
- スマホ
auの故障紛失サポートは必要?いらない?評判・補償・修理料金からわかった結論


スマートフォンがなんらかの理由で使用できない状態になった場合、どうしますか。
保証期間中の故障なら修理、期間外や自損、紛失・盗難なら買い替えという人が多いのではないでしょうか。
auのオプション「故障紛失サポート」は、スマートフォンやタブレットの故障、紛失、盗難といった万一のトラブルの際に手厚いサポートが受けられる有料サービスです。
スマートフォンの故障や、紛失・盗難で見つからなくなったりした場合でも、一定の手数料を支払うことで、格安で新品の同一機種と交換してもらえます。
他にもいたれりつくせりなサポートが充実しています。
どんなサービスなのか、実際にお得なのか、具体的に見てみましょう。
目次
auの故障紛失サポートのサービス概要

故障紛失サポートは418円(税込)~726円(税込)で利用できる、au契約者限定のサービスです。
au携帯電話購入時にのみ申し込みができます。もし途中で解約した場合は、次に新しいスマートフォンやタブレットを購入するまで再加入できません。
スマートフォンを購入した時にだけ契約できる、そのスマートフォン限定の保険と考えるとわかりやすいでしょう。
故障紛失サポートはau契約者向けのサービスなので、povoの契約者は利用できません。2021年夏までにpovoに契約を変更した人は継続して利用できますが、以後は新しく契約できないようです。
au故障紛失サポートの月額料金
au故障紛失サポートの月額利用料は、使用しているスマートフォン・携帯電話の回線によって異なります。
スマートフォン(5G) タブレット(5G) |
726円(税込) |
---|---|
スマートフォン(4G LTE) タブレット(4G LTE) |
693円(税込) |
スマートフォン(3G) ケータイ(4G LTE) ケータイ(3G) データ通信端末 フォトストレージ端末(4G LTE) 据置き型ルータ(4G LTE) |
418円(税込) |
また、スマートフォンの使いかたや設定、困りごとなどを幅広くサポートしてくれる「使いかたサポート」(649円(税込)/月)と一緒に契約する場合、「故障紛失サポート」と「使いかたサポート」がセットになったお得なパック料金「安心サポートパック」(1,012円(税込)/月)が利用できます。
補償1.交換用電話機のお届け
故障・紛失・盗難で新しいスマートフォンと交換してもらう場合、最短で当日中、原則申し込み完了日の翌日には届けてもらえます。
auの窓口のほか、以下の方法で受け取りが可能です。
3時間特急便&当日配送
9時~17時に申し込んだ場合、手数料3,300円(税込)で当日中に新しいスマートフォンを指定した住所へ届けてくれるサービスです。今やスマートフォンはライフライン、なくなると困る人も多いのでうれしいサービスです。
東京23区・大阪市全域のみ、申し込みから3時間以内で配送してもらえます。
関東・中部・関西地域は午前12時まで、九州地域は午前11時までの申し込みで、当日中に指定した住所に届きます。
午前12時までの申込で当日配送 | 関東 | 茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県 |
---|---|---|
中部 | 愛知県、三重県、岐阜県、静岡県 | |
関西 | 滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県 | |
午前11時までの申込で当日配送 | 九州 | 福岡市、北九州市、佐賀市、大分市、長崎市、宮崎市、鹿児島市、熊本市 |
コンビニ受け取り
パソコン、スマートフォンなどWebからの申し込みに限り、コンビニエンスストアでの受け取り指定が可能です。
最短で翌日までに、指定したコンビニに届きます。指定できるのはヤマト運輸の配送が可能なコンビニです。
宅配受取ロッカーでの受け取り
Webからの申し込みに限り、宅配受取りロッカーを受取先に指定可能です。
最短で翌日までに、指定したロッカーに届きます。利用できるのは「PUDO」に限られます。
補償2.預かり修理サービス
使用しているスマートフォンを預けて修理してもらえるサービスです。
故障紛失サポートに加入していると、通常は1年間の保証期間が3年間に延長されます。3年の期間内に通常使用の状態で故障が発生した場合は無償で修理が受けられます。
水濡れ・全損以外の保証対象外の故障は、自己負担額5,500円(税込)で修理が可能です。
また水濡れ・全損時も、自己負担額11,000円(税込)で、機械部品や外装ケース、電池パックを交換して、新品と同等の状態に修理してもらえるリニューアルサービスが受けられます。
au故障紛失サポートの保証外になる場合
スマートフォンを加工、改造、解析した場合や、auが指定する正規の修理拠点以外で修理した場合、故障紛失サポートの保証対象外です。
インターネット上には自分で電池パックを交換する方法や、ルート化する方法を解説したページ、動画があります。しかし、安易に行うとサポートが受けられなくなるので注意してください。
通常の使用で発生する傷や汚れ、塗装の剥がれ、天災によるトラブル、電池パックの消耗も保証対象外です。
また、製造終了後4年を過ぎたスマートフォンはパーツが保有されていない可能性があります。修理受付終了機種になっていると修理の依頼ができません。
機種変更や新規契約で使用できるスマートフォンが増えた場合でも、KDDIに登録されている最新の購入履歴のあるau携帯電話のみが対象です。
それ以外のスマートフォンは保証対象外なので、前のスマートフォンを落として壊したという場合は全額実費での修理になります。
auまたはpovoの契約を解除したり一時休止をすると、故障紛失サポートは自動的に退会になる点にも注意してください。
auの故障紛失サポート加入でいくら得する?
故障紛失サポートに加入すると、実際にいくらお得になるのでしょうか。
新しい機種にするまで故障しなければ損だからと加入しない人もいます。しかし、最低でも1~2年以上は使うことを考えると、その間に絶対に落とさないという保証はありません。
