[2023年]auひかりのキャッシュバック窓口17社比較!いつもらえる?振込が早いのは?

auひかりのキャッシュバックを比較し、受け取りが早い・高額キャッシュバックがもらえる窓口を解説!オプション加入不要・受け取り手続きが簡単な代理店・プロバイダはどこかご紹介します。auひかりの新規加入で、高額キャッシュバックが欲しい方必見です。
[2023年]auひかりのキャッシュバック窓口17社比較!いつもらえる?振込が早いのは?

光回線は、高額キャッシュバックがもらえる点が1つの魅力です。どうせ契約するなら、キャッシュバックをもらってお得に契約したいと考えるのが人情というもの。

本記事ではauひかりの申し込み窓口を比較し、どこのキャッシュバックがお得なのかを解説します。

auひかりをどこで契約するか悩んでいる方、代理店の評判が気になる方はぜひ参考にしてください。

auひかりキャッシュバック窓口17社を徹底比較

auひかりを契約できる窓口には大きく分けて次の3つがあります。

  • KDDI公式窓口
  • auひかり提携プロバイダの公式窓口
  • auひかり代理店窓口

どの窓口で申し込んでもauひかりの通信速度や品質は変わりませんが、申し込み特典に大きな違いがあります。

お得な特典を希望する方は、ぜひ提携プロバイダや代理店窓口での手続きがおすすめです。

そこで、今回は「代理店」「プロバイダ」「家電量販店」から厳選した17社をピックアップし、キャッシュバック特典について徹底比較しました。

「最大キャッシュバック金額」だけでなく、「オプションなしキャッシュバック」「受け取り時期」「手続きの簡単さ」の項目でも比較してまとめています。

窓口種類 キャッシュバック
最大金額(税込)
オプションなし
キャッシュバック
最短受け取り時期 手続きの
簡単さ
フルコミット 代理店 93,000円 93,000円 1か月後
NNコミュニケーションズ 代理店 66,000円 60,000円 1か月後
NEXT 代理店 52,000円 45,000円 1か月後
グローバルキャスト 代理店 66,000円 オプション必須 12か月目の末日
25 代理店 60,000円 49,000円 11か月目と24ヶ月目
GMOとくとくBB プロバイダ 77,000円 67,000円 1回目:12か月後
2回目:24か月後
So-net プロバイダ 70,000円 70,000円 1回目:10か月後
2回目:20か月後
BIGLOBE プロバイダ 60,000円 60,000円 1回目:11か月後
2回目:24か月後
au one net プロバイダ au PAY10,000円 au PAY10,000円 4か月後
DTI プロバイダ 38,000円 38,000円 13か月後
@nifty プロバイダ 30,000円 30,000 1回目:12か月後
2回目:24か月後
Asahi Net プロバイダ
@TCOM プロバイダ 40,000円 40,000円 7か月後
ヤマダ電機 家電量販店 店舗・時期によって異なる
ヨドバシカメラ 家電量販店 店舗・時期によって異なる
ビックカメラ 家電量販店 店舗・時期によって異なる
auショップ 公式

auひかりのキャッシュバック窓口おすすめ3選

ここからは特におすすめの窓口として、1つの代理店と2つのプロバイダをより細かく紹介します。

電話するだけの簡単手続き「フルコミット」

フルコミット
  • ネットのみ:50,000円
  • ネット+電話+auスマートバリュー:63,000円

auひかりの代理店おすすめ1つ目は、フルコミットです。

有料オプションを申し込まなくても、50,000円のキャッシュバックが受け取れます。

さらにauひかり+auひかり電話の契約で60,000円、auスマートバリューも加えれば最大63,000円と高額キャッシュバックを狙えます。

開通工事が完了したら、カスタマーセンターに電話で振込口座を伝えるだけで手続きが済むという手軽さも魅力です。

開通確認が取れたら最短1ヶ月以内にキャッシュバックが振り込まれるため、面倒な手続きや手続きし忘れなどの心配もありません。

【フルコミット】詳細はこちら

豊富なキャンペーンが魅力「GMOとくとくBB」

  • ネットのみ:67,000円
  • ネット+電話:77,000円

先ほどご紹介したフルコミットはauひかりの代理店ですが、GMOとくとくBBはプロバイダ窓口です。

そのため利用するプロバイダはGMOとくとくBB以外選べないという縛りはあるものの、その分高額なキャッシュバックが設定されているのが特徴です。

使用するプロバイダにこだわりがない場合は代理店を経由せずに直接プロバイダで契約した方がお得になるケースがあります。

キャッシュバック以外にも高性能WiFiルーターが無料でもらえたりauひかり電話基本料金が最大35ヶ月無料で使用できたり するので、キャッシュバック以外の特典も充実しています。

