- iPhone・iPad
[2022最新]ドコモiPad Air 5(第5世代)のお得な購入方法|予約手順・価格・特徴を紹介

![[2022最新]ドコモiPad Air 5(第5世代)のお得な購入方法|予約手順・価格・特徴を紹介](https://www.kashi-mo.com/media/uploads/2019/04/analyzing-artist-browsing-416396.jpg)
2022年3月18日(金)より、ドコモから新型iPad Air 5(第5世代)が発売されます。前モデルから大幅に性能が向上したiPad Air 5(第5世代)をお得に購入したいという方も多いでしょう。
本記事では、iPad Air 5(第5世代)をドコモで予約・購入する方法や、iPad Air 5(第5世代)がどんな製品なのかについて紹介します。ドコモのサービスを利用して安く手に入れる方法もまとめているので、ぜひ参考にしてください。
目次
ドコモでiPad Air(第5世代)を予約・購入する方法
ドコモは、以下のスケジュールでiPad Air(第5世代)の予約受付・発売を開始します。
- 予約開始日:2022年3月11日(金)午後10時
(営業時間外の店舗は3月12日開店時刻より受付開始) - 発売日:2022年3月18日(金)
ここでは、ドコモでiPad Air(第5世代)を予約・購入する方法を見ていきましょう。
iPad Air(第5世代)の予約方法
ドコモは、2022年3月11日(金)午後10時よりiPad Air(第5世代)の予約受付を開始します。なお、受付開始時間が営業時間外の店舗は、3月12日(土)の営業開始時間より予約が可能です。
新型iPadは発売日に購入する人が多いため、いち早く手に入れたい方は早めに予約しておくことをおすすめします。
予約は、ドコモショップおよびオンラインショップで受け付けています。ここでは、自分の好きなタイミングで予約できるオンラインショップの予約方法を見ていきましょう。
オンラインショップ 予約方法
- ドコモオンラインショップにアクセスする
- 確認画面で「このカラーを予約する」をタップする
- 名前・電話番号・受け取り方法・メールアドレスを入力する
- 「確認する」ボタンをタップして、内容に問題がなければ「登録する」ボタンをタップする
- 登録したメールアドレスに完了メールが届いたら予約完了
希望のカラー・容量に間違いがないか、しっかりと内容を確認してから予約を完了しましょう。
▼詳しい予約方法は、ドコモの新型iPad Air 5の予約開始・発売日を紹介している以下の記事をあわせてご一読ください。
iPad Air(第5世代)を購入する方法
ドコモは、2022年3月18日(金)よりiPad Air(第5世代)の販売を開始します。店舗・オンラインショップで購入できますが、ここでは24時間購入手続きができるオンラインショップの購入方法を見ていきましょう。
オンラインショップ 購入方法
- ドコモオンラインショップにアクセスする
- iPad Air(第5世代)のページからカラー・容量を選択する
- 支払い回数・支払い方法を選択する
- 契約者情報を入力する
- 内容に間違いがないか確認して購入完了
購入手続きが完了したら、登録したメールアドレスに確認メールが届きます。在庫があれば当日~2日後には届きますが、在庫がない場合は入荷後順次出荷となるので確認しましょう。
▼以下の記事では、ドコモでiPadをお得に購入する方法を解説しています。iPad Air 5の購入を検討している方は、こちらもあわせてご一読ください。
ドコモで買えるiPad Air(第5世代)の特徴7選
ドコモで買えるiPad Air(第5世代)はどのような端末なのでしょうか。ここでは、iPad Air(第5世代)の特徴を7つ紹介します。
iPad Air(第5世代)の特徴
- あらゆることが速いM1チップ搭載
- iPad Air初の5G対応モデル
- 美しいフルスクリーンディスプレイ
- トップボタン内蔵のTouch IDでスムーズなロック解除
- 撮影から編集までこなせる高性能カメラ
- Apple Pencil2・Magic Keyboard対応
- 新色ピンク・パープル登場
1.あらゆることが速いM1チップ搭載

