ソフトバンク光の問い合わせ先まとめ!電話が繋がらない場合の対処法

ソフトバンク光問い合わせ窓口の電話番号は「0120-937-536」です。しかし、なかなか電話が繋がらないといったケースが多いようです。この記事では、サポートセンター窓口になかなか繋がらない場合の対処法・注意点を紹介しています。
ソフトバンク光の問い合わせ先まとめ!電話が繋がらない場合の対処法

ソフトバンクが提供する光回線サービスが、ソフトバンク光です。

ソフトバンク光が繋がらない・遅いことを問い合わせる必要がある方や、新規契約を考えている方は、問い合わせ方法を知る必要があります。

ソフトバンク光の問い合わせ方法は複数あり、中には注意点もあります。契約で失敗しないためにも、細部のポイントまで把握して、ソフトバンク光への理解を深めておきましょう。

ソフトバンク光の問い合わせ方法

問い合わせ方法は大きく5つです。

  • 直接オペレーターと話せる「電話」
  • 時間を選ばない「メール」
  • 待ち時間のない「お客様サポートサイト」
  • 思いついたらすぐに利用できる「チャット」
  • スタッフに直接相談できる「ソフトバンクショップ」

それぞれで利便性や問い合わせできる内容が異なります。違いを把握して、自身の場合は、どの方法がもっとも便利に使えるか考えてみましょう。

ソフトバンク光が遅い・繋がらないことで悩んでいる方は以下記事が参考になるかもしれません。お問い合わせの前にご一読ください。

1.直接オペレーターと話せる「電話」

0800-111-2009」に電話をかけると、オペレーターに直接問い合わせができます。最初は音声ガイダンスが流れますが、その後オペレーターに切り替わるため、直接話しながら問い合わせをしたい人におすすめでしょう。

365日営業していますが、受付時間は10~19時です。受付時間を超えてしまうと、翌日受付となるため、注意しましょう。

電話で問い合わせることのできる内容

オペレーターと直接話ができて便利な電話窓口ですが、ソフトバンク光の新規申し込みには対応していません。申し込みは他の方法で済ませる必要があり、電話問い合わせで対応してもらえるのは、以下の4つです。

  • 開通工事について
  • オプションの追加
  • 申し込み内容の確認
  • 接続設定について

開通工事の問い合わせは、申し込みが済んでからの話です。電話窓口は、主に申し込み後から契約後にかけて利用するものと考えましょう。

【ソフトバンク光】詳細はこちら

2.時間を選ばない「メール」

受付時間を気にしたくないなら、メールでの問い合わせがおすすめです。メールは公式サイトの窓口から送信可能で、直接オペレーターとやりとりをする必要がありません。電話での受付時間が過ぎてしまった場合は、メールを利用してもよいでしょう。

ただし、メールを送ってもすぐに回答が得られるとは限らず、返事がやや遅れてしまう可能性があることは理解しておきましょう。

【ソフトバンク光】詳細はこちら

メールで問い合わせることができる内容

時間を選ばずに問い合わせできるのがメールのメリットですが、質問できる内容は限られています。質問内容は大きく「契約内容の確認」と「配線・設定」に関することですが、細分化すると、以下の3つになります。

  • サービスについての質問
  • オプションについての質問
  • 配線方法や設定方法の質問

問い合わせ内容が限定的な上に、メールでは詳細な悩みまで伝えるのは難しいでしょう。時間が気にならない反面、問い合わせ方法としては、あまり柔軟でないことは理解しておかなければなりません。

3.待ち時間のない「お客様サポートサイト」

厳密には問い合わせというよりは、自身で調べることになりますが、ソフトバンク光のお客様サポートサイトもおすすめです。サイトではよくある不具合の例が掲載されており、問い合わせたい内容に合わせて、対処法を調べられます。

