- Wi-Fi
ソフトバンクエアーの解約方法まとめ | 違約金なしで解約する方法

工事不要でネットが使える便利なソフトバンクエアー。
ですが、通信速度が遅い、外でも使いたい等の理由で解約を考えている方もいると思います。
本記事では、ソフトバンクエアーの解約方法を一からわかりやすく解説していきます。違約金0円で解約したい方、解約時の注意点を知りたい方はぜひ参考にしてください。
- ソフトバンクエアー解約後の
おすすめの乗り換え先はこちら
目次
ソフトバンクエアー解約方法・流れ
ソフトバンクエアーを解約する際の流れは以下の通りです。
- 契約内容を確認する
- コールセンターに電話する
- 本体の返却もしくは処分をする
それでは各項目の詳細について説明します。
手順1.契約内容を確認する
ソフトバンクエアーの契約期間、本体の支払い状況、オプションサービスの契約などを、「My SoftBank」にてまず最初にチェックします。
なぜなら、解約する時期によって、違約金が発生する恐れがあるからです。本体を購入している人は、本体代の残りを支払わなくてはならない可能性もあります。「My SoftBank」へのログインには、アカウント情報が必要です。
手順2.コールセンターに電話する
契約をチェックした後はソフトバンクエアーのサポートセンターに電話しましょう。電話番号は「0800-1111-820」で、受付時間は10:00~19:00となっています。
通話料はかかりませんが、早めに電話することをおすすめします。なぜなら、月末の25日以降は混み合い、電話がかかりづらい可能性もあるからです。また、電話がつながった月が解約月ですので、「来月解約したい」という希望は受付できません。
オプションだけを解約したい場合
ソフトバンクエアーのオプションのみ解約したい場合は、電話だけではなくオンラインでも対応可能です。
オンライン上での解約も決して難しくありませんので、電話ができない環境の場合はオンラインで行うのも良いでしょう。ネットがつながらない環境にいる場合は、フリーコールに電話して手続きを進めましょう。
手順3.端末返却もしくは処分する
ソフトバンクエアーをレンタルしている人は、返却期限までに所定の場所へ郵送しなければなりません。返却期限を過ぎた場合は違約金が発生しますので、なるべく早く対応しましょう。
購入している人は、本体の返却義務はありません。しかし解約した場合、インターネットに接続できず、別のSIMカードを入れても利用できなくなります。
ソフトバンクエアーの解約金について

ソフトバンクエアーの解約金は高額であると言われていますが、実際にいくらかかるのか詳しく見ていきましょう。また、解約の際に負担となる場合があるため、気をつける必要がある機器の分割金についても紹介します。
更新月以外で解約する場合の違約金
ソフトバンクエアーは2年契約です。そのため、2年ごとに更新月があります。もしこの更新月以外で解約した場合は、10,450円(税込)の解約金がかかるため注意しましょう。
一度、更新月を過ぎてしまうと、次回の更新月となる2年後まで、解約金0円で解約することはできません。
そのため、ソフトバンクエアーを解約金0円で解約したいのであれば、早めに検討・準備するのがおすすめです。損をしないためにも、スケジュール的に余裕を持った計画を立てると良いでしょう。
機器分割金の残債
本体の分割は36回払いで支払うことになっています。つまり、分割払いが完了するのに3年かかります。もし、その途中で解約すると、ソフトバンクのスマホを使っている場合はスマホの請求と一緒に請求、その他の場合は残債分を全額一括請求されます。
例えば、本体価格58,320円を36回払いで払うと毎月1,620円の支払いです。この分割払いを支払い中である12ヵ月後に解約した場合、分割払いの残り24回分、38,880円の残債が一括請求されます。
さらに解約金10,450円(税込)もかかるため、大きな負担となってしまいます。分割払い途中の解約はこのようなリスクがあるため、注意が必要です。
ソフトバンクエアーを0円で解約する方法

