ドコモ光でWiFiにつなぐ方法!ルーター接続設定方法・繋がらない原因と対処法

ドコモ光回線を自宅に引いているなら、ルーターを繋いでWiFiが使えます。この記事では、ドコモ光のWiFi接続手順や、ルーターの選び方、WiFi6対応のおすすめルーターを解説しています。ルーターの無料レンタルが可能なプロバイダも紹介しているので、ドコモ光でスムーズにWiFi通信を楽しみましょう。
ドコモ光でWiFiにつなぐ方法!ルーター接続設定方法・繋がらない原因と対処法

ドコモ光と契約して光回線を引くと、自宅でも気軽にWiFi通信が楽しめます。

WiFiが利用できると、通信量を気にする心配がありません。そのため、大容量通信もスムーズに可能で、通信制限の悩みから解放されるでしょう。

しかし、WiFi環境をどのように整えるのか、方法が分からず悩む人は少なくありません。スムーズな導入方法を知り、便利にWiFiを使いこなしましょう。

ドコモ光でWiFiを利用するために必要なもの

すでにドコモ光と契約し回線工事をしている場合、WiFiルーターを用意し接続設定をするだけでWiFiが使えます。WiFiを利用するための別途追加工事は不要です。

WiFiルータを用意する方法は「レンタル」か「購入」の2つに分けられます。方法ごとの違いを知り、まずはどちらのやり方でルーターを入手するか考えましょう。

WiFiルーターをレンタルする

WiFiルーターのレンタル先は、ドコモ光かプロバイダの2つに分けられます。入手経路はどちらからでも構いませんが、それぞれ条件が異なるため注意が必要です。

詳細な条件の違いまで知り、どちらがより便利か、お得かまで考えて利用することが大切です。

契約状況によっては、無料レンタル可能な場合もあります。

ホームゲートウェイのWiFi機能をレンタルする

厳密にはルーターのレンタルとは異なりますが、ホームゲートウェイを使ってWiFiを利用する方法があります。

ホームゲートウェイはドコモ光の開通工事をした際に設置される機器のことです。

簡単にいえば光回線を引き込み、電波を変換してネットに接続させるための機器です。これにWiFi機能をつけると、ネットが利用できます。

ただし、WiFi機能をプラスするには、無線LANカードをレンタルしなければなりません。

  • 東日本エリア:330円(税込)
  • 西日本エリア:110円(税込)

同じ機器を使用していても、エリアによって月額料金が異なるため注意が必要です。

また、ドコモ光の契約と同時に、ひかり電話にも加入している場合は、ホームゲートウェイにWiFi機能が搭載されています。

しかし、これを利用する場合も、無線LANカードをレンタルする場合と同様の月額料金がかかります。

プロバイダからWiFiルーターをレンタルする

ホームゲートウェイにWiFi機能を付けなくても、別途ルーターを繋げるとWiFiは利用できます。

WiFiルーターはプロバイダからレンタルが可能ですが、契約先によって月額料金は異なるため注意しなければなりません。

月額数百円ほどですが、中には無料でレンタルルーターを提供しているプロバイダもあります。

ネットは長く使うものですし、月に数百円といえども、コストカットできるに越したことはありません。

ドコモ光では25社のプロバイダと契約が可能なため、幅広く視野を持って比較検討することが大切です。

ドコモのプロバイダ25社を比較 してわかった、一番お得な窓口を知りたい方は別記事をご覧ください。

WiFiルーターを購入する

レンタルだけではなく、ルーターを購入して利用するのもひとつの方法です。WiFiルーターは様々な商品が販売されており、機能や価格面の選択肢も幅広いです。

購入の初期出費がかかりますが、費用が発生するのは最初だけです。長く使うならレンタルよりお得になることも多く、結果的にコスト削減にも繋がるでしょう。

また、回線業者ごとに利用できるルーターが決まっているわけではないため、ドコモ光の解約後も他社で同じルーターが使えます。

長く使う予定があり、他社回線に乗り換えるかもしれないなら、購入もおすすめです。

ルーター購入時の注意点

ただし、ルーターを購入するときは、スペックを特に重要視しなければなりません。

ルーターのスペック次第では、接続はできても実際のネット利用が快適にならないということも多いためです。

回線速度は、光回線の最大速度だけではなく、利用するルーターの性能にも大きく左右されます。

どれだけ高速な回線を使っていても、ルーターが低速だと通信速度は大幅に下がるため注意しなければなりません。

長く使うことを前提に用意するものだからこそ、可能な限りハイスペックなものがおすすめです。

【ドコモ光】詳細はこちら

WiFiルーターが無料レンタルできるプロバイダ

WiFiルーターは、レンタルと購入の2つの方法で入手できますが、どちらにしてもコストがかかります。

可能なら少しでもお得に手に入れたいと思う人は多いでしょう。

本来コストがかかるWiFiルーターも、工夫次第でお得に手に入れることは可能です。お得に入手するには、プロバイダの特典を活かすことが大切です。

ネットナビ

出典:ドコモ光 代理店 株式会社ネットナビ
  • 高額キャッシュバックがもらえる
  • 好きなプロバイダと契約できる
  • 開通前のモバイルWiFiレンタル無料

