- インターネット
ドコモ光ルーターのおすすめは?無料レンタルがお得!繋がらないときの対処法

※当記事はPRを含みます。詳しくはこちら。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。
自宅に光回線があるとネットがさらに便利に利用できるため、光回線事業者との契約を検討する人は多いでしょう。
ドコモ光も回線事業者の1つで、ドコモユーザーならお得に使えるプランも提供されています。お得に使えるのはもちろん、便利に使うにはルーターに気を配らなければなりません。
ドコモ光で使えるルーターにはどのような種類があるのか、それぞれのメリット・デメリットも含めて知っていきましょう。
目次
ドコモ光で使う「ルーター」とは?

ここで言うルーターとは、主にWiFiルーターのことを指します。
WiFiルーターは、ONUに引き込まれたインターネット回線を、LANケーブルなしで無線接続するための機器です。
WiFiルーターを使えば、パソコンやスマホ、タブレットなどの端末を無線で複数台同時にインターネット接続できます。
ただし、ルーターの性能によって接続台数や通信速度は変わりますので、性能を確認するようにしましょう。
ドコモ光で使うWiFiルーターの入手方法

ドコモ光で使うおすすめのルーターを紹介する前に、ルーターの入手方法を紹介します。
契約するプロバイダや利用するサービスに合わせて、自分に合ったルーターを見つけてみてください。
ルーターの入手方法
- プロバイダからレンタルする
- ドコモ光電話対応のルーターを使う
- ドコモ光ルーター01を購入する
- 自分でルーターを用意する
方法1.プロバイダからレンタルする
ドコモ光を取り扱っているプロバイダでは、ルーターのレンタルサービスを行っています。
中には無料レンタルを実施している場合もあるので、ルーターをお得に使いたい場合はプロバイダからレンタルする方法がおすすめです。
ルーターのレンタルサービスを実施している主なプロバイダは、以下を参考にしてください。
プロバイダでレンタルできるルーターは、基本的に設定が不要なので配線を行うだけですぐに使えます。そのためルーターの設定方法がわからない方や、光回線を初めて契約する方でも安心です。
ルーターをレンタルする場合は、申し込み時に手続きを行います。プロバイダによって異なりますが、工事日までには届けてくれるので日程を確認しましょう。
ドコモ光でWiFiルーターを無料レンタルできるおすすめのプロバイダはこちらで紹介しています。
方法2.ドコモ光電話対応のルーターを使う
固定電話を利用する方でドコモ光電話のオプションサービスに加入する場合は、「ドコモ光電話対応ルーター」をレンタルできます。そのため、自分でルーターを用意しなくてもすぐに利用可能です。
ドコモ光電話対応ルーターは無線LAN機能が備わっているルーターで、ドコモ光の速度1ギガやIPv6接続に対応しています。
ただし、無線LAN機能を使う場合は毎月の利用料が発生するので注意しましょう。月額利用料は東日本エリアが330円(税込)、西日本エリアは110円(税込)です。
方法3.ドコモ光ルーター01を購入する

ここまではルーターをレンタルする方法を紹介しましたが、ルーターを購入したい場合はドコモオンラインショップで購入できる「ドコモ光ルーター01」を検討しましょう。
最大通信速度867Mbpsの高性能なルーターで、すべてのドコモ光プロバイダのIPv6接続に対応しています。
また、ドコモ光ルーター01ならルーターの設定やセキュリティ対策が簡単にできる便利なオプションサービスに加入できます。
オプション | 月額料金(税込) | 内容 |
---|---|---|
ネットトータルサポート | 550円 | 遠隔でルーターの設定をサポート |
ネットワークセキュリティ | 385円 | ドコモ光のセキュリティ対策ソフトを使える |
上記はどちらも有料オプションですが、初めて利用する場合最初の1ヵ月間は無料なのでぜひ活用してみてください。
ルーター選びに迷っている方や、ルーターの設定方法やセキュリティに不安を感じている方はドコモ光ルーター01がおすすめです。
方法4.自分でルーターを用意する
ドコモ光は、市販のWiFiルーターでも利用できます。機能や性能など自分でこだわって選びたい方は、家電量販店やECサイトなどでルーターを購入しましょう。
プロバイダでレンタルできるルーターやドコモ光ルーター01は十分高性能なルーターですが、より優れた性能をもつ製品を使いたい場合はこちらの方法がおすすめです。
▼以下の記事では、WiFiルーターの種類と選び方を解説しています。おすすめのWiFiルーターも紹介しているので、ルーター選びで迷っている方はぜひ参考にしてください。
ドコモ光のWiFiルーターは無料レンタルがおすすめ

