ドコモ光のテレビサービスの料金・申し込み方法を徹底解説!メリット・デメリットまとめ

ドコモ光では、光回線を使ったテレビオプションサービスがあります。別途加入が必要ですが、多彩なチャンネルが視聴でき、従来のテレビよりも楽しみは拡大します。テレビオプションの内容や申し込み方法を知り、スムーズな利用に役立てましょう。
ドコモ光のテレビサービスの料金・申し込み方法を徹底解説!メリット・デメリットまとめ

「ドコモ光のテレビサービスを導入したいけど実際のところ、どうなんだろう。」や 「アンテナが不要だから、大きな工事がないっていうけど、本当なのかな?」などの悩みをもった方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで、今回はドコモ光のテレビサービスについてまとめました。テレビサービスへの加入を検討している方、サービス内容が気になる方はぜひ参考にしてください。

目次

ドコモ光のテレビサービスは2種類ある

ドコモ光のテレビサービスには、「ドコモ光テレビオプション」と「ひかりTV for ドコモ」の2種類があります。

最大の違いは、コンテンツの多さです。

「ひかりTV for ドコモ」地デジやBSを含む79の専門チャンネルと約13万のビデオ作品の視聴が可能になっています。

それに対して、「ドコモ光テレビオプション」は地デジと無料のBSのみです。そのため、通常のテレビだけを視聴したいと考えている方には、ちょうどいい選択肢です。

また、「ドコモ光テレビオプション」はスカパー!の同時申し込みが可能です。スカパー!に入会すれば、多数のチャンネルが見られるようになるのはもちろん、「ドコモ光テレビオプション」の初期費用を抑えられます。

【ドコモ光公式】詳細はこちら

ドコモ光テレビサービスの概要

まずは、ドコモ光テレビオプションの概要をご紹介します。

月額料金・工事費

ドコモ光テレビオプションの月額料金は以下の通りです。

オプション ドコモ光テレビオプション
月額料金(税込) 月額825円

ドコモ光テレビオプションは、地デジ、無料のBSのみをご希望の方であれば、月額825円(税込)でテレビを楽しめます

また、スカパー!の入会を考えている方は、以下の追加料金でスカパー!も同時に視聴することが可能です。

プラン名 月額料金(税込) サービス内容
スカパー!セレクト5 2,409円 対象の48chから5chを選べる
スカパー!セレクト10 3,289円 対象の48chから10chを選べる
スカパー!基本プラン 4,389円 11ジャンル50chが見放題
スカパー!光パックHD 4,567円 64chが見放題
4Kで視聴可能

上記の金額には、すべて429円(税込)の基本料金を含みます。

スカパー!のオプションは、どれだけのチャンネルを視聴できるかで金額が変わってきます。ご自身にあったプランを探してみてください。

なお、この料金は基本的には、テレビ1台ごとの料金ですが、基本プランに関しては、3台分までカバーできるので、複数台のテレビでスカパー!を楽しみたい方は、基本パックがおすすめとなっています。

スカパー!光パックHDは専用のチューナーが必要ですが、最大24か月間無料で利用可能です。2年間はお試しで使ってみて、ご自身にあっているかどうか、確認できます。

また、25ヶ月目からは月額990円(税込)がかかります。工事費は、以下の通りです。

ドコモ光と同時申し込みの場合

費用の内容 金額(税込)
施設利用登録料 3,080円
テレビ回線引き込み工事 3,300円
テレビへの接続工事 7,150円
合計 13,530円

また、スカパー!と同時申し込みの場合は、施設利用料が実質無料になる場合もあるので、必ず確認するようにしましょう!