ドコモ光を契約するなら、高性能WiFiルーターが無料レンタルできるネットナビという代理店がおすすめです。ネットナビをおすすめする理由は、大きく分けて3つあります。

最大2万円の高額キャッシュバック

1つ目の理由は、高額キャッシュバックがもらえる点です。ネットナビでは現在、最大2万円のキャッシュバックキャンペーンを実施しています。

オプション契約込みで17,000円〜20,000円、オプションなしでも15,000円が貰えるのです。引越し等でお金がかかる方にとって、高額な現金キャッシュバックがもらえるのは嬉しいですね。

好きなプロバイダが選べる

2つ目の理由は、好きなプロバイダと契約できる点です。ドコモ光の中にも、GMOとくとくBBやDTIといった様々なプロバイダがあります。

同じドコモ光でも、プロバイダによって月額料金やサービス内容が違います。1つのプロバイダしか選べない代理店もある中、ネットナビならほぼ全てのプロバイダが選べるのです。

開通までの期間モバイルWiFiが無料レンタルできる

3つ目の理由は、開通前のモバイルWiFiが無料でレンタルできる点です。

光回線は通常、契約から開通まで1ヵ月程度かかります。その間インターネットが使えないのは不便ですよね。ネットナビなら、ドコモ光が開通するまでの期間、モバイルWiFiを無料でレンタルできます。

ネットナビでドコモ光を契約すると、他の代理店にはない様々なメリットがあるので、どこで契約しようか悩んだら、迷わずネットナビで契約しましょう!

【ドコモ光】詳細はこちら

GMOとくとくBB

出典:GMOとくとくBB

契約するプロバイダをGMOとくとくBBにすると、最新のWiFiルーターが無料でレンタルできます

高品質で設定も簡単な高性能WiFiルーターが、無料でレンタルできるのはお得なポイントでしょう。無料でもスペックは高く、次世代通信技術のv6プラスに対応しています。

v6プラスを利用することで、よりハイスピードでのネット通信が可能で、大容量通信もスムーズです。

場合によっては有料レンタルのルーターよりもハイスペックなため、利用するメリットは大きいでしょう。

GMOとくとくBBでドコモ光に申し込む

ドコモ光のWiFiルーターの選び方

ドコモ光を快適に利用するには、どのルーターを選ぶかも重要です。WiFi環境が整っていても、ルーター次第で通信性能が大きく変化するためです。

ここからは、ドコモ光で快適にWiFi接続を楽しむための、ルーターの選び方について解説します。

WiFiルーターを選ぶ基準

ひとくちにWiFiルーターといっても種類は豊富なため、スムーズに選ぶには基準を持っておかなければなりません。

  • 周波数帯:2.4GHz/5GHz
  • 通信規格:IEEE802.11ac/n/g/b/a
  • 最大速度:1Gbps

基本的にこれらの基準を満たすものを選びましょう。

周波数帯

周波数帯はどちらか一方でもよいですが、自宅の環境によって利用しやすい電波は異なります。

そのため、2つの周波数帯があったほうが、一方がダメだった場合に対処しやすく、より快適に使えるでしょう。

最大速度

最大速度は1Gbpsに合わせるのが基本で、それ以上でも以下でもよくありません。

ドコモ光回線の最大速度は、1Gbpsです。仮に回線の最大速度より速いルーターを選んでも、速度は遅いほうに合わせられるため意味がありません。

また、最大速度が遅いルーターを選ぶと、回線がいかに高速でも通信速度は遅いルーターに合わせられるため注意が必要です。

ドコモ光におすすめのWiFiルーター

ドコモ光で利用でき、かつ機能性が高いWiFiルーターは、以下の2つです。

  • WSR-2533DHP3-BK
  • NEC/Aterm WG2600HS2

それぞれ高性能ですが、細部には違いがあります。また、価格帯も異なるため、予算も考慮してどちらがよいか検討しましょう。

バッファロー:WSR-2533DHP3-BK

回線の混雑に悩まされたくない人は、WSR-2533DHP3-BKがおすすめです。WiFiは、自宅内でも繋がりづらい場所ができることもあります。

しかし、WSR-2533DHP3-BKなら混雑に強いため、家中どこにいてもスムーズな接続が可能です。

18台までの同時利用も可能で、接続台数が増えても快適性が損なわれることはありません。ハイスペック、ハイパワーで、1万円程度で購入できるのも魅力でしょう。

NEC:Aterm WG2600HS2

1万円以下のお手頃価格で購入したいなら、NEC/Aterm WG2600HS2がおすすめです。11acの通信に対応しているため、大容量データもスムーズに高速通信できます