ソフトバンクエアーの解約金を減らすコツはいくつかあります。まずは2回目の更新月で解約することです。他回線契約のキャッシュバックを利用することもおすすめです。
クーリングオフ期間内に解約することも一つのやり方としてあります。こうした負担のない解約方法をおさえておきましょう。
2回目の更新月で解約する
ソフトバンクエアーの契約は2年縛りです。24カ月目であれば解約金はかかりませんが、0〜23カ月目の解約は、10,450円(税込)必要です。
そのため24カ月目に解約手続きを進める人も少なくありませんが、ソフトバンクエアーを分割払いで購入している場合、本体代すべてを支払い終えている状態ではありません。
なぜなら36カ月間の支払いだからです。違約金が発生せず、本体代を払い終えているのは、48カ月目です。つまり2回目の更新月で解約すれば、解約金の負担を減らせることになります。
キャッシュバックや違約金負担を利用する
「更新月まで待てない」という人は、乗り換え時のキャッシュバックや違約金負担キャンペーンを利用しましょう。そうすれば、違約金を実質0円にできます。
住居タイプや契約しているスマホのキャリアなどによっても異なりますが、30,000円近くのキャッシュバックサービスがある会社もあります。
さらにスマホの料金を抑えられる可能性もありますので、ソフトバンクエアーを解約する際は、他回線のサービス内容をチェックしてから契約しましょう。
クーリングオフ期間内に解約する
ソフトバンクエアーは電波状況が悪い場合など、契約後より8日以内であれば解約金なしでキャンセル可能です。店頭だけではなくオンラインでも解約申し込みができます。ただし事務手数料と解約までの利用料金の支払いは必要です。
ソフトバンクエアーは利用可能エリアであっても、使ってみないと快適なネット環境が整えられるのかわかりません。そのため契約後は、すぐに電波状況を確認してみましょう。つながりが悪い場合、クーリングオフ期間内に解約手続きを進めてください。
ソフトバンクエアー端末返却方法

ここでは、ソフトバンクエアーの返却時の注意ポイントを5つ説明していきます。
開通前に返却する場合
ソフトバンクエアーを開通する前の場合は、使用後の場合と返却先が異なります。開通前の返却先は下記の通りです。
- 郵便番号:〒277-0804
- 住所:千葉県柏市新十余二3-1 GLP柏物流センター1階SBフレームワークス社員事務所
- 宛先:SoftBank 光 貸与品返却係 宛
問い合わせ先の電話番号は、「0800-1111-820」です。
開通後に返却する場合
ソフトバンクエアー利用後に返却する場合は、以下の手順で端末返却しましょう。
レンタルしたものは全て揃える
返却する物は本体だけではありません。セットになっていた電源アダプターやLANケーブルも必要です。
電源アダプターは使用しないとWiFiが飛びませんが、LANケーブルは使わなくても構わないため、捨ててしまっている可能性もあるでしょう。注意が必要です。
破損に気をつける
故障しているソフトバンクエアーを返却した場合、修理費用を請求されてしまいます。これは郵送中に壊れた場合であっても同様です。そのため、緩衝材などを入れて本体が壊れないように保護しましょう。
修理代金は本体の種類によって異なりますが、安くても10,000円近くします。通信機器は、利用しているときも返送するときも、丁寧に扱うようにしましょう。
返却期限に気をつける
返却する期限は、解約した月の翌月20日までと定められています。
もし期限内に返却していなければ、ソフトバンクから手紙が届き、20,000円を超える違約金が発生します。
そのため解約手続きを行った際は、すぐに返却できるよう準備しましょう。翌月20日までと期間的に余裕があるからといってめんどくさがらずに、早めに対応してください。
返送先住所と返送料負担
ソフトバンクエアーを使用後に返却する場合は、「SoftBank モデム係 宛」に送りましょう。宛先は下記の通りです。
- 郵便番号:〒277-0804
- 住所:県柏市新十余二3-1 GLP柏物流センター1階SBフレームワークス社員事務所
- 宛先:SoftBank モデム係 宛
ソフトバンクエアーの送料はソフトバンクではなく、契約していた人が払います。金額は1,000円程度必要となります。
ソフトバンクエアー解約のQ&A