ドコモ光テレビオプションのみお申し込み

費用の内容 金額(税込)
契約事務手数料 2,200円
施設利用登録料 3,080円
テレビ回線引き込み工事 8,250円
テレビへの接続工事 7,150円
合計 20,680円

すでにドコモ光に入会しドコモ光テレビオプションのみを申し込む場合は、契約事務手数料が追加でかかります。

その場合、テレビ回線引き込み工事費用が5,000円弱増額になるので、注意が必要です。

2台目以上は追加料金が必要

テレビ2台目から4台目の場合は、以下の追加料金が発生します。

  2台目の金額(税込) 4台目の金額(税込)
契約事務手数料(ドコモ光テレビオプションのみお申込みの場合) なし 2,200円
施設利用登録料 3,080円 3,080円
テレビ回線引き込み工事 3,300円 8,250円
テレビへの接続工事 21,780円 21,780円
合計 28,160円 35,3100円

テレビを複数台(2台~4台)ご検討の方は、工事費に関しては、おおむね15,000円ほどの追加料金がかかってきます。

さらに、スカパー!のお申し込みを考えている方は、そこにスカパー!の利用料金が1台ごとにかかってくる形です。

【ドコモ光公式】詳細はこちら

提供エリア

提供エリアは以下の通りです。

東日本エリア 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県、長野県.新潟県、山形県、岩手県、福島県、宮城県、北海道の各一部
西日本エリア 大阪府、和歌山県、京都府、奈良県、滋賀県、兵庫県、愛知県、静岡県、岐阜県、三重県、石川県、富山県、広島県、岡山県、香川県、徳島県、愛媛県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県の各一部

お申し込みをご検討の方は、お住まいの地域が対象エリアになっているか確認を忘れないようにしてください。

また、西日本エリアに関しては、マンションに対応していないので注意が必要です。

視聴可能なチャンネル

視聴可能なチャンネルは各エリアで違いがあるので、自分が見たいチャンネルが対応しているかどうか、確認する必要があります。

下記は地デジ放送の対象エリアです。

東日本エリア

首都圏エリア
(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県)
・1ch:NHK総合
・2ch:NHKEテレ
・3chテレ玉(埼玉県のみ)
※埼玉県新座市の一部で視聴できません
・3ch:TVK(神奈川県のみ)
・3ch:チバテレビ(千葉県のみ)
・4ch:日本テレビ
・5ch:テレビ朝日
・6ch:TBSテレビ
・7ch:テレビ東京
・8ch:フジテレビ
・9ch:TOKYO MX
・11ch:スカパー!ナビ1/スカパー!ナビ2
北関東エリア
(茨城県・群馬県・栃木県)
・1ch:NHK総合
・2ch:NHKEテレ
・3ch:群馬テレビ(群馬県のみ)
・3ch:とちぎテレビ(栃木県のみ)
・4ch:日本テレビ
・5ch:テレビ朝日
・6ch:TBSテレビ
・7ch:テレビ東京
・8ch:フジテレビ
※茨城県は水戸放送局。群馬県は前橋放送局、栃木県は宇都宮放送局のみ
信越エリア
(長野県・新潟県)
・1ch:NHK総合
・3ch:NHKEテレ
・3ch:テレビ信州(長野県のみ)
・4ch:テレビ新潟(新潟県のみ)
・5ch:吾野朝日放送(長野県のみ)
・5ch:新潟テレビ21(新潟県のみ)
・6ch:信越放送(長野県のみ)
・6ch:新潟放送(新潟県のみ)
・8ch:長野放送(長野県のみ)
・8ch:新潟総合テレビ(新潟県のみ)
※長野県は長野放送局、新潟県は新潟放送局のみ
郡山エリア ・1ch:NHK総合
・2ch:NHKEテレ
・4ch:福島中央テレビ
・5ch:福島放送
・6ch:テレビユー福島
・8ch:福島テレビ
宮城エリア ・1ch:東北放送
・2ch:NHKEテレ
・3ch:NHK総合
・4ch:ミヤギテレビ
・5ch:東日本放送
・8ch:仙台放送
・11ch:コミュニティチャンネル
山形エリア ・1ch:NHK総合
・2ch:NHKEテレ
・4ch:山形放送
・5ch:山形テレビ
・6ch:テレビユー山形
・8ch:さくらんぼテレビ
・9ch:市民チャンネル
・11ch:市民チャンネル第2
岩手エリア ・1ch:NHK総合
・2ch:NHKEテレ
・4ch:テレビ岩手
・5ch:岩手朝日テレビ
・6ch:IBC岩手放送
・8ch:岩手めんこいテレビ
・10ch:ICT市民チャンネル2
・11ch:ICT市民チャンネル
北海道エリア ・1ch:北海道放送
・2ch:NHKEテレ
・3ch:NHK総合
・5ch:札幌テレビ
・6ch:北海道テレビ
・7ch:テレビ北海道
・8ch:北海道文化放送

