- インターネット
ソフトバンク光が突然繋がらない!対処法・問い合わせ先を解説!おすすめの乗り換え先も

インターネットへの接続を行う場合は、現在主流の光回線を選択することが多いことでしょう。
ソフトバンク光は、これまで光回線の主流となっていたフレッツに比べて月額利用料が安い上に、回線品質やスピードはフレッツと変わりありません。
この記事では、ソフトバンク光が繋がらないときの対応方法についてまとめています。いざというときにも慌てないようにするために、押さえておきたいポイントを詳しく見ていきましょう。
目次
ソフトバンク光が突然繋がらないときの原因・対処法

高速で低価格、しかも対応エリアも広いとあって多くの利用者から支持されているソフトバンク光ですが、急にインターネットに接続できない状態になると、困ってしまいます。
まずは、インターネットに接続するために必要とされている機器の接続状況や、各種設定に問題が無いか、ポイントをしぼって丁寧に調べることが解決の近道と言えるでしょう。
1.機器の一時的な不具合
ルーターやモデムなど機器の不具合で、接続しにくくなっている可能性があります。
長時間電源がつけていると、熱暴走など起こってることもあります。
対処法は、ルーターやモデムを再起動することです。
多くのルーターやモデムは電源がない場合が多いので、電源プラグを抜いて1〜2分待機して、再度電源プラグを入れ直しましょう。
大体の不具合は、再起動することで改善します。
2.機器の接続状態が悪い
ホームゲートウェイやルーターは有線で接続されています。この接続に使用されているケーブルがLANケーブルでありデータのやり取りには欠かせません。
LANケーブルはコネクタを各装置の端子に直結することで接続しますが、これが正しく差し込まれていないと当然ながらまったくデータの送受信が行われません。
対処法はケーブルの端子を再度差し直すことです。
コネクタにはツメがあり、正しく差し込みが行われると「カチッ」とした手ごたえがあります。
ツメが破損している場合は、LANケーブルが抜けやすい状態になっているので、買い換えた方がよいでしょう。
また、LANケーブルはツイストペアケーブルとも呼ばれ、ケーブル内で細い金属線が撚られて1本となっています。
そういった場合も、新しいケーブルを用意することが望ましいでしょう。LANケーブルは、家庭内で使用する1~2メートル程度のものであれば、1本数百円で購入できます。
3.ソフトバンク光側で通信障害など問題が起きている
インターネットの接続は、24時間365日いつでもどこでも問題なく接続できるものと思いがちです。
もちろん、回線事業者も安定稼働と保守に万全の注意を払っていますが、時に思わぬ不具合や通信障害が発生するリスクを完全に回避することはできません。
ソフトバンク光側の理由による通信障害が発生する原因はさまざまあります。落雷や風水害などの自然災害、大規模停電など不可抗力的なもののほか、プログラムの障害やサーバーのダウンなど、システムそのものに起因する障害も起こり得ます。
システム障害が発生すると、接続しているほぼすべてのユーザーに不具合が発生し、一度に多くの回線が影響を受けます。
障害情報はすぐさまホームページ上などにアップされるので、他の回線でインターネット接続が可能な場合はそういった情報を確認してみるのも良いでしょう。
4.パソコンやスマホが機内モードになっている
公共交通機関の利用が多い人は、機内モードを利用するケースも多いでしょう。あるいは、スマホを操作しているうちに、うっかり機内モードになっていたということもあるかもしれません。
いずれにしても、機内モードでは電波を発信することができないので、もちろんインターネットに接続できなくなります。
その場合は端末の設定を変更することで、インターネットに接続できるようになります。
単純なことではありますが、意外と見落としがちな部分です。ネットにつながらなくて慌てているときほど見落としがちなので、まずは冷静に設定を確認してみましょう。
5.利用者の多さによる回線の混雑
他の通信回線事業者のサービスでも同様ですが、ソフトバンク光による通信は、ベストエフォート型で提供されています。
ベストエフォートとは「最大限の努力」という意味であり、理論上の最大速度に達するよう努めるものの、必ずしもそれを実現することを約束できないということを表しています。
従って、いかに強大なバックボーンを誇るソフトバンク光といえども、利用者が多くなる休日や夜間は速度が低下してしまうこともあり得るのです。
回線が混雑してくると、ネットワークのトラフィックに負荷がかかりすぎて、インターネットに接続できないこともしばしば発生します。
対処法は時間帯を変えて接続してみることです。
6.ルーターの初期不良や故障
ソフトバンク光のひとつの特徴ともいえるのが、「光BBユニット」というブロードバンドルーターのレンタルです。
こちらは、月額513円(税込)で利用できるオプションで、BBフォン・WiFiマルチパック・ひかり電話を利用する際に必要となります。
ルーターも精密機械であり、パソコンやスマートフォンのようにフリーズしてしまうこともあります。頻繁にフリーズする場合や、まったく機能しない場合などは初期不良で故障しているという可能性も否定できません。
その場合はソフトバンク光に問い合わせて、端末の修理や交換などの対処をしてもらいましょう。
【状況別】ソフトバンク光が繋がらないときにやること

