の違約金が発生してしまうのです。試しに格安SIMを使ってみたいという人にとってはリスクが大きいですね。
試しにデータ専用SIMで契約してから、後から音声通話SIMに変えたいと思っている方もいるかもしれませんが、これも注意が必要です。
ラインモバイルは、同じサービスタイプでしかプラン変更ができないため、データ専用SIMから音声通話SIMにプラン変更ができません。データ専用SIMから音声通話SIMに変える際には、一度解約して再契約する必要があります。
3.口座引き落としができない
RT LINEモバイル(@LINEMOBILE_JP)ってなんで口座引き落としで買えないんだ?
— ちぇりおーchelio (@ciel_chan) September 19, 2016
クレカない場合
LINEpayはPCでは申し込めないし
スマートフォンないとスマートフォン買えないってどういうこと?
クレジットカードなしでも契約できる、数少ない格安SIMであるLINEモバイルですが、口座引き落としができないという落とし穴もあります。
BIGLOBEモバイルや楽天モバイルといった、クレジットカードなしでも契約できる格安SIMは、口座引き落としに対応しているので、注意が必要です。
先述したように、クレジットカードを持ってない方がLINEモバイルを契約するにはLINE Payカードが必要になります。カードを作ったり、チャージするのは面倒かもしれませんが、クレジットカードを持ってない方は活用しましょう。
4.SMSなしのプランがない
#LINEモバイル の #LINEフリー だっけ?#データSIM(#SMS なし)の500円プラン無くなったっぽいな。
— 桃@運輸省関係者 (@momo_photonet) February 21, 2020
SMSなしは選べなくなり、データSIM(SMS付き)600円プランが最安値って事かな?#ラインモバイル
一般的な格安SIMでは、データ専用SIMには「SMSつき」と「SMSなし」の2種類を用意しています。SMSとは70文字以内のショートメッセージ機能です。
LINEなどのメッセージアプリが普及している今では、使う人も少ないと思いますが、他にも小さなメリットがいろいろあります。そのため、SMSなしのプランはSMSつきに比べて、微妙に安い料金設定となっているのが一般的です。
しかし、LINEモバイルではSMSなしのプランがなく、SMSつきのプランしかありません。基本的にはSMSつきの方がおすすめではありませんが、少しでも安くしたいと思っても、SMSなしの選択肢がありません。
LINEモバイルは評判の良い格安SIMだった
今回は、実際にLINEモバイルを利用した・しているユーザーの口コミと評判をもとに、メリットとデメリットを紹介しました。
格安SIMならではの通信速度の問題は、どのユーザーも抱えているようですね。
速度重視で格安SIMを探している方は、人気格安SIMの通信速度や料金を比較し、おすすめ格安SIMを解説した記事もご覧ください。
LINEモバイルの新料金プランについてもまとめていますので、ぜひご覧ください。
公開日時 : 2021年03月07日

フリーのライター、趣味は料理とダンス。たまに公園で踊ってます。見かけたら声かけてください。喜びます。結婚してからは料理男子。妻の美容と健康のために頑張ったらハワイでモテる身体に近づけてしまいました。
関連キーワード