・西日本エリア

関西エリア
(大阪府・兵庫県・京都府・奈良県・滋賀県・和歌山県)
・1ch:NHK総合
・2ch:NHKEテレ
・3ch:サンテレビ(大阪府、兵庫県のみ)
・3ch:びわこ放送(滋賀県のみ)
・4ch:毎日放送
・5ch:京都放送(京都府、奈良県のみ)
・5ch:テレビ和歌山(和歌山県のみ)
・6ch:朝日放送
・7ch:テレビ大阪
(大阪府、兵庫県、京都府、奈良県のみ)
・8ch:関西テレビ
・9ch:奈良テレビ(奈良県のみ)
・10ch:読売テレビ
・11ch:スカパー!ナビ1/スカパー!ナビ2(大阪府、兵庫県、京都府のみ)
東海エリア
(愛知県・静岡県・三重県・岐阜県)
・1ch:東海テレビ(愛知県、三重県、岐阜県のみ)
・1ch:NHK総合(静岡県のみ)
・2ch:NHKEテレ
・3ch:NHK総合(愛知県、三重県、岐阜県のみ)
・4ch:中京テレビ(愛知県、三重県、岐阜県のみ)
・4ch:静岡第一テレビ(静岡県のみ)
・5ch:中部日本放送(愛知県、三重県、岐阜県のみ)
・5ch:静岡朝日テレビ(静岡県)
・6ch:名古屋手テレビ(愛知県、三重県、岐阜県)
・6ch:静岡放送(静岡県のみ)
・7ch:三重テレビ(愛知県、三重県のみ)
・8ch:テレビ静岡(静岡県のみ)
・8ch:岐阜放送(岐阜県のみ)
・10ch:テレビ愛知(愛知県、三重県、岐阜県のみ)
・12ch:スカパー!ナビ1/スカパー!ナビ2(愛知県、三重県のみ)
中国エリア
(広島県・岡山県)
・1ch:NHK総合
・2ch:NHKEテレ
・3ch:中国放送(広島県のみ)
・4ch:広島テレビ(広島県のみ)
・4ch:西日本放送(岡山県のみ)
・5ch:広島ホームテレビ(広島県のみ)
・5ch:瀬戸内海放送(岡山県のみ)
・6ch:山陽放送(岡山県のみ)
・7ch:テレビせとうち(岡山県のみ)
・8ch:テレビ新広島(広島県のみ)
・8ch:岡山放送(岡山県のみ)
※長野県は長野放送局、新潟県は新潟放送局のみ
中国エリア
(香川県・徳島県)
・1ch:NHK総合(香川県のみ)
・1ch:四国放送(徳島県のみ)
・2ch:NHKEテレ
・3ch:NHK総合(徳島県)
・3ch:サンテレビ(徳島県)
・4ch:西日本放送(香川県のみ)
・4ch:毎日放送(徳島県のみ)
・5ch:瀬戸内海放送(香川県のみ)
・6ch:山陽放送(香川県のみ)
・6ch:朝日放送(徳島県のみ)
・7ch:テレビせとうち(香川県のみ)
・7ch:テレビ大阪(徳島県のみ)
・8ch:岡山放送(香川県のみ)
・8ch:関西テレビ(徳島県のみ)
・11ch:スカパー!ナビ1/スカパー!ナビ2(徳島県のみ)
九州エリア
(福岡県・佐賀県のみ)
・1ch:九州朝日放送(福岡県、佐賀県)
・1ch:NHK総合(佐賀県のみ)
・2ch:NHKEテレ
・3ch:NHK総合(福岡県のみ)
・3ch:佐賀テレビ(佐賀県のみ)
・4ch:RKB毎日放送
・5ch:福岡放送
・7ch:TVQ九州放送
・8ch:テレビ西日本(福岡県のみ)

