- iPhone・iPad
iPhone対応スマートウォッチの選び方|おすすめ商品も紹介

昨今話題の商品「スマートウォッチ」は、普通の腕時計以上に、さまざまな機能を持っており、より生活を豊かにしてくれるアイテムです。
様々なメーカーから多彩な機能を持ったスマートウォッチがリリースされているため、選び方について知っておくと、自分に合った商品を見つけられるでしょう。
そこでこの記事では、iPhone対応スマートウォッチの選び方について徹底解説します。それだけではなく、おすすめ商品や選ぶ際の注意ポイントなども取り上げていきます。スマートウォッチを入手したい人や新しい腕時計を探している人などは、ぜひ参考にしてください。
目次
スマートウォッチとは

スマートウォッチの大きな特徴は、その機能性です。スマホとスマートウォッチを連携させることにより、スマートフォンに届いたメールなどの連絡をスマートウォッチが知らせてくれたり、日々のトレーニング内容をチェックできたりします。
また、商品によっては音楽再生機能を持っていたり、電子マネー決済に対応しているものもあります。そのため、わざわざスマホや財布を取り出す必要がありません。さらに、スケジュール管理機能やスマホ紛失防止機能など多彩な機能を備え、日々の生活を便利にしてくれます。
また、スマートウォッチにアプリをインストールすることで、機能を拡充することも出来ます。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
iPhone対応スマートウォッチの選び方

スマートウォッチは、使用できるOSや機能で選びましょう。ここでは、このようなスマートウォッチの選び方のについて紹介していきます。
使えるOSの種類で選ぶ
スマートウォッチは、Appleの「Watch OS」、Googleの「Wear OS by Google」、サムスンの「Tizen」といったOSの種類があります。それぞれについて詳しく解説します。
iPhoneユーザーなら「Watch OS」
iPhoneユーザーは、「Watch OS」を搭載しているスマートウォッチをおすすめします。「Watch OS」は、Appleの商品にしか採用されていません。
Apple Music、Siri、ランニング機能、健康管理サポートなどの機能があり非常に使いやすいです。Android端末に「Watch OS」は対応していませんが、iPhoneであれば相性抜群です。
Googleが開発「Wear OS by Google」
「Wear OS by Google」は、iPhoneでも問題ありませんが、Androidとの相性が良く、Googleが開発しているからこそ、Googleのさまざまなサービスが使いやすいです。スマートウォッチの種類も多く、選びやすいことも特徴として挙げられるでしょう。
かつては「Android Wear」という名称でしたが、2018年に「Wear OS by Google」に変わりました。購入時の注意ポイントは、安価なモデルの場は、オプションパーツなどが豊富ではない可能性があることです。
サムスンやインテルなどが開発「Tizen」
サムスン開発の「Tizen」は、AndroidとiPhoneに対応し、中でもGalaxy端末との相性抜群です。別の端末を使っている場合は利用できない機能もあります。
しかしながら、「Tizen」を搭載しているスマートウォッチは非常に少ないです。そのため、選択肢が豊富にありませんが、今後の展開次第では幅広いラインナップになる可能性もあります。
スペックで選ぶ
スマートウォッチのようなデジタル機器を選ぶ際は、スペックをチェックしましょう。やけにアプリの動作が遅かったり、容量が少なかったりした場合は使いにくいです。CPUのチェックポイントは、規格です。できるだけ新しい規格の商品を選びましょう。
ストレージやメモリの確認ポイントは、容量です。容量が充実してなければ使いづらいです。いずれにせよ、価格やデザイン性だけを見てスマートウォッチを選ばないようにしましょう。
耐久性・防水性機能で選ぶ
アウトドアやスポーツでスマートウォッチを使いたい人は、耐久性・防水性機能で選ぶことをおすすめします。水泳や登山などに利用できるほどそれぞれの機能が優れているスマートウォッチもあり、最低でも手洗い程度には対応できる防水性能は欲しいところです。
防水性能は製品に記載されている「IP〇〇」という表示を、耐久性はガラスの強度などをチェックしましょう。
どんな機能が欲しいのか+αで選ぶ
どのスマートウォッチを選んでよいのかわからない人、あるいはそれほどこだわりがない人は、+αの機能をチェックすると良いでしょう。
スマートウォッチには、さまざまな機能が備わっています。音楽プレーヤー、心拍計、メール通知、血圧測定、地図、歩数計、カロリー計算、睡眠検知など、使用する用途に合った機能がついているのか確認して、アイテムを選ぶようにしましょう。
また、安めのスマートウォッチであれば、小型であるために身につけやすいメリットがありますが、優れた機能性を備えていません。高値のスマートウォッチは、タッチ操作できるためサイズが大きく、それなりに重量もあることが多いです。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
高性能スマートウォッチ3選
高性能なスマートウォッチは、「Apple Watch Series 4」、「Fitbit iONIC FB503GYBK-CJK」、「ガーミン Instinct」の3つです。それぞれの特徴を紹介します。
Apple Watch Series 4
- 対応OS:iOS 12.0以上
- Bluetooth規格:Bluetooth 5.0
- バッテリー:最大18時間
- 防水防塵性能:Ion-X強化ガラス、耐水性能50メートル
「Apple Watch Series 4」は、以前のモデルよりもディスプレイが大きくなり、健康のためにさまざまな情報を知らせてくれる機能を備えたスマートウォッチです。
また、Suicaで買い物や電車への乗車、Siri、電話通話、メッセージ送受信なども利用できます。「Apple Watch Series 3」も人気アイテムですが、「Apple Watch Series 4」の方が薄く、ハイスペックです。
Fitbit iONIC FB503GYBK-CJK
- 対応OS:iOS10.0以上、Android5.0以上
- Bluetooth規格:Bluetooth4.0以上
- バッテリー:5日間
- 防塵性能:水深50m耐水性能
「Fitbit iONIC FB503GYBK-CJK」は、GPSを搭載し、心拍数の計測もできるスマートウォッチです。さらに水深50m耐水性能も備え、水泳中も利用できます。
エクササイズしている時は、コーチング動画も見れて、300曲以上の音楽データを保存できるデータ容量も搭載しています。他にも、走り始めると自動で時間を計測するモードやウォッチフェイス変更、内臓GPSなどの機能もあります。
「Fitbit」は、スマートウォッチ以外にも、トラッカーやヘッドホンなどの商品を展開し、利用者の健康をサポートしている会社です。
ガーミン Instinct
- 対応OS:iOS 10.0以上、Android5.0以上
- Bluetooth規格:Bluetooth 4.0または以降
- バッテリー:最大14日間
- 防水防塵性能:10ATM
「ガーミン Instinct」は、「MIL-STD-810G」というアメリカ国防総省MIL規格であり、耐久性に優れているスマートウォッチです。3軸電子コンパス、気圧高度計、衛星測位システムを備え、GPS以上に測位に長けている時計でもあります。
他にも、マルチスポーツ機能、睡眠計測、ストレスレベル計測などの機能を持ち、省電力技術によって、バッテリーの長持ちを実現しています。高い防水性能だからこそ、シャワーを浴びている時でも、泳いでいる時でも問題ありません。
「ガーミン」は、アウトドアやフィットネスだけではなく、自動車や海洋などの領域にも進出しているアメリカのブランドです。時計の他には、ナビやカメラなどもリリースしています。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
コスパ最強スマートウォッチ3選

