- 格安SIM
OCNモバイルONEの通信速度は遅い?他社との比較や口コミを紹介

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。
-
NTTレゾナントとNTTドコモの吸収合併に際して
OCNモバイルONEは2023年6月26日(月)をもって新規申し込みの受付を終了します。
格安SIMであるOCNモバイルONEの通信速度は、大手3大キャリアには及びません。
しかし、格安SIMでもストレスなくネット通信ができる程度の通信速度はあります。それでも、OCNモバイルONEの速度が遅いと感じているユーザーもいるようです。
この記事では、OCNモバイルONEの通信速度が本当に遅いのか明らかにするため、他社と速度を比較しています。
また、OCNモバイルONEで通信速度が遅いと感じた場合の原因と対処法や、ユーザーの口コミも紹介します。
OCNモバイルONEの通信速度が気になる方は、ぜひ参考にしてください。
この記事でわかること
目次
OCNモバイルONEの速度は遅い?通信速度を他社と比較

ここ数年で格安SIMを取り扱う通信会社は増加し、乗り換えキャンペーンなどを設けて新規ユーザーの獲得に乗り出しています。
OCNモバイルONEも格安SIMの一つですが、インターネット上では通信速度が遅いという声もあります。実際はどうなのか、通信速度を他社と比較しました。
下り・上り平均速度の比較表
下り平均速度が速い順に、格安SIM各社の通信速度をまとめました。OCNモバイルONEと他社の速度の違いをチェックしましょう。
格安SIM | 平均Ping値 | 下り平均速度 | 上り平均速度 | 順位 |
---|---|---|---|---|
LinksMate | 49.89ms | 82.56Mbps | 11.37Mbps | 1位 |
UQモバイル | 51.08ms | 79.1Mbps | 14.95Mbps | 2位 |
ペンギンモバイル | 53.46ms | 75.92Mbps | 11.62Mbps | 3位 |
日本通信SIM | 56.24ms | 73.78Mbps | 10.38Mbps | 4位 |
nuro mobile | 51.79ms | 67.02Mbps | 13.55Mbps | 5位 |
ワイモバイル | 41.27ms | 62.87Mbps | 14.48Mbps | 6位 |
スターモバイル | 44.24ms | 57.17Mbps | 14.44Mbps | 7位 |
OCNモバイルONE | 56.6ms | 55.69Mbps | 11.57Mbps | 8位 |
イオンモバイル | 58.55ms | 49.96Mbps | 9.98Mbps | 9位 |
IIJmio | 70.67ms | 45.38Mbps | 9.98Mbps | 10位 |
mineo | 69.92ms | 40.03Mbps | 9.54Mbps | 11位 |
LINEモバイル | 55.21ms | 35.87Mbps | 13.1Mbps | 12位 |
LIBMO | 58.79ms | 22.19Mbps | 11.36Mbps | 13位 |
BIGLOBEモバイル | 53.23ms | 16.49Mbps | 8.12Mbps | 14位 |
楽天モバイル(格安SIM) | 61.3ms | 7.24Mbps | 8.66Mbps | 15位 |
※上記は、2023年2月直近3ヵ月に計測された通信速度の測定結果を計算したものです。通信速度は場所・時間帯・通信環境によって変動するため、あくまでも目安として考えてください。
こちらの表で比較してみると、OCNモバイルONEは15社中8位とほぼ中間です。下り・上りともに、通信速度が特別遅いとはいえないことがわかります。
OCNモバイルONEの時間帯別の速度測定結果
他社との比較結果では、OCNモバイルONEの速度は遅くないことがわかりました。
それでは、時間帯別でOCNモバイルONEの通信速度を見てみるとどうでしょうか。
時間帯 | 平均Ping値 | 平均下り速度 | 平均上り速度 |
---|---|---|---|
朝 | 51.28ms | 70.02Mbps | 14.42Mbps |
昼 | 61.21ms | 38.43Mbps | 9.21Mbps |
夕方 | 55.94ms | 46.55Mbps | 15.15Mbps |
