
- インターネット
ソフトバンクエアーが繋がらない!接続できないときの原因と対処法


ソフトバンクエアーは、工事不要でコンセントに挿すだけで使える人気のインターネットサービスです。しかし、突然繋がらなくなったり、速度が遅くなったりというトラブルが起きることも。
この記事では、ソフトバンクエアーが正常に接続できなくなった際の対処法を原因別に解説していきます。
ランプの点灯状況や回線の速度などによりいくつかの対処法が考えられます。また、自分で試してみたけれど改善しない場合の問い合わせ先も合わせて紹介します。
目次
ソフトバンクエアーが繋がらない・接続できない原因と対処法

ソフトバンクエアーが繋がらない・接続が不安定になってしまった場合の原因別の対処法を解説していきます。
ランプの点灯状況でわかるトラブルの原因と対処法
Airターミナル本体に点灯しているランプは通信や機器の状態を表しています。ランプが全て緑色に点灯していれば正常な状態です。
緑に点灯していないランプがある場合、点灯状況によって原因が判断できます。
【各ランプの点灯状況と状態】
ランプ | 点灯・点滅具合 | 状態 |
---|---|---|
Status | 緑点滅 | Airターミナルが起動中 |
LTE | 緑点滅 | 電波の入りが悪い |
赤点灯 | 圏外 | |
消灯 | 正常に作動していない | |
SIM | 赤点灯 | SIMカードを認識できない |
消灯 | ||
WiFi | 緑点滅 | WPSが起動中 |
消灯 | WiFiが無効 | |
ower | 赤点灯 | 機器故障の可能性 |
LTEランプが点滅している場合
LTEランプが緑点滅もしくは赤点灯している場合、電波が届きにくいことが原因で接続できない可能性があります。
ソフトバンクエアーは置き場所によって、電波の強弱に影響があります。Airターミナルが電波の届きにくい場所に置かれていたり、障害物によって遮断されたりすると、繋がりにくくなります。
一般的に無線ルーターは高い位置に置くことで電波が入りやすくなるので、床に直置きはせず、テーブルや棚の上に置くようにしましょう。
また他の家電が近くにあると電波干渉を起こす恐れがあるので、離して置くようにしましょう。水も電波を遮断する性質があるので、キッチンや風呂場などの水まわりや水槽からは離して設置してください。
WiFiランプが消灯している場合
WiFiランプが点灯していない場合、WiFiの接続エラーが原因の可能性があります。この場合、Airターミナルの初期化を試してみましょう。
リセットボタンを押すことで、Airターミナル本体が出荷時の状態に戻り、エラーが解決する可能性があります。
リセットボタンの位置
- Airターミナル1:裏面
- Airターミナル2、3、4:底面
初期化後は、接続していた機器の情報は消えてしまいます。接続するスマホやパソコンで、再度AirターミナルのSSID・パスワードを入力し、接続設定をしてください。
SIMランプが赤点灯・消灯している場合
SIMランプが赤く点灯もしくは消灯している場合、SIMカードが正常に読み込まれていない可能性があります。
SIMカードの不具合は、Airターミナルの電源を切り、SIMカードを抜き差しし、再起動することで解消されることがあります。
Airターミナル2、3、4のSIMカードの挿入口は本体の底面にあります。
SIMカードの金属部分に触れると情報を読み取れなくなる恐れがあるので、抜き差しする際は触れないようにしましょう。
また、Airターミナル1はSIMカードが内蔵されているので、抜き差しができません。Airターミナル1を使用している場合は、本体の電源プラグを抜き差しして、再起動してください。
Powerランプが赤点灯している場合
Powerランプは電源に関するランプで、電源を入れてすぐに赤く点灯することがあります。しかし数分経っても赤く点灯している場合、Airターミナル本体が故障している可能性があります。
コンセントを抜き差ししても改善しない場合は、「SoftBank Air サポートセンター」に問い合わせてみましょう。なお、契約から1年以内であれば保証期間内なので、無料で交換が可能です。
有償で修理・交換する際にかかる費用は最大19,800円(税込)です。
SoftBank Air サポートセンター | |
---|---|
電話番号 | 0800-1111-820(通話料無料) |
受付時間 | 10時~19時(年中無休) |
ランプは正常でも繋がらない場合の対処法
Airターミナルのランプが正常に点灯している場合、ソフトバンクエアー側ではなく、接続している端末側に原因がある可能性があります。
端末側を再起動する
接続しているスマホやパソコンなどの端末側に軽微な不具合が起き、WiFiに接続できなくなっている可能性があります。
この場合、端末を再起動することで不具合が解消されることがあります。
SSIDとパスワードが間違っていないか確認する
スマホなどの端末をインターネットに接続する際、SSIDやパスワードを間違えて入力してしまうと繋がりません。
ソフトバンクエアーのSSID、パスワードはAirターミナル本体の底面に記載されています。違うSSIDに接続していた場合は接続を解除し、AirターミナルのSSIDを選択して正しいパスワードを入力しましょう。
周波数帯を切り替える
ソフトバンクエアーは、5GHz帯と2.4GHz帯で接続できます。それぞれ異なる特性を持つ周波数帯で、切り替えることで繋がる場合があります。
【周波数帯の特徴】
周波数帯 | 特徴 |
---|---|
5GHz | 電波干渉しにくい 通信速度が速い 障害物に弱い |
2.4GHz | 電波が広範囲に届きやすい 障害物に強い 対応機器が多い 電波干渉が起きやすい |
周波数帯を切り替えるには、端末のWiFi設定画面で今とは違う周波数帯のSSIDを選択し、パスワードを入力します。なお、それぞれのSSIDは本体の底面に記されています。
通信速度の遅さは有線接続で改善できる場合も
ソフトバンクエアーは有線でも接続可能です。速度が遅い場合、有線接続にすることで改善できる場合があります。
有線接続する際は、付属のLANケーブルでスマホやパソコンとAirターミナルを接続します。
ソフトバンクエアーが繋がらない場合の問い合わせ先
解説してきた対処法を試しても繋がらない場合は、ソフトバンクエアーのサポートセンターに問い合わせをしましょう。
問い合わせは電話もしくはオンラインのチャットサポートでも可能です。
電話をかけたら、音声案内に従って操作を進め、オペレーターに繋がり次第、問い合わせができます。
電話番号 | 0800-1111-820(通話料無料) |
---|---|
受付時間 | 10時~19時(年中無休) |
オンラインで気軽に問い合わせたい場合は、ソフトバンク公式サイトのチャットサポートがおすすめです。チャットサポートでは、Pepperとオペレーターが幅広い問い合わせに対応してくれます。
繋がらない・速度が遅いと感じた場合のおすすめの乗り換え先

