ドコモ2020年春夏モデルの発売日はいつ?5G・4G全端末の価格・スペック・発売日をご紹介

ドコモ2020年春夏5Gモデルが発表されました!新作AndroidやGalaxy、Xperiaやarrowsの発売日・価格・スペック・機能をまとめました。ドコモ2019年夏モデルも新機種情報を知りたい方、機種変更したい方必見です。
ドコモ2020年春夏モデルの発売日はいつ?5G・4G全端末の価格・スペック・発売日をご紹介

待ちに待ったドコモ2020年春夏モデルが発表されました!

発表会前から様々な予測がされていましたが、これまでとは違った新シリーズが発表されたこともあり、多くの方が予想を裏切られたのではないでしょうか。

本記事では、2020年のドコモ春夏モデルの発売日・価格・スペック等をご紹介します。

そろそろ機種変更したいと考えている方は、ぜひ本記事を参考にスマホ選びをしてみてください!

ドコモ20120年春夏モデル・新機種!機能・スペックまとめ

ドコモ2020年の春夏モデルの機能・スペックをまとめました!

Galaxy S20 5G

出典:Samsung

【Galaxy S20 5Gの特徴】

  • 2020年3月25日発売予定
  • 望遠・超広角などさまざまなシーンに強いカメラを搭載
  • ストレージは128GBと大容量なのでデータ保存に最適

Galaxy S20 5Gは、2020年2月に米国で発表された5G対応ハイエンドスマートフォンです。

5G対応はもちろん、ディスプレイは120HZ有機EL、アウトカメラは光学3倍ズームの約6400万画素カメラを搭載しているのでズームしても画質が落ちる心配はありません。

コンパクトなボディでありながらRAM12GB/ROM128GBを搭載しているハイエンド仕様となっており、前回モデル「Galaxy S10」から画面やバッテリー容量が進化しました。

また、おサイフケータイにも対応しているので、普段スマホ決済を利用しているという方にも嬉しいですね。

【Galaxy S20 5G】予約・購入する

機種名 Galaxy S20 5G
価格(税込) 102,960円
スマホおかえしプログラム適用時68,640円
CPU Snapdragon 865/2.8GHz+1.7GHz
RAM/ROM 12GB/128GB
画面サイズ 約6.2インチ
本体サイズ 約152mm×約69mm×約7.9mm
重さ 約163g
バッテリー容量 4000mAh(内蔵電池)
アウトカメラ 約1200万画素
約1200万画素
約6400万画素
インカメラ 約1000万画素
カラー コスミックグレー
クラウドホワイト
クラウドブルー

【Galaxy S20 5G】予約・購入する

クワッドカメラ搭載で遠くの景色も撮影できる!

出典:Samsung

Galaxy S20 5Gは、約1200万画素の広角・超広角カメラと、約6400万画素の望遠カメラの3種類を搭載しています。

そのため、様々なシーンでの撮影に対応することができ、さらに「シーン判定機能」の搭載によってその場に合わせた最適な写真撮影が可能です。

望遠カメラは光学3倍ズームに対応していて、ズームをしても画質が落ちる心配がないので、遠くの景色を撮影したいときにぴったりです。

【Galaxy S20 5G】予約・購入する

新たな撮影モード「シングルテイク」

出典:Samsung

Galaxy S20 5Gに新たに追加された撮影モード「シングルテイク」は、最大10秒の動画を撮影すると、自動で様々なエフェクトのついた写真もしくはショートムービーを作成してくれる機能です。

1度の撮影で3つのアウトカメラ(広角:約1200万+望遠:約6400万+超広角:約1200万)にて撮影することができるので、最大で14個のファイルを作成してくれるため、普段取れない角度での面白い動画を残すことができます。

【Galaxy S20 5G】予約・購入する

Galaxy S20 5G事前予約&購入キャンペーン

出典:Samsung

【Galaxy S20 5G事前予約&購入キャンペーン】

  • 購入期間:2020年3月25日(水)~2020年4月5日(日)
  • 応募期間:2020年3月25日(水)~2020年4月12日(日)
  • 予約期間:2020年3月24日(火)まで

「Galaxy S20 5G」をドコモオンラインショップで事前予約すると、完全ワイヤレスBluetoothイヤホン「Galaxy Buds+」が無料で手に入れることができます。

Galaxy Buds+は、昨年にSamsung(サムスン)が発売した完全ワイヤレスイヤホン 「Galaxy Buds」 の次期モデルとして発表されています。

デザインは前回モデルのGalaxy Budsを継承しつつ、バッテリー駆動時間が80%以上伸びて、最大22時間の利用が可能となりました。

さらに、ウーハーとツィーターの2ドライバ構成によって音質は向上しています。他にも、3つのマイクで通話時のノイズ除去、環境音透過モードを改善など様々な点で進化しています。

Galaxy S20 5Gを予約してGalaxy Buds+をもらう!

Galaxy S20+ 5G

出典:Samsung

【Galaxy S20+ 5Gの特徴】

  • 2020年5月下旬発売予定
  • ToFカメラを搭載しているから現実に近い写真撮影ができる
  • 5Gのミリ波帯に対応している

「Galaxy S20+ 5G」はGalaxy S20 5Gの上位モデルで、Galaxy S20+ 5Gは通常モデル以外にオリンピック記念モデル「Olympic Games Edition」はドコモ限定で登場します。ディスプレイサイズは大型の6.7インチを採用していて、有機EL/120Hz駆動のパネルを搭載しています。

【Galaxy S20+ 5G】予約・購入する

機種名 Galaxy S20+ 5G
価格(税込) 118,008円
スマホおかえしプログラム適用時78,672円
CPU Snapdragon 865/2.8GHz+1.7GHz
RAM/ROM 12GB/128GB
画面サイズ 約6.7インチ
本体サイズ 約162mm×約74mm×約74mm
重さ 約186g
バッテリー容量 4500mAh(内蔵電池)
アウトカメラ 約1200万画素
約1200万画素
約6400万画素(ToFカメラ)
インカメラ 約1000万画素
カラー コスミックグレー

