• スマホ

[2019]HUAWEI P30シリーズって?「P30」と「P30 Pro」の違い・スペック・特徴解説

[2019]HUAWEI P30シリーズって?「P30」と「P30 Pro」の違い・スペック・特徴解説

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。

中国のスマートフォンメーカーHUAWEIが発表したHUAWEI P30シリーズ。フラッグシップモデルともあって、とんでもないカメラを備えたスマートフォンとして注目を集めています。

今回は、日本ではまだ未発売のHUAWEI P30シリーズのスペックや機能、特長などについて紹介していきたいと思います。

[2019夏頃発売予想]HUAWEI P30シリーズとは?

HUAWEI P30とは中国最大のスマートフォンメーカーであるHUAWEIが先日発表した新作スマートフォンです。

2019年3月26日、フランスはパリにおいてHUAWEIは新製品発表イベントを開催。そこで発表されたのが、グローバル市場向けのフラッグシップモデル「HUAWEI P30シリーズ」で「HUAWEI P30」「HUAWEI P30 Pro」の2モデルがお披露目されました。

2018年の同じ時期に発表された「HUAWEI P20シリーズ」の後継モデルである今作。もともと、HUAWEIのPシリーズは「コンパクトで持ちやすい」スマホとしてその歴史をスタートさせましたが、2016年に転機が訪れます。

それは、ドイツの老舗光学機器メーカーLeica(ライカ)との共同開発事業。そこで初めて、デュアルカメラを搭載した「HUAWEI P9」「HUAWEI P9 PLUS」を発売したことで、「カメラの強みを持つスマートフォン」として進化するようになります。

それから確実に進化を続けてきたPシリーズは、P20シリーズにてその地位を確立。美しい写真を撮影することができる最強のカメラを搭載したモデルとして、スマートフォン業界・カメラ業界両方で高評価を受けたのです。

そして、今回発表された「HUAWEI P30シリーズ」では、カメラ性能がさらに進化していたのでした。

日本発売時はやはりドコモから?

2018年3月の発売された「HUAWEI P20 Pro」は、日本国内ではドコモが専売するという形に落ち着きました。そのため、今回発表されたP30 Proについても、同様にドコモの専売になるのではないか、といわれています。

というのも、P30 Proの対応バンドが、ドコモ回線を利用する場合の電波にフル対応しているからです。

ちなみにソフトバンクやau、他にもワイモバイルの必須バンドには対応しているため、通信することは可能なのですが、やはりドコモになるのではないかと考えられているのです。

日本での発売は未発表であるため、どういったキャリアから発売されるかは未定です。しかし、2019年の夏モデルとして発表されることが有力視されていますので、動向を見守っていきましょう。

HUAWEI P30 シリーズのスペック

それでは、HUAWEI P30シリーズのスペックについて紹介していきたいと思います。

「HUAWEI P30 Pro」のスペック

HUAWEI P30 Proのサイズは73.4mm×158.0mm×8.41mmと結構大きめ。本体重量も192gあり、手にずっしりとくるような感覚です。

ディスプレイは6.57インチの有機ELディスプレイを採用し、フルHD+に対応。かなり大きめなので、動画やゲームを存分に楽しむことができます。

CPUにはKirin 980を採用し、処理能力は十分すぎる性能を確保。メモリも6GBと8GBなので、軽快な操作性を間違いなく担保できているといえます。

ストレージには128GB、256GB、512GBの3種類を用意。高速充電機能に優れた4,200mAhという大容量バッテリーを搭載しているので、電池切れがしにくく、また短時間での充電が可能です。

さらに、防水・防塵の性能はIP68。「粉塵が内部に侵入しない」「連続的に水中に置かれる場合でも有害な影響が無い。原則として完全密閉構造」という、最高水準の防水・防塵性能を誇り、場所を選ばずに使用することができるモデルとなっています。

「HUAWEI P30」のスペック

一方、HUAWEI P30はP30 Proには若干劣る部分はあるものの、ハイスペックな高性能スマートフォンであることには変わりありません。

サイズは71.36mm×149.1mm×7.57mm、重量は165gと、P30 Proと比較して一回り小さく扱いやすいモデルとなっています。

ディスプレイサイズは6.1インチ。P30 Proと同様に有機ELディスプレイを採用し、フルHD+に対応しています。

特筆すべき点は、搭載されているチップセットやメモリがP30 Proと何ら変わらないということ。メモリ6GB、ストレージ128GBのセットで比較をすると、性能は変わらず約2万5000円も安く手に入れることができます。