価格を重視して選びたい人は、「itDEAL スマートブレスレット」、「GanRiver スマートブレスレット」、「Helius スマートウォッチ」がおすすめです。
itDEAL スマートブレスレット
- 対応OS:Android4.4、iOS8.0以降
- Bluetooth規格:Bluetooth4.0
- バッテリー:最大15日
- 防水防塵性能:IP67
「itDEAL スマートブレスレット」は、移動距離、カロリー消費などの運動データをアプリでチェックできるスマートウォッチです。心拍モニター、血圧測定、座りすぎ警告など、多彩な機能を備えています。
また、各種SNSの着信通知、遠隔カメラリモートでの写真撮影、睡眠診断、着信通知、生理周期管理などの機能を備え、日差し対応、IP67等級の防水性能もあります。
GanRiver スマートブレスレット
- 対応OS:Android OS 4.3以降、iOS 7.0以降
- Bluetooth規格:Bluetooth 4.0
- バッテリー:約3日間
- 防水性能:IP67
「GanRiver スマートブレスレット」は、高い防水性能カメラ遠隔操作、紛失防止、長座注意通知などの機能をもっているスマートウォッチです。
2つの心拍計測モードがあることも特徴として挙げられるでしょう。スポーツでスマートウォッチを利用したい人におすすめのアイテムです。0.96インチのディスプレイで見やすく、スタイリッシュなデザインだからこそ、ファッション性にも優れています。
Helius スマートウォッチ
- 対応OS:Android 4.4以上、iOS 8.2以上
- Bluetooth規格:Bluetooth 4.0以上
- バッテリー:8日間使用、15日間待機
- 防水防塵性能:IP67
「Helius スマートウォッチ」は、革ストラップを採用し、ビジネスシーンに合うデザイン性だけではなく、活動量計、心拍測定、血圧計測などの機能を備え、健康が気になる人にも最適なスマートウォッチです。
さらに、睡眠診断や着信通知にも対応しています。そして、文字盤の種類を選べ、明るさをコントロールできる機能もついています。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
おしゃれなスマートウォッチ3選