ただし、キャッシュバック特典を受け取るための方法がやや複雑であること、そしてキャッシュバックを受け取るまでに時間がかかることを理解しておきましょう。

回線開通月を含む11か月目と23か月目に届いた指定口座確認の案内メールに返信すると、翌月末日に振り込まれます。

【GMOとくとくBB】詳細はこちら

高額キャッシュバックの「So-net」

  • ネットのみ:最大17,222円

プロバイダ窓口のSo-netもおすすめです。

So-netで契約すると、プロバイダがSo-netに限定されてしまいますが、ネットだけの契約でも工事費相当額の最大17,222円のキャッシュバックを受け取れます。

プロバイダに特にこだわりがない方は、とてもおすすめの窓口です。

一般的にひかり電話をセットで申し込みした場合、多くの窓口でキャッシュバックが増額になるのに対し、So-netは同一料金です。

その代わりに別途月額料金の割引を実施しています。初年度の基本料金が980円(税込)/月~になるお得な特典なので、こちらもぜひチェックしてみてください。

キャッシュバックが振り込まれるまでは、時間がかかることを覚えておきましょう。申し込みから6ヵ月後の末日までに支払い方法を登録する必要があるため、忘れないように手続きを行ってください。

【So-net】詳細はこちら

全窓口共通のauひかり公式キャンペーン

代理店・プロバイダの特典以外にも、auひかりでもお得な公式キャンペーンを実施しています。

auひかり公式キャンペーンはどの窓口から申し込んでも適用されるので、ぜひ活用してください。

auひかり乗り換えスタートサポート

auひかり乗り換えスタートサポートとは、他社の光回線からauひかりに乗り換えると解約金分が最大30,000円キャッシュバックされる特典です。

すでに他のインターネットサービスを契約している方にとって、解約金・違約金は乗り換えの大きな弊害となりかねません。

しかし、auひかりなら違約金を最大30,000円キャッシュバックしてくれるので、解約金や違約金の足しにできることがメリットです。

こちらのキャンペーンは、一戸建て・マンションタイプどちらにもプランにも適用されます。

キャンペーンを適用するためには、auひかりの「ずっとギガ得プラン(au one net)+電話」への新規申し込みが必要です。

さらにauをご利用の方は「スマートバリュー」を、UQモバイルをご利用の方は「自宅セット割 インタネットコース」に申し込む必要があります。

なお、「ずっとギガ得プラン」は3年単位の自動更新プランのため、期間外に解約・プランを変更した場合に契約解除料4,730円(税込)がかかります。

auやUQモバイルを利用していないとキャンペーンが適用されないなど、条件がやや複雑ですので、違約金相当額の還元を狙っている方は適用条件をしっかりと確認してください。

【auひかり】詳細はこちら

auひかり 初期費用相当額割引

auひかり初期費用相当額割引とは、auひかりで「ネット回線」と「電話」を同時に申し込めば、初期工事費を実質0円となるキャンペーンです。

一戸建てなら最大41,250円(税込)、集合住宅なら33,000円(税込)の金額を割引してくれます。auひかりの工事費を実質0円とするためには、2〜3年程度のまとまった期間でauひかりを使い続ける必要がありますので注意しましょう。

【auひかり】詳細はこちら

auスマートバリュー

auスマートバリューは、auスマホとauひかりをセットで契約すると携帯料金が割引されるキャンペーンです。

毎月最大で1,100円(税込)割引されるため、auスマホを使っている方にとってうれしい割引キャンペーンです。

auスマートバリューの適用条件は、auひかりにてネットと電話の申し込みをすることと、スマホの指定されたデータ定額サービスに加入していることです。

auスマートバリューに契約することで、1人あたり毎月最大1,100円(税込)の割引を最大2年間受け、ご家族にauのスマホユーザーがいる場合は人数分の割引が適用されます。

【auひかり】詳細はこちら

自宅セット割

UQモバイルのスマホを利用している人は、以下の条件を満たすことで、月額最大858円の割引を受けられます。

適用条件

  • auひかり「ずっとギガ得プラン(au one net)+ 電話」への新規申し込み
  • UQモバイルくりこしプラン+5G(S/M/L)のいずれかを加入、または加入中であること

格安SIMの月額料金からさら割引されるのでとてもうれしい特典です。

【auひかり】詳細はこちら

auひかりキャッシュバック窓口の比較ポイント

一見魅力的に感じるキャンペーンでも、実は条件が厳しかったり、受け取り手続きが難し買ったりする場合もあります。

ここからは、お得なキャッシュバックキャンペーンを見抜くポイントをご紹介します。

事前に知っておきたい高額キャッシュバックを確実に受け取るポイントをまとめました。

  • キャッシュバック金額の内訳を確認する
  • 適用条件がわかりやすいか
  • 受け取り方法が簡単か
  • 振込時期は早いか
  • キャッシュバック以外のキャンペーンは充実しているか