【Galaxy S20+ 5G】予約・購入する

アウトカメラには深度測定カメラを新たに搭載

出典:Samsung

Galaxy S20+ 5Gは、Galaxy S20と比べて深度測定カメラが追加されています。深度測定カメラを独立搭載したことで、ポートレートの品質が向上しています。

Galaxy S20同様に、望遠カメラは6,400万画素なのでズームをしても画質が劣る心配はありません。メインカメラはAIに対応しているので、被写体によって色調やシャープさなどを自動で調整してくれます。

また、夜でも早回し動画のハイパーラプスを撮影できるので、例えば車が高速で動いているかのように撮影することが出来たりと、さまぁまな生活シーンでの活躍に期待できます。

【Galaxy S20+ 5G】予約・購入する

片手操作が便利になるOne UI搭載

Galaxy S20+ 5Gは、サムスン独自OSの「One UI」を搭載しています。

One UIは通知メニューや設定などの選択項目を「画面の下半分」に表示する独自機能を搭載していて、片手操作がしやすい設計が施されています。大画面化が進む中で、片手操作がしづらくなったというデメリットを解消してくれるのは嬉しいポイントです。

さらに、スワイプアップジェスチャーでは戻る、ホーム、履歴といったナビゲーションバーを表示させず、ジェスチャーで操作ができる機能もついています。普段使いとしても便利なスマホといえそうですね。

【Galaxy S20+ 5G】予約・購入する

Galaxy S20+ 5G Olympic Games Edition

出典:Samsung

【Galaxy S20+ 5G Olympic Games Editionの特徴】

  • 2020年7月下旬発売予定
  • 本体カラーには高級感あふれるマットゴールドを採用

Galaxy S20+ 5G Olympic Games Editionは、東京2020オリンピックモデルのドコモ限定5Gスマホです。

前回モデルの「Galaxy S10+ Olympic Games Edition」のプリズムホワイトから、今回は高級感あふれるマットゴールドを採用しています。

スペックに関しては、Galaxy S20+ 5Gと同様です。

【Galaxy S20+ 5G Olympic Games Edition】予約・購入する

機種名 Galaxy S20+ 5G Olympic Games Edition
価格 未定
CPU Snapdragon 865/2.8GHz+1.7GHz
RAM/ROM 12GB/128GB
画面サイズ 約6.7インチ
本体サイズ 約162mm×約74mm×約7.8mm
重さ 約186g
バッテリー容量 4500mAh(内蔵電池)
アウトカメラ 約1200万画素
約1200万画素
約6400万画素(ToFカメラ)
インカメラ 約1000万画素
カラー マットゴールド

【Galaxy S20+ 5G Olympic Games Edition】予約・購入する

AQUOS R5G

出典:SHARP
  • 5G対応のCPU性能+メモリ容量
  • 8K画質で撮影できる4眼カメラ対応
  • 10億色を再現する鮮やかディスプレイ

国内スマホとして根強い人気を誇るAQUOSからは、「AQUOS R5G」が発表されました。

AQUOSには「zeroシリーズ」「Rシリーズ」「senseシリーズ」の3つのシリーズがあり、今回発表されたのは「Rシリーズ」の最新機種という位置づけです。

モデル名に「5G」と入っている通り、5G対応機種として従来機種よりもプロセッサ・メモリ等のスペックが強化されました。

5G対応で変わった点と共に、AQUOS R5Gの特徴であるカメラとディスプレイ性能を見ていきましょう。

機種名 AQUOS R5G
価格(税込) 129,600円
CPU Snapdragon 865 5G mobile platform
RAM/ROM 12GB/256GB
画面サイズ 約6.5インチ
本体サイズ 約162mm×約75mm×約8.9mm
重さ 約189g
バッテリー 3,730mAh
アウトカメラ 超広角:約4,800万画素
望遠:約1,220万画素
標準:約1,220万画素
ToFカメラ
インカメラ 約1,640万画素
カラー アースブルー
ブラックレイ
オーロラホワイト

【AQUOS R5G】予約・購入はこちら

8K画質で撮影できる4眼カメラ対応

出典:SHARP

AQUOS R5Gは、レンズが4つのクアッドカメラを搭載しています。

  • 望遠カメラ
  • 超広角カメラ
  • 標準カメラ
  • ToFカメラ

標準カメラに加えて望遠・超広角カメラを搭載することで、カメラを動かさずに遠くの場所やより広い範囲をレンズにおさめることが可能です。

最後のToFカメラは、ポートレートモードに使われるレンズです。ポートレートモードとは、背景をぼかして被写体を目立たせる撮影モードを指します。

それぞれのレンズ性能は1,220万~4,800万画素と高性能なので、誰でも簡単に綺麗な写真が撮れます。

さらに、AQUOS R5Gでは8K画質でのビデオ撮影が可能です。4Kと比較して8Kは画像がきめ細かく、ズームしても粗くなりません

仕事やプレイベートで動画・写真撮影をする機会が多い方には、ぜひ一度体感していただきたいカメラ性能です。

【AQUOS R5G】予約・購入はこちら

10億色を再現する鮮やかディスプレイ

出典:SHARP

AQUOSといえば、SHARPの液晶テレビの技術を活かした高画質ディスプレイが有名です。

AQUOS R5Gは10億色を再現できるため、普通のスマホで見るよりも色が正確に美しく表示されます。

そのためスマホで動画視聴や映画を見る際に、鮮やかなディスプレイで楽しむことができるのです。

【AQUOS R5G】予約・購入はこちら

AQUOS R5Gで8,000dポイントプレゼント

ドコモ限定で、AQUOS R5Gのキャンペーンを開催中です!