夜 | 57.56ms | 50.63Mbps | 13.48Mbps |
深夜 | 53.04ms | 68.33Mbps | 13.6Mbps |
※上記は、2023年2月直近3ヵ月に計測された通信速度の測定結果を計算したものです。通信速度は場所・時間帯・通信環境によって変動するため、あくまでも目安として考えてください。
時間帯によって速度に差があることがわかります。特に昼の時間帯は、下りも上りも通信速度が遅くなっています。
平日であれば、職場や学校が昼休みに入る12時過ぎは、スマホの利用者が増える時間帯です。そのため、混線によって通信速度が遅くなると考えられます。
混線状態が起きると、オンラインゲームや動画の通信が突然切れたり、途切れ途切れになるといった症状が現れます。
昼と夜の速度差や、思うように通信できない症状を体感した結果、OCNモバイルONEの速度が遅いと感じるのでしょう。
反対に、朝の忙しい時間や深夜の寝静まった時間帯は、昼や夕方に比べて速度が安定しやすい傾向があります。
OCNモバイルONEの速度に関する評判・口コミ

ここでは、OCNモバイルONEを実際に利用しているユーザーの速度に関する評判や口コミを紹介します。
これからOCNモバイルONEを契約しようかお考えの方は、ぜひユーザーの声を参考にしてください。
良い評判・口コミ
同時刻・同地点での比較。上がOCNモバイルONE、下が楽天モバイル。通信速度はもとより、電波の安定性も全く別物。0.01Mbpsは極端なデータを…と思われるだろうが、よく見る数値 pic.twitter.com/4YZJi5B9PB
— やおブロ (@yaoblo1021) November 12, 2022
OCNモバイルoneの速度。
— まっつん💫⛵️🎙️🎧🍹 (@allora1207) January 11, 2023
何故か、Mi11Lite5Gは5Gを掴んでくれないので、LTEの速度に。
でも充分速い。
3GB990円、通話も半額なら全然アリ。LINEの年齢認証できないのだけ残念。
それ以外は、ライトユーザーには弱点無いかな。 pic.twitter.com/b2pVECDu39
今日スマホの回線を楽天モバイルから
— よしつね (@qQL4VYzxIeCWdZz) February 2, 2023
OCNモバイルONEに変更。
速度はそこまで求めていないので、docomo回線で接続に接続に関して心配が少ないOCNにしましたが、この田舎では楽天回線より速い、、、
MVMOより遅いキャリア回線とは、、、#楽天モバイル#OCNモバイルONE
通信速度も他社に比べると安定しているという声や、ライトユーザーなら十分使えるという声が多くありました。
電波が安定している点や、ドコモ回線で接続できる安心感は魅力的です。また、実際に他社の格安スマホからOCNモバイルONEに乗り換えて満足している声もあります。
さらに、通信面だけでなく通話料金が11円(税込)/30秒なのも評判がよい一因でしょう。大手キャリアの半分の通話料金というのは非常にお得です。
悪い評判・口コミ
ocnモバイルone 新コース平日昼の通信速度。左が速度比較サイト、右が私の実測値。
— いけちゃん@ガジェット垢 (@monomono0012) November 21, 2022
なんだろう、嘘つくのやめてもらっていいですか? pic.twitter.com/a8zXZ8jv3d
1月25日(水)
— ヒゲキングMZDAO最古メンバー (@Jimson100) January 24, 2023
やはり遅い
もちろんギガも十分余っててコレ書いてる。
もちろん同じ場所、同じ時間で使ってて「遅い😠」となってる。
やはり月の半ばから末にかけては、#OCNモバイルONE は毎月、遅くなる。
オススメできない。
疑惑しかない
毎月、毎回、月初めだけしか速度出ない#OCNモバイル https://t.co/rHP7DrgVgy
やはり昼の時間帯の通信速度が遅いという声が見られます。また、月の半ばから末にかけて速度が遅くなっているように感じるという意見もありました。
遅いと感じる方の口コミを見ると、回線の混雑や速度制限の可能性が考えられます。
OCNモバイルONEの特徴や、通信速度が遅くなる原因などを知って対策できれば、もう少し不満が解消できるかもしれません。
OCNモバイルONEの口コミをさらに詳しく知りたい方は、OCNモバイルONEの評判・口コミの記事をチェックしてください。