【ドコモ光公式】詳細はこちら

ひかりTV for ドコモの概要

続いて、ひかりTV for ドコモの概要について説明します。

月額料金・工事費

ひかりTV for ドコモの月額料金は以下の通りです。

オプション ひかりTV for ドコモ
通常の金額(税込) 月額3,850円
2年割の場合の金額(税込) 月額2,750円

上記のように、ドコモ光テレビオプションと比べ、月額料金は高くなっています。ですが、工事の必要がないので、工事費は一切かかりません。

また、ドコモユーザーの場合は、上記の2つの中から契約方法を選択できます。ドコモユーザー以外の場合は月額3,850円(税込)固定です。

ひかりTV for ドコモは工事費が不要な代わりに、ドコモテレビターミナルが必要です。また、ドコモテレビターミナルには二つの機種があります。

ドコモテレビターミナルの機種

  • ドコモテレビターミナル
  • ドコモテレビターミナル002

料金は以下の通りです。

  ドコモテレビターミナルの金額(税込) ドコモテレビターミナル002の金額(税込)
レンタル 月額550円
購入 7,000円※1 17,424円

※1:Amazonの価格を参照しています

【ドコモ光公式】詳細はこちら

提供エリア

提供エリアは以下の通りです。

東日本エリア 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県、新潟県、宮城県、北海道(札幌エリア)
西日本エリア 大阪府、京都府、兵庫県、愛知県、静岡県、石川県、広島県、福岡県、熊本県、沖縄県

現在、上記の20の都道府県で地デジが提供されています。

まだ対応していない県もありますし、対応している都道府県にお住いの方でも対応していない地域があるので、ひかりTV for ドコモを活用して地デジも見ようと考えている方は、確認が必要です。

視聴可能なチャンネル

ひかりTV for ドコモにおいて、視聴可能なチャンネルは以下の通りです。

東日本エリア

首都圏エリア
(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県)
・1ch:NHK総合
・2ch:NHKEテレ
・3chテレ玉(埼玉県のみ)
※埼玉県新座市の一部で視聴できません
・3ch:TVK(神奈川県のみ)
・3ch:チバテレビ(千葉県のみ)
・4ch:日本テレビ
・5ch:テレビ朝日
・6ch:TBSテレビ
・7ch:テレビ東京
・8ch:フジテレビ
・9ch:TOKYO MX(東京のみ)
北関東エリア
(群馬県)
・1ch:NHK総合
・2ch:NHKEテレ
・3ch:群馬テレビ(群馬県のみ)
・4ch:日本テレビ
・5ch:テレビ朝日
・6ch:TBSテレビ
・7ch:テレビ東京
・8ch:フジテレビ
信越エリア
(新潟県)
・1ch:NHK総合
・2ch:NHKEテレ
・4ch:TeNYテレビ新潟
・5ch:新潟テレビ21
・6ch:新潟放送
・8ch:新潟総合テレビ
宮城エリア ・1ch:東北放送
・2ch:NHKEテレ
・3ch:NHK総合
・4ch:ミヤギテレビ
・5ch:東日本放送
・8ch:仙台放送
北海道エリア ・1ch:北海道放送
・2ch:NHKEテレ
・3ch:NHK総合
・5ch:札幌テレビ
・6ch:北海道テレビ
・7ch:テレビ北海道
・8ch:北海道文化放送