インターネットに接続できない状態になったとき、一度にさまざまな対処方法をためしてみても、結局原因の切り分けがつかずに、より事態を複雑にしかねません。
原因となる箇所や機器、状況によっても、対応方法が異なりますので、まずは冷静に、ひとつずつ確認することをおすすめします。
1.ルーターのランプが点滅している場合
ルーターのランプが点滅している場合は、基本的にはなにもしなくて大丈夫です。
ランプがオレンジに点滅している場合は、プロバイダ情報の更新を行っている状態です。その後しばらくすると、更新が終了して通常状態に戻ります。
ランプが緑に点滅している場合は、プロパイダ情報の更新の読み込みが完了したという状態です。しばらく待てばインターネットに接続できるようになります。
2.ルーターのランプが赤く点灯している場合
ルーターのランプが赤く点灯している場合は、故障の可能性が高いです。
その場合はソフトバンク光のサポートセンターに問い合わせて、端末の修理や交換などの対処をしてもらいましょう。
3.無線LANが繋がらない場合
無線LANが繋がらない場合は、有線接続に切り替えてみましょう。
現在、家庭内の端末の多くはWiFiで接続されていることがほとんどでしょう。
場所を選ばず快適なインターネットが楽しめる一方で、建物内の遮蔽物や周辺の家電から発生する電波などにより、その通信品質は大きく影響を受けます。
物理的なケーブルで端末と通信機器をつなぐ有線接続に変えれば、それらの通信障害や電波干渉の影響を受けることなく、安定したインターネット接続が可能となります。
ただし、スマートフォンやタブレットのように、有線LANのコネクタが内蔵されていない機器では、この方法は利用できません。
4.5GHzが繋がらない場合
スマホやパソコンなどの端末とルーターの位置を近づけると改善する可能性が高いです。
多くのルーターには周波数帯が「5GHz」と「2.4GHz」の2種類があります。
2.4GHzは、電波干渉を受けやすく速度が遅くなりやすいですが、遠くまで電波が届きやすい周波数帯です。
逆に5GHzは、電波干渉を受けにく速度も速いことが多いですが、遠くには電波が届きにくいです。
したがって、デバイスとルーターとの距離を近づけると改善されることがあります。
5.引っ越し後に繋がらない場合
引っ越し後に繋がらない場合は、ケーブル接続状態の確認をしてみるといいでしょう。
引っ越しをすると複数のケーブル類を全て差し直さなければならないので、その中の一つがうまく接続できていないこともあります。正しく差し込みが行われているか確認しましょう。
ソフトバンク光が繋がらないときの問い合わせ先