ソフトバンクエアーを解約する際には、いくつか注意点があります。ここでは、解約時の注意ポイントを詳しく見ていきます。
Q.ソフトバンクエアーの違約金はいくらかかる?
A.契約更新月以外に解約した場合は、違約金10,450円(税込)がかかります。
ソフトバンクエアーの契約は「2年間」と定められています。そのため、23カ月目以前、あるいは25カ月目以降は、違約金10,450円(税込)が発生します。
つまり、24カ月と48カ月目には違約金がかかりません。ソフトバンクエアーを利用する際は、2年、もしくは4年を目安にしましょう。
Q.ソフトバンクエアー解約に日割り料金はある?
A.ソフトバンクエアーに日割り料金はありません。
早めに解約したい人は、月初に解約手続きを申し込むかもしれませんが、解約処理は月末に行われます。そのため月末までネットを利用できるものの、その料金は発生します。
そのため、解約や乗り換えを決めたら忘れない内に解約連絡をした方がいいでしょう。
Q.違約金以外にかかる費用はある?
A.ソフトバンクエアーのルーター代金を払う場合があります。
ソフトバンクエアーのルーターをレンタルしている場合、解約しても本体代を請求されることはありません。しかしルーターを分割購入している人は、残りの代金を支払う必要があります。
本体は36回分割払いですので、更新期間の2年目に解約しても、12カ月分の支払いは残ります。レンタルではなくルーターを購入した人は、契約期間だけでなく本体代の支払いにも注意しましょう。
Q.オプション解約に違約金はかかる?
オプションの解約にも違約金がかかる場合があります。
プレミアムプランに加入している人は、更新月以外の解約で違約金10,450円(税込)に3,000円プラスされます。
どんなオプションを利用しているのか、会員ページでチェックしておきましょう。ちなみにプレミアムプランは、月額料金が必要なサービスを無料にできるものです。
Q.解約後、スマホとのセット割引はどうなる?
A.ソフトバンクエアーを解約すると、スマホとのセット割引はなくなります。
ソフトバンクスマホとソフトバンクエアーを契約すると、スマホ代が安くなる「おうち割光セット」というサービスがあります。
ソフトバンクエアーを解約すると、「おうち割光セット」は適用されなくなりますので注意が必要です。解約時にどの割引サービスが適用されなくなるのか、事前にチェックしておきましょう。
乗り換えにおすすめのインターネット回線
ソフトバンクエアーを解約して、他の業者に乗り換えすると考えている方に、おすすめのインターネットサービスを紹介します。
また、インターネット回線比較ランキングを紹介している記事もありますので、ぜひ合わせてご参考ください。
カシモWiMAX
出典:カシモWiMAX
- 業界最安級の月額料金
- 通信容量無制限で使用可能
- 最新機種が利用可能
カシモWiMAXの特徴は、なんといっても月額料金の安さです。1ヵ月目の月額料金が1,518円(税込)~と設定されており、月額料金を少しでも抑えて利用したい方に特におすすめです。
WiMAXはauを展開するKDDIの子会社であるUQコミュニケーションズが提供しているサービスで、カシモWiMAXはそのサービスの販売代理店を担っています。これを「プロバイダ」と呼びます。
販売代理店を通すと月額料金が高くなるイメージがあると思いますが、カシモWiMAXはテレビCMではなくネット上で宣伝を強化しているため、高額な広告費を使っていません。
WiMAXはどのプロバイダで契約しても品質が変わらないため、月額料金が安くて、通信速度も速いプロバイダを選ばない手はありません。通信は安定しており、「速度が遅い・繋がらない」といった問題はあまり起こらないでしょう。
「最安値プラン」の場合は、無制限のギガ放題プランで初月無料、2ヵ月目~1,518円(税込)のとってもお得なキャンペーンも実施しているので、要チェックです。
キャッシュバックキャンペーンはありませんが、月額費用が業界最安級なのでWiMAXの中で最もおすすめのプロバイダです。
auひかり