ドコモ光で使うルーターを安く手に入れたい場合は、プロバイダの無料レンタルサービスがおすすめです。
ドコモ光の一部プロバイダでは、ルーターの貸し出しを行っているのでチェックしてみましょう。
無料レンタルできるプロバイダ一覧
ドコモ光でWiFiルーターを無料レンタルできるプロバイダは以下の通りです。
中でも、高速通信可能なV6プラス対応のルーターを無料でレンタルできる「GMOとくとくBB」がおすすめプロバイダです。
申し込み窓口は次に紹介する「GMOとくとくBB」です。
おすすめの申し込み窓口は「GMOとくとくBB」

- 高性能ルーターのレンタルが無料
- 訪問サポートが無料
- 最大95,000円高額キャッシュバック
「GMOとくとくBB」はドコモ光の代理店です。したがって、先ほど紹介した高速通信可能なv6プラス対応のルーターを無料でレンタルできます。
ルーターは3種類から選べ、どれも最大速度1Gbpsで高性能なWiFiルーターです。簡単な設定で使用できるルーターもあるので、初めて光回線を契約する方でも安心です。
また、ドコモ光開通時にインターネット接続が不安な方に、初回訪問無料サポートがついています。PC・スマホ・ひかりTVなどの設定を行ってくれます。
さらに最大95,000円のキャッシュバックを最短5ヵ月後にもらえるのも嬉しいポイントです。
簡単な開通までの流れは以下の通りです。
ドコモ光の申込方法・開通までの流れ
- ドコモ光の提供エリアか確認する
- ドコモ光に申し込む
- 開通工事を行う
- 初期設定・開通手続きを行う
GMOとくとくBBは、キャッシュバック金額・受け取り時期・条件・その他キャンペーンなどを総合的に見ておすすめできる申し込み窓口です。
ドコモ光のWiFiルーターの設定方法

ルーターをレンタルまたは購入したら、本体の初期設定を行います。自分で設定するのが難しい場合は、ルーター設定サポートサービスを活用しましょう。
自分で設定する場合
自分でルーターの設定を行う場合は、機種によって設定方法が異なります。細かな設定については、メーカーの公式サイトまたは同梱されている取扱説明書を参考にしてください。
基本的な流れは、以下の通りです。
ルーターの設定方法 基本的な流れ
- ONU(終端装置)とルーターを接続する
- ルーターの電源を入れる
- プロバイダのID/パスワードを入力する
- ルーターのID/パスワードを入力する
設定サポートサービスを利用する場合
GMOとくとくBBの契約特典として、ドコモ光の無料訪問サポートがついています。
インターネット契約後に、自宅への出張サポートで、PCやスマホ、Wi-Fiなどの設定を手伝ってくれます。
ドコモ光専用無料訪問サポートメニュー | 設定可能台数 |
---|---|
インターネット接続設定 | 各1台 |
WiFi設定 | WiFi親機1台+子機1台 |
メール設定 | 1アカウント |
ひかりTV接続設定 | 各1台 |
dtvインストール・接続設定 | 各1台 |
インターネット設定はもちろん、ひかりTVやdTVにも対応しているため、インターネット環境を設定するのが苦手という方も安心できるキャンペーンです。
『ドコモ光専用無料訪問サポート』は開通月から12ヶ月後末日まで初回のみ無料となるので、ドコモ光の開通とプロバイダのID・パスワードを準備しておきましょう。
ドコモ光のWiFiルーターが遅い・繋がらないときの対処法