自身で原因を特定し、対処法を見つけなければなりませんが、待ち時間なくスムーズに調べられるのは大きなメリットでしょう。

お客様サポートサイト

サポートサイトで問い合わせることができる内容

自身で調べなければならないという点はありますが、問い合わせできる内容は多岐にわたります。

  • 初期設定
  • ネット接続
  • 契約内容や工事の申し込み
  • オプションの変更や解約
  • 引越しの手続き

大抵のトラブルならサポートサイトで解消できますし、新規契約時の悩みを解決するのにも役立つでしょう。また、ややこしい配線についても、スマホで調べながら問題解決を図れるため、契約後も利用したいサイトと言えます。

4.思いついたらすぐに利用できる「チャット」

ソフトバンク光の公式サイトでは、チャットを使った問い合わせもできます。疑問点をすぐに問い合わせられるのが特徴です。素早く回答を得やすいのも魅力でしょう。チャットでは、以下の内容について問い合わせが可能です。

  • 新規お申し込み・サービス変更
  • 契約内容
  • 料金照会
  • 接続・設定

これから新規契約をする人も、すでに契約している人も利用できるため、利便性は高いでしょう。ただし、オペレーターによる対応は10~24時のため、素早く回答を得たい人はこの時間を狙いましょう。

チャットサポート

5.スタッフに直接相談できる「ソフトバンクショップ」

対人形式で問い合わせをしたいなら、ソフトバンクショップへ足を運ぶのがおすすめです。

ショップでなら、接続設定を除いた契約内容の確認や変更から、オプションの追加、解約といった、こまごました問い合わせまで対応してくれます。

新規契約を考えている人も、すでに契約済みの人も利用できますし、契約場所に関係なく問い合わせが可能です。最寄りのソフトバンクショップで対応してもらえるため、近所に店舗がある人は便利に使えるでしょう。

また、ソフトバンクショップ以外では、ワイモバイルショップでも問い合わせに対応しています。

基本的な問い合わせはもちろん、引越しや解約といった、やや複雑な事情を抱えている場合には、ショップで直接聞くのがおすすめでしょう。

【ソフトバンク光】詳細はこちら

【目的別】ソフトバンク光の問い合わせ先

目的別にソフトバンク光の問い合わせ先を以下の5つで紹介していきます。

  • 設定・修理・故障に関する問い合わせ
  • 引っ越し手続きに関する問い合わせ
  • インターネットに繋がらないときの問い合わせ
  • 料金プラン・契約内容に関する問い合わせ
  • 解約に関する問い合わせ

設定・修理・故障に関する問い合わせ

Wi-Fiルーターの接続設定や修理、故障に関する問い合わせは、基本的にチャットで行っています。

なお、ルーターの再起動などで改善する場合がありますので一度試しておきましょう。問い合わせ時もスムーズに話が進みます。

引っ越し手続きに関する問い合わせ

引っ越し手続きに関する問い合わせは、基本的に電話またはソフトバンクショップで行っています。

以下の電話番号に問い合わせるか、お近くのソフトバンクショップに行ってみましょう。

サポートセンター 0800‐111‐2009
受付時間 10:00~19:00

インターネットに繋がらないときの問い合わせ

インターネットに繋がらないときの問い合わせは、基本的にチャットまたは電話予約で行っています。

特にすぐ回答が欲しい場合はチャットで問い合わせてみましょう。

料金プラン・契約内容に関する問い合わせ

料金プラン・契約内容に関する問い合わせは、基本的にチャットまたは電話予約で行っています。

すぐ回答が欲しい場合はチャット、電話口での回答が欲しい場合は電話予約を活用しましょう。

解約に関する問い合わせ

ソフトバンク光の解約する際は、以下の電話番号へ電話するだけで完了です。

しかし、契約内容や解約のタイミングによって、レンタル品の返却や撤去工事が必要な場合があるので注意しましょう。

サポートセンター 0800‐111‐6710
受付時間 10:00~19:00

【ソフトバンク光】詳細はこちら

詳しくはソフトバンク光の解約方法について以下記事でご説明しています。ご一読ください。

ソフトバンク光への問い合わせが繋がらないときの対処法

ショップに足を運ばず、かつオペレーターとも相談できる電話問い合わせは非常に便利です。しかし、繋がらないことも多く、困る人は少なくないでしょう。

  • 週末や混み合う時間帯の問い合わせは避ける
  • 電話予約を利用する
  • チャット・メールで問い合わせる

電話窓口が繋がらない場合は、これらの対処法を試してみるのがおすすめです。

1.週末や混み合う時間帯の問い合わせは避ける

問い合わせ窓口によって混雑するタイミングは違いますが、大体休日や遅い時間帯は混み合う傾向にあります。休日は全日、平日でも夕方から夜にかけてのリラックスタイムは、混雑して問い合わせしづらいことも多いでしょう。