ドコモで「AQUOS R5Gの予約+購入+応募」すると、もれなく8,000dポイントがもらえます。dポイントは1ポイント1円なので、8,000円相当の割引ということです。

予約・購入・キャンペーン応募期間は以下の通りとなっています。

予約期間:2020年3月18日~2020年3月26日 購入期間:2020年3月26日~2020年4月30日 応募期間:2020年3月26日~2020年5月10日

予約期間が1週間ちょっとと短いですが、予約期間を過ぎてしまってもdポイントがもらえます。予約期間に購入した場合は8,000ポイント、発売後に購入した場合は5,000ポイントがもらえるんです。

ドコモ初の5G対応スマホをお得に手に入れるチャンスなので、ぜひキャンペーンを活用してくださいね。

【AQUOS R5G】予約・購入はこちら

LG V60 ThinQ 5G

出典:LG
  • 2画面ならではのマルチタスクが可能
  • コントローラーをつけてゲーム機にもなる
  • 5000mAhの大容量バッテリー搭載

「LG V60 ThinQ 5G」は、取り外しできるスクリーンがついた画期的な2画面スマホです。

「LG V60 ThinQ 5G」にはスクリーンがついた専用ケースがあり、ケースをつけると2つの画面を同時に操作できます

2画面スマホは高額なモデルが多い中、税込み約9万円で購入できる安さも大きな魅力です。

【LG V60 ThinQ 5G】予約・購入はこちら

機種名 LG V60 ThinQ 5G
価格 未定
CPU Snapdragon 865
RAM/ROM 8GB/512GB
画面サイズ 約6.8インチ
本体サイズ 約166×177×15mm
重さ 約353g
バッテリー 5000mAh
アウトカメラ 約6400万画素+約1300万画素+ToF
インカメラ 約1000万画素
カラー クラッシーブルー

【LG V60 ThinQ 5G】予約・購入はこちら

2画面ならではのマルチタスクが可能

出典:ドコモ

LG V60 ThinQ 5Gは、2つのアプリを同時に操作できる「マルチアプリ機能」が最大の特徴です。

一部のAndroidスマホを除き、通常のスマホでは2つのアプリを同時に立ち上げることはできません。ですが、LG V60 ThinQ 5Gは左右のディスプレイで別々のアプリを使うことができるのです。

例えば、動画を見ながらTwitterでつぶやいたり、資料を見ながらメール返信したり等、タブレットやPCのような使い方ができます。

もちろんこの他にも様々な使い方があり、組み合わせは無限大です。

【LG V60 ThinQ 5G】予約・購入はこちら

コントローラーをつけてゲーム機にもなる

出典:ドコモ

LG V60 ThinQ 5Gには、専用スクリーンの他に「専用コントローラー」もあります。

コントローラーをセットすると、画像のようにスマホをゲーム機のように使うことができます

ゲーム画面をボタンが邪魔しないため、より広々とした画面でゲームをプレイできます。画面タップでは限界があった操作も、コントローラーを使うことでより本格的な操作が可能です。

【LG V60 ThinQ 5G】予約・購入はこちら

5000mAhの大容量バッテリー搭載

出典:ドコモ

スマホの平均バッテリー容量が3,000~4,000mAhに対し、LG V60 ThinQ 5Gは5000mAhの大容量バッテリーを搭載しています。

5Gサービスが開始されると大量のデータが行き来し、それに伴ってスマホの充電も減りが早くなります。ですが、LG V60 ThinQ 5Gなら電池切れを心配せずにガンガン動画もゲームも楽しめるはずです。

バッテリー容量だけでなく、8GBメモリと128GBのストレージで容量も十分あるため、アプリが落ちる心配もありません。

【LG V60 ThinQ 5G】予約・購入はこちら

Xperia 1 II

出典:SONY

【Xperia 1 IIの特徴】

  • 2020年4月下旬以降発売予定
  • ZEISS監修トリプルカメラを搭載
  • ソニーのαカメラとの連携が可能

「Xperia 1 II」は、Xperia 1の後継機として発売されたモデルで、画面サイズ6.5インチの4Kディスプレイを搭載していて、厚さは7.6mmとスリムな本体ボディを実現しています。

Xperiaのフラッグシップモデルに相応しいモデルとなっていて、防水防塵対応、イヤホンジャック装備など、行き届いた心づかいが嬉しいポイントといえます。

【Xperia 1 II】予約・購入する

機種名 Xperia 1 II
価格(税込) 114,840円
スマホおかえしプログラム適用時76,560‬円
CPU Qualcomm Snapdragon 865 5G
RAM/ROM 8GB/128GB
画面サイズ 約6.5インチ
本体サイズ 約166mm×約72mm×約7.9mm
重さ 約181g
バッテリー容量 4000mAh(内蔵電池)
アウトカメラ 約1220万画素
約1220万画素
約1220万画素(ToFカメラ)
インカメラ 約800万画素
カラー ブラック
ホワイト
パープル

【Xperia 1 II】予約・購入する

ZEISS監修トリプルカメラを搭載

出典:SONY

Xperia 1 IIのアウトカメラはすべて約1220万画素のトリプルカメラ構造となっていて、機能性が重視されたモデルとなっているので日常の様々なシーンで活用できます。

カメラレンズはドイツのカール・ツァイス社の監修を受けており、ド真ん中にロゴが印字されているのも特徴的です。

ちなみに、ZEISS監修レンズを搭載したスマホはXperia 1 IIの他にもフィンランドのHMD Globalが手がける「Nokia」のスマホにも搭載されています。

peria 1 IIのカメラ機能の最大の特徴は、瞳を追跡する「追跡オートフォーカス」に対応しているので、人間でだけでなく動物さえも自動で焦点を合わせられることです。

子供の運動会や、ペットの散歩中など幅広いシーンでの活躍に期待できますね。

【Xperia 1 II】予約・購入する

ついにイヤホンジャック復活!