バッテリー容量も3,650mAhと十分で、防水・防塵性能はIP53と基本的な防塵と、雨くらいなら有害な影響を受けない程度の防水性能を備えています。

HUAWEI P30 シリーズのカメラ性能

HUAWEI P30シリーズの大きな特長といえるのが、カメラ性能です。

P30 Pro、P30ともに、メインカメラの画素数はなんと4000万画素!さらに、インカメラも3200万画素と、一般的なスマートフォンのカメラを圧倒的に凌駕する性能を誇ります。

そして、Pシリーズといえば複数レンズを搭載していることが特筆すべき点です。P30 Proでは「Leicaクワッドカメラ」が搭載されており、4000万画素のメインカメラの他に、2000万画素超広角カメラ、3次元情報を測定するTOFカメラ、スーパーズームカメラが本体背面にかっちり装備されています。

これらの性能は、1つ前のモデルと大きく変わっているわけではありません。ただ、1つ圧倒的に進化しているのが「望遠」性能なのです。

HUAWEI P30 Proではパリスコープ望遠レンズを採用。これにより、スマホ本体の厚みを抑えた上で超望遠撮影ができるようになっています。

また、光学ズームとデジタルズームを組み合わせたハイブリッドズーム機能も搭載しているため、10倍ズーム程度なら、普通の写真と遜色ない程度に撮影可能。

さらに、デジタルズームは50倍までズームが可能。クレーター見えるほど月にズームした状態で写真撮影が可能となっています。

P30にはLeicaのトリプルカメラが搭載。超高精細な写真から、最大30倍までのズームに対応しています。

LINEMO

圧倒的なISO感度

カメラの性能として、もう1つ忘れてはならないのがISO感度です。

ISO感度とは、デジタルカメラが光をとらえる能力のことです。すごく簡単に言うと、感度が高ければ高いほど、より敏感に光を写し取ることができる…つまり、暗い場所でも撮影しやすいということ。

一般的には暗い場所ではシャッタースピードを遅くして、その分たくさん光を取り込んで撮影をしようとします。反面、手ブレや被写体ブレが発生しやすくなってしまいます。

そんなときはISO感度を高めることで、カメラ内で光を増幅させることができます。シャッタースピードも上がるため、撮影時にブレにくくなるのです。

ここまで説明して何がすごいのかというと、P30 ProのISOスペックが「409600」という化け物級であるということなんです。例えるなら超が付くほど高級で高性能な一眼レフカメラをポケットに入れて持ち運べるということです。

対してP30のISOスペックは「204800」です。P30 Proの半分かぁ、と思うかもしれませんが、これでも一般的なデジタル一眼レフよりも圧倒的に高性能です。

カメラで写真を撮影することが大好きな人が、目を疑うようなスーパースペックカメラを搭載しているのが、HUAWEI P30シリーズなのです。

まだまだあるすごいカメラ性能

P30シリーズのすごすぎるカメラ性能はこれだけではありません。

P30 ProのTOFカメラは、被写体を3次元情報として捉えることができるので、自然な背景ボケを実現。そのため、写真のクオリティがグッとアップするようになっています。

また、超広角レンズやマクロレンズを搭載しているので、引きの写真も寄りの写真も思いのまま。どんな被写体に対しても、精細な写真を撮影することが可能です。

さらに、AI機能が搭載されており、撮影した写真の画質調整を自動で行ってくれることも可能。面倒な操作も必要ないため、誰でも簡単に驚くほどきれいな写真を撮影できるのです。

日本での発売が待ち遠しいHUAWEI P30シリーズ

今回はHUAWEIのP30シリーズについて紹介してきました。

中国最大のスマートフォンメーカーのフラッグシップモデルとあって、かなり高性能なモデルであるP30シリーズ。動画閲覧にも十分対応し、オンラインゲームも問題なく楽しむことができるので、幅広いユーザーに支持されるのではないでしょうか。

カメラについての性能は全く申し分なく、圧倒的な画素数とズーム機能、さらに多彩なレンズを搭載してます。

どんな被写体も美しく、素敵な写真にすることができ、自撮り写真もAIがより美しいものにしてくれるため、SNSにも投稿しやすいことでしょう。

先述したように、日本では2019年の夏ごろに発売されるのではないかと予想されており、Xperia 1やGalaxy S10シリーズなどの強力なライバルとして商戦に食い込んでくることでしょう。発表が今から楽しみで仕方ありません。

最先端で最高峰の技術を楽しむことができるHUAWEI P30シリーズ。写真撮影が大好きな人も、そうでない人もぜひ楽しみにしていてほしいと思います。

公開日時 : 2019年04月29日

el buho ― ライター
el buho ― ライター

京都在住のフリーランスライター。スポーツと音楽とダーツとDIYを愛する。いつか海外に移住したいと企んでおり、投資の勉強中。左利きだが右投げというややこしさ。血液型がA型であることがすぐにバレる傾向にある。

関連キーワード