• VOD

Huluをテレビで見る方法|5つの簡単な方法を紹介

Huluをテレビで見る方法|5つの簡単な方法を紹介

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。

有料動画配信サービスのHuluは、スマホやタブレット、パソコンでの動画視聴が可能です。

幅広い作品が見放題で魅力的なサービスですが、もっと大画面で楽しみたいという人もいるはず。

実はHuluはテレビに接続して、動画の視聴も可能です。テレビ接続の方法は複数あるため、自分に合ったやり方を試し、動画ライフの充実を図りましょう。

\キャンペーン実施中!/
Disney+dアカウント以外<月間プラン>

Huluをテレビで視聴する方法

Huluの動画サービスをテレビで楽しみたいなら、専用の機器を用意しなければなりません。

それぞれ特徴が異なるため、違いを知ってもっとも便利に使えるものを選ぶことが大切です。

テレビに挿すだけのFire TV Stick

手軽にテレビでHuluの動画を視聴したいなら、Fire TV Stickがおすすめです。Fire TV Stickは、テレビ本体に挿すだけで、簡単にネット接続して動画が視聴できます。

対応の端子やネット環境、Huluへの登録は必要ですが、環境が整っているならすぐにでも利用できます。

5,000円弱で購入できる上に簡単にテレビでHuluが視聴できる非常にコストパフォーマンスの高い商品となっています。

また、Hulu以外の動画配信サービスにも対応している点も、魅力のひとつです。

挿すだけでスマートテレビと同等の機能が利用できるため、テレビを使ったネット接続を楽しみたい人におすすめです。

スマホやパソコンを利用するChromecast

スマホやタブレット、パソコンといった別の機器での操作も必要ですが、ChromecastでもHuluがテレビで観られます。

Chromecastをテレビに接続すると、スマホやパソコンとWiFiが接続されて端末で再生した画面をテレビに映し出せます

視聴したい動画は端末操作で選べるため、別途リモコン操作も不要です。

テレビでの利用はもちろん、各端末でも動画を楽しみたい人なら、シーンに合わせた使い分けができるので大変便利な商品です。

さまざまなコンテンツが楽しめるApple TV

単にHuluをテレビで観るだけではなく、幅広いコンテンツを楽しみたいなら、Apple TVがおすすめです。

Apple TVでは、スマホのゲームやアプリ、音楽、写真が、テレビの大画面で再生できます。

Siriを使った音声操作も可能で、Apple製品との相性は抜群です。iPhoneやiPad利用者なら、互換性が高く便利に使いやすいApple TVがおすすめです。

Android TV端末のAir Stick

Android端末を使っているなら、Air Stickがおすすめです。Air Stickはテレビに接続し、Android端末と連携して動画の視聴からゲーム、アプリまで大画面での利用が可能です。

言わばApple TVのAndroid版であり、使用している端末次第ではこちらを選ぶのがおすすめです。

Air Stickを接続すると、Android TVが利用できるため、サービス利用の幅は広がります。

また、WiFiを使った無線接続だけではなく、LANケーブルを使った有線接続も可能です。

無線LANルーターを持っていない人でも利用できるため、自宅環境次第では便利に活用できます。

Huluに対応しているブルーレイレコーダー

テレビの周辺機器であるブルーレイレコーダーの中には、Huluに対応している機器もあります。2019年5月現在で対応しているのは、以下の機種です。

  • ソニー ブルーレイディスクプレーヤー
  • パナソニックブルーレイディスクレコーダー「DIGA」

対応しているレコーダーなら、リモコン操作で簡単にHuluが利用できます。別途接続機器を買い足す必要もないため、お得に利用できます。

【Hulu】詳細はこちら

\キャンペーン実施中!/
Disney+dアカウント以外<月間プラン>

Huluでテレビで観るために必要なもの

接続する機器だけではなく、視聴の環境も整えないと、Huluをテレビで観ることはできません。テレビで視聴したいなら、以下の物を揃える必要があります。

  • HDMIの入力端子のあるテレビ
  • 高速で安定したインターネット環境
  • HDMI端子に接続するためのケーブル

周辺環境もしっかり整え、テレビ視聴のための準備を進めましょう。

HDMIの入力端子のあるテレビまたはパソコン

コピー防止のセキュリティの観点から、Huluをテレビで観るには、HDMI端子による接続が必須になりました。

そのため、テレビにはHDMIの入力端子が必要で、そもそもこれがないとテレビでの利用はできないと考えましょう。

機種によって場所は違いますが、テレビの側面や背面に「HDMI」と書かれた端子の差し込み口があるなら、利用は可能です。

また、「スマートテレビ」のアプリが導入されているテレビでもHuluの視聴は可能です。HDMIの入力端子はパソコンにもあります。

パソコンが大画面で、かつHDMI端子があるなら、こちらを利用するのもひとつの手です。

もし入力端子がないなら、諦めて別の方法で視聴するか、機器ごと買い替えなければなりません。

高速で安定したインターネット環境

機器によって接続の方法は違いますが、インターネット環境を必要とする点は共通しています。

ストレスなくスムーズに再生するには、高速で安定した環境が必要です。

Hulu公式が発表している推奨速度は、

  • パソコン:下り6Mbps
  • スマートフォン/タブレット:下り3Mbps
  • テレビ/ブルーレイプレーヤー/ゲーム機/メディアプレーヤー:下り6Mbps