出典:SONY

前回モデルの「Xperia 1」ではイヤホンジャックは廃止されてしまいましたが、今回のXperia 1 IIではイヤホンジャックが復活しました。

変換ケーブルや無線イヤホンなど様々な代替手段はありますが、充電しながら音楽や通話ができたり、お気に入りのイヤホンを使えて音の遅延もないのは嬉しいポイントと言えますね。

【Xperia 1 II】予約・購入する

Xperia SPRINGキャンペーン

出典:SONY

【Xperia SPRINGキャンペーン】

  • 開催期間:2020年4月下旬以降発売予定~なくなり次第終了

「Xperia 1 II」をドコモオンラインショップで購入すると、Xperiaロゴ入りオリジナルMOLESKINEジャーニーハードポーチが先着でもらえます!

出典:ドコモ

MOLESKINEジャーニーハードポーチは、Xperia 1 II本体がまるっと収納できるサイズで、様々なものを収納・保護するのに便利です。

かばんの中に入れたり、手首にぶら下げて持ち歩くことができるリストストラップもついているので、シーンに合わせた使い方ができます。

Xperiaロゴ入りオリジナルMOLESKINEジャーニーハードポーチがもらえるのは、先着15,000名様となっています。

ドコモオンラインショップ限定のキャンペーンとなっているので予約購入がおすすめです。

【Xperia 1 II】予約・購入する

arrows 5G

出典:富士通

【arrows 5Gの特徴】

  • 2020年7月下旬以降発売予定
  • CPUにはクアルコム製のハイエンドチップSnapdragon 865を採用
  • arrows 5Gの最新フラッグシップモデル

arrowsとしては2017-2018年冬春モデルとして発売された「arrows NX」以来のフラッグシップモデルの発表となったarrows 5Gは、多彩な機能を備えている5Gスマホです。

6.7インチの大画面サイズの有機ELディスプレイを採用しており、薄さ約7.8mmと持ちやすさに優れたスリムな本体ボディを実現しています。

CPUにはクアルコム製のハイエンドチップSnapdragon 865を使用しており、arrowsシリーズ最新最高のフラッグシップモデルとなっています。

【arrows 5G】予約・購入する

機種名 arrows 5G
価格 未定
CPU Qualcomm Snapdragon 865/2.8GHz+1.8GHz
RAM/ROM 8GB/128GB
画面サイズ 約6.7インチ
本体サイズ 約164mm×約76mm×約7.8mm
重さ 約180g
バッテリー容量 4070mAh(内蔵電池)
アウトカメラ 約4800万画素
約1630万画素
約800万画素(ToFカメラ)
インカメラ 約3200万画素
カラー ネイビーブラック
チタニウムシルバー

【arrows 5G】予約・購入する

カメラ機能がトップクラス

出典:富士通

arrows 5Gのメインカメラは、広角レンズ(約4,800万画素)、超広角レンズ(1,630万画素)、望遠レンズ(約800万画素)のトリプルレンズ構成となっています。

インカメラも約3,200万画素の高画素カメラを搭載していて、今までにない高精細な自撮り写真が撮影できます。arrows 5Gで撮影した写真は、「直接共有機能」で簡単に友達とシェアすることができるのでとても便利です。

また、5Gの高速通信を直接共有機能と組み合わせることによって、これまでにないスピードで写真を共有することができます。

【arrows 5G】予約・購入する

ベイパーチャンバー構造を採用

出典:富士通

arrows 5Gの一番の特徴は、なんといっても処理容量の多いアプリゲームを快適にプレイするための機能が盛り込まれていることです。

処理容量の多いアプリゲームをフル稼働しても、端末本体が熱くなりづらい「ベイパーチャンバー構造」を採用しているので、ゲーミングやパフォーマンスの設定項目も用意されています。

arrows 5GのCPUにはクアルコム製のハイエンドチップSnapdragon 865を採用しているため、ゲーミングスマホとして重宝できそうです。

さらに、指紋認証と同時にアプリを起動させる機能も新たに追加されました。

使いたいアプリを1秒で起動できるなど、ゲーミングスマホやデータ容量の多い作業時のためのスマホとしてだけではなく、普段使いとしても便利なスマホといえます。

【arrows 5G】予約・購入する

2019年ドコモ夏モデル厳選8機種の機能・スペック

ここからは、各夏モデルの機能やスペックを踏まえて、おすすめ8機種を厳選してご紹介していきます。

Galaxy S10/S10+

Galaxy S10/S10+は、SAMSUNGが製造するGalaxyシリーズの最新作です。

Sシリーズ10周年目ということで、Galaxy S10/S10+もシリーズ集大成のモデルとなっています。さらに、Galaxy S10+はドコモ限定で特別限定モデルも販売されるなど、注目が集まっています。

ドコモでGalaxy S10/S10+を購入する

機種名 Galaxy S10
本体サイズ 約150mm×約70×約7.8mm
画面サイズ 約6.1インチ
重さ 約158g
CPU Qualcomm Snapdragon 855
RAM/ROM RAM8GB/ROM128GB
バッテリー 約3,300mAh
アウトカメラ トリプルカメラ
広角 約1,200万画素
超広角 約1,600万画素
望遠 約1,200万画素
インカメラ 約1,000万画素

機種名 Galaxy S10+
本体サイズ 約158×約74mm×約7.8mm
画面サイズ 約6.4インチ
重さ 約175g
CPU Qualcomm Snapdragon 855
RAM/ROM RAM8GB/ROM128GB
バッテリー 約4,000mAh
アウトカメラ トリプルカメラ
広角 約1,200万画素
超広角 約1,600万画素
望遠 約1,200万画素
インカメラ 約1,000万画素

ディスプレイ割合93%!迫力の大画面

Galaxy S10/S10+では、ノッチをなくして画面を極限まで広くし、ディスプレイ割合が93%となりました!