特に電話やショップは混雑しやすく、問い合わせするまでに長い時間がかかることも少なくありません。問い合わせ自体は数分で終わるものの、案内してもらうまでに1時間以上かかるケースもあるため注意が必要です。

また、ソフトバンク光公式サイトでは、コールセンターの混雑予想カレンダーが掲載されています。日付と時間帯によって、繋がりやすいかどうかが記されているため、カレンダーを参考にするのもおすすめです。

混雑予想カレンダーは、約2週間先まで提示されているため、いつ電話するか予定も立てやすく便利でしょう。

混み合うことが予想されるなら、メールやサポートサイトといった、混雑状況に影響されづらい方法での問い合わせを試したほうがよいでしょう。

2.電話予約を利用する

週末や混み合う時間帯の問い合わせは避けても、すぐ繋がらないことはあります。そんなときは、「電話予約」がおすすめです。

「電話予約」はソフトバンク光公式サイトから24時間受付することができ、翌日以降の希望日に電話をしてもらえます。

電話予約は便利なサービスなので、ぜひ活用しましょう。

3.チャット・メールで問い合わせる

ソフトバンク光に問い合わせが繋がらないときはチャットやメールで問い合わせるのも一つの手です。

すぐに回答が来なくても大丈夫な場合は、受付時間を気にせず問い合わせられるメールがおすすめです。

また、すぐに回答が欲しい場合はチャットでも問い合わせがおすすめです。10~24時はオペレーターに対応してもらえため素早く的確な回答が返ってきて解決できる可能性が高いです。

自身の状況に合わせてうまくチャットやメールを活用しましょう。

【ソフトバンク光】詳細はこちら

ソフトバンク光を新規で申し込む人におすすめの問い合わせ窓口

ソフトバンク光_cp

お得にソフトバンク光に申し込むなら、特典が豊富な代理店サイトを利用するのがおすすめです。

ネットから申し込みが可能で、かつキャッシュバックのある代理店サイトを使って、少しでもお得に申し込みましょう。

中でも「株式会社STORY」がおすすめです。

STORYのおすすめポイント

  • オプションなし37,000円キャッシュバック
  • 他社違約金など最大100,000円還元
  • 開通前WiFiルーター無料レンタル

株式会社STORYでは、オプションなしでキャッシュバックを37,000円受け取れます。高額キャッシュバック受け取りには、オプション加入が必要である場合が多いので無駄な出費を抑えることができ、嬉しいポイントです。

また、振り込み時期も最短2ヶ月後と他社と比較して早いです。

さらに、他社を解約する際の違約金など最大100,000円還元してくれたり、開通前WiFiルーターを無料レンタルしてくれたりと、乗り換え時の特典も充実しています。

お得な代理店「株式会社STORY」をうまく活用して、お得にソフトバンク光を契約しましょう。

【株式会社STORY】詳細はこちら

ソフトバンク光によくある問い合わせ

問い合わせをする前に、よくある質問を知って基本的な疑問を解決しておくのも大切です。

  • ソフトバンク光とフレッツ光の違いは
  • ソフトバンク光を開通するまでの期間は
  • ソフトバンク光の申し込みの流れは
  • 開通工事費はいくらかかるのか
  • ソフトバンク光の提供エリアが知りたい
  • ソフトバンク光の料金が知りたい

ソフトバンク光について、基本的な理解を深めて、スムーズな契約に役立てましょう。

ソフトバンク光とフレッツ光の違いは?