iPad Air(第5世代)には、Appleが開発した「M1チップ」が搭載されています。M1チップは、最新のiPad ProやMacBook Airなどに搭載されているチップです。
効率的に動作するチップなので、充電持ちが向上し処理速度が大幅に速くなりました。前モデルのiPad Air 4に比べると、最大60%高速になると言われています。
iPad Air(第5世代)は、M1チップ搭載のモデルの中でも軽量で価格がリーズナブルなので、高性能なiPadが欲しいけど安く手に入れたいという方におすすめです。
2.iPad Air初の5G対応モデル
iPad Air(第5世代)のセルラーモデルは、iPad Airシリーズ初の5G対応モデルとして登場しました。ドコモで購入できるiPad Air(第5世代)はセルラーモデルのみなので、ドコモの高速5G通信を利用できます。
5GにはSub-6とミリ波の2種類がありますが、ミリ波対応についてはまだ発表されていません。ただし、現在日本はミリ波を利用できるエリアが一部に限られているので、Sub-6のみ対応でも問題なく利用できるでしょう。
3.美しいフルスクリーンディスプレイ

iPad Air(第5世代)の画面サイズは、前モデルのiPad Air 4と同じ10.9インチです。本体いっぱいに広がるLiquid Retinaフルスクリーンディスプレイを搭載しているため、画面を遮るものがありません。
リフレッシュシートは60Hzに対応。リフレッシュシートとは、1秒間に画面が描き変わる回数のことで、数字が大きいほどなめらかに動きます。
他にも、True Tone・反射防止コーティングなど先進的なテクノロジーが組み込まれているので、一日中快適に使えることが魅力的なポイントです。
4.トップボタン内蔵のTouch IDでスムーズなロック解除
iPad Air(第5世代)は、前モデルのiPad Air 4と同じく側面に搭載された電源ボタンにTouch IDが実装されています。
iPad Air(第5世代)を起動する際に直感的にロック解除ができるので、スムーズに使い始めることが可能です。
5.撮影から編集までこなせる高性能カメラ

iPad Air(第5世代)には、4Kビデオを撮影できる12MP広角バックカメラと、センターフレームに対応した12MP超広角フロントカメラを搭載しています。ビデオ通話やAR体験など、あらゆることが思いのままにできることが特徴です。
また、書類にスキャンして注釈を加えるなど編集もiPad上で直接できるので、コンテンツ制作を楽しみたい方にも適しています。
6.Apple Pencil2・Magic Keyboard対応

iPad Air(第5世代)は、Apple Pencil(第2世代)とMagic Keyboardに対応しています。Apple Pencil(第2世代)は前モデルのApple Pencil(第1世代)よりも直感的に来ている感覚になったので、iPadでイラストや細かな作業をしたい方におすすめです。
Apple Pencil(第2世代)一本でペン・蛍光マーカー・消しゴムなど幅広く使えるので、授業のノートやメモ代わりとしても活用できます。
Magic Keyboardは、トラックパッドやバックライトがついているiPad専用の外付けキーボードです。Magic Keyboardを使うことでiPad Air(第5世代)をノートパソコンのように使用できるので、持ち運び用ノートパソコンとして活用してみてはいかがでしょうか。
7.新色パープル登場

iPad Air(第5世代)は、スペースグレイ・スターライト・ピンク・パープル・ブルーの5色展開です。前モデルのiPad Air 4から新色のパープルが追加されて、よりカラフルなラインナップになりました。
ピンク・パープルはパステルカラーのようなかわいらしい色合い、ブルーは鮮やかな色味となっています。自分好みのカラーを選べることも、iPad Air(第5世代)の魅力の1つのです。
iPad Air 4の価格とドコモで安く手に入れる方法4つ