前作のGalaxy S9/S9+が88~89%だったことを考えると、ほぼディスプレイになっていることがわかります。これまでセンターに配置されていたカメラホールは右上に移動しましたが、使い勝手は従来通りです。

さらに、ディスプレイに指紋センサーを埋め込んでいるため、ロック解除も簡単に可能です。ブルーライトは常時42%カットされているので、鮮やかなのに目にも優しい画面となっています。

多機能なトリプルカメラ

Galaxy S10/S10+はカメラも高機能なものとなっています。望遠/広角/超広角の3つのカメラを採用しているため、幅広い画角での撮影が可能となります。

また、撮影の際に簡単に3つの画角を切り替えることもできます。映画の撮影で使われるようなHDR10+も搭載しているため、4K映像の撮影ができます。

スマホがバッテリーチャージャーになる

Galaxy S10は約3,300mAh、S10+は約4,000mAhのバッテリー容量のため、かなり大容量のバッテリーです。

「ワイヤレスパワーシェア」機能を使えば、大容量バッテリーを活かして他のデバイスへバッテリー充電をすることもできます。

S10+は特別限定モデルも発売

Galaxy S10+は、特別限定モデルも発売されます。このモデルは、1万本限定の発売であり、予約はドコモオンラインショップからのみとなっています。

ドコモでGalaxy S10/S10+を購入する

Xperia 1

Xperia 1は、ソニーが製造するXperiaシリーズの新作です。スマホの中ではフラッグシップに分類されるハイスペックモデルとなっています。

映画と同じ比率の画角や、4Kディスプレイ、高音質の音響システムなど、映像を楽しむのに適した端末となっています。

ドコモでXperia 1を購入する

本体サイズ 約167mm✕約72mm✕約8.2mm
画面サイズ 約6.5インチ
重さ 約178g
CPU Qualcomm Snapdragon 855
RAM/ROM RAM6GB/ROM64GB
バッテリー 約3,200mAh
アウトカメラ トリプルカメラ
標準 約1,220万画素
望遠 約1,220万画素
超広角 約1,220万画素
インカメラ 約800万画素

21:9の映画ライクなアスペクト比

Xperia 1は、21:9という少し変わった比率のディスプレイを採用しています。

実は、21:9の比率は映画のスクリーンとほぼ同じ比率なのです。そのため、劇場で映画を鑑賞するようにスマホでも映画を見ることができます。

映画以外にも、21:9の比率が活きるのが「マルチウィンドウ」。「マルチウィンドウ」とは、2つのサイトやアプリを同時に表示する機能のことです。

マルチウィンドウを使えば、上の画面でスポーツ観戦をしながら、下の画面でツイッターに実況投稿をすることもできます。サイトを比較して価格を見比べたり、攻略サイトを見ながらアプリでゲームをしたり等、かなり便利に使うことが可能です。

縦長画面のおかげで、上下に2つコンテンツを表示しても画面が窮屈にならないのが嬉しいですね。

Xperia初のトリプルレンズ搭載

Xperia初、トリプルレンズカメラを搭載したのもXperia 1の特徴です。世界初の「瞳AF(ひとみオートフォーカス)」が採用されており、綺麗なポートレート写真を撮ることができます。

さらにXperia 1には、シネマ撮影専用機能「Cinema Pro」が搭載されています。この機能は、Xperiaで映画撮影ができるくらい本格的な撮影機能です。

それもそのはず、「Cinema Pro」はソニーの映画撮影用プロフェッショナルカメラ開発チームが監修しているんです。そのため、映画さながらの画作り・質感・色表現を楽しめます。

4K対応のディスプレイ

Xperia 1では、4KHDR対応の有機ELディスプレイを搭載しています。そのため、普通のスマホでは表現できないような映像を表現することができます。

ドコモでXperia 1を購入する

Xperia 1実機を使ったレビュー記事です。ディスプレイの使い勝手を知りたい方は、ぜひご覧ください。

AQUOS R3

AQUOS R3は、SHARPが製造するAQUOSシリーズの新作です。画像の表現や明るさなど、高機能なディスプレイできれいな画像や映像を楽しむことができます。

ドコモでAQUOS R3を購入する

本体サイズ 約156mm✕約74mm✕約8.9mm
画面サイズ 約6.2インチ
重さ 約185g
CPU Qualcomm Snapdragon 855
RAM/ROM RAM6GB/ROM128GB
バッテリー 約3,200mAh
アウトカメラ デュアルカメラ
標準 約1,220万画素
動画専用 約2,010万画素
インカメラ 約1,630万画素

10億色でどんな画像も鮮やかに

AQUOS R3のPro IGZOディスプレイでは、10億色もの色彩を表現することができます。

そのため、従来機では表現できなかった細かな色味も表現することが可能です。これはAQUOS R3で撮影した写真だけでなく、Webサイトの画像等でも発揮されます。

また、AQUOS R2と比較して2倍の明るさを発揮できます。周囲の明るさに合わせて、コントラストと画面の明るさが自動で調整されるため、強い日差しの元でも画面が見やすいのです。

動画をAIが自動編集

撮影した動画をAIが自動編集してくれる機能が、今回新たに搭載されました。

AIが感動的なショートムービーを自動で作ってくれるため、子供の運動会の動画撮影等にもおすすめです。

ドコモでAQUOS R3を購入する

▼AQUOS R3実機を使ったレビュー記事も、ぜひご覧ください。

HUAWEI P30 Pro

HUAWEI P30 Proは、HUAWEIが製造するスマホ端末の新作です。毎年カメラの数が増えるHUAWEI端末ですが、今年も例に漏れずトリプルからクアッドカメラに進化!