1.キャッシュバック金額の内訳を確認する

比較ポイント1つ目は、キャッシュバック金額の内訳についてです。

窓口によってはキャッシュバックと表記されたとしても、実は現金ではなくポイントや商品券での還元されるケースもあります。

キャッシュバックの金額と併せて、現金で振り込まれるかをしっかり確認しましょう。

2.適用条件がわかりやすいか

比較ポイント2つ目は、キャッシュバックの適用条件です。

キャッシュバックキャンペーンには、指定オプションへの加入が必須だったり、何かしらのプランを新規契約する必要があったりと、適用条件が必ずあります。

  • オプション加入の有無
  • どの手続きが対象か
  • 契約期間の縛りの有無

キャッシュバックの条件になりやすいのが、上記でまとめた3点です。それぞれどんな内容でどこに注意すればよいのかを解説していきます。

条件1.オプション加入の有無

オプションとは、光回線以外に申し込む必要があるサービスのことで、「auひかり電話」などが該当します。一般的に、オプション加入が必須条件になっている方がキャッシュバックは高額になる傾向があります。

しかし、オプション自体に毎月利用料金がかかるため、結果的にあまりお得感のあるケースもあるのです。

対象のオプションがもともと利用したいものだった場合は問題ありませんが、基本的にオプションに加入せずにキャッシュバックがもらえる代理店を選んでいきましょう。

条件2.どの手続きが対象か

光回線の契約は大きく分けて「乗り換え」と「新規契約」の2つです。さらにそこから、「ホームタイプ(戸建て)」と「マンションタイプ」の料金プランが存在します。

キャッシュバックを比較する際は、乗り換えと新規、ホームタイプとマンションタイプどのタイプのどのプランが対象になっているかをしっかりと確認しましょう。

一般的に「新規契約」や「、ホームタイプ」の方が高いキャッシュバック金額である傾向があります。

条件3.契約期間の縛りの有無

光回線を契約する際は、契約期間の縛りがあるかどうかも確認しましょう。光回線は2〜3年契約が一般的で、auひかりもプランによって2年契約と3年契約があります。

引っ越す予定もなく2〜3年以上継続して使うつもりであれば、契約期間の有無について気にする必要はありません。

しかし、近い将来転居予定がある方や数年おきに光回線を乗り換えたい方は、キャッシュバック適用外になる可能性があるので注意しましょう。

3.受け取り方法が簡単か

キャッシュバック窓口の比較ポイント3つ目は、キャッシュバックの受け取り方法です。

条件を満たせば面倒な手続きなしで振り込みが完了する窓口がある一方で、書類の郵送や特定の期間に手続きが必要な場合もあります。

もちろん、キャッシュバック手続きはシンプルで手軽にできる代理店がおすすめです。

手続きが煩雑だったり、手続きの工程が多かったりすると、必要な手続きが完了せずにキャッシュバックが受け取れないケースもあります。電話1本のみで手続きが完了するなど、手間や時間をかけずにキャッシュバックを受け取れる代理店を選びましょう。

4.振込時期は早いか

キャッシュバック窓口の比較ポイント4つ目は、振込時期のタイミングです。

キャッシュバックがもらえるタイミングは、代理店によって様々です。開通した翌月末にもらえるところもあれば、開通から半年後や10か月後のところもあります。

そのため、光回線を契約する際はなるべく振込時期の早い窓口を選ぶようにしましょう。

振込のタイミングが遅い代理店は受け取り手続きが複雑な場合が多くあります。キャッシュバックの受け取り忘れを防ぐためにも、なるべく早くキャッシュバックの特典がもらえる窓口を選びましょう。

5.他のキャンペーンが充実しているか

キャッシュバック窓口の比較ポイント5つ目は、他のキャンペーンが充実しているかです。

光回線のキャンペーンはキャッシュバックだけでなく、他社違約金の負担やルーターレンタル、初期設定サポートなど様々な特典があります。

キャッシュバックの金額だけを確認するのではなく、他のキャンペーン内容も含めて総合的に比較することが大切です。ご自分によって一番お得な窓口を選びましょう。

【auひかり】詳細はこちら

auひかりキャッシュバックを受け取るまでの手順

auひかりでキャッシュバックを受け取るまでの手順を解説します。今回はフルコミットで申し込んだむ場合の流れをご紹介するので、高額キャッシュバックを受け取りたい方はぜひ参考にしてください。

手順1.Webサイトから申し込みをする

フルコミットは、Webサイトから24時間申し込みができます。画面に従って必要事項を入力するだけなので簡単に手続きが完了します。

  1. フルコミットの申し込みサイトにアクセスする
  2. 「3STEPでカンタンお申込み相談!」の欄で「ご利用のネット回線」を選択して、「STEP2へ進む」をクリックする
  3. 必要事項を入力して「STEP3へ進む」をクリックする
  4. ひかり電話希望の有無・連絡のつきやすいお時間帯時間などを選択して「同意して申し込む」をクリックする

