- アプリ
AWAの使い方・機能を徹底解説!有料・無料プランの違いやプレイリスト作成方法を紹介

※当記事はPRを含みます。詳しくはこちら。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。
世界最大規模の1億2,000万曲万曲を楽しめる定額制音楽配信サービス「AWA」。無料でも利用できる「AWA」ですが、使い方がわからない人も多いのではないでしょうか。
ここでは、AWAの使い方や有料・無料プランの違いやできること、プレイリストの作成方法を紹介します。
AWAをダウンロードしようか検討中の方は、ぜひ参考にしてください。
目次
AWAの4つの料金プランでできること・違い
AWAには4つの料金プランがあり、使える機能がそれぞれ異なります。
まずは料金プランごとに、できることと違いを見ていきましょう。
AWAの料金プラン
- 【無料】AWA FREE
- 【有料】STANDARD
- 【有料】ARTISTプラン
- 【有料】学生プラン
【無料】AWA FREE
「AWA FREE」は、無料で使えるプランです。広告なしで楽しめます。
ただし再生時間は「月に20時間まで」です。
プレイリスト作成や歌詞表示などはできるため、AWAがどんなサービスかは十分体験できるでしょう。
また、定額制音楽配信サービスには「Spotify」もありますが、こちらの無料プランは広告が入ります。広告なしで音楽を聴きたい方には「AWA」がおすすめです。
プラン名 | AWA FREE |
---|---|
月額料金 | 無料 |
できること | オンデマンド再生 プレイリストの作成、公開 広告なし 歌詞表示・ハイライト再生 |
【有料】STANDARD
「STANDARD」は月額980円(税込)のプランです。年間契約の場合9,800円(税込)で、2ヵ月分の料金がお得です。
フル尺再生やオフライン再生など、すべての機能が制限なしで楽しめます。
もちろん、再生時間に制限はありません。
プラン名 | STANDARD |
---|---|
月額料金 | 980円(税込) 9,800円(税込)の年払いプランもあり(2ヵ月お得) |
できること | オンデマンド再生 プレイリストの作成、公開 広告なし 歌詞表示 ハイライト再生 フル尺再生 オフライン再生 再生時間制限なし |
【有料】ARTISTプラン
「ARTISTプラン」は、月額270円(税込)~利用できるプランです。特定のアーティストの楽曲が聴き放題で楽しめます。
「ARTISTプラン」は選ぶアーティスト数によって料金が異なり、最大3アーティストを選択できます。
4アーティスト以上を聴き放題で楽しみたい場合は、「STANDARD」に登録しましょう。
プラン名 | ARTISTプラン |
---|---|
月額料金 | 1アーティスト:270円(税込) 2アーティスト:540円(税込) 3アーティスト:810円(税込) |
できること | フル再生、ダウンロード(特定のアーティストの楽曲) ハイライト再生(未購入アーティスト) |
【有料】学生プラン
「学生プラン」は、すべての機能を「STANDARD(月額980円(税込))」の半額以下で楽しめるプランです。月額料金は480円(税込)です。
中学生以上の学生が対象で、学校の種別は問われません。
「学生プラン」を利用するには、氏名や学校名、有効期限が記載されている「学生証明書」のアップロードが必要です。
なお、App StoreやGoogle Play ストアからは「学生プラン」へ登録できません。登録する際は必ずAWA公式サイトから手続きしてください。
プラン名 | 学生プラン |
---|---|
月額料金 | 480円(税込) |
できること | オンデマンド再生 プレイリストの作成、公開 広告なし 歌詞表示 ハイライト再生 フル尺再生 オフライン再生 再生時間制限なし |
AWAの使い方・機能を徹底解説