ドコモ光のWiFiルーターが遅いときや繋がらないときの以下の4つの対処法を試してみてください。
- WiFiの設定を見直す
- ルーターのケーブルを確認する
- ルーターの設置場所を変えて接続する
- ルーターを再起動する
1.WiFiの設定を見直す
まずはじめに、ドコモ光のインターネットを利用するスマホ・パソコンなどのWiFiの設定を見直してみましょう。
WiFiの設定がオフになっていないか、入力したパスワードが間違っていないかなどを確認してみてください。パスワードは、基本的にWiFiルーターの側面または底面に記載されています。
また、WiFi設定のオン/オフを何度か切り替えることで解決することもあるので、WiFiが繋がらない場合は試してみましょう。
2.ルーターのケーブルを確認する
WiFi設定を見直しても繋がらないときは、WiFiルーターとモデムをつなぐケーブルや、電源ケーブルなど周辺のケーブルを確認してみましょう。
WiFiが繋がらないときは、差し込みが甘かったり、間違った差し込み口にケーブルを挿している可能性があります。
ONUやルーターなど機器が複数あり間違ってしまうケースがあるので、再度確認してみてください。
3.ルーターの設置場所を変えて接続する
次に、ルーターの設置場所を変えて接続してみましょう。WiFiが繋がらないときは、ルーターと端末の間に障害物があったり、電波干渉が起きたりしている可能性が考えられます。
多くの場合、ルーターの設置場所を変えることによって解消します。とくに、日常的に繋がらないという場合は、設置場所を見直すのがおすすめです。
4.ルーターを再起動する
ルーターに問題がある場合、再起動することでインターネットに繋がるようになる可能性があります。
ルーターは電源ボタンが付いていないことが多いので、電源コードをコンセントから抜いて電源を落としましょう。その後、1分ほど時間を置いてから再度電源コードを刺して、電源を入れなおしてみてください。
ルーターの問題発生時は再起動で改善することが多いです。
ドコモ光のWiFiルーターに関するよくある質問

最後に、ドコモ光のルーターに関する質問をまとめました。疑問点がある場合は、こちらを参考にしてください。
ルーターの交換はできる?
もし、ルーターが故障したときは、基本的に無料で交換してもらえます。
しかし、速度の問題が気になって交換したい場合や、ユーザーの過失と判断された場合などは、基本的に利用者が費用を負担しないといけません。
したがって、最初にレンタルする際のルーター選びは慎重に行いましょう。
解約後はルーターを返却する?
プロバイダやドコモからルーターを無料レンタルする場合、ドコモ光解約後は基本的にルーターを返却する必要があります。
返却の際にかかる郵送料は自己負担となり、期日までに返却しなかった場合は違約金が発生することがあるので注意しましょう。
ルーターが故障した場合はどうする?
レンタル中のルーターが故障した場合は、基本的に無料で本体を交換してもらえます。ただし、無料で交換してくれるのは初期不良・自然故障のみです。
利用者の過失や速度の問題などで交換したい場合は、交換費用が発生する場合があるので注意しましょう。
ルーターを返却する際は、ルーター本体だけでなく付属品等もまとめて送る必要があります。ルーターの交換に関しては、レンタルしているプロバイダの公式サイトで確認してください。
中継器のレンタルはできる?
プロバイダによってですが、中継器のレンタルはできます。
ここでの中継器とは、WiFiルーターの電波を中継してWiFiを利用できる範囲を広げられる機器のことを指します。
中継器を設置することにより、電波が届きにくい場所や部屋でもWiFiが届くようになり、安定したインターネット利用ができます。
「GMOとくとくBB」では中継器のレンタルが可能です。
ドコモ光のルーターまとめ

- ドコモ光で使うWiFiルーターはプロバイダの無料レンタルがおすすめ
- ドコモ光のおすすめ申し込み窓口は「GMOとくとくBB」
- 設定方法がわからないときはプロバイダの設定サポートサービスを活用する
- 開通工事日に間に合うようにルーターを申し込む
今回は、ドコモ光で使うWiFiルーターについて紹介しました。
ルーターはドコモ・家電量販店・ECサイトなどで購入できますが、お得に使いたい場合はプロバイダの無料レンタルサービスがおすすめです。
GMOとくとくBBでは好きなプロバイダも選べるので、性能や機能にこだわりたい方も満足できるサービスとなっています。
プロに無料相談!ぴったりのインターネット回線が分かる窓口

- ぴったりのインターネット回線が分かる
- 相談は何度でも無料!
- 相談だけでもOK!しつこい勧誘なし
- 年間相談15,000件以上の実績
- 折り返し電話予約で好きな時間に相談
「光回線・インターネットご契約 無料相談センター」では、インターネット回線について無料でプロに電話相談できます。「ネット回線を決めきれない…」「結局どれが一番安いの?」という方は、ぜひ活用してください。
電話相談後にしつこい勧誘をされることはなく、相談のみの利用も可能です。無理やり契約をさせられることも無いので、安心してご利用ください。
実際に、年間で15,000件以上の相談実績があり、多くの方がインターネット回線選びで活用しています。折り返し電話予約も可能なので、都合の良い時間を指定して、インターネット回線について相談してみましょう。
公開日時 : 2023年07月26日