Leica監修のクアッドカメラ搭載で、スマホの中でもトップクラスの写真・動画撮影が可能となっています。

ドコモでHUAWEI P30 Proを購入する

本体サイズ 約158mm✕約73mm✕約8.6mm
画面サイズ 約6.5インチ
重さ 約192g
CPU HUAWEI Kirin980 オタクコア
RAM/ROM RAM6GB/ROM128GB
バッテリー 約4,100mAh
アウトカメラ クアッドカメラ
広角 約4,000万画素
超広角 約2,000万画素
望遠 約800万画素
ToFカメラ
インカメラ 約3,200万画素

4つの高性能カメラを搭載

背面に4つのカメラを搭載しているため、超広角の撮影から、高倍率のデジタルズームができるようになっています。

新しく内蔵されたTOFカメラでは、被写体との距離を測ることができるため、自然なボケみのある写真を撮ることができます。ISO感度も向上し、暗い場所でもより鮮明に写真を撮ることができるようになりました。

指紋センサーを画面に内蔵

指紋センサーを画面に内蔵しているため、簡単にロックを解除をすることが可能です。

スマホがバッテリーチャージャーになる

HUAWRI P30 Proは4200mAhの大容量バッテリーを内蔵しているため、かなり電池持ちがいいです。

加えて、端末自体がバッテリーチャージャーになるので、HUAWEI P30 Proを使って他の端末の充電をすることもできます。

ドコモでHUAWEI P30 Proを購入する

AQUOS R3実機を使ったレビュー記事です。AQUOS R3を使って撮影した写真も豊富に掲載しています。

Xperia Ace

Xperia 1がフラッグシップモデルなら、こちらのXperia Aceはエントリー~ミドル向けのモデルです

Xperia 1同様、これまでのシリーズとは違ったモデル名ですが、人気のCompactシリーズの後継機にあたります。

ドコモでXperia Aceを購入する

本体サイズ 約140mm✕約67mm✕約9.3mm
画面サイズ 約5.0インチ
重さ 約154g
CPU Qualcomm Snapdragon 630
RAM/ROM RAM4GB/ROM64GB
バッテリー 約2,700mAh
アウトカメラ シングルカメラ(約1200万画素)
インカメラ 約800万画素

史上初!ハイブリッド手ブレ補正

Xperia Aceは、Xperiaコンパクトシリーズ初の「ハイブリッド手ブレ補正」を搭載しています!

手ブレ補正と聞くと「どのスマホにも採用されているのでは?」と思われるかもしれません。実はこのハイブリッド手ブレ補正、手ブレの種類を見分けて綺麗に撮影することができるんです。

手ブレの種類にも、撮影者が動いてしまう場合や、被写体が動いてしまう場合等、様々な手ブレがあります。Xperia Aceの手ブレ補正はこれらを見分けて補正してくれるので、ブレずに写真撮影ができるというわけです。

加えて、F値1.8という明るいレンズを搭載しているので、夜景やイルミネーション等の暗い場所でも綺麗に撮影できます。

Xperiaならではの大容量バッテリー

低価格帯のモデルながら、Xperiaシリーズならではの大容量バッテリーを搭載。充電する習慣がないスマホライトユーザーでも、数日間は充電する必要がないので楽です。

充電回数が少なければバッテリーの劣化速度も遅くなるので、スマホを長く大切に使うことができます。

さらに、充電時の負荷を軽減する「いたわり充電」という機能があるので、2年経ってもバッテリーが劣化しづらいのです。

気に入ったスマホは壊れるまで使い倒したい、という方も満足できる性能と耐久性を兼ね備えたモデルとなっています。

イヤホンジャックを採用

Xperia 1と異なる点としては、懐かしのイヤホンジャックが搭載されている点です。

Google Pixel 3aもイヤホンジャックを採用していることからも、変換アダプタなしでイヤホンをさせる機能は人気があるのでしょう。

実際、変換アダプタがなくて不便する場面は意外に多いので、これもXperia Aceの優れた点といえます。

ドコモでXperia Aceを購入する

arrows Be3(F-02L)

「割らない刑事」シリーズのCMで有名な、arrowsの新作モデルです。スマホからの情報漏えい等が騒がれている中、安心の日本製となっています。

「画面割れに強く、文字も見やすい、日本製スマホ」がキャッチコピーのarrows Be3を見ていきましょう。

ドコモでarrows Be3を購入する

本体サイズ 約147mm×約70mm×約8.9mm
画面サイズ 約5.6インチ
重さ 約145g
CPU SDM450
RAM/ROM RAM3GB/ROM32GB
バッテリー 約2,780mAh
アウトカメラ シングルカメラ(約1220万画素)
インカメラ 約808万画素

1.5mから落としても割れない頑丈さ

「割らない刑事」というシリーズ物を作るくらい、耐久性に定評のあるarrowsシリーズ。

なんと、1.5mからコンクリートに落としても画面が割れないというのだから驚きです。ちなみに1.5mとは、平均身長の日本人男性が通話している時の高さだそう。

arrows独自の落下試験をクリアして証明されているので、滅多なことでは割れません。よくスマホを落としてしまうという方でも、画面割れを心配せずに使うことができます。

加えて、洗剤やハンドソープで直接洗えるくらい、防水性に優れているのも特徴。いつも使うスマホを清潔に保つことができます。

防水・防塵・落下等のMIL規格23項目に準拠していることからも、どんな厳しい環境下でも壊れにくいスマホといえるでしょう。

片手操作で広がる汎用性

前機種である「arrows Be」にも搭載されていた「Exlider(エクスライダー)」がさらに進化しました。「Exlider」とは、端末のボディに設置されたセンサーをなぞることで、片手でスクロールやズームができる機能です。

1つ前の「arrows Be」ではセンサーが右側にあったため、左利きの方には使いづらいという難点がありました。今回の「arrows Be3」のExliderは背面に設置されたため、利き手や持ち方にかかわらず、完璧な片手操作が可能です。

