• 格安SIM

格安SIMのDMMモバイルの契約・申し込み方法|初期費用・手数料・手順を徹底解説

格安SIMのDMMモバイルの契約・申し込み方法|初期費用・手数料・手順を徹底解説

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。

格安SIMという言葉も世間に少しずつ浸透し、スマホを利用するときの携帯電話会社の選択肢は、以前と比べて広がってきています。

今回は、「安くスマホを使いたい」「便利にスマホを使いたい」というユーザーの声にこたえてくれる、DMMモバイルについて徹底解説していきます。

申し込みから初期費用・手数料や手順についてまで解説します。スマホをもっとおトクに使いたい方、必見ですよ。

格安SIMのDMMモバイルの特徴

格安SIMであるDMMモバイルは、NTTドコモ回線を借りて運営しています。

店舗を一切持たずにネットで申し込みや契約が完結できる格安SIMです。

そのため忙しい人や店舗に行けない人にとっては、便利な上、その分の費用がかからずユーザーサービスへの還元がされています。

また、当月に余ったGBは、翌月に繰越してくれるので、スマホ容量を使う月、使わない月というばらつきがあっても、安心して契約できますよ。

乗り換えの際でも、通信が途切れる時間がほとんどないので、家で簡単に切り替えができるのが嬉しい携帯電話会社です。

プランによっては、家族で容量を分け合えるコースもあるので無駄なくスマホを楽しめます。加えて、低速通信状態でもデータの読み込みに時間がかかることがありません。

ストレスを感じることが少なくて済むこともDMMモバイルの嬉しい特徴の一つです。その他にもユーザーに嬉しい特徴があるのがDMMモバイルです。

格安SIMのDMMモバイルにはどんなプランがあるの?

格安SIMで最も気になるのは、その料金プランではないでしょうか。

乗り換えの一番の目的は、安くスマホを使いたいということだったりしますよね。ここからは、DMMモバイルの料金プランについて解説していきます。

DMMモバイルのコースにはシングルコースとシェアコースがある

DMMモバイルのプランは大きく分けて2つのコースに分かれています。

シングルコースはSIMカード1枚で利用する人向けの自分に合う通信容量を選択するだけのコースです。

一方、シェアコースは、SIMカードを2〜3枚で利用する人向けの通信量をシェアできるコースです。

コースを選択したら、あとはご自身の使い方に合わせてデータ容量を選ぶだけでOK。

無駄なく、用途に合わせて通信容量を選択できるので自分に合ったスマホの使い方ができるメリットの高い料金コースです。

便利な料金オプションプランとは?

SNSフリーは、LINE、TwitterやFacebook、Instagram、Messangerを多く利用する人はぜひ利用したいオプションです。対象SNSについて高速データ通信量を消費せずに利用できます。

そのため、いつもSNSで容量が食われてしまうという人は、申し込んで損はないオプションプランです。月額250円で特定のSNSのデータ通信がフリーになります。

次に、端末交換オプションは、端末にトラブルが発生したときにリフレッシュ品との交換できるオプションプランです。

自然故障や破損、水濡れ故障をしたとしても同等レベルの端末と交換ができます。月額350円で備えられるとあり、人気のあるオプションプランです。

また、安心パックという、端末交換オプションとセキュリティオプションがセットになったオプションプランも月額500円で加入できます。最初の2ヵ月は300円ですから、おトクな加入が可能です。

DMMでできる通信機能とは?

DMMでできるのは、インターネットの利用、LINEを始めとする各種アプリの利用、音声通話(国際電話)が利用できます。

一方で、今までの携帯電話会社で利用していたキャリアメールはDMMに乗り換え後は利用できなくなるので注意しましょう。

DMMモバイルのお申込みはこちら

DMMモバイルを使うメリットとデメリットは?

ここでは、DMMモバイルを使うメリットとデメリットを解説していきます。

DMMモバイルのメリット

メリット1

データ容量を家族や恋人とシェアできるプランがあり、それぞれ利用頻度が異なるもの同士がデータ容量を分け合って使えるので、無駄がなくおトクです。

メリット2

利用料が10%ポイント還元される!つまり、1000円の利用料なら10%である100ポイントがポイント還元されます。

メリット3

10分かけ放題サービスの利用ができるので、毎日10分は電話する予定があるという方は圧倒的におトクです。

メリット4

当月余ってしまったデータ容量を翌月に繰越利用できるため、捨てるデータ容量がないのが嬉しいです。

DMMモバイルのデメリット

デメリット1

ドコモ回線を借りて運営しているDMMモバイルでは、通信が集中するお昼ごろにデータ通信速度が落ちる傾向にあります。

ただし、これはDMMモバイル独自というよりも、ある程度どこの格安SIMでも同じ問題が起こります。大手の通信会社の回線を借りているため、データ通信が集中する時間に弱いです。

しかし、目に見えて遅いというほどでないことがほとんどです。

デメリット2

DMMモバイルには、最低利用期間があります。音声通話付きSIMの最低利用期間は1年間と設定されています。

それ以前に解約をすると解約金が発生します。データ通信SIMの最低利用期間は、申込み月の末日までと短く設定されています。

DMMモバイルの申し込み手順と手数料や到着までの手順

ここからは、DMMモバイルの申し込み手順やかかる手数料、到着までを徹底解説していきます。

といっても、ネットで簡単に申し込みできて、ユーザーがすることは多くはありませんから、安心してください。

DMMモバイルの申し込み手順は簡単7ステップ!