デザイン性に優れたスマートウォッチには、「PMJ Q11V」、「Galaxy Gear S3 Frontier」、「DIESEL Full Guard 2.5タッチスクリーンスマートウォッチ」があります。
PMJ Q11V
- 対応OS:Android4.4以降、iOS8.0以降
- Bluetooth規格:Bluetooth4.0
- バッテリー:最大5日
- 防水防塵性能:IP67
「PMJ Q11V」は、豊富なカラーバリエーションがあり、スタイリッシュなデザインも魅力的なスマートウォッチです。有機ELディスプレイを採用し、画面は見やすいです。活動計測、着信通知、睡眠サポート、座りすぎアラートなどの機能も備えています。
また、本革レザーベルトもあるため、ビジネスシーンにも利用できます。さらに防水機能で水に負けず、-20度~55度の温度下ので使用が可能です。
Galaxy Gear S3 Frontier
- 対応OS:Android OS 4.4以上(Galaxyは4.3以上)、iOS9.0以上
- Bluetooth規格:Bluetooth v4.2
- バッテリー容量:最大4日間使用可能
- 防水規格:IP68
「Galaxy Gear S3 Frontier」は、普通の時計デザインを採用し、耐久性と防水性に優れているスマートウォッチです。GPSを搭載し、アウトドアやスポーツなどのシーンで役立ちます。市販のベルトと交換も可能なため、自分の好きなようにカスタマイズできる時計でもあります。
4GBまで自分の好きな音楽を持ち歩け、SOS通知機能によって緊急事態の時も安心です。時計表示は、バッテリーが少なくても10時間程度持続します。
スマートフォンでおなじみの「Galaxy」は、他にもさまざまな種類のスマートウォッチをリリースし、人気が高いです。「Galaxy」好きな人は、購入を検討してみましょう。
DIESEL Full Guard 2.5タッチスクリーンスマートウォッチ
- 対応OS:ANDROIDOS4.3+、IOS 8.2+
- Bluetooth規格:Bluetooth v4.1
- バッテリー容量:24時間
- 防水規格:3気圧防水
「DIESEL Full Guard 2.5タッチスクリーンスマートウォッチ」は、さまざまなカスタマイズができるスマートウォッチであり、非常にデザイン性に優れています。デザインだけではなく、GPS、心拍センサー、支払い機能、防水性能なども備えている時計です。
「DIESEL」は、時計だけではなく、ファッションアイテムを数多く展開しているブランドです。スマートウォッチ以外の腕時計もありますので、気になる人はチェックしてみましょう。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
スマートウォッチ選びの注意ポイント

- 操作が簡単か
- デザインや価格を追求し過ぎない
- 利用目的と合致しているか
- 充電の持続時間は短すぎないか
- 治療目的での使用を想定していないか
スマートウォッチを選ぶ際、いくつか注意点があります。失敗するリスクを避けるために、注意ポイントについて深く理解しておきましょう。
操作が簡単か
スマートウォッチはさまざまな機能を持ち、生活を便利にするアイテムですが、腕時計ですのでディスプレイが大きいわけではありません。そのため、スマートフォンのように操作しやすいとは言い切れません。
だからこそ、選ぶ際は操作性をチェックしましょう。簡単に操作できるタイプであれば、扱っている時に必要以上のストレスをがかかることを防げます。
デザインや価格を追求し過ぎない
「安いスマートウォッチが欲しい」「おしゃれであれば何でもよい」という人であっても、スペックなどはチェックしましょう。いくらデザイン性に優れていようと、価格が安かろうと、機能面は必ずチェックしましょう。
さらに、商品の口コミやレビューも確認が必要です。サイズ感や使用感などの確認は、商品ページから行うことができません。特に通販サイトで購入したい人は、口コミなどに目を通しておきましょう。
利用目的と合致しているか
運動ならばスポーティかつ軽量タイプ、ビジネスシーンならばスタイリッシュタイプなど、使用するシーンに適したデザインの時計を選ぶことも重要です。自分の使いたい目的をしっかりと検討してから、自分に合ったアイテムを購入しましょう。
スポーツやアウトドアでスマートウォッチを使いたい人は、防水性能の有無もチェックしましょう。高値のスマートウォッチであれば、水泳をしている時にも利用可能ですが、安値のスマートウォッチは、高い防水性能を備えていない可能性があります。
充電の持続時間は短すぎないか
日に何度も充電したくない人は、高値のスマートウォッチをおすすめします。基本的に安いスマートウォッチは、充電機能を含め、総合的に機能性が優れていないことを認識しておきましょう。
ハイブリッドスマートウォッチならば、頻繁に充電することはないのでおすすめです。ワイヤレス充電できるタイプやUSB接続からの充電など、スマートウォッチの商品によって充電方式が異なることも認識しておくと良いでしょう。
治療目的での使用を想定していないか
スマートウォッチの種類によっては、心拍数や血圧などを測定できる機能がありますが、医療用ではありませんので、精度が高いとは言えません。参考にする程度であれば問題ありませんが、治療目的での使用を想定している人は注意が必要です。
長時間座っている状態が続いていると、動いた方が良いと知らせてくれるスマートウォッチもあります。また、スマートウォッチの中には、睡眠計測機能を備えている種類もあり、浅い眠りなのか、それとも深い眠りなのか管理してくれ、健康管理にもつながるでしょう。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
忙しい毎日をスマートウォッチでスムーズに

スマートウォッチは、スマートフォンと連携できるだけではなく、さまざまな機能を持った腕時計です。連絡通知、支払いにも対応し、スマホを取り出す手間が省けます。
iPhone対応スマートウォッチを選ぶ際は、OSの種類、機能性、操作性の三点を主に確認することをおすすめします。自分にあったスマートウォッチを手に入れて、快適な生活を手に入れましょう。
公開日時 : 2019年09月18日

関連キーワード