西日本エリア

関西エリア
(大阪府・兵庫県・京都府)
・1ch:NHK総合
・2ch:NHKEテレ
・3ch:サンテレビ(兵庫県のみ)
・3ch:毎日放送
・4ch:毎日放送(京都府のみ)
・5ch:KBS京都(京都府のみ)
・6ch:朝日放送
・7ch:テレビ大阪(大阪府のみ)
・8ch:関西テレビ
・10ch:読売テレビ
東海エリア
(愛知県・静岡県)
・1ch:東海テレビ(愛知県のみ)
・1ch:NHK総合(静岡県のみ)
・2ch:NHKEテレ
・3ch:NHK総合
・4ch:中京テレビ(愛知県のみ)
・4ch:静岡第一テレビ(静岡県のみ)
・5ch:中部日本放送(愛知県のみ)
・5ch:静岡朝日テレビ(静岡県のみ)
・6ch:名古屋テレビ(愛知県のみ)
・6ch:静岡放送(静岡県のみ)
・8ch:テレビ静岡(静岡県のみ)
・10ch:テレビ愛知(愛知県のみ)
北陸エリア
(石川県)
・1ch:NHK総合
・2ch:NHKEテレ
・4ch:テレビ金沢
・5ch:朝日放送
・6ch:北陸放送
・8ch:石川テレビ
中国エリア
(広島県)
・1ch:NHK総合
・2ch:NHKEテレ
・3ch:中国放送
・4ch:広島テレビ
・5ch:広島ホームテレビ
・8ch:テレビ新広島
九州エリア
(福岡県・熊本県のみ)
・1ch:九州朝日放送(福岡県のみ)
・1ch:NHK総合(熊本県のみ)
・2ch:NHKEテレ
・3ch:NHK総合(福岡県のみ)
・3ch:熊本放送(熊本県のみ)
・4ch:熊本県民テレビ
・4ch:毎日放送
・5ch:福岡放送
・5ch:朝日放送
・7ch:TVQ九州放送(福岡県のみ)
・8ch:テレビ熊本(熊本県のみ)
・8ch:テレビ西日本(福岡県のみ)

【ドコモ光公式】詳細はこちら

ドコモ光テレビサービスのメリット・デメリットはこれ

ここでは、ドコモ光テレビサービスのメリット・デメリットをご紹介します。

ドコモ光テレビオプションのメリット

ドコモ光テレビオプションのメリットは5つあります。

(1)家中のテレビでBSとCSが見れるようになる

対応するテレビやチューナーを用意するだけで、家中のテレビでBSやCSを楽しめます。ドコモ光テレビオプションは複数台での利用も可能なので、テレビが2台以上あるご家庭でも、問題なく視聴が可能です。

また、BS8K、CS4Kにも対応しているので、高画質でテレビを楽しみたい方におすすめです。

(2)STBなしで気軽に楽しめる

通常のテレビであれば、STBと呼ばれる電波を変換する装置が必要です。しかし、ドコモ光テレビオプションであればSTBが不要となっています。

さらに、直感的に操作可能で、リモコン1台で視聴から録画まで幅広く楽しむことができます。

(3)雨や風を気にしなくていい

ドコモ光テレビオプションは通常のテレビとは違い、光回線の光ファイバーを使用するため、パラボラアンテナを使用しません。そのため、パラボラアンテナよりも強度が高く、安定した視聴が可能です。

