
- スマホ
au PAYはQRコード決済アプリ!使い方・特長・キャンペーンも徹底紹介

auから発表された新サービス「au PAY」は、スマホで簡単に決済できるサービスとして注目されています。
今回は、au PAYの具体的にサービスの内容や利用するメリットについて、詳しく紹介していきます。
au PAYとはどんなサービス?

au PAYとは、大手携帯キャリアauを運営するKDDI株式会社が提供するスマートフォン・QRコード決済サービスのことです。2019年4月からサービスが提供されています。
他の大手キャリアであるドコモのd払い、ソフトバンクのPayPayに1年以上遅れを取る形で提供されることとなりました。
au PAYの仕組み
au PAYとはQRコードによる決済サービス。この仕組みは、世界的にも有名なPayPal(ペイパル)が最初に構築したものと同じです。
準備をしておかなければならないのは、
- au WALLETアプリに自分の口座情報やクレジットカード情報を登録すること
- 必要に応じて事前に入金をしておくこと
だけです。あとはau PAY加盟店で買い物や食事をした後の会計時に、アプリを開いてQRコードを提示したら店側がそのQRコードを読み取って売買や取引が成立します。
日本ではキャッシュレス化が進み始めているとはいえ、まだまだ浸透していないのが現実。それに、「キャッシュレス」という言葉を聞くだけで、苦手意識を持つ人も多いでしょう。
しかし、アプリのインストールと支払い情報を入力するだけの簡単な仕組みです。難しく考える必要は全くありませんので、安心してください。
ポイント還元率は0.5%~1.5%
au PAYを利用してスマホ決済をした場合、au WALLETポイントが還元される仕組みになっています。
au WALLETとは、クレジットカードのように使用できるプリペイドカードのことです。
Mastercardで支払いができるほとんどの店舗で使用可能で、ポイント還元も大きいため、auユーザーのなかでも利用している人が多いのが特長です。
au PAYでのポイント還元率は0.5%。つまり、200円の買い物につき1ポイントが還元される仕組みです。このパーセンテージはPayPayや楽天Payなどと同じです。
もしauスマートパスプレミアムの会員の場合、還元率が1.5%にアップする仕組みになっています。
そのため、au PAYの登場によって、auスマートパスプレミアムに加入するメリットが増えたといえるでしょう。
au PAYを使用できる店舗は非常に多い
au PAYは、利用できる店舗が非常に多いのも特長といえます。
その理由は、au PAYに独自加入している店舗に加えて、2019年夏以降にKDDIと業務提携した楽天の決済プラットフォーム加盟店でも利用することができるからです。
つまり、全国120万店舗でau PAYが利用できるようになるということです。
そのため、大手キャリアのスマホ決済サービスとしては遅れを取っているかもしれませんが、ある程度使いやすい状況が整っているため、ユーザーとしては問題なく利用し始めることができるでしょう。
現在、auの公式ホームページに記載されている、au PAY利用可能な店舗の一例は以下の通りです。
- ローソン
- ミニストップ
- 松屋
- 魚民
- welcia
- EDION
- ビックカメラ
- ソフマップ
- ジャンボカラオケ広場
- IKEA
- GEO
- earth music&ecology
- Right on
- 自遊空間
これからも順次拡大することが予想されますので、様々なシーンで利用することができるようになるでしょう。
メルペイとも提携することに
au PAYは楽天以外にも、フリマアプリ最大手のメルカリが提供しているスマホ決済サービス「メルペイ」とも提携することが決まっています。
メルペイとは、メルカリアプリから使用することができるスマホ決済サービスで、メルカリでの売り上げをそのまま実店舗の支払いに利用できるという特長を持っています。
また、決済には電子マネーのiDとしての支払いが可能というのもポイント。そのため、使用できる店舗がさらに拡大することが見込まれています。
au PAYのメリット5つ