- 回線混雑で速度が遅くなりにくい
- auスマホとのセット割がある
auひかりは、携帯事業で有名なKDDIが提供している光回線です。
光回線の多くはフレッツ光(NTT東日本・西日本)の回線を借りてサービス提供していますが、auひかりはKDDI独自の通信回線を使っています。
そのため、契約者数増加や使用時間帯集中による回線混雑の影響を受けにくく、いつでも快適にインターネットが使える仕組みなのです。
光回線の中でも月額料金が安く、価格と通信速度のバランスが取れたおすすめの光回線となっています。
auひかりの月額料金
auひかりの月額料金は、マンションタイプが4,180円(税込)、戸建てタイプは5,610円(税込)です。
auひかり | 月額料金 |
---|---|
戸建て | 5,610円(税込) |
マンション | 4,180円(税込) |
フレッツ光と違い、プロバイダ料コミコミの金額なのがわかりやすいですね。契約年数による料金変動もないため、安心して契約できます。

また、他社からauひかりに乗り換えの場合、他社で発生する違約金を最大30,000円還元するキャッシュバック(KDDI公式特典「新スタートサポート」)もあります。さらに、上乗せで最大25,000円がキャッシュバック(KDDI公式特典「新スタートサポート上乗せキャッシュバック」)されます。
いずれも終了日は未定ですが、各種条件の変更や、予告なく終了する恐れもありますので、公式ページで確認してみてください。
さらに、auひかりには、「auスマートバリュー」という割引サービスがあります。
auユーザーがauひかりを契約すると、ケータイ・スマホの月額料金から550円(税込)~1,100円(税込)/月 割引されるキャンペーンです。家族4人がauスマホを使っている場合、毎月のスマホ代から1,100円×4人で最大4,400円(税込)まで割引されます。

工事費用は、毎月の月額料金から分割形式で割引されるので、実質無料です。
auひかりのキャンペーン

auひかりのキャンペーン
- 特典A:最短翌月最大63,000円キャッシュバック
- 特典B:最短1年後最大93,000円キャッシュバック
auひかりの代理店「フルコミット株式会社」では、2つのキャッシュバックキャンペーンを実施しています。それぞれ受け取り時期やキャッシュバック金額が異なるので、重視するポイントに合わせて選びましょう。
特典Aのキャッシュバック金額
ホームタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
開通翌月末に振込 | 25,000円 | 30,000円 |
ひかり電話加入 | 10,000円 | 10,000円 |
プロバイダから振込※ | 25,000円 | 20,000円 |
auスマートバリュー適用 | 3,000円 | 3,000円 |
合計 | 最大63,000円 |
特典Bのキャッシュバック金額
ホームタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
開通翌月末に振込 | 65,000円 | 70,000円 |
プロバイダから振込※ | 25,000円 | 20,000円 |
auスマートバリュー適用 | 3,000円 | 3,000円 |
合計 | 最大93,000円 |
※So-net・BIGLOBE・@niftyからの振り込みです。
すぐにキャッシュバックを受け取りたい方は特典A、より高額なキャッシュバックを受け取りたい方は特典Bがおすすめです。
特典Aは申し込み時に振込口座を伝えるだけなので、受け取り手続きを忘れてもらい損ねるということがありません。申請時期を忘れる心配がある方は、確実にキャッシュバックを受け取るためにも特典Aを選びましょう。
特典Bの場合は、インターネット開通月を含む12か月目に受け取り手続きをする必要があります。申請時期を忘れないという方は、特典Bの方がお得です。
どちらも有料オプションに加入する必要がないため、希望に合ったキャンペーンを選びましょう。
さらに、他社からの乗り換えの場合、違約金負担として最大55,000円上乗せで還元されます。詳細は、フルコミットのサイトを確認してみてください。
ソフトバンク光