となっており、この速度があれば安定してHuluを視聴できると発表されています。

光回線の多くは最大1Gbps程度で、自宅なら10Mbps以上出ることがほとんどです。

接続の環境次第ではありますが、基本的には光回線を引いているなら、最低限の通信速度は保証されていると考えて問題ありません。

ただし、周辺環境や利用している機器、プロバイダとの契約状況といった複数の条件によって通信速度は左右されるため注意が必要です。

自宅に回線を引いていてもスムーズに利用できない場合はあるため、通信環境の整備は必須です。

機器によっては有線接続が可能なものもあります。通信の安定性を求めるなら、有線接続がおすすめです。

iPhone格安SIM通信では、インターネット回線比較ランキングを紹介しています。 光回線を契約していないという方は是非こちらもあわせてご覧ください。

HDMI端子に接続するためのケーブル

入力端子はもちろん、機器と接続するHDMIケーブルも必要です。HDMI入力端子があるテレビでも、ケーブルまで付属されていることは少ないです。

基本的には別売りとなっているため、Huluをテレビで観たいなら別途購入しておきましょう。

入力端子とケーブル、両方が揃ってこそテレビでの視聴は可能です。このセットは絶対に必要なため、忘れずに用意しなければなりません。

【Hulu】詳細はこちら

Huluでテレビを視聴するときの設定の流れ

接続機器と環境が整ったなら、後は設定をして接続するだけです。テレビ視聴するための設定方法や流れは、どの機器を使用するかによって異なります。

機器ごとの接続方法を把握し、スムーズに初期設定を行いましょう。

Fire TV Stickで視聴する場合

テレビに挿すだけで使えるFire TV Stickは、非常に簡単に初期設定ができます。

  1. テレビのHDMI端子にFire TV Stickを挿す
  2. 電源をコンセントに繋ぐ
  3. WiFi接続をする

まずはテレビ本体にFire TV Stickを挿して、電源を入れます。その後、Huluのアプリを探し、ダウンロードしましょう。

ダウンロード完了後はログイン画面が表示されるため、登録したアカウント情報を使ってログインします。

Fire TV Stickで新規会員登録はできないため、アカウント登録は事前に済ませておかなければなりません。

ログイン後はHuluの画面に接続されるため、後は観たい作品を選択するだけでテレビでの視聴が可能です。

\キャンペーン実施中!/
Disney+dアカウント以外<月間プラン>

Chromecastで視聴する場合

スマホと連携して使うChromecastは、機器の接続とスマホ側での操作が必要です。

  1. テレビのHDMI端子Chromecastを挿す
  2. 電源をコンセントに繋ぐ
  3. WiFi接続をする
  4. スマホでGoogle Home アプリをインストール
  5. Smart Cast for Chromecastをインストールして視聴

まずは本体をテレビと接続し、電源を入れます。電源を入れると、テレビに「セットアップが必要です」という表示が出るため、スマホ側で操作を進めましょう。

スマホで「Google Home」のアプリをインストールし、デバイスを登録します。

その後「Smart Cast for Chromecast」をインストールし、Huluを検索してログインすると、動画が視聴できます。

Apple TVを利用する場合

iPhoneやiPadと連携するApple TVは、簡単に接続できます。

  1. 電源をコンセントに繋ぐ
  2. テレビのHDMI端子にApple TVを挿す
  3. EthernetケーブルかWiFiに接続
  4. テレビの電源を入れて設定

接続の方法は至ってシンプルで、端子に機器を繋げて電源を入れるだけです。後はHuluのアプリをインストールし、ログインすると動画の視聴が可能です。

接続はWiFiだけではなく、Ethernetケーブルも利用できます。どちらか便利なほう、通信速度が安定しやすいほうを選びましょう。

Air Stickを利用する場合

Android端末を使ったAir Stickの接続は、Apple TVと同じで非常に簡単です。

  1. 電源をコンセントに繋ぐ
  2. テレビのHDMI端子にApple TVを挿す
  3. EthernetケーブルかWiFiに接続
  4. テレビの電源を入れて設定