さまざまな方法を試してみても解決に至らない場合は、やはりプロのサポートを受ける必要があります。
ソフトバンクには、多くのノウハウを蓄積したナレッジデータベースがあり、それに基づいて経験豊富なオペレーターが丁寧に対応してくれます。
ここでは、ソフトバンク光の問い合わせ先を見ていきましょう。
チャットサポート|待ち時間0分
多くの人が利用するインターネットのトラブルでは、一刻も早く対応してもらいたいものです。
しかし、利用者が多いこともあって、電話やメールでの回答がなかなか返ってこないことにイライラした経験をお持ちの人もいることでしょう。
対応時間の長さを一気に解消するサービスのひとつが、「待ち時間0分」のチャットサポートです。
使い方は非常に簡単で、サポートページにアクセスして「チャットを始める」ボタンを押すとチャットが開始されます。
電話|折り返し電話予約がおすすめ
チャットでのやり取りが不慣れな場合や、障害が発生している回線以外にインターネットへの接続手段がない場合などは、電話での回答をもらいたいケースもあるでしょう。
午前9時から午後10時までフリーダイヤル受付もありますが、すぐ繋がらないこともあるので折り返し電話予約がおすすめです。
折り返し電話予約は24時間受付可能で翌日以降の希望日に連絡してもらえます。
また、問い合わせは混雑が予想されるため、対応時間には少し余裕を見ておくのが望ましいと言えます。
ソフトバンク光が繋がらないときは乗り換えも検討
ソフトバンク光が繋がらないときは乗り換えも検討してみましょう。ここでは乗り換えにおすすめな光回線を3つ紹介します。
NURO光|ソフトバンクスマホの割引適用

- ソフトバンクスマホセット割引適用
- 最速下り最大2Gbps
- オプション加入なしで45,000円キャッシュバック
NURO光 | G2D (2年契約プラン) |
G2T (3年契約プラン) |
---|---|---|
戸建て | 5,700円(税込) | 5,200円(税込) |
マンション | 5,700円(税込) | 5,200円(税込) |
「NURO光」は、光回線最速と言われる通信速度が人気の固定回線です。その速さは、オンラインゲームの公式戦の回線に採用されるほどです。
一般的な光回線が下り最大1Gbpsなのに対し、NURO光は最大2Gbpsという超高速通信を実現しています。ポケットWiFiや他社光回線から乗り換えると、速度の違いに驚くはずです。
さらに、「上り下り最大10Gbps」「上り下り最大6Gbps」という速度に特化した特別プランも用意されています。オンラインゲームや仕事でインターネットの速度を重視したい方なら、NURO光で決まりでしょう。
また、ソフトバンクスマホユーザーならセット割引も適用されます。
NURO光は最初は関東エリアを中心としていましたが、最近は関西や東海地方にエリアを拡大しています。住んでいる地域がNURO光に対応しているか、ぜひ確認してみてください。
auひかり|独自回線だから安定した速度

- 独自回線だから安定した通信速度
- 最大93,000円の高額キャッシュバック
- 他社違約金最大55,000円還元
auひかり | 月額料金 |
---|---|
戸建て | 5,610円(税込) |
マンション | 4,180円(税込) |
「auひかり」は、au独自の回線を利用するので安定した通信速度が特徴の光回線です。
また、最大93,000円の高額キャッシュバックをオプションなしで受け取れるのも魅力的です。光回線の多くはキャッシュバックキャンペーンを行っていますが、高くても5万円程度なのでかなり高額なキャッシュバックを受けられます。
さらに、他社を解約した際に発生する違約金などを最大55,000円還元してくれるので安心して乗り換えられます。
ただし、ソフトバンクとのセット割引はなく、au・UQモバイルユーザーでないとスマホセット割引を受けられない点には注意です。
高額なキャッシュバックをもらってお得に乗り換えたい方はauひかりを検討してみましょう。
ビッグローブ光|実質料金が安い