AWAの使い方を、画面左下の「≡」をタップして表示されるメニューと、デフォルトで表示されているHOME画面のメニューに分けて紹介します。
AWAのメニュー構成
画面左下の「≡」をタップすると4つのメニューが表示されます。
それぞれの使い方を見ていきましょう。
HOMEの使い方
左右にスライドすると「FOR YOU」以外のメニューを選べます。
メニューごとにおすすめ曲が表示されるため、好みの楽曲を選びましょう。
HOMEで選べるメニュー
- FOR YOU
- FOCUS
- TRENDS
- GENRE/MOOD
FAVORITESの使い方
「FAVORITES」では、お気に入りに登録したプレイリストやトラック、アルバム、アーティストを確認できます。
プレイリストやトラックを選べば楽曲の再生も可能です。また、再生順のシャッフルもできます。
プレイリストやトラックからは「削除」もできるため、不要な曲があれば整理しましょう。
LIBRARYの使い方
「LIBRARY」では、ダウンロード済みの楽曲を確認できます。
ダウンロード済みの楽曲は、「プレイリスト」「アーティスト」「アルバム」「曲」ごとに整理されています。
「購入した音楽」では、端末内に保存されている楽曲の再生が可能です。
ただし、端末内の「購入した音楽」と、AWA内の楽曲を同時に使用してのプレイリスト作成はできません。
そのほか「LIBRARY」では「最近再生した音楽」も表示されます。
MY PLAYLISTSの使い方
「MY PLAYLISTS」では、プレイリストを作成できます。
「プレイリストを作成」をタップすると、「タイトル」や「プレイリストの説明」を入力できます。
「曲を追加」をタップすれば、お気に入りに登録しているアーティストやアルバムなどが表示されるため、プレイリストに追加したい楽曲を選びましょう。
楽曲名の右側の「+」をタップすれば、プレイリストに次々追加されます。
なお、画面上部の検索窓では、キーワードを入力しての楽曲検索も可能です。
HOME画面の4メニューを解説
デフォルトで表示されているHOME画面のメニューを見ていきましょう。
おすすめ機能の「RADIO」の使い方も併せて紹介します。
FOR YOUの使い方
「FOR YOU」ではこれまで聴いた楽曲に基づいて、おすすめ曲やプレイリスト、アーティストが自動的に表示されます。
自分好みの楽曲が表示されるため、満足感を得やすいのが特徴です。
しかし、知らない楽曲やアーティストは表示されにくいので、新たな発見は少なくなるかもしれません。
FOCUSの使い方
「FOCUS」では、AWAエディターが選んだ公式プレイリストや、AWA公認の専門家によるプレイリストなどを楽しめます。
新譜をまとめたプレイリストも表示されるため、最新曲をいち早くチェックすることも可能です。
人気楽曲はもちろん、知る人ぞ知る名曲を聴きたい方にもおすすめです。
TRENDSの使い方
「TRENDS」では、AWA内の「リアルタイム急上昇楽曲トップ100」や「ヒット曲トップ100」などを検索できます。
「テーマ別ランキング」や「人気プレイリストランキング」「人気プレイリスターランキング」など、様々な角度からのランキングをチェックできるのも特徴です。
そのほか「#おすすめ」や「#かっこいい」「#気分が上がる」など、AWA内で話題のタグからも楽曲を検索できます。
RADIOの使い方
「RADIO」は、自分好みの楽曲に似た雰囲気の楽曲を、ノンストップで再生できる機能です。
「RADIO」はトラックの「︙」から「ステーション再生」を選ぶと開始されます。
そのまま「お気に入りに追加」したり、「プレイリストに追加」したりといった操作も可能です。
GENREの使い方
「GENRE」では、POPやROCK、HIP HOPなど、様々なジャンルごとに楽曲が表示されます。
各ジャンルを開くと、ニューアルバムやヒットチャートなどをチェックできるため、旬の音楽を楽しめるでしょう。
MOODの使い方
「MOOD」は、HAPPYやEXCITE、RELAXなど、様々なシーンに応じたプレイリストが表示されます。
WORKOUTやSTUDYといったカテゴリーも用意されています。幅広い使い方ができるメニューといえます。
AWAの再生機能の使い方
AWAの再生に関する、5つの機能を紹介します。
プレイリストの作成
プレイリストの作成方法をより詳しく紹介します。
プレイリストに追加できるのは最大100曲で、AWA内での公開/非公開を設定できます。
公開されるのは先頭から8曲です。
プレイリストの作成方法
- 画面左下の「≡」をタップする
- 「MY PLAYLISTS」を選ぶ
- 「プレイリストを作成」を選ぶ
- 「曲を追加」を選ぶ
- プレイリストに追加したい楽曲を検索する
- 楽曲名の右側にある「+」をタップする
- プレイリストのタイトル・説明文・タグを設定する
- 公開する場合は「プレイリストを公開」をONにする
- 右上のマークをタップして完了
ストリーミング再生
AWAはインターネットがつながる場所であれば、ストリーミング再生が可能です。
聴きたい楽曲やプレイリストを選んで再生ボタンをタップしましょう。
画面右上の「≡」をタップすれば再生リストが表示されます。
楽曲の再生中にほかのメニューを操作したい場合は、画面左上の「×」をタップしてミニプレイヤーに切り替えましょう。
オフライン再生
オフライン再生は、通信量の発生しない再生方法で、インターネットにつながらない場所でも音楽を楽しめます。
オフライン再生するには、楽曲やアルバム、プレイリストを事前に端末内にダウンロードする必要があります。トラックやプレイリストの「︙」から「ダウンロード」を選びましょう。
オフライン再生を利用するには有料の「Standard」プランに登録が必要です。
バックグランド再生
楽曲を再生中に端末のホーム画面に戻ったり、アプリを変更したりすれば自動でバックグランド再生に切り替わります。
特別な操作は不要なため、好きな音楽を聴きながらSNSやネット検索を楽しめます。
再生中に使える機能
楽曲の再生中でも使える、便利な機能を紹介します。
歌詞表示
歌詞表示の方法
- 再生中にアートワーク or 画面右下の「歌詞」をタップする
- 歌詞が表示される
歌詞を表示させると、歌唱部分の色が変わります。
イコライザ
イコライザの使い方
- 画面左下の「再生モード」をタップする
- 「イコライザ」をONにする
- 好みの設定を選ぶ
イコライザはあらかじめ用意された設定から選ぶだけでなく、手動での調整も可能です。
コメント
コメントを表示させる方法
- 「︙」をタップする
- 「コメントを見る」を選ぶ
- コメントが表示される
コメント欄では同じ楽曲を聴いた人の感想が表示されます。もちろん自分の感想も投稿できます。
AWAの使い方を覚えよう!

今回は定額制音楽配信サービス「AWA」の使い方を紹介しました。
AWAの魅力は、邦楽や洋楽など1億2,000万曲以上が楽しめることです。料金プランには、特定のアーティストの楽曲が楽しめる「ARTIST」や、無料の「AWA FREE」があります。
今なら月額980円(税込)の「STANDARD」プランが1ヵ月無料となるトライアル期間も設けられています。解約はいつでもできるので、音楽好きの方はぜひダウンロードしてみてください。
公開日時 : 2023年04月10日

関連キーワード