- インターネット
ソフトバンク光が突然繋がらない!原因と確認・対処法・問い合わせ先


インターネットへの接続を行う場合は、現在主流の光回線を選択することが多いことでしょう。
ソフトバンク光は、これまで光回線の主流となっていたフレッツに比べて月額利用料が安い上に、回線品質やスピードはフレッツと変わりありません。
この記事では、ソフトバンク光が繋がらないときの対応方法についてまとめています。いざというときにも慌てないようにするために、押さえておきたいポイントを詳しく見ていきましょう。
目次
ソフトバンク光が繋がらない原因

高速で低価格、しかも対応エリアも広いとあって多くの利用者から支持されているソフトバンク光ですが、急にインターネットに接続できない状態になると、困ってしまいます。
まずは、インターネットに接続するために必要とされている機器の接続状況や、各種設定に問題が無いか、ポイントをしぼって丁寧に調べることが解決の近道と言えるでしょう。
原因1.機器の接続状態が悪い
ホームゲートウェイやルーターは有線で接続されています。この接続に使用されているケーブルがLANケーブルでありデータのやり取りには欠かせません。
LANケーブルはコネクタを各装置の端子に直結することで接続しますが、これが正しく差し込まれていないと当然ながらまったくデータの送受信が行われません。
コネクタにはツメがあり、正しく差し込みが行われると「カチッ」とした手ごたえがあります。
ツメが破損している場合は、LANケーブルが抜けやすい状態になっているので、買い換えた方がよいでしょう。
また、LANケーブルはツイストペアケーブルとも呼ばれ、ケーブル内で細い金属線が撚られて1本となっています。
そういった場合も、新しいケーブルを用意することが望ましいでしょう。LANケーブルは、家庭内で使用する1~2メートル程度のものであれば、1本数百円で購入できます。
原因2.ソフトバンク光側に問題がある
インターネットの接続は、24時間365日いつでもどこでも問題なく接続できるものと思いがちです。
もちろん、回線事業者も安定稼働と保守に万全の注意を払っていますが、時に思わぬ不具合や通信障害が発生するリスクを完全に回避することはできません。
ソフトバンク光側の理由による通信障害が発生する原因はさまざまあります。落雷や風水害などの自然災害、大規模停電など不可抗力的なもののほか、プログラムの障害やサーバーのダウンなど、システムそのものに起因する障害も起こり得ます。
システム障害が発生すると、接続しているほぼすべてのユーザーに不具合が発生し、一度に多くの回線が影響を受けます。
障害情報はすぐさまホームページ上などにアップされるので、他の回線でインターネット接続が可能な場合はそういった情報を確認してみるのも良いでしょう。
原因3.パソコンやスマホが機内モードになっている
公共交通機関の利用が多い人は、機内モードを利用するケースも多いでしょう。あるいは、スマホを操作しているうちに、うっかり機内モードになっていたということもあるかもしれません。
いずれにしても、機内モードでは電波を発信することができないので、もちろんインターネットに接続できなくなります。
単純なことではありますが、意外と見落としがちな部分です。ネットにつながらなくて慌てているときほど見落としがちなので、まずは冷静に設定を確認してみましょう。
原因4.利用者の多さによる回線の混雑
他の通信回線事業者のサービスでも同様ですが、ソフトバンク光による通信は、ベストエフォート型で提供されています。
ベストエフォートとは「最大限の努力」という意味であり、理論上の最大速度に達するよう努めるものの、必ずしもそれを実現することを約束できないということを表しています。
従って、いかに強大なバックボーンを誇るソフトバンク光といえども、利用者が多くなる休日や夜間は速度が低下してしまうこともあり得るのです。
回線が混雑してくると、ネットワークのトラフィックに負荷がかかりすぎて、インターネットに接続できないこともしばしば発生します。
原因5.ルーターの初期不良や故障
ソフトバンク光のひとつの特徴ともいえるのが、「光BBユニット」というブロードバンドルーターのレンタルです。
こちらは、月額513円(税込)で利用できるオプションで、BBフォン・WiFiマルチパック・ひかり電話を利用する際に必要となります。
ルーターも精密機械であり、パソコンやスマートフォンのようにフリーズしてしまうこともあります。頻繁にフリーズする場合や、まったく機能しない場合などは初期不良で故障しているという可能性も否定できません。
ソフトバンク光が繋がらない場合の対処法