通勤中にアプリでニュースを読む方にとっては、電車が混んでいても片手操作が可能なので、かなり便利ではないでしょうか。

ダサくないらくらくスマホにもなる

日本製であるarrows Be 3ならではの機能もたくさん搭載されています。

例えば、文字が読みやすくなる「くっきり文字」と「はっきり文字」。画面の見やすさを自動的に検知し、文字を大きくしたり、見やすいフォントに変更したりしてくれます。

加えて、ホーム画面のアイコンが見やすくなる「シンプルモード」という機能もあるので、ご高齢の方や、手元が見づらくなってきた方にもおすすめです。

従来のらくらくスマホにありがちなダサい感じがなく、おしゃれでスタイリッシュなデザインもポイントです。

ドコモでarrows Be3を購入する

LG style2

「LG style 2」は、LG styleの後継機にあたる機種です。

大容量バッテリー+大画面6.0インチ+大容量ストレージと、3つの「大」がついたモデルとなっています。前機種から進化した点を踏まえ、大きな特徴をまとめました。

ドコモでLG style2を購入する

本体サイズ 約158mm✕約76mm✕約8.6mm
画面サイズ 約6.0インチ
重さ 約176g
CPU Qualcomm Snapdragon 450
RAM/ROM RAM4GB/ROM64GB
バッテリー 約3,900mAh
アウトカメラ デュアルカメラ
約1,620万画素
約1,310万画素
インカメラ 約810万画素

ドコモ最大クラスの大容量バッテリー

LG style 2の特筆すべき点は、3,900mAhという大容量バッテリーです。前機種の「LG style」の2,890mAhから1,000以上もバッテリー容量が増えました。

2019年ドコモ夏モデルの中でも最大クラスのバッテリーとなっており、思う存分スマホを使えます。最近利用者が増えているスマホ決裁も、電池切れを心配せずに安心して使うことが可能です。

YouTubeライブモードで即配信可能

前機種にはない特徴として、「YouTubeライブモード」という新機能が挙げられます。「YouTubeライブモード」を起動して動画を撮ると、YouTuberとしてそのままライブ配信ができるんです。

「撮影が難しそう」「気軽にライブ配信をしたい」というYouTuber志望の方は、ぜひとも使ってみたい機能といえます。

ドコモでLG style2を購入する

Google Pixel 3a

昨年日本発上陸で話題になった「Google Pixel 3/3XL」。今回発売する「Google Pixel 3a」は、これら2機種の廉価版にあたります。

廉価版といえど、「Google Pixel 3/3 XL」のほとんど同じ機能が使えるため、コスパの良いモデルを探している方にまずおすすめしたいモデルです。

ドコモでGoogle Pixel 3aを購入する

本体サイズ 約151mm×約70mm×約8.2mm
画面サイズ 約5.6インチ
重さ 約147g
CPU Qualcomm Snapdragon 670
RAM/ROM RAM4GB/ROM64GB
バッテリー 約3,000mAh
アウトカメラ シングルカメラ(12.2メガピクセル)
インカメラ 8メガピクセル

スマホの常識が変わる「Googleレンズ」

「Google Pixel 3/3 XL」にも搭載されている「Googleレンズ」。「Googleレンズ」とは、AIが被写体を認識し、カメラを使って調べ物や翻訳等ができる便利機能です。

「友達が履いているおしゃれな靴をGoogleレンズで調べる」なんて使い方もできるので、スマホの常識が変わるくらい画期的な機能といえます。

一度使ったら手放せない便利な機能なので、Pixelを購入した暁にはぜひとも使ってみてください。

3Dアナウンスで方向音痴も目的地に

「Googleマップを使っているのに目的地につかない」なんて経験、誰しも一度はあるのではないでしょうか。

Google Pixel 3aのGoogleマップでは、周囲の建物を認識し、3Dで道順を案内してくれます。

2次元だとわかりにくい右左折も、3Dならどちらに曲がるか一目瞭然です。方向音痴の方も、Google Pixel 3aなら迷子にならないでしょう。

ピカチュウと写真が撮れる機能も

Google Pixel 3aのちょっとおもしろい機能としては、「Playground」が挙げられます。「Playground」とは、人気キャラクターがARで出現し、一緒に写真を撮ることができる機能のこと。

今回なんと、『名探偵ピカチュウ』のピカチュウと一緒に撮影できるんです!ARで出現したピカチュウはかなりリアルで、動く上に喋ります。

以前からあるアベンジャーズキャラクターとの撮影も可能で、今後キャラクターの数は増えていくそうです。

ドコモでGoogle Pixel 3aを購入する

Google Pixel 3aとPixel 3を比較しました。デザインやスペックの変更点をまとめています。

ドコモのキャンペーン最新情報

ドコモオンラインショップで実施中の最新キャンペーンをまとめました。ぜひキャンペーンを活用してお得に機種変更しましょう!

掲載しているキャンペーンは予告なく終了する可能性があります。

ドコモ青春割

  • 期間:2022年12月1日~終了日未定
  • 特典:対象プランの月額料金が3ヵ月間割引
  • 条件:満22歳以下の方が対象プランを申し込む

満22歳以下の方を対象に、3ヵ月間、ドコモの月額料金が安くなるキャンペーンです。5Gギガホ プレミアやギガホ プレミアに割引が適用されます。

割引適用後の月額料金は以下の通りです。

(税込) 3ヵ月目まで 4ヵ月目以降 割引額
5Gギガホ プレミア 3,476円 ~3GB:5,665円
3GB~無制限:7,315円
~3GB:2,189円
3GB~無制限:3,839円
ギガホ プレミア 3,465円 ~3GB:5,555円
3~60GB:7,205円
~3GB:2,090円
3~60GB:3,740円

なお、初月の月額料金や割引額は日割り計算されます。22歳以下の方は、お得にドコモを契約するチャンスです。

【ドコモ公式】詳細はこちら

オンラインショップおトク割

  • 期間:2022年6月17日~終了日未定
  • 特典:対象機種のオンラインショップ価格から割引
  • 条件:ドコモオンラインショップで対象機種を購入する

ドコモでは、オンラインショップで対象機種を購入すると最大33,000円(税込)の割引が受けられるキャンペーンを実施しています。対象機種および割引額は、以下の通りです。