本体を機器に接続し、ネットに繋げます。その後Huluのアプリをインストールして、ログインすると動画の視聴が可能です。

Apple TVと使い方はほぼ同じで、利用する端末のOSが違うだけと考えて問題ありません。

ブルーレイレコーダーを利用する場合

Huluに対応しているブルーレイレコーダーは、以下の手順で接続します。

  1. ブルーレイレコーダーとテレビをHDMIケーブルで接続
  2. ブルーレイレコーダーとインターネット回線を接続
  3. Huluアプリで視聴

接続方法はシンプルで、HDMIとインターネット回線の両方に繋ぐだけです。後はレコーダー内のHuluアプリを起動し、ログインするだけで視聴できます。

リモコンで操作できるため、接続後もスムーズに利用しやすいです。

インターネットへの接続は、機種によって方法が異なります。無線と有線、どちらで接続するのかは事前にチェックしなければなりません。

無線ならWiFiルーターが、有線ならLANケーブルが別途必要です。

【Hulu】詳細はこちら

Huluでテレビを視聴するときの注意点

スムーズにテレビでHuluを視聴するには、接続時の注意点も知っておかなればなりません。

  • Hulu以外の使い方も考慮して機器を選ぶ
  • スマホからHDMIケーブルによる出力は不可能

2つの注意点を把握して、より失敗のない使い方を考えましょう。

\キャンペーン実施中!/
Disney+dアカウント以外<月間プラン>

Hulu以外の使い方も考慮して機器を選ぶ

既存の設備だけで利用できるなら問題はありませんが、新たに買い足す場合は機器の選び方に注意が必要です。

テレビ接続用に機器を新調するなら、Hulu以外の使い道も考えましょう。テレビ接続が可能な機器は複数ありますが、それぞれで対応しているサービスや、できることは違います。

Hulu以外の動画サービスに対応しているものや、写真や音楽、ゲームといった、動画以外のサービスをテレビで利用できるものもあります。

Huluだけではなく、他のサービスや機能も使えたほうが便利なため、必要に応じて多機能なものを選ぶのがおすすめです。

スマホからHDMIケーブルによる出力は不可能

HDMIで接続してテレビでHuluを視聴しますが、スマホでの直接接続はできません。スマホで接続するには、別途テレビ接続できる機器が必要なことは覚えておきましょう。

スマホとHDMIケーブル、さらにテレビ接続可能な機器の3点が揃って初めて利用できます。これはiOSでもAndroidでも同じです。

テレビでHuluが観れない場合の対処法

必要なものを揃えたはずなのに、なぜかテレビでHuluが観れないことがあります。

テレビ視聴できない理由は数多くありますが、主な原因は以下の3つです。

  • 機器がHuluに対応しているか確認する
  • 通信機器のシステム環境を最新にしておく
  • WiFiの環境を見直す

原因別の対処法を知り、トラブルもスムーズに解決しましょう。

機器がHuluに対応しているか確認する

Huluは定期的にアップデートされており、過去に対応していた機器が現在は利用できないということもあります。

ある日突然使えなくなったというなら、機器がサービス対象外になった可能性が高いです。

公式サイトの対応機器をチェックし、自身が利用しているものが含まれているかチェックしましょう。

機器がHuluに対応していない場合は、解約することも検討しましょう。

以下の記事では、Huluの解約・退会方法を解説しているので、参考にしてみて下さい。

通信機器のシステム環境を最新にしておく

テレビに接続するにはインターネット環境が必須のため、通信機器の状態にもこだわらなければなりません。

通信機器も定期的にアップデートが行われるため、常に最新の状態にしておきましょう。

システムのアップデートができていないと、Huluのアップデートに対応できず、接続できなくなる場合があります。

古いバージョンだと不具合が出やすいため、定期的なアップデートは必須です。

WiFiの環境を見直す

WiFiを使った無線接続をしているなら、ネットワークの環境を見直すことも大切です。使用しているルーター、接続に使う周辺機器が古くないか、対応している最大速度は遅くないか確認しましょう。

また、ルーターの置き場所を窓際や周囲に物がない開けた場所に変えたり、Hulu用に接続のアクセスポイントを作ったりするのもおすすめです。

どうしてもWiFi環境が安定しないなら、有線接続に切り替えるのもひとつの手です。

インターネットの接続環境が安定しないと、スムーズに動画が視聴できないため、万全の状態にしておかなければなりません。

Huluの動画をTVの大画面で楽しもう

同じ動画を楽しむなら、テレビの大画面で大迫力で視聴するのがおすすめです。テレビ視聴なら、臨場感たっぷりで、かつ一度に複数人の人と動画を共有できます。

接続方法は複数あるため、自身に合ったものを選び、快適な動画ライフを満喫しましょう。

【Hulu】詳細はこちら

▼格安SIM通信ではHuluの便利なダウンロード機能について解説しています。

公開日時 : 2020年10月26日

iPhone格安SIM通信 編集部 ― ライター
iPhone格安SIM通信 編集部 ― ライター

iPhone格安SIM通信のニュース編集部です。通信関連の最新ニュースをお届けします!

関連キーワード