インターネットに接続できない状態になったとき、一度にさまざまな対処方法をためしてみても、結局原因の切り分けがつかずに、より事態を複雑にしかねません。
原因となる箇所や機器によっても、対応方法が異なりますので、まずは冷静に、ひとつずつ確認することをおすすめします。
対処法1.ホームゲートウェイなどの機器を再起動する
ホームゲートウェイなどの機器類の不具合は、再起動をすることで改善するケースもあります。
再起動するときは、電源を切ってからしばらく待機するのがポイントとなりますので、焦らずに電源を投入しましょう。ホームゲートウェイを含む機器類の再起動手順は、以下のとおりです。
- パソコンの電源を切る
- 光BBユニット、ホームゲートウェイ、ONUまたはVDSL装置の順番に、電源コンセントからプラグを抜く
- 全ての電源を切った後、1分待つ
- 電源を入れる順番は、電源を切る順番の逆で、ONUまたはVDSL装置、ホームゲートウェイ、光BBユニットとなり、先に電源を入れた機器のランプが完全に点灯してから、次の機器のプラグを接続する
これらはあくまで一例です。利用環境によって接続している機器の種類や数、配線方法も異なりますので不安なときは問い合わせ窓口に確認するようにしましょう。
対処法2.有線接続に切り替える
現在、家庭内の端末の多くはWiFiで接続されていることがほとんどでしょう。
場所を選ばず快適なインターネットが楽しめる一方で、建物内の遮蔽物や周辺の家電から発生する電波などにより、その通信品質は大きく影響を受けます。
物理的なケーブルで端末と通信機器をつなぐ有線接続に変えれば、それらの通信障害や電波干渉の影響を受けることなく、安定したインターネット接続が可能となります。
ただし、スマートフォンやタブレットのように、有線LANのコネクタが内蔵されていない機器では、この方法は利用できません。
対処法3.光BBユニットの向きを変える
光BBユニットからWiFiの電波が供給されている場合、ユニットの向きを少し変えてみることで、通信状況の改善が期待できる場合もあります。
WiFiの電波を発生する機器は、家中のあらゆる方向に向かって電波を発生しているので、ほとんど指向性というものはありません。
しかしながら、ユニットの向きによっては、ある程度電波強度に差が生じる場合もあります。
近くに設置してある家電やOAタップなどからの電波の影響も受けやすいので、ユニットを置く位置や向きを変更してみると、思わぬ改善につながることもあるでしょう。
対処法4.WiFi中継器を用意する
WiFiでの接続を行っている場合、ルーターからの距離が離れれば離れるほど、電波の強度は弱くなります。そういった場合に役立つのが中継器です。
WiFi中継器とは、WiFiの電波を中継することでより遠くまで電波を運ぶことができるようになります。ルーターよりも小型な製品が多く、設定も簡単なものが多く出回っています。
メーカーが異なる場合でも接続可能ですが、できればルーターと同一のメーカーが提供する中継器を選んだ方が機器どうしの相性もよく、トラブルも少ないでしょう。中継してもWiFiの電波強度が極力弱まらないように工夫されている製品もあります。
対処法5.光BBユニットを返却して市販のルーターを購入する
レンタルした光BBユニットが、想像していたよりも性能的に劣る場合や、利用環境とあっていない場合などは、ユニットを返却してより高性能な市販のルーターを購入するのも手です。
最近では、1台のルーターで4LDKの家屋全体をカバーできることをうたった製品もあり、ルーターの性能は著しく向上しています。
レンタル機器で構築したWiFi環境で思ったような通信品質が得られない場合は、家電量販店やメーカーにも相談して、よりよい機器を選定するようにしましょう。
ソフトバンク光が繋がらないときの問い合わせ先

さまざまな方法を試してみても解決に至らない場合は、やはりプロのサポートを受ける必要があります。
ソフトバンクには、多くのノウハウを蓄積したナレッジデータベースがあり、それに基づいて経験豊富なオペレーターが丁寧に対応してくれます。
待ち時間0分のチャットサポート
多くの人が利用するインターネットのトラブルでは、一刻も早く対応してもらいたいものです。
しかし、利用者が多いこともあって、電話やメールでの回答がなかなか返ってこないことにイライラした経験をお持ちの人もいることでしょう。
対応時間の長さを一気に解消するサービスのひとつが、「待ち時間0分」をうたうチャットサポートです。
使い方は非常に簡単で、サポートページにアクセスして「チャットを始める」ボタンを押すとチャットが開始されます。
時間が指定できる折り返し電話予約
チャットでのやり取りが不慣れな場合や、障害が発生している回線以外にインターネットへの接続手段がない場合などは、電話での回答をもらいたいケースもあるでしょう。
利用にはS-IDと呼ばれるID認証が必要になりますので事前に準備しておきましょう。
また、問い合わせは混雑が予想されるため、対応時間には少し余裕を見ておくのが望ましいと言えます。
通話料無料のフリーコール
時間に余裕がある場合や、できるだけ早く電話での対応を希望する場合は、通話料無料のフリーコールを利用するのがよいでしょう。
フリーコールに電話をするときは、契約者名、契約した際の電話番号もしくは連絡先としてご登録いただいている電話番号と生年月日を伝える必要があります。
サポートセンターへの電話がなかなか繋がらないときは