対象機種 割引額(税込)
Xperia 1 IV SO-51C 33,000円
AQUOS sense6 SH-54B 25,300円
Xperia 10 IV SO-52C 11,000円
Galaxy Z Flip4 SC-54C 5,500円

Androidの人気シリーズをお得に購入できるので、端末の購入を検討している方はぜひチェックしてみてください。

【ドコモ公式】詳細はこちら

オンラインショップ限定 機種購入割引

  • 期間:2022年4月28日~終了日未定
  • 特典:対象機種の販売価格から割引
  • 条件:ドコモオンラインショップで対象機種を購入する

ドコモでは、オンラインショップ限定の機種購入割引キャンペーンを実施しています。オンラインショップで対象機種を購入すると販売価格から割引されるキャンペーンで、機種だけを購入する場合も適用されます。

オンラインショップ限定なので、店舗で購入する場合は適用されない点に注意しましょう。対象機種および割引額は、以下の通りです。

対象機種 割引額(税込)
Galaxy Z Flip3 5G SC-54B 55,000円割引
あんしんスマホ KY-51B 30,800円割引
arrows NX9 F-52A 25,300円割引

人気の機種をお得に購入できるキャンペーンなので、ぜひこの機会を見逃さないようにしましょう。

【ドコモ公式】詳細はこちら

スマホおかえしプログラム

出典:ドコモ

「スマホおかえしプログラム」は、ドコモで販売中のスマホをお得に使える端末購入サポートです。

対象機種を36回の分割払いで購入し24回目支払い完了時点でドコモに返却すると、その翌々月請求分以降最大12回分の支払いが不要になるシステムとなっています。

支払いイメージをわかりやすく解説すると、118,800円(税込)の端末を36回払いで購入した場合、24回目支払い完了時点で返却すると最大39,600円(税込)分の支払いが不要になるプログラムです。

出典:ドコモ

プログラムに加入する場合は、dポイントクラブ会員であることが条件です。なお、プログラムを利用せずにスマホをそのまま使い続けることも可能です。

最新機種の中には10万円を超えるものもあるので、スマホをお得に使いたい方は「スマホおかえしプログラム」を活用してみましょう。

【ドコモ公式】詳細はこちら

下取りプログラム

出典:ドコモ

機種変更時にスマホ・タブレット・ドコモケータイを下取り申し込みすると、スマホなどの購入代金から最大145,000円(税込)割引されるプログラムです。

iPhone・iPadをはじめドコモのスマホ・タブレット・ケータイなどほぼ前機種が下取り可能となっているため、最新機種をお得に購入したい方は下取りプログラムの利用をおすすめします。

なお、下取りに出す際はdポイントクラブ・ドコモビジネスプレミアムクラブに加入していることが条件です。その他下取り条件は、以下を参考にしてください。

下取り条件

  • ドコモで購入したiPhoneの場合、下取り申し込みする自回線の機種購入履歴に登録されており、その購入において不備・不正や機種購入代金の未払いがないこと
  • 他社で購入したiPhoneの場合、下取り申し込み機種が正規店で購入したiPhoneであること
  • 他社で購入したiPhoneの場合、新規契約(MNPを含む)と同時にドコモの対象機種を購入して下取りの申し込みをすること

下取り額は、購入場所・機種・端末の状態によって異なります。詳しくは、ドコモの公式サイトをチェックしてください。

【ドコモ公式】詳細はこちら

総額1億ポイントプレゼントキャンペーン

  • 期間:2023年1月18日~3月14日
  • 特典:dポイント(期間・用途限定)を進呈
  • 条件:対象のAndroidスマートフォンの購入

ドコモでは、対象のAndroidスマートフォンの購入をするとdポイントがプレゼントされる「総額1億ポイントプレゼントキャンペーン」が実施されています。

対象のスマホは以下の通りです。

  • Galaxy Z Flip4 SC-54C
  • Galaxy Z Fold4 SC-55C
  • Galaxy S22 SC-51C
  • Galaxy S22 Ultra SC-52C
  • Galaxy A23 5G SC-56C
  • Galaxy A52 5G SC-53B
  • Galaxy A53 5G SC-53C
  • Xperia 1 II SO-51A
  • Xperia 1 III SO-51B
  • Xperia 1 IV SO-51C
  • Xperia 5 III SO-53B
  • Xperia 5 IV SO-54C
  • Xperia 10 IV SO-52C
  • AQUOS R7 SH-52C
  • AQUOS sense6 SH-54B
  • AQUOS sense7 SH-53C
  • arrows N F-51C
  • arrows NX9 F-52A

期間限定のキャンペーンで、先着2万台までのためAndroidスマホの購入や機種変更を検討している方は早めの応募がおすすめです。

【ドコモ公式】詳細はこちら

オンラインショップなら限定特典もある

2019年ドコモ夏モデルのラインナップを解説してきました。

話題のGoogle Pixel 3a等、今年のドコモ夏モデルはかなりアツいです。

手頃な価格のスマホも多く発売されるので、機種変更を踏みとどまっていた方も手が出しやすいのではないでしょうか。

最後に、2019年ドコモ夏モデルを購入する際は、お得なドコモオンラインショップの利用をおすすめします。

オンラインショップ限定のキャンペーンや割引がある上、手続き時間が短くてかなり簡単です。今年は、ドコモの夏モデルで思いっきり夏を満喫しましょう!

ドコモの2019年夏モデルを購入する

公開日時 : 2020年03月28日

sato ― ライター
sato ― ライター

格安SIMでスマホ代を節約中。大学時代は軽音サークルでベースを担当。カフェラテの摂取量に定評のあるカフェイン中毒。

関連キーワード