- 実質月額料金最安級
- 最大68,000円の高額キャッシュバック
- オプションが充実
プラン | ビッグローブ光 のみ(税込) | ビッグローブ光 + auのスマホ等(税込)※ | |
---|---|---|---|
ファミリータイプ | 2年 | 5,698円 | 4,378円 |
3年 | 5,478円 | 4,158円 | |
マンションタイプ | 2年 | 4,488円 | 3,168円 |
3年 | 4,378円 | 3,058円 |
※ auスマホ/タブレット/ケータイ(大容量プラン)をご利用の場合です。別途「ビッグローブ光×au セット割」の申し込みが必要です。
ビッグローブ光は、実質料金が安いことが特徴の光回線です。具体的には、契約期間3年・オプションなしキャッシュバックを含めた実質月額料金が全国で提供している光回線の中では、戸建て・マンションともに最安料金です。
キャッシュバックはオプションなしでも60,000円で、最短2ヶ月で受け取れます。
また、エンタメやセキュリティ、サポートとなどのオプションも豊富に用意されていて、中には1〜2ヶ月無料のものもあります。
ただし、ソフトバンクとのセット割引はなく、au・UQモバイルユーザーでないとスマホセット割引を受けられない点には注意です。
とにかく安い光回線を利用したい方はぜひ検討してみてください。
▼色々な会社を比べてみたい方は、おすすめ光回線24社を比較して厳選紹介している以下記事もご覧ください。
ソフトバンク光が繋がらないときのよくある質問
ソフトバンク光が繋がらないときのよくある質問について解説していきます。
問い合わせの電話が繋がらないときはどうする?
サポートセンターには多くの電話が集中します。特に、システム障害発生時や新サービスが提供開始直後は電話は混雑しますので、混雑時を避けるなどの対応が必要です。以下の2つの対応がおすすめです。
- 混雑予想カレンダーを活用する
- LINEトークサポートを利用する
公式サイトには、「コールセンター混雑予想カレンダー」が掲載されています。
これを見ると、平日の午前中はつながりやすいことや、休日はつながりくいといったことがわかります。
混雑時を回避して電話をすることで、待ち時間が短くなる可能性がありますので、問い合わせ時間を検討してみましょう。
また、ソフトバンク光では、LINEで専任のオペレーターと会話できるサービスがあります。
トーク画面に「しつもん」と入力することで、専任のオペレーターとのチャットが始まり、分からないことをそのまま会話風に質問できるので普段からLINEを利用しているユーザーなら、親しみやすく利用しやすいことでしょう。
WiFi接続時のパスワードはどこで確認できる?
多くのWiFiルーターのパスワードは、機器本体の背面や底面に記載されています。13桁の英数字があれば、それがWiFi接続に必要なパスワードです。
ソフトバンク光の解約方法を知りたい
ソフトバンク光の解約方法は、解約の電話するだけで完了します。
しかし、場合によっては「レンタル機器の返却」や「撤去工事」などが必要な場合もあるので、以下の流れで行いましょう。
- 電話で解約の申し込む
- レンタル機器の返却
- 撤去工事の実施
ソフトバンク光が繋がらないときの対処法まとめ

ソフトバンク光がつながらなくなったときや、回線速度が極端に遅くなった場合は、冷静に原因を見極めることから始めましょう。
丁寧に調べていくことが、問題解決の近道ですが、どうしてもわからないときはプロのサポートを受けることに越したことはありません。
高速なインターネット回線は、いつでも身近にあって故障がないものと思いがちですが、いざというときにも慌てないよう、基本的なトラブル解決術を把握しておきましょう。
プロに無料相談!ぴったりのインターネット回線が分かる窓口

- ぴったりのインターネット回線が分かる
- 相談は何度でも無料!
- 相談だけでもOK!しつこい勧誘なし
- 年間相談15,000件以上の実績
- 折り返し電話予約で好きな時間に相談
「光回線・インターネットご契約 無料相談センター」では、インターネット回線について無料でプロに電話相談できます。「ネット回線を決めきれない…」「結局どれが一番安いの?」という方は、ぜひ活用してください。
電話相談後にしつこい勧誘をされることはなく、相談のみの利用も可能です。無理やり契約をさせられることも無いので、安心してご利用ください。
実際に、年間で15,000件以上の相談実績があり、多くの方がインターネット回線選びで活用しています。折り返し電話予約も可能なので、都合の良い時間を指定して、インターネット回線について相談してみましょう。
公開日時 : 2023年01月03日