サポートセンターには多くの電話が集中します。特に、システム障害が発生しているときはさらに混雑することになり、いつまでも電話がつながらないことも珍しくありません。
ニュースで話題となるような新サービスが提供されたりするとひときわ電話は混みあいますので、混雑時を避けるなどの対応が必要です。
混雑予想カレンダーを活用する
公式サイトには、「コールセンター混雑予想カレンダー」が掲載されています。
これを見ると、平日の午前中はつながりやすいことや、休日はつながりくいといったことがわかります。
混雑時を回避して電話をすることで、待ち時間が短くなる可能性がありますので、問い合わせ時間を検討してみましょう。
LINEトークサポートを利用する
LINEに登録している場合なら、「LINEトークサポート」の利用が便利です。昨今では、LINEをはじめとするSNSでサポートを行う企業も増えてきています。
ソフトバンクにも同様に、LINEで専任のオペレーターと会話できるサービスがあります。
チャットサポートとの大きな違いは、My Softbankとの連携が可能という点でしょう。
My Softbankは毎月の支払額や携帯電話の利用データ量を確認できるサービスですが、LINEとの連携により、トーク画面からすぐにそれらの情報へのアクセスが可能となります。
トーク画面に「しつもん」と入力することで、専任のオペレーターとのチャットが始まり、分からないことをそのまま会話風に質問できるので普段からLINEを利用しているユーザーなら、親しみやすく利用しやすいことでしょう。
ソフトバンク光の通信速度が遅い場合の改善方法

インターネットがまったくつながらないわけではないものの、速度が遅くて利用に耐えないということもしばしば起こります。
基本的には光の回線が遅いということはめったにありませんが、色々試しても変わらない場合は、乗り換えも一考の価値があります。
ネットに繋ぐ時間帯を変更する
マンションなどの場合は、光回線を共有して利用している場合もあります。同一の回線を利用するユーザーが増えれば、もちろん回線への負荷は増大するので、特に夜間帯では混雑する可能性があります。
大きな容量のデータなどは、混雑しない時間帯を選んでダウンロードするようにしましょう。
他の光回線への乗り換え!おすすめのプロバイダは?
どうしても速度の改善が見込めない場合は、いっそのこと他の回線に乗り換えてしまうことも検討してみましょう。
▼ソフトバンク光の解約方法は以下記事で詳しくご紹介しています。
【おすすめ】NURO光|速度重視の方に

- 世界最速の下り最大2Gbps
- 最大3ヶ月間500円で体験できる
- オプション加入なしで45,000円キャッシュバック
NURO光は、光回線最速と言われる通信速度が人気の固定回線です。その速さは、オンラインゲームの公式戦の回線に採用されるほどです。
一般的な光回線が下り最大1Gbpsなのに対し、NURO光は最大2Gbpsという超高速通信を実現しています。ポケットWiFiや他社光回線から乗り換えると、速度の違いに驚くはずです。
さらに、「上り下り最大10Gbps」「上り下り最大6Gbps」という速度に特化した特別プランも用意されています。オンラインゲームや仕事でインターネットの速度を重視したい方なら、NURO光で決まりでしょう。
NURO光は最初は関東エリアを中心としていましたが、最近は関西や東海地方にエリアを拡大しています。住んでいる地域がNURO光に対応しているか、ぜひ確認してみてください。
色々な会社を比べてみたい方は、人気光回線の通信速度や月額料金の安さを比較し、おすすめ光回線を厳選紹介している以下記事もご覧ください。
原因を見極めて有効な対処法を選択しよう

ソフトバンク光がつながらなくなったときや、回線速度が極端に遅くなった場合は、冷静に原因を見極めることから始めましょう。
丁寧に調べていくことが、問題解決の近道ですが、どうしてもわからないときはプロのサポートを受けることに越したことはありません。
高速なインターネット回線は、いつでも身近にあって故障がないものと思いがちですが、いざというときにも慌てないよう、基本的なトラブル解決術を把握しておきましょう。
光回線の通信速度を安定する方法をまとめた記事はこちらになりますので、ぜひ合わせてご覧ください。
ほかにも、インターネットのお得乗り換え方法やキャンペーンを紹介した記事もありますので、乗り換えを検討している方は、ぜひご参考にしてください。
光回線/Wi-Fi お申し込み電話相談を受け付け中!

iPhone格安SIM通信では、インターネットの契約や切替えをご検討中のお客様の電話相談を受け付けております。
相談後は、お客様のご希望があった場合にのみご連絡いたしますので、しつこい連絡や勧誘の心配はございません。
何度でも相談無料・加入の強要は一切ございませんので、インターネットに関してお困り方はぜひお電話ください。

公開日時 : 2020年02月10日