パラボラアンテナは、強風や落雷など天候に左右されることがありますが、光ファイバーは天候の影響をほとんど受けません

(4)アンテナの設置が不要

先ほどもお伝えした通り、パラボラアンテナを使用しないので、アンテナの設置が必要ありません

また、アンテナを設置しないので住宅の外観を損ねることなくテレビの視聴を楽しめます。

(5)工事費用を分割できる

ドコモ光テレビオプションの利用には工事が必須ですが、工事費用は分割での支払いが可能です。

そのため、費用が高い場合でも、分割払いであれば負担を軽減できるので、利用開始時のハードルをぐっと低くすることができます。

ひかりTV for ドコモのメリット

ひかりTV for ドコモは、ドコモ光テレビオプション同様光ファイバーを利用するため、多くのメリットが共通します。

そこで今回は、ドコモ光テレビオプションにはないメリットを3つご紹介します。

(1)視聴できる動画の数は豊富

ひかりTV for ドコモはドラマやアニメ、バラエティなど、豊富なチャンネルを楽しむことができます。その数なんと、80チャンネル、13万本です。

ですが、地デジに関しては、上記でお伝えした20都道府県にのみ対応しているので、地デジを視聴したい方は、導入前に必ず確認するようにしましょう。

(2)外出先でもコンテンツを楽しむことができる

ひかりTV for ドコモの視聴にはドコモテレビターミナルが必須です。こちらのドコモテレビターミナルを活用することで、外出先でWi-Fi環境がなくてもコンテンツを楽しめるのはもちろん、2チャンネル同時録画なども可能です。

また、ご自身のスマホをリモコン代わりにすることも可能ですし、音声での操作も行えます。

(3)利用開始時に工事不要

ひかりTV for ドコモはドコモテレビターミナルを設置するだけで視聴が可能になるので、気軽に多種多様なコンテンツを楽しむことができます。

【ドコモ光公式】詳細はこちら

ドコモ光テレビサービスのデメリットはこれ

続いて、ドコモ光サービスのデメリットについて説明します。

ドコモ光テレビオプションのデメリット

ドコモ光テレビオプションには様々なメリットがありますが、その反面デメリットも存在します。

ここでは、そのデメリットを4つご紹介します。

(1)利用できるのは提供エリアのみ

ドコモ光テレビオプションを利用するうえで、外せないのが提供エリアです。

自宅が提供エリアに属していないと、利用はできません。また、提供エリアに属している場合でも、周辺環境の状況によっては利用できないこともあるので、注意が必要です。

現在、エリアは拡大中ではありますが、対応していない地域もあるので、まずは自宅が利用可能かどうか確認するようにしましょう。提供エリアは上記でまとめていますので、ぜひあわせてご覧ください。

(2)どんな家でも利用できるわけではない

まず、戸建ての場合は以下のドコモ光のプランに加入する必要があります。

戸建てが加入すべきプラン

  1. ドコモ光 戸建・タイプA/東(西)
  2. ドコモ光 戸建・タイプB/東(西)
  3. ドコモ光 戸建・単独タイプ/東(西)
  4. ドコモ光 ミニ/東(西)

さらに、マンションであればさらに条件が厳しく、利用できるのは東日本エリアのみです。

また、マンションの場合、光配線方式を採用したマンションでなければなりません。さらに、利用台数も1台に限られるので、マンションの場合は利用しづらいものと認識しておきましょう。

(3)オプション追加の場合は手数料がかかる

上述の通り、ドコモ光テレビオプションはドコモ光回線を契約していることが利用条件です。そして、すでに、ドコモ光回線を利用している方は、テレビオプションを追加する場合には契約事務手数料2,200円(税込)がかかります

すでに回線を契約しているからと言って無料で利用できるわけではないので、注意するようにしましょう。

ひかりTV for ドコモのデメリット

ドコモ光テレビオプション同様、ひかりTV for ドコモにもデメリットがいくつか存在しています。

(1)ネット回線が遅くなる恐れがある

ひかりTV for ドコモは通常のテレビとは異なり、ネット回線を使って、番組の視聴を行うので、ネット回線が圧迫されてしまいます。そのため、番組視聴をしている際はインターネットの速度が遅くなることがあるようです。