OCNモバイルONEの特徴

OCNモバイルONEは、時間帯によって通信速度が遅くなる傾向にあることがわかりました。その他にはどんな特徴があるのでしょうか。
ここでは、OCNモバイルONEの特徴を紹介します。自分に合った格安SIMなのか考えるための参考にしてください。
1.安い料金プラン(新コース)を利用できる
OCNモバイルONEの最大の特徴は、安い料金プランが利用できることです。
特に新コースの月額料金は550円(税込)~となっており、スマホの利用料金を抑えて使いたい方におすすめです。
コース | 月額料金(税込) | 無料通話 | OCN光モバイル割(税込) | 容量追加オプション(税込) |
---|---|---|---|---|
500MBコース | 550円 | 最大10分相当/月 | なし | ・OCNアプリ経由の場合:550円/1GB ・それ以外:550円/0.5GB |
1GBコース | 770円 | なし | 毎月220円割引 | |
3GBコース | 990円 | |||
6GBコース | 1,320円 | |||
10GBコース | 1,760円 |
OCNマイページにて容量追加した場合は550円(税込)/0.5GBの追加になるため、OCNアプリ内での容量追加をおすすめします。
スマホデビューの方やライトユーザー、通信時はほとんどWiFiに繋いでいる方にとってはこの価格は魅力的です。
OCNモバイルONEは、毎月通信量が10GB以内の方に適しています。ギガの追加がOCNアプリ経由の場合、550円(税込)/1GBなのも魅力です。
2.取り扱い端末の種類が豊富
OCNモバイルONEは、iPhoneやスマホなどの取り扱い端末の種類も豊富です。
国内外のスマホを取り扱っているため、新機能を搭載した最新のスマホから、お求めやすい格安の端末もあります。
中古スマホの取り扱いもあるため、型落ちiPhoneなどを安く入手可能です。
3.コースを毎月変更できる
OCNモバイルONEでは、コースを毎月変更できます。そのため、あまり使用しない月・多く使いたい月などでコースを変更すると無駄なく使えます。
コースの変更は簡単で、「OCN マイページ」や「OCNアプリ」で手続きが可能です。
OCN マイページを利用する場合は、ログイン後に「コース(最大通信速度、通信容量)」のメニューを選択します。
OCNアプリの場合は、「モバイル」から「コース変更」を選択しましょう。コースの変更は1ヵ月に1回可能で、手続き完了の翌月にはコースが変更になります。
4.カウントフリーのサービスがある
OCNモバイルONEには、通信量を消費しないカウントフリーのサービスがあります。
対象となるサービスは以下のサービスです。
- 050 plus
- マイポケット
- OCN アプリ
- 申し込みサイト
- 音楽ストリーミング
※別途申し込みが必要
上記の5サービスの通信については、通信量にカウントされません。そのため、通信残量や速度制限を気にせずに使えます。
音楽ストリーミング以外のカウントフリーは、自動で適用されます。特に、ファイルの共有やデータのバックアップができるマイポケットがカウントフリーなのは嬉しいポイントです。
音楽ストリーミングをカウントフリーにするには、別途「MUSICカウントフリー」を申し込む必要があります。
MUSICカウントフリーは、音楽データのダウンロード通信分の容量が抑えられるサービスです。追加料金なしで利用できます。
対象となるサービスは以下の通りです。
- Amazon Music(Prime Music、Amazon Music Unlimited)
- AWA
- dヒッツ
- LINE MUSIC
- Spotify
- TOWER RECORDS MUSIC powered by レコチョク
- ひかりTVミュージック
- ABEMA
なお、ABEMAのカウントフリーは2023年3月30日までの期間限定です。
音楽ストリーミングに関するもの以外の通信は、カウントフリーの対象外です。サービスの詳細は、公式サイトにてご確認ください。
さらに、OCNモバイルONEなら、ABEMAプレミアムが最大2ヵ月無料&3ヵ月500円(税込)の特典がありお得です。初回申込みに限り適用されます。
音楽をよく聴く方や、ABEMAプレミアムをお得に利用したい方にもOCNモバイルONEはおすすめです。カウントフリーのサービスはぜひ有効活用しましょう。