仮に98,440円(税込)で購入したXperia 1 III SOG03を、落として画面を割った場合、故障した場合、全損した場合でどれくらいの違いがあるのかを見てみましょう。
au故障紛失サポートに加入しなかった場合
すべて実費での修理になります。
Xperia 1 III SOG03の修理
- 液晶修理:40,000円前後
- 基盤修理:60,000円前後
- 全損(買い替え):98,440円(税込)
故障の状態や度合いによって費用が異なります。Xperia 1 III SOG03なら最大で98,440円(税込)かかると考えてよいでしょう。
修理を依頼した場合はすべての破損箇所が修理対象になります。「動けばいいから基盤だけ直して欲しい、液晶は割れていてもいい」ということはできません。
そのため、万一の時には修理費用が高額になり、いっそ買い替えたほうが安くすむことも少なくありません。
au故障紛失サポートに加入した場合
画面割れの場合、5,500円(税込)でお預かり修理サービスが受けられます。
水濡れ・全損時のリニューアルサービスは11,000円(税込)です。
また、盗難・紛失のような本体がなくなってしまった場合や、故障時に修理ではなく新しいスマートフォンに交換してもらう「交換用携帯電話機お届サービス」は、auの利用期間によって自己負担額が変わります。
年間2回まで、最大8,800円(税込)で利用できます。
故障の場合は交換用のスマートフォンが到着したら、すぐに故障したスマートフォンを返送してください。もし返送しない場合、高額な違約金の支払いが必要です。
回数/契約期間 | 1回目 | 2回目 | ||
---|---|---|---|---|
25カ月以上 | 25カ月未満 | 25カ月以上 | 25カ月未満 | |
負担金 | 3,300円(税込) | 5,500円(税込) | 6,600円(税込) | 8,800円(税込) |
代用機なし+WEB割引適用後 | 2,200円(税込) | 4,400円(税込) | 5,500円(税込) | 7,700円(税込) |
実際にいくらお得になるのか
726円(税込)×24ヵ月加入していたとして、17,424円(税込)+8,800円(税込)=最大26,224円(税込)で新しい本体が入手できます。
全損を自己負担した場合はXperia 1 III SOG03なら98,440円(税込)です。自己負担との差額は72,216円(税込)になり、圧倒的に故障紛失サポートのほうがお得だとわかります。
auの故障紛失サポートに加入した人の声
auのスマートフォンを使用するなら、万一に備えて加入は欠かせない故障紛失サポート。実際にauの故障紛失サポートに加入した人がどんな評価をしているのか見てみましょう。
入って良かった評判・口コミ
故障や長年使用して調子が悪くなっていたけれど、故障紛失サポートを利用して格安で本体を新しく入手している喜びの声が見られます。
auの故障紛失サポート、ヤバい😄
— まちゃきち@NoriesSoul🔥 (@kichimacha) May 21, 2020
2300ポイント(タダ)で、本体新品✨ pic.twitter.com/ca6epKiXE4
iPadPro 11インチ(1st Gen)
— Cream (@Cre_am_Pur_ple) December 8, 2020
前々から欲しかったけどなんか買ってなかった
満足度高すぎて…今思うと2020版を普通に予約するべきだったと後悔してる
2021版は予約して買う pic.twitter.com/k3JUGsIkmi
復活☆ありがとうauありがとう故障紛失サポート翌日に届くのは強かった pic.twitter.com/lXbFjAlGDy
— いとそ (@usoutoi_toon) July 13, 2020
入って後悔した評判・口コミ
まったく使用していなかかったため無駄になったという意見や、povoに移る時に解約したいのにしにくい点、高齢の親族の契約を見たら勝手に加入されていたと怒る声が多いようです。
3月に父親のスマホをauからpovoに変えたけど、故障紛失サポート(630円/月)とauスマートパスプレミアム(548円/月)がそのまま引き継がれてた。しかも、故障紛失サポートはMy auから解約なんだけど、povoにしたらログインできないという。あまりに不誠実じゃないですか?auさん。
— ぜろおか@0から始めるお金の勉強 (@zerokara_okane) August 1, 2021
故障紛失サポートとauスマートパスプレミアムとか入ってるの解約したいんやけどpovoに変えたら解約できんのやがなにこれ?有料プランはそのまま引き継がれてお客さま自身で変更とか書いてたのに変更できんやん。お申し込みじゃなくてオプションを外したいねん pic.twitter.com/ZZFoaiMnSK
— ボクちゃん👶 (@s15_takechan) March 24, 2021
先日、実親が機種変更すると言うのでauショップへ。
— こいさくら (@koisakura_apple) August 16, 2021
一言もなく故障紛失サポート付けられてたわ。帰宅して書類確認して判明。
親とショップ付いていくのも大事だけど、その後書類確認するのも大事。
【結論】auの故障紛失サポートは必要?
スマートフォンは決して安いものではありません。また、最近では固定電話を持たないため、スマートフォンがなくなると電話ができないという人も増えてきています。
もし落として壊したり、紛失したり盗難でスマートフォンが使用できなくなると、インフラが長期間失われてしまいます。
地域によっては最短3時間で新しいスマートフォンを届けてもらえる故障紛失サポートは、利便性の面でも欠かせないサービスといえるでしょう。
最大でも年間わずか8,712円(税込)で利用できる頼れるサービスです。auで新しくスマートフォンを購入した際には、加入することをおすすめします。
公開日時 : 2021年10月04日

関連キーワード