ソフトバンクエアーが繋がらないもしくは通信速度が遅いという場合、ネット回線を乗り換えるという選択肢もあります。
ここからはどのように乗り換え先を選べばよいかわからないという人に向けて、利用シーンに応じたネット回線の選び方を解説していきます。
またこちらの記事ではインターネット回線比較ランキングを紹介しているので、ぜひチェックしてください。
テレビ会議・動画視聴・ゲームプレーが多い・接続台数が多い
大容量のデータダウンロードが必要な動画視聴やオンラインゲームには、安定したデータ通信が可能な光回線がおすすめです。
光回線の場合、契約する通信キャリアのスマホとのセット割を利用すると料金がお得です。
キャリアによってはスマホの乗り換えにかかる解約金の負担やキャッシュバック、工事費無料などの特典が受けられるケースもあります。
こちらでは各社のサービスの比較や光回線のメリットをさらに詳しく解説しているので、参考にしてください。
ウェブ検索程度・メッセージの送受信程度・接続台数が少ない
ウェブ検索やメッセージの送受信など、あまりデータ通信量を消費しない場合は、WiMAXなどモバイル回線がおすすめです。
モバイル回線であれば開通工事が不要で、申し込み後数日後にルーターが届けば、スイッチを入れるだけですぐに使い始めることができます。
中でも特におすすめなのがカシモWiMAXです。カシモWiMAXは格安SIMとして格安SIM事業などを展開しているMEモバイルが、UQ WiMAXの回線を使用して提供しているサービスです。
多くのWiMAXプロバイダがキャッシュバックによる値引きをする中、カシモWiMAXは月額割引を採用しています。
キャッシュバックの場合、受け取り手続きを忘れる心配があります。しかし、月額割引であれば毎月確実に安くなるので安心です。
また、端末は最短当日発送ですぐに使用できます。
実際にカシモWiMAXはどのようなサービスなのか、口コミや評判についてはこちらで詳しく紹介しています。
固定電話・テレビ視聴が多い
CATV系のインターネットという選択肢もあります。
通常ネット回線とテレビ視聴の支払いは別々に請求されます。しかし、CATV系であればセット割が適用され、月額料金を安くでき、支払いを一括にまとめられます。
また、BS放送やCS放送が視聴できるのも、テレビ視聴が多い人には嬉しいポイントです。
ただしCATV系の回線は、光ファイバーと同軸ケーブルを組み合わせることで、放送電波を受信するためのケーブルに電話回線と同じ機能を持たせる仕組みになっており、光回線と比べると通信品質はどうしても劣ってしまいます。
通信品質や速度を重視する場合はCATV系よりもフレッツ系などの光回線の方がおすすめです。
おすすめの光回線についてはこちらで詳しく紹介しています。
ソフトバンクエアーの契約期間・解約違約金
ソフトバンクエアーの契約は2年間の自動更新です。契約満了月以外に解約する場合、10,450円(税込)の解約違約金が発生します。
違約金をかからないようにするには、課金開始日を1ヵ月目とした24ヵ月目の契約満了月に解約しましょう。
また、端末を分割(3年)で購入している場合、解約時に残債があれば「分割払い継続」か「残債一括支払い」を選択できます。
繋がらなくなったらまずはAirターミナルの状態を確認してみよう

ソフトバンクエアーが繋がらないときには、まずAirターミナル本体のランプの点灯状況を確認してみましょう。原因が判断できたら、それぞれに合った対処法を試してみてください。
また、ランプが正常に点灯している場合は接続しているスマホなどの端末側に原因があるかもしれません。その場合は再起動やWiFiの接続設定の確認をすることで改善される可能性があります。
それでも改善しない場合は、ソフトバンクエアーのサポートセンターに問い合わせをしましょう。
また、ソフトバンクエアーの通信速度などに不満がある場合には、他の回線に乗り換えることも検討してみてください。
公開日時 : 2021年06月09日

関連キーワード