5.節約モードでデータ容量を有効活用できる
OCNモバイルONEでは、低速通信に切り替えて高速通信利用容量が節約できる「節約モード」があります。
選択したコースによって高速で使える通信量が異なりますが、使いすぎてしまうと容量オーバーとなり翌月まで低速通信になります。
しかし、節約モードを使えば、高速通信の通信容量を消費せずに通信が可能です。
容量オーバーにならないためにも、節約モードを有効活用して必要のない高速通信をカットしましょう。例えば、以下のようにするだけでも十分節約できます。
- 動画の閲覧・音楽のダウンロードなどは節約モードをOFFにして高速通信
- ニュースの確認・メールやメッセージのやり取りは節約モードをONにして低速通信
ON/OFFの切り替えは、OCNアプリまたはOCNマイページから何度でも可能です。操作も簡単なので、こまめに切り替えて節約しましょう。
6.バースト転送機能で速度制限中の通信も快適
OCNモバイルONEでは、バースト転送機能という機能を提供しています。これは、通信開始後にある一定の通信容量までは高速で通信ができるものです。
バースト転送機能があることで、低速通信になっても通信開始後の一定の通信が高速通信になります。
基本通信容量を使い切ってしまっても、容量の小さいデータの読み込みやメッセージのやり取りがスムーズです。
速度制限がかかっても、メールやLINEのやり取りに時間がかかることなく快適に使えます。
OCNモバイルONEの通信速度が遅くなる原因

通信速度が遅くなるのは、スマホの利用者が多い時間帯の混線状態が影響しています。
また、契約しているデータ通信量が上限に達した場合など、通信速度が遅くなる原因は他にもあるようです。
ここでは、OCNモバイルONEの通信速度が遅くなる原因を紹介します。
1.所定のデータ容量を使い切った
OCNモバイルONEに限らず、スマホを契約すると必ず発生するのが基本料金です。コースによって、毎月利用できる通信量は異なります。
そのため、所定データ容量を使い切ると、速度制限がかかるので注意が必要です。そして、速度制限がかかると、通信速度が最大200kbpsに制限されます。
速度制限がかかった場合は、以下のように容量追加オプションで追加料金を支払うと速度制限の解除が可能です。
- OCNモバイルONEアプリ経由
1.0GBごとに550円(税込) - OCNモバイルONEアプリ経由以外
0.5GBごとに550円(税込)
2.回線が混雑している
OCNモバイルONEでは、時間帯や場所によって回線が混雑すると通信速度が遅くなります。これは、格安SIM全般にいえることで、OCNモバイルONEに限った話ではありません。
そのため、通勤時間やお昼休みなどの時間帯、駅前や繁華街・イベントで混雑した場所などは通信速度が遅くなることがあります。
対策として、時間や場所を変えて、通信できるか試してみましょう。
3.回線に障害が起きている
工事や故障によって回線に障害が起きている場合もあります。ある一定の時間や場所で通信速度が遅くなったり、通信ができないときは障害の可能性も考えられます。
OCNモバイルONEの通信障害については、OCNの公式サイトにある工事・故障情報で確認が可能です。
通信障害が起きていることがわかったら、復旧が終わるまで待ちましょう。
4.OSまたはアプリに問題が起きている
通信速度が遅くなる原因として、OSやアプリの問題も考えられます。OSやアプリのバージョンが古い場合、速度が遅くなる場合があるので注意が必要です。
それぞれ、新しいバージョンにアップデートされているか確認しましょう。アップデートをすれば、解決する可能性があります。
また、アプリやスマホ本体を再起動するのも1つの対処方法です。
5.節約モードがONになっている
節約モードがONになっていると、通信速度が低速になります。通信速度が遅い場合は、節約モードがONなっていないか確認しましょう。
節約モードのON/OFFの確認は、OCNアプリまたはOCNマイページから可能です。
節約モードが原因の場合、所定のデータ容量を使い切っていなければ、節約モードをOFFにすると速度が戻ります。
OCNモバイルONEがおすすめな人・おすすめでない人
OCNモバイルONEの通信速度について紹介してきましたが、OCNモバイルONEはどんな人におすすめなのでしょうか。
ここでは、OCNモバイルONEがおすすめな人・おすすめでない人について解説しています。