ドコモでiPad Air(第5世代)の購入を考えている方もいると思いますが、できるだけ安く手に入れる方法も紹介していきます。
iPad Air(第5世代)の販売価格
まずは、iPad Air(第5世代)がいくらなのか見ていきましょう。iPad Air(第5世代)には64GBと256GBのモデルがあり、それぞれの本体価格は以下の通りです。
ストレージ | 64GB | 256GB |
---|---|---|
販売価格(税込) | 未発表 | 未発表 |
分割支払い(税込) (36回) |
未発表 | 未発表 |
ドコモの分割サポートを利用することで、36回の分割払いも可能です。
方法1.dポイントを利用する
まずはdポイントをうまく活用することです。dポイントはドコモユーザーじゃなくても利用できる共通ポイントで、初期費用、年会費無料で利用できます。
TカードやPontaカードのようにカードが発行されており、ドコモショップ以外にもマクドナルドやローソンなどでも配布されています。
マクドナルドやローソンなどの加盟飲食店や家電量販店で買い物をするときにカードを提示すれば、0.5~1%の還元膣でポイントがたまります。
他にもドコモの携帯料金をはじめ、ドコモが提供している各種サービスの料金の支払いにもdポイントが還元されます。dポイントを貯めると、端末の購入代金に貯めることができるのでiPad Air 4も安く購入できるのです。
方法2.dカードを利用する
dポイントを効率的に貯めるのに便利なのがdカードです。dカードとはドコモが発行してるクレジットカードで、無料で発行できます。また、2019年9月16日以降の申込分から「dカード」の年会費が永年無料になりました。
dカードを利用して買い物をすると決済額の1%がdポイントとして還元されます。ドコモと提携している特約店に至っては2%の還元が受けられます。
今では各業界に特約店があるので、普段からdカードを利用して買い物していれば知らないうちにポイントが溜まっていることでしょう。
最も効果的なローソンでの買い物です。ローソンでdカードを利用すると最大5%の還元を受けられます。ローソン以外にも5%の還元を受けられるお店が随時増えているので公式ページで確認してみましょう。
ドコモのオンラインショップでは還元率が2倍になるので、iPad Air 4をオンラインショップで購入すれば一気にポイントがたまります。
貯まったポイントは月々の料金の支払いにも使えるので、安くiPad Air 4を購入できることと同じです。
方法3.dカードゴールドを利用する
ドコモでケータイの契約をしている方なら、dカードゴールドの方がおすすめです。年会費が11,000円(税込)かかるので二の足を踏んでしまうかもしれませんが、ドコモユーザーであれば簡単にもとがとれてしまうからです。
dカードゴールド会員になってカード払いをすると、なんと10%もの還元を受けられます。ちなみにこの10%の内訳はdカード利用の還元1%とdカードGOLD会員の9%となります。
つまりdカードゴールド会員になって、還元率が1%以上の別のクレジットカードを利用すれば10%以上の還元にすることも可能です。
年間の携帯仕様料が10万円、月々だと8,200円以上であれば、この特典だけでも年会費はチャラにできる計算です。
他にも年に100万円以上のクレジットカードを利用することでクーポンが発行されます。利用額100~200万円の場合であれば10,800円分のクーポン。
年に200万円以上利用すれば21,600円分のクーポンが進呈されます。普段の生活費で使っていれば100万円を使うのは難しくないのでクーポンも簡単にもらえます。
方法4.下取りプログラムを利用する
現在使っているドコモのスマホやタブレットを「下取りプログラム」で下取りに出せば最大64,000ポイントのdポイントが還元されます。
それだけiPad Air 4を安く購入できることになるので、今スマホやタブレットを持っているという方はぜひ下取りしてもらいましょう。
破損があったとしても破損品としての値がつくので家で寝かせておくよりは有効活用できます。
ドコモのiPad Air(第5世代)まとめ
- ドコモのiPad Air(第5世代)は3月11日予約開始・3月18日発売
- iPad Air(第5世代)は5G対応・最新チップ搭載
- dポイント・dカード・下取りプログラムを利用してお得に購入
今回は、ドコモで発売されるiPad Air(第5世代)の予約・購入方法や特徴について解説しました。2022年3月18日発売のiPad Air(第5世代)は、シリーズ初の5G対応モデルであらゆることが速いM1チップを搭載しています。
前モデルから大幅に性能が向上したので、より高性能なiPadを使いたい方におすすめです。カラーバリエーションも増えたので、ぜひお気に入りのカラーを見つけてください。
ドコモは、iPad Air(第5世代)の予約を2022年3月11日午後10時より開始します。iPad Air(第5世代)をいち早く手に入れたい方は、早めに予約を行いましょう。
公開日時 : 2022年03月11日