家族で複数のテレビを使って、番組を視聴する場合は時間帯を変えて視聴する方がいいかもしれません。

(2)違約金が発生する

2年割で契約を組んでいる場合、途中解約してしまうと3,500円(税込)が違約金として発生します。

違約金としてはまだ良心的な方ですが、途中解約の際は気を付けるようにしましょう。

【ドコモ光公式】詳細はこちら

ドコモ光テレビサービスの評判・口コミ

続いて、ドコモ光サービスの評判や口コミをご紹介します。

リアルなユーザーの声を参考に、利用を検討してください。

良い評判・口コミ

良い口コミとしては、月額料金に対するチャンネルの網羅性についての口コミが多く見られました。

また、サポート体制の丁寧さを評価する口コミも多くありました。

【ドコモ光公式】詳細はこちら

悪い評判・口コミ

対して、悪い口コミとしては回線状況やサーバーエラーに対する口コミが多くありました。ただ、エラーに対する対応自体は、丁寧で評判はいいようです。

【ドコモ光公式】詳細はこちら

ドコモ光のテレビサービスがおすすめな人

これまで紹介してきたそれぞれの特徴をもとに、ドコモ光テレビオプションとひかりTV for ドコモそれぞれのおすすめできる人をご紹介します。

ドコモ光テレビオプションはこんな人におすすめ

ドコモ光テレビオプションがおすすめな人

  • BSやCSを普段から視聴する人
  • パラボラアンテナをつけたくない人
  • スカパー!をお得に利用したい人

ドコモ光テレビオプションは、月額利用料1,000円未満で気軽にBSやCSの視聴が可能なので、普段からBSやCSを視聴する方に非常におすすめです。

また、アンテナを設置する必要がないので、自宅の外観を崩したくない方にもおすすめと言えます。

ドコモ光テレビオプションは上述のとおり、初期費用がいくつかかかりますが、スカパー!への同時申し込みで、初期費用の一部が免除になるのでお得にスカパー!を楽しめます。

【ドコモ光公式】詳細はこちら

ひかりTV for ドコモはこんな人におすすめ

ひかりTV for ドコモがおすすめな人

  • 豊富なコンテンツを楽しみたい人
  • 外出先でもコンテンツを楽しみたい人
  • 大きな工事は避けたい人

ひかりTV for ドコモはそのコンテンツ数の多さが最大の魅力です。地デジやBS、CSだけでなく様々なコンテンツを楽しみたい方におすすめです。

また、専用のアプリを活用すれば外出先でもコンテンツを楽しめます。

ひかりTV for ドコモはドコモテレビターミナルをテレビに接続するだけで、豊富なコンテンツを楽しめるので大きな工事を避けたいと考えている人には最適な選択と言えます。

【ドコモ光公式】詳細はこちら

ドコモ光テレビオプションの申し込み方法3つ

ドコモ光テレビオプションの申し込み方法は、3つあります。それぞれ解説してきます。

ドコモ光テレビオプションの申し込み方法

  1. ドコモショップから申し込む
  2. ドコモインフォメーションセンターから申し込む
  3. 代理店サイトから申し込む

方法1.ドコモショップから申し込む

ドコモショップからの申し込みの最大の利点は、対面で説明が聞ける点です。 対面での説明であれば、分からないことをリアルタイムで確認できるので、 スムーズに不安や疑問点を解消できます。

方法2.ドコモインフォメーションセンターから申し込む

ドコモインフォメーションセンターからのお申し込みは、時間に制限がないことが利点です。

電話対応になると、コールセンターの営業時間に左右されますが、メールや、チャットサポートは24時間好きなタイミングで質問することができます。

また、自宅から簡単にお申し込みができるので、昨今のコロナもあり外出したくないという方には、一番おすすめの方法です。

方法3.代理店サイトから申し込む

代理店サイトからのお申し込みの最大の利点は、代理店によって特別なキャンぺーンがあることです。

ドコモ光テレビオプション申し込みでキャッシュバックがあったり、割引が適用されたりなど、独自のモノがあるのでうまく活用すればお得に利用開始できます。

【ドコモ光公式】詳細はこちら

ドコモ光テレビサービスが映らないときの対処法

ドコモ光テレビサービスが映らないの時の対処法

  1. テレビ・ホームゲートウェイの電源を切る
  2. 映らない場合はケーブルのゆるみを確認する
  3. 再度テレビ・ホームゲートウェイの電源を入れる
  4. ドコモ光テレビが映らない時の問い合わせ先