- スマホとのセット割引がある
- 電話対応が丁寧
- 引越し時のサポートが手厚い
ソフトバンク光は顧客満足度調査で1位となった人気の固定回線です。
ソフトバンクスマホとセットで契約すると割引されるため、ソフトバンクユーザーから特に人気があります。条件を満たすと毎月1,100円(税込)割引になるので、2年契約で26,400円(税込)も安くなる計算です。
スマホも光回線も長く数年~数十年単位で契約し続けるものなので、ソフトバンクを使っているなら断然ソフトバンク光をおすすめします。
ソフトバンクユーザーだけでなく、光回線を初めて契約する方・今後引越しの予定がある方にもおすすめです。
ソフトバンク光は特に電話対応が丁寧なため、光回線契約前のあらゆる疑問・質問に答えてくれます。そのため、契約の流れがわからない方や、初めての契約で不安な方はまずソフトバンク光へ電話してみると良いでしょう。
また、引越し時のサポートが手厚い点も大きな魅力です。通常、引越し前後はインターネットが使えない期間が発生しますが、ソフトバンク光はモバイルWiFiやホームルーターを無料で貸してくれます。
ソフトバンク光なら、回線工事前や引越し移転後にすぐインターネットを使えるので便利ですね。
ソフトバンクエアーの月額料金
ソフトバンクエアーのみの契約か、ソフトバンクエアー+ソフトバンクスマホの契約かで料金が変わります。
(税込) | Airターミナル5 |
---|---|
基本料金 | 5,368円 |
Airターミナル割賦金 (1~36ヵ月目まで) |
1,980円 |
月割 (1~36ヵ月まで) |
-1,980円 |
SoftBank Air ハッピープライス キャンペーン (1~12ヵ月目まで) |
-2,090円 |
合計 | 12ヵ月目まで:3,278円 13ヵ月目以降:5,368円 |
端末は購入とレンタルから選ぶことができます。購入代金は、分割払い(24回・36回・48回)に対応、一括での支払いも可能です。いずれの場合も、月々割が適用され、端末の自己負担金は0円です。契約期間は2年毎の自動更新。更新月以外の解約の場合、解約手数料10,450円(税込)がかかります。
ソフトバンクスマホを使っていると「おうち割光セット」で毎月1,100円(税込)の割引がずっと続きますソフトバンクユーザーの方は、ソフトバンクエアーもしくは、次に紹介するソフトバンク光がおすすめです。
ソフトバンク光のキャンペーン

ソフトバンク光では、(1)現金キャッシュバックと(2)乗り換え違約金実質無料の2つのキャンペーンを行っています。
光回線のキャッシュバックキャンペーンでは、オプション加入が必須だったり振り込みが半年先だったりすることがざらにあります。その点、ソフトバンク光は安心です。
ソフトバンク光のみの契約でキャッシュバックがもらえる上、契約から最短2ヵ月で振り込みされます。引越しですぐに現金が欲しい方や、受け取り手続きなく簡単にキャッシュバックが欲しい方におすすめです。
さらに、他社からソフトバンク光に乗り換える際の解約金も最大10万円まで補償してくれます。違約金がネックになって乗り換えをためらっている方も、ソフトバンク光なら安心して乗り換えできますね。
こちらの記事ではソフトバンクエアーからソフトバンク光に乗り換えるメリットを解説しているのでぜひご覧ください。
NURO光