申し込みが完了すると、希望した時間帯にフルコミットのスタッフから電話がかかってきますので対応しましょう。

【auひかり】詳細はこちら

手順2.開通工事日を決める

フルコミットから電話がかかってきたら、auひかりの開通工事日の調整を行います。開通工事は立ち合いが必要なので、立ち会いできる日程を事前に確認しておきましょう。

開通工事日の変更やその他内容の変更が必要な場合は、下記問い合わせ先に連絡してください。

フルコミット 問い合わせ先

  • 0120-588-075

手順3.auひかりの利用を開始する

auひかりの開通工事が完了したら、すぐに光回線を利用できます。

キャッシュバックの受け取り手続きは、auひかり回線が開通した後に行います。手続きのし忘れがないよう注意しましょう。

手順4.キャッシュバックの受け取り手続きを行う

キャッシュバックを受け取るため、フルコミットのカスタマーセンターに電話をかけ、手続きを行っていきましょう。電話窓口にて、キャッシュバック振込先の口座番号を伝えるだけで手続きは完了です。

開通確認が取れたら、指定した口座にキャッシュバックが振り込まれます。最短翌月末に振り込まれるので、きちんと振り込みがされているかを確認してください。

【auひかり】詳細はこちら

auひかりのキャッシュバックに関するよくある質問

auひかりのキャッシュバックに関する疑問・質問をまとめました。キャッシュバックの受け取りが不安な方は、ぜひ契約前にチェックしてください。

キャッシュバックはいつもらえる?

光回線は、申し込みから開通までに1か月程度時間がかかるため、申込み直後にキャッシュバックを受け取れる窓口は存在しません。今回比較した代理店の中で、最短の受け取りは開通から1ヵ月後でした。

長い場合は、半年や10か月かかる窓口もあります。また、2回に分けて支払う窓口もあるなど、キャッシュバックの時期は様々であると理解しておきましょう。

受け取るための申請書はどこでもらえる?

申し込み窓口によりますが、キャッシュバックを受け取るための申請書が必要な場合はメールで送られてくるケースが一般的です。

メール添付されたキャッシュバック申請書を印刷して送付しましょう。

重要なメールを見落とさないようにこまめにメールフォルダをチェックしてください。

ヤマダ電機など家電量販店でもキャッシュバックはもらえる?

ヤマダ電機などの家電量販店で契約をしても、auひかりのキャッシュバック特典を受け取れます。

窓口を問わずもらえるauひかり公式キャンペーンはもちろん、各プロバイダのキャッシュバックが受けとれるケースもありますし、家電量販店ごとに独自のキャッシュバックを展開している場合もあります。

実施期間や特典内容は店舗により異なりますので、申し込むタイミングでキャンペーン内容をチェックしてください。

auひかりを解約するとキャッシュバックはどうなる?

キャッシュバックキャンペーンには、一定期間の継続利用が条件になっているものがほとんどです。契約期間内に解約してしまうすると、キャッシュバックが受け取れず結果的に損してしまう可能性があるので注意してください。

すぐに乗り換える可能性がある場合は、契約期間が短い窓口を選んでいきましょう。

auひかりのキャッシュバックまとめ

  • 申し込み窓口を選ぶ際は適用条件・手続き方法・受け取るタイミングも確認する
  • キャッシュバック金額と手続きや条件を総合するとフルコミットがおすすめ
  • キャッシュバックの内訳を把握して比較検討する

auひかりでお得にキャッシュバックをもらうためには、auひかりの公式サイトで直接契約するのではなく、独自のキャッシュバックを設けている窓口がおすすめです。

窓口選びではキャッシュバックの(1)適用条件(2)手続き方法(3)もらえるタイミングをしっかり確認してください。

一見高額キャッシュバックに見えるキャンペーンでも有料のオプション加入が必須なケースもあるので、実質還元される金額が少ない場合もあります。

様々な条件を総合的に判断すると、シンプルな手続きで済み、短期間のうちにキャッシュバックを受け取れるフルコミットがおすすめです。

手続きが面倒だったり、受け取るまでの期間が長かったり、そして利用するプロバイダが限定されたりなどのデメリットはあるものの、高額なキャッシュバックを受け取りたい場合はプロバイダ窓口での契約もおすすめです。

キャッシュバックの金額や手続き方法、キャンペーンの適用条件を満たせるかを総合的に判断して、ベストな窓口を選んでいきましょう。

【auひかり】詳細はこちら

公開日時 : 2023年01月03日

iPhone格安SIM通信 編集部 ― ライター
iPhone格安SIM通信 編集部 ― ライター

iPhone格安SIM通信のニュース編集部です。通信関連の最新ニュースをお届けします!