光回線サービスで特に有名なのはフレッツ光で、ソフトバンク光と何が違うのか、疑問に思う人は多いでしょう。ソフトバンク光とフレッツ光は、同じ光回線を利用しています。そもそもソフトバンク光は、NTTが提供する光回線を利用し、サービスを提供しています。

光回線はフレッツ光と同じものを使っており、単に運営する企業が違うということは理解しておきましょう。NTTが提供する光回線サービスがフレッツ光、ソフトバンクが提供するサービスがソフトバンク光で、回線自体は全く同一です。

そのため、回線の品質や通信速度に違いはなく、それぞれ最大1Gbpsの高速通信が可能です。ただし、違いも複数あり、利用料金やキャンペーン内容は異なります。回線から離れた部分のサービスについては、業者ごとに違いがあると考えましょう。

また、サービスの提供方法も異なり、フレッツ光は回線サービスのみ、ソフトバンク光は回線とプロバイダ、両方のサービスを一括で提供しています。利用料金の違いは、プロバイダ料金込みか否かによる違いでもあり、サービスの提供方法が違うことは理解しておきましょう。

なお、同じ回線を利用しているため、フレッツ光からソフトバンク光への乗り換えは、基本的に工事なしでスムーズに完了します。

ソフトバンク光を開通するまでの期間は?

新規契約の際には、回線の開通工事が必要ですが、期間は状況によって異なります。戸建ての場合は約1か月、マンションは2週間から1か月程度が相場ですが、どこまで設備が整っているかによって、厳密な期間は変わります。

すでに回線設備が整っているなら、それほど時間はかからず、短期間で開通が可能です。また、フレッツ光回線が引いてある場合は、そのままソフトバンク光に転用が可能で、開通までの期間はさらに短くなります。しかし、全く設備がなく、0から導入する場合は、1カ月かそれ以上かかることもあるでしょう。

また、申し込みをしてすぐに工事を開始してもらえるとは限らず、混雑状況によっては後回しになることもあります。年度末や新年度になってすぐは、ネット開通を考える人が多く、開通工事も混みやすい傾向にあります。

基本的な目安の期間に加え、業者の混雑状況も影響し、開通までの期間が決まると考えましょう。時間がかかる場合も多いため、早めに申し込んでおくことが大切です。

ソフトバンク光の申し込みの流れは?

ソフトバンク光の新規契約の流れは、大まかに分けると以下の5ステップです。

  1. ソフトバンク光への申し込み
  2. 開通工事の案内・契約書類の送付
  3. 光回線の開通工事
  4. 機器の接続
  5. 機器やオプションの設定

まずはソフトバンク光へ申し込み、契約したい旨を伝えます。申し込みは公式サイトからでも、代理店サイトからでも構いません。申し込み後、いつ開通工事を行うか、業者のスケジュールも見ながら相談します。決定後、書面やSMSで詳細な日程が通知され、契約に関する書類も送付されます。

開通工事日を迎えて工事を行い、後は機器の接続や設定をして終了です。開通工事から機器の設定までは契約内容によって異なりますが、大部分を業者に任せられるため、難しいことはないでしょう。

開通工事費はいくらかかる?

光回線の開通工事にかかる費用は、無料の場合から、2,200円(税込)、10,560円(税込)、26,400円(税込)と全部で4パターンあります。

無料なのはフレッツ光ネクストの回線を引いていて、転用する場合です。回線は継続して利用で、契約元のみの変更となるため、工事費は発生しません。

フレッツ光を利用していても、フレッツ光ネクスト以外だと、転用の際に工事費が発生するため、注意が必要です。

また、フレッツ光以外の回線を使っていたり、そもそもネットを利用していない人も、同じく工事費がかかります。2,200円(税込)かかるのは、光ファイバー導入済みのマンションに住んでいて、工事の立ち会いが不要な場合です。立ち会い不要の簡易的な工事で済むため、費用は比較的安く済みます。

10,560円(税込)かかるのは、以下の条件に該当する場合です。

  • 宅内の配線設備を再利用する場合
  • ひかり配線方式(光コンセントあり)の場合
  • LAN配線方式の場合

立ち会い工事が必要でも、ネットの設備が導入されているなら、工事費はそれほど高くなりません。もっとも高額の26,400円(税込)のケースは、以下の条件に該当する場合です。