ここからは、au PAYを利用するメリットについて紹介していきたいと思います。
メリット1.au WALLETアプリから利用することが可能
1つ目のメリットが、au WALLETアプリから利用すること可能ということです。
au PAYでは新しいアプリをリリースされず、既存のau WALLETアプリをリニューアルし、新しい機能の1つとして提供されます。
そのため、新しいアプリをダウンロードして、スマホの画面がこれ以上アプリに占拠されることもありません。
さらにこれまでにau WALLETを利用している人であれば、使い慣れたアプリをそのまま使うことができるというわけです。
メリット2.au WALLETの残高からチャージできる
au PAYでは、au WALLETの残高をそのまま使用するというのもメリットの1つでしょう。
au WALLETに残高がある場合はそのままau PAYを利用することが可能です。
また、残高をチャージしたい場合でも、au WALLETならチャージ方法が豊富ですので、簡単に残高を増やすことができます。
ちなみに、au WALLETでは、以下の方法で残高をチャージすることができます。
- au かんたん決済
- じぶん銀行
- auショップ店頭
- ローソン
- 貯まったポイントからチャージする
- クレジットカード
そして、2019年の夏からは、セブンイレブンに設置されているセブン銀行ATMで現金チャージができるようになります。
店舗数が多いコンビニエンスストアのATMでチャージができるのは、とても便利ですね。
メリット3.個人間での送金が無料でできる
au PAYとau WALLETの連携については、先ほど説明した通りですが、au WALLETユーザーもしくはじぶん銀行ユーザーに無料で送金できる機能があります。
送金には手数料が発生するのが一般的ですが、この場合完全に無料で送金が可能となります。
そのため、au PAYで使用できるお金のやり取りが簡単にできるということになります。
au WALLETユーザーとしてはたいへん便利な機能ですし、au PAYと組み合わせれば様々なシーンで活用することができるでしょう。
メリット4.おサイフケータイ非対応スマホでも利用できる
au PAYは、おサイフケータイ機能がないスマホでも利用できるというのも、メリットの1つでしょう。
利便性が良く、ユーザーの非常に多いおサイフケータイ。しかし端末によっては機能が装備されておらず、使うことができないケースがあります。
その点、au PAYはスマホにアプリがダウンロードできれば使用することができますので、おサイフケータイよりも幅広いユーザーが利用することができます。
ちなみに、Apple Payがないスマホでも使用可能ですので、少し古い端末を長く使っているという方でもスマホ決済の手段を持つことができます。
メリット5.ポイントの二重取りも可能
au PAYとau WALLETをうまく使うことでポイントを二重取りすることも可能です。au PAYでの支払いには還元率0.5~1.5%のポイント還元を受けることができます。
それに加えて、au WALLETにチャージをする際にauかんたん決済の利用がポイント付与対象となるクレジットカードを使用すれば、チャージの際もポイントを得ることが可能となります。
ポイント付与対象のクレジットカードの代表例には、リクルートカード(Mastercard)があります。
リクルートポイントとして1.2%のポイント還元を受けることができますので、実質1.7~2.7%の還元率となり、たいへんお得になります。
また、リクルートポイントはホットペッパービューティーやじゃらんなどのリクルートが提供しているサービスにおいて、1ポイント1円で利用できるほか、Pontaポイントとのポイント等価交換も可能です。
au PAYのデメリット3つ

ここからは、au Payのデメリットについて紹介していきたいと思います。
デメリット1.auユーザーしか利用できない
まず、大前提としてau PAYはauユーザーにのみ提供されるサービスで、それ以外のキャリユーザーや、格安SIMを利用しているユーザーは利用することができません。
デメリット2.ガラホでは利用できない
au PAYはガラホでは利用することができません。au PAYを利用するためには、au WALLETアプリのダウンロードが必要となります。
アプリのダウンロードには、iPhoneならiOSが、AndroidスマホならAndroid OSが必要になるのですが、ガラホにはこれらのOSが搭載されていないためです。
そのため、いわゆるフィーチャーフォンやWindows Phoneなどでは利用することができませんので、注意しましょう。
デメリット3.WALLETポイントと楽天ポイントには互換性がない
au PAYと楽天が業務提携をしていることは先述の通りですが、au PAYを利用したときに貯まるau WALLETポイントと楽天スーパーポイントには互換性がありません。
そのため、貯まっている楽天スーパーポイントと交換してau PAYで使用することはできません。
つまり、WALLETポイントを頻繁に使用したり、auのスマホ料金を安くしたりしたいのであればau PAYを使う方がよいです。
楽天市場など楽天関連のサービスをよく利用する人は、今まで通り楽天ペイを利用したほうがいいでしょう。
auスマートパスプレミアム会員向けのキャンペーン実施中

au PAYでは、auスマートパスプレミアム会員向けのキャンペーンを実施しています。その内容は、なんと最大26.5%の還元率で、ポイントを還元するというものです。
毎月「3」の付く日をauでは三太郎の日としており、当日にau PAYで支払いを行うと、auスパートパスプレミアム会員には20%分のポイントが増量されます。
ちなみに、au STAR会員なら5%のポイントが増量され、それぞれのポイント還元の上限は5000ポイントまでです。
さらに、4月23日から7月31日まで、グルメサイト「食べログ」に掲載されているキャンペーン対象店舗に支払いにau PAYを利用でポイント還元を5%増量キャンペーンも実施されています。
auスマートパスプレミアム会員ならもともと1.5%の還元率ですが、キャンペーン期間中はポイントが大幅にアップする可能性があります。
これを機会にauスマートパスプレミアム会員に加入し、au PAYを積極的に利用してみるのもよいかもしれません。
auユーザーならぜひ利用したいau PAY

今回は、au PAYについて解説していきました。
au PAYは、携帯キャリアのスマホ決済サービスとしては後発ですが、楽天やメルペイなどと提携しているため、様々な場面でのスマホ決済に対応できるサービスとなっています。
また、auスマートパスプレミアム会員なら還元率が1.5%にアップするので、たいへんお得といえます。
便利でお得なau PAYをぜひ利用してみてください。
いまauユーザーの方も乗り換えを検討している方も、契約・機種変更はキャンペーン等が充実しているオンラインがおすすめです。こちらの記事も参考にされてみてください。
公開日時 : 2019年06月09日

京都在住のフリーランスライター。スポーツと音楽とダーツとDIYを愛する。いつか海外に移住したいと企んでおり、投資の勉強中。左利きだが右投げというややこしさ。血液型がA型であることがすぐにバレる傾向にある。
関連キーワード