また、ハイパーロングレンジにも対応しているため、3階建ての家でも家中隅々まで電波を届けられます。WiFiの設定も可能で、最初の1台にもおすすめの機種でしょう。

【ドコモ光】詳細はこちら

ドコモ光のWiFi接続方法

自宅に回線を引き、ルーターを用意したなら、WiFiの接続設定を行いましょう。WiFiを利用するには事前の設定が必要です。

また、利用途中でスムーズに接続できなくなった場合は、設定や機器の見直しをしなければなりません。WiFiの上手な利用方法を知り、ネット環境を整えましょう。

WiFiの接続設定手順

利用するルータによって詳細な設定方法は異なります。自身で独自に入手したルーターの場合は、基本的には以下の手順で設定が可能です。

  1. インターネットを起動
  2. アドレスバーで「192.168.1.1」を検索
  3. ユーザー名とパスワードを入力し
  4. ドコモ光から提供されたIDとパスワードを入力
  5. PPPランプの点灯を確認

まだWiFiに接続していない状態でも、インターネットの起動は可能です。ブラウザを立ち上げ、アドレスバーに数値を入力しましょう。

ドコモ光から「Aterm WR8166N」をレンタルしている場合、入力する数値は「192.168.10.1」です。入力後はユーザー名とパスワードを求められるため、入力して次に進みます。

ユーザー名は「user」、パスワードは自身で定めた任意のもので構いません。その後ドコモ光から提供された情報を入力し、設定は完了です。

ルーターによっては機器から操作するもの、ボタンを押して設定するものもあります。いきなり接続しようとせず、まずは説明書をよく読んでから設定しましょう。

ドコモ光でWiFiが利用できない場合の対処法

WiFiの接続設定はできたはずなのに、なぜか通信が遅い、不安定、繋がらない、切れるといった現象がおこる場合もあります。WiFiが不調だと感じたなら、以下の点を確認しましょう。

  • ルーター・接続機器のスペックの確認
  • ルーターのランプの確認

1.ルーター・接続機器のスペックを確認する

WiFiが便利に使えない原因は、使用している機器のスペックに問題があることが多いです。

利用している機器のスペックが低いと、いかに高速な回線を使っていても、ポテンシャルを引き出すことはできません。

これは接続する機器も同じで、それぞれスペックが低いなら、高性能な新しいものに交換が必要です。

2.ルーターのランプを確認する

スペックに問題がないなら、ルーターのランプをチェックし、不具合が起きていないかチェックしましょう。

ルーターのランプが普段と違う点灯をしている、あるいは消灯している場合は何らかの不具合があります。

ルーターの説明書にはランプの点灯状況が詳しく書かれているため、確認して不具合の原因を突き止めましょう。

よくわからない場合は機器を一度再起動してみる、SIMカードを挿し直す、サポートセンターに問い合わせるといった方法で対処しましょう。

【ドコモ光】詳細はこちら

ドコモ光のWiFiをお得に利用しよう

ドコモ光は複数のWiFiルーターに対応しています。

自身で独自に入手したルーターを利用し、WiFiに接続する手順は以下の通りです。

  1. インターネットを起動
  2. アドレスバーで「192.168.1.1」を検索
  3. ユーザー名とパスワードを入力し
  4. ドコモ光から提供されたIDとパスワードを入力
  5. PPPランプの点灯を確認

ルーターの入手方法は複数あり、プロバイダによっては無料レンタルも可能です。ルーターはお得に手に入ることはもちろん、便利に使えることも大切です。

コストだけではなく、スペックも重視して選び、ドコモ光で便利にWiFiを使いましょう。

【ドコモ光】詳細はこちら

プロに無料相談!ぴったりのインターネット回線が分かる窓口

光回線窓口
  • ぴったりのインターネット回線が分かる
  • 相談は何度でも無料!
  • 相談だけでもOK!しつこい勧誘なし
  • 年間相談15,000件以上の実績
  • 折り返し電話予約で好きな時間に相談

「光回線・インターネットご契約 無料相談センター」では、インターネット回線について無料でプロに電話相談できます。「ネット回線を決めきれない…」「結局どれが一番安いの?」という方は、ぜひ活用してください。

電話相談後にしつこい勧誘をされることはなく、相談のみの利用も可能です。無理やり契約をさせられることも無いので、安心してご利用ください。

実際に、年間で15,000件以上の相談実績があり、多くの方がインターネット回線選びで活用しています。折り返し電話予約も可能なので、都合の良い時間を指定して、インターネット回線について相談してみましょう。

公開日時 : 2023年05月02日

iPhone格安SIM通信 編集部 ― ライター
iPhone格安SIM通信 編集部 ― ライター

iPhone格安SIM通信のニュース編集部です。通信関連の最新ニュースをお届けします!