  • 宅内の配線設備を新設または一部利用しルート変更する場合
  • ひかり配線方式(光コンセントなし)の場合
  • VDSL方式の場合

基本的には、ネット設備が全く導入されていない場合が該当すると考えましょう。これらに加え、土日や祝日だと特別料金がかかり、NTT東と西にまたがっての開通の場合は、別途手数料がかかります。

ソフトバンク光の提供エリアが知りたい

ソフトバンク光はフレッツ光と同じ回線を利用しているため、提供エリアもフレッツ光と同じです。NTT東と西、両方のエリアで利用が可能で、幅広い地域で使えるのも魅力でしょう。ただし、全国的に網羅されているものの、一部利用できないエリアもあるため、注意しなければなりません。

契約前には、NTTの公式ホームページから、光回線サービスが利用できるか、住所検索しておくとよいでしょう。実際に利用できるかどうかは、契約してみないと分からない場合も多いですが、サイトで利用可能の判定が出ているなら、大抵の場合は問題ありません。

ソフトバンク光の料金が知りたい

新規契約するにあたって、コストがいくらかかるか疑問に思う人は多いでしょう。ソフトバンク光で発生するコストは、主に以下の3つが挙げられます。

  • 月額料金
  • 契約解除料
  • 初期費用

月額料金は、契約内容によって違います。スタンダードな2年自動更新プランだと、戸建てで月額5,720円(税込)、マンションで4,180円(税込)です。キャンペーンを適用すると、さらに安価で利用できる場合があります。また、月額料金はプロバイダ料金も込みのため、他社より安い場合が多いでしょう。

契約解除料は、更新月以外での解約で発生します。2年自動更新プランなら、更新月以外は一律10,450円かかるため注意しなければなりません。初期費用は、開通工事にかかる2,200円(税込)~26,400円(税込)に加えて、各種こまごました費用が追加されます。

工事の特別料金やNTTの管轄エリアを移動する際の手数料、さらには契約事務手数料が3,300円(税込)かかります。初月の月額料金は日割り計算で請求されますが、初期費用はある程度まとまった負担になることも多いため、注意が必要です。

工事費は分割払いも可能で、キャンペーンを使うと、負担を減らせるでしょう。それぞれクレジットカードや口座振替が利用できるため、方法を選んで支払いができます。

【ソフトバンク光】詳細はこちら

ソフトバンク光の問い合わせまとめ

損なくソフトバンク光を利用するには、事前に疑問を解決することが大切です。また、契約後に生まれた疑問も、素早く問い合わせをして、解消しておきましょう。

問い合わせ方法は複数あるため、疑問に合わせた窓口を選ぶことが大切です。疑問をスムーズに解決して、上手にソフトバンク光を利用しましょう。

【ソフトバンク光】詳細はこちら

プロに無料相談!ぴったりのインターネット回線が分かる窓口

光回線窓口
  • ぴったりのインターネット回線が分かる
  • 相談は何度でも無料!
  • 相談だけでもOK!しつこい勧誘なし
  • 年間相談15,000件以上の実績
  • 折り返し電話予約で好きな時間に相談

「光回線・インターネットご契約 無料相談センター」では、インターネット回線について無料でプロに電話相談できます。「ネット回線を決めきれない…」「結局どれが一番安いの?」という方は、ぜひ活用してください。

電話相談後にしつこい勧誘をされることはなく、相談のみの利用も可能です。無理やり契約をさせられることも無いので、安心してご利用ください。

実際に、年間で15,000件以上の相談実績があり、多くの方がインターネット回線選びで活用しています。折り返し電話予約も可能なので、都合の良い時間を指定して、インターネット回線について相談してみましょう。

公開日時 : 2023年03月16日

iPhone格安SIM通信 編集部 ― ライター
iPhone格安SIM通信 編集部 ― ライター

iPhone格安SIM通信のニュース編集部です。通信関連の最新ニュースをお届けします!

関連キーワード