OCNモバイルONEがおすすめな人
OCNモバイルONEが最適な人・おすすめな人をまとめてみました。
- とにかく安くスマホを利用したい人
- 通信速度を気にしない人
- あまり通信・通話を使わないライトユーザー
- スマホデビューの子供や高齢者
- スマホの使いすぎが気になる人
- 音楽をよく聴く人
- ABEMAプレミアムをお得に利用したい人
特に、スマホ初心者の子供や高齢者には非常におすすめです。連絡用としてスマホを活用するのに最適でしょう。
そのため、OCNモバイルONEはライトユーザーに向いています。使いすぎが気になる方にもおすすめです。
また、OCNモバイルONEには、MUSICカウントフリーというサービスがあります。こちらに加入すると、追加料金なしで音楽ストリーミングがカウントフリーになります。
音楽ストリーミングは思いのほか通信量を消費するので、音楽をよく聴く方にもおすすめです。
さらに、初回申し込みに限り、ABEMAプレミアムが「最大2か月無料&3か月500円(税込)」で利用できる特典もあります。
OCNモバイルONEがおすすめでない人
反対に、OCNモバイルONEをあまりおすすめできない人をまとめてみました。
- スマホでゲームを頻繁にする人
- 動画・SNSなどを毎日または長時間使用するヘビーユーザー
- キャリアメールアドレスやキャリア決済を利用したい人
やはり、通信速度や通信量を重視した使い方をする方には、OCNモバイルONEはおすすめできません。
他にも、キャリアのメールアドレスは有料で引き継ぎできますが、月額料金330円(税込)がかかります。また、キャリア決済にも対応していません。
そのため、メールアドレスやキャリア決済などを活用したい方にも、あまり向いていない携帯会社です。
OCNモバイルONEの速度についてのよくある質問

ここでは、OCNモバイルONEの速度についてよくある質問をまとめています。
OCNモバイルONEは5G対応?
OCNモバイルONEは5Gに対応しています。5G通信の利用には、無料の5Gオプションに加入する必要があります。
5G対応機種であれば、5G対応エリアで超高速の通信を利用可能です。OCNモバイルONEはドコモ回線を使用するため、ドコモの5G対応エリアで5Gが使えます。
正確な対応範囲を知りたい方は、ドコモ公式サイトをチェックしましょう。
通信に利用するのはどこの回線?
OCNモバイルONEは、大手キャリアのドコモ回線を利用しています。
ドコモの回線を借りているため、通信エリアが広く、NTTドコモの全国サービスエリアで通信が可能です。
また、OCNモバイルONEでは、専用のWiFiスポットを設けており非常に便利です。さらに、随時設備増設を実施してネットワーク強化にも努めています。
田舎では繋がりにくい?
OCNモバイルONEは、ドコモ回線を利用していることから、田舎でも比較的繋がりやすいと考えられます。
実際に利用している方からも、田舎でも安定して使えるという意見がありました。ただし、以下のような場所では電波が繋がりにくく使用できないこともあります。
- 地下
- トンネル
- ビルの陰
- 山間部
- 海上などの電波の伝わりにくいところ
データ容量の繰り越しやチャージは可能?
OCNモバイルONEでは、データ容量の繰り越しが可能です。そのため、あまりデータ通信を利用しなかった月があっても、翌月に繰り越して無駄なく使えます。
日次コースは翌日までの繰り越しが可能です。新コース・月次コースは翌月までの繰り越しとなり、利用期限は翌月末です。
月の途中で容量が足りなくなり容量を追加した場合も、使いきれなかった場合は繰越できます。
OCNモバイルONEの通信速度まとめ

OCNモバイルONEの通信速度は、格安スマホ・格安SIMの中では標準レベルですが、大手キャリアには劣ります。
ただし、使い方によってはOCNモバイルONEでも速度を気にすることなく快適に通信できます。
インターネット通信は、今や生活に必要不可欠となっています。しかし、スマホユーザーが増えたことによって、特定の時間帯で混線状態が起きやすくなっているのが現状です。
この記事を参考に、OCNモバイルONEスマホの通信環境をよりよくして快適にお使いください。
格安SIMの契約を検討中の方は、格安スマホ(SIM)おすすめ比較ランキング!の記事もぜひチェックしてください。
公開日時 : 2023年02月10日

関連キーワード