1.テレビ・ホームゲートウェイの電源を切る

まず、テレビの電源を切ります。その後、ホームゲートウェイ※の電源プラグをコンセントから抜きましょう。

※ホームゲートウェイ:映像用回線終端装置と回線終端装置とルーター機能が一体化した機器を示します。回線終端装置とは、光回線を自宅内のパソコンやルーターに接続するために必要な機器です。

2.映らない場合はケーブルのゆるみを確認する

続いて、機器を接続しているケーブルの接続部分に緩みがないか確認しましょう。緩みがある場合は、ケーブル端子をしっかりと押し込んでください。

また、ブースター※を設置している場合はブースターを再起動し、ケーブルの接続部に緩みがないか確認してください。

※ブースター:テレビの電波を増幅させる装置のことです。

3.再度テレビ・ホームゲートウェイの電源を入れる

再度、ホームゲートウェイの電源プラグをコンセントにつなぎましょう。この際に、電源プラグを抜いた時点から30秒以上経過してから、つなぐようにしてください。

その後テレビの電源を入れ、「ドコモ光テレビオプション」が利用できるかどうかご確認ください。

4.ドコモ光テレビが映らない時の問い合わせ先

ドコモ光テレビが映らない際は、電話・LINEドコモ光24時間おたすけロボットに問い合わせることをおすすめします。

ドコモの携帯電話番号専用窓口(無料)

  • 午前9時~午後8時:7-4-2-1
  • 午後8時~翌午前9時:6-2-1

一般電話からの場合、「0120-800-000」にかけてください。

【ドコモ光公式】詳細はこちら

ドコモ光テレビサービスまとめ

  • ドコモ光テレビオプションは月額825円(税込)で地デジやBSを楽しめる
  • ひかりTV for ドコモは月額3,850円(税込)で豊富なコンテンツが楽しめる
  • ドコモ光テレビサービスはアンテナの設置が不要
  • ドコモ光テレビサービスは利用できるエリアに制限がある
  • ドコモ光テレビサービスが映らない場合は、端子などを抜き差しし再起動する

ドコモ光を利用している、あるいは利用を検討しているなら、テレビオプションサービスの利用も検討してみましょう。

光回線を使った安定したテレビサービスは、番組も多彩で、テレビの楽しみを増やせます。光回線サービスを上手に利用して、テレビをさらに便利に使いましょう。

【ドコモ光公式】詳細はこちら

プロに無料相談!ぴったりのインターネット回線が分かる窓口

光回線窓口
  • ぴったりのインターネット回線が分かる
  • 相談は何度でも無料!
  • 相談だけでもOK!しつこい勧誘なし
  • 年間相談15,000件以上の実績
  • 折り返し電話予約で好きな時間に相談

「光回線・インターネットご契約 無料相談センター」では、インターネット回線について無料でプロに電話相談できます。「ネット回線を決めきれない…」「結局どれが一番安いの?」という方は、ぜひ活用してください。

電話相談後にしつこい勧誘をされることはなく、相談のみの利用も可能です。無理やり契約をさせられることも無いので、安心してご利用ください。

実際に、年間で15,000件以上の相談実績があり、多くの方がインターネット回線選びで活用しています。折り返し電話予約も可能なので、都合の良い時間を指定して、インターネット回線について相談してみましょう。

公開日時 : 2023年01月03日

iPhone格安SIM通信 編集部 ― ライター
iPhone格安SIM通信 編集部 ― ライター

iPhone格安SIM通信のニュース編集部です。通信関連の最新ニュースをお届けします!

関連キーワード