DMMモバイルの申し込みから利用開始までの手順は以下の通りです。

  1. 1.DMMモバイルサイトから申し込みボタンをクリック!
  2. 2.申し込み方法を選択する(通常申込みorパッケージ・シリアルコードを持っているか)
  3. 3.コース選択(シングルコースかシェアコースか)
  4. 4.プランを選択する(データ容量など)
  5. 5.申込者の情報を入力
  6. 6.本人確認書類をアップロード
  7. 7.SIMカード到着まで待つ

DMMモバイルのお申込みはこちら

DMMモバイルをネット申し込み時にいるもの

DMMモバイルを申し込みする際に準備しておくものは以下の3つです。

  • 本人確認書類(運転免許証・健康保険証・個人番号カード、パスポートなど)
  • クレジットカード
  • MNP予約番号(電話番号をそのまま引き継ぐ場合)

MNP予約番号は乗り換え元の携帯電話会社で取得できます。

取得後の有効期限は15日ですから、それよりも前に日数の余裕を持ってDMMモバイルの申し込みを行いましょう。

SIMカード単体のみ購入?スマホとセット購入?

今持っているスマホで格安SIMを楽しみたい人も申し込み可能です。

さらにスマホ端末とSIMカードをセット購入したい人もDMMモバイルは申し込み可能です。

すでにスマホを持っているのであれば、同じ端末で同じ機能を安い金額で使えるチャンスなので、SIMカード単体のみ購入を選択しましょう。

スマホ端末も新しくしたいという方は、セット購入を選択することが可能です。

SIMカードでは、データ専用のSIMか音声通話付きSIMを選択できます。「データ専用SIM」を選択すると、当然ながらデータ通信のみしか使えません。

ですが、音声通話はLINEアプリやMessanger、Skypeでする人も最近は増えてきたので、音声通話付きSIMが必要ないという方もいるでしょう。

音声通話付きSIMの場合は、携帯電話番号を持ち、通常の携帯電話としての機能を利用できます。

最近は、携帯電話の番号のみで自宅固定電話を持っていないという人もいますし、何かと電話番号は利用することが多いですよね。携帯電話番号が必要な人は、音声通話付きSIMを選択しましょう。

LINEMO

DMMモバイルに申し込みするときの初期費用

DMMモバイルを申し込みするときにかかる初期費用には3種類あります。1つは、契約手数料の3000円です。

どこの携帯電話会社で契約するときも契約手数料は徴収されますので、3000円かかるのは一般的です。

2つ目の費用は、SIMカード1枚につき必ずかかるユニバーサルサービス料です。

ユニバーサルサービス料とは、電話を提供するために負担する料金で、1電話番号につき数円単位ではありますが、負担が必要です。

3つ目は、選択した月額プランの日割り金額がかかります。

DMMモバイルでは初回決済から5日後を初日として日割り計算してくれます。あとは、この3種類に消費税を加算した額が、申し込み後に決済請求されます。

DMMモバイルに申込み後の流れ

申し込み後は、SIMカード(端末とセットで申し込みの人は端末も)を待つだけです。

DMMモバイルへの初期費用の決済がすむと、申込み時に登録したメールアドレスへ決済完了のお知らせが到着します。その後SIMカードの発送がすんだら、商品配送メールが到着します。

メール内には、クロネコヤマトの配送番号も記載されていますから、SIMカードの配送状況を確認することが可能です。SIMカード到着までにかかる日数は、申込みから3〜5日が平均です。

あくまでも目安の日数ではありますが、通常時であれば、このくらいの期間で到着して利用開始することが可能です。

DMMモバイルのキャンペーン情報

DMMモバイルでは、毎月何かしらのオトクに使えるキャンペーンが開催されています。

乗り換えを考えているなら、キャンペーン情報を確認して、利用したいキャンペーン開催中に申し込みするのがおすすめです!

今はどんなキャンペーンがやっているのでしょうか?

注目されているのは、データ通信SIMも音声通話付きSIMでも今だけ月額299円〜利用できるキャンペーンです。

7月4日まで開催しているので、お乗り換えを考えているなら今がチャンスです。

DMMモバイルのお申込みはこちら

まとめ

DMMモバイルは使い勝手のよい格安SIMの携帯電話会社です。

今ならデータ通信SIMも音声通話付きSIMも月額299円から利用できるおトクなキャンペーンのチャンスもあります。お乗り換えならベストタイミングといえるでしょう。

今まで使っていたスマホをそのままの機能、そのままの端末で安く使いたいなら、格安SIMのDMMモバイルを検討してみてくださいね!

DMMモバイルのお申込みはこちら

公開日時 : 2019年06月17日

北野ゆき ― ライター
北野ゆき ― ライター

関連キーワード