- 世界最速の下り最大2Gbps
- 最大3ヵ月間500円で体験できる
- オプション加入なしで45,000円キャッシュバック
NURO光は、光回線最速と言われる通信速度が人気の固定回線です。その速さは、オンラインゲームの公式戦の回線に採用されるほどです。
一般的な光回線が下り最大1Gbpsなのに対し、NURO光は最大2Gbpsという超高速通信を実現しています。ポケットWiFiや他社光回線から乗り換えると、速度の違いに驚くはずです。
さらに、「上り下り最大10Gbps」「上り下り最大6Gbps」という速度に特化した特別プランも用意されています。オンラインゲームや仕事でインターネットの速度を重視したい方なら、NURO光で決まりでしょう。
NURO光は最初は関東エリアを中心としていましたが、最近は関西や東海地方にエリアを拡大しています。住んでいる地域がNURO光に対応しているか、ぜひ確認してみてください。
NURO光の月額料金
NURO光 | G2D (2年契約プラン) |
G2T (3年契約プラン) |
---|---|---|
戸建て | 5,700円(税込) | 5,200円(税込) |
マンション | 5,700円(税込) | 5,200円(税込) |
NURO光は、一戸建て・マンション・アパートの月額料金が一律で、2年契約の場合5,700円(税込)、3年契約の場合5,200円(税込)です。
ソフトバンク光同様、NURO光も携帯と光回線のセット割引があります。ソフトバンクスマホとNURO光をセットで契約すると、「おうち割光セット」で月額1,100円(税込)割引が永年続きます。なお、NURO光と同時に「NURO 光 でんわ」※ への加入が必要。(※月額330円(税込)〜550円(税込)の有料サービスです。)

おうち割光セットを使えば、戸建てもマンションも月額4,117円(税込)で契約できます。ポケットWiFiやWiMAXとほとんど変わらない料金で高速通信が使えるのは、かなりお得ですよね。
さらに、NURO光は最大3ヵ月間550円(税込)でお試し利用できる「NURO光ワンコイン体験」というサービスもあります。

速度や使い勝手に満足できなかった場合、3ヵ月以内に解約すれば違約金がかかりません。他社からNURO光へ乗り換えを検討している方だけでなく、初めて光回線を契約する方にもおすすめのお試しサービスです。
NURO光のキャンペーン

- 45,000円キャッシュバック
- 基本工事費44,000円が実質無料
- 他社違約金を最大20,000円キャッシュバック
NURO光公式サイトから申し込むと、オプション加入なしで45,000円の高額キャッシュバックを受け取れます。
他社のキャッシュバックキャンペーンの場合、オプション加入が必要だったり受け取り時期がかなり先だったりすることがあります。しかし、NURO光なら素早く簡単にキャッシュバックがもらえます。
キャッシュバックの受け取りには、口座情報の登録が必要です。開通月+2ヶ月後中旬にキャッシュバックの手続きメールが届くので、メールの案内に沿って手続きをしてください。
他にも、基本工事費44,000円(税込)が実質無料になるキャンペーンや、他社違約金を最大20,000円まで負担してくれるキャンペーンも実施中です。
NURO光公式サイトならではのサポートも充実しているので、光回線をお得に安心して契約したい方は、ぜひNURO光を検討してみてください。
ドコモ光

- フレッツ光からの乗り換えなら工事不要
- スマホとセットで毎月1,100円(税込)割引
- 2年更新ごとにdポイントがもらえる
ドコモ光は、フレッツ光の通信回線を使っている光回線(いわゆる光コラボ)です。
そのため、通信速度はフレッツ光と同じ下り最大1Gbpsが出ます。同じ速度ですが、ドコモ光の方がフレッツ光よりも安いです。

フレッツ光の場合、「フレッツ光基本料金+プロバイダ料金」で月5,000~7,000円ほどかかりますが、ドコモ光なら4,000~5,000円ほどで済みます。
ドコモ光はプロバイダ料金込なので、フレッツ光から乗り換えるだけで毎月1,000円~2,000円ほど安くなる計算です。
また、ドコモ光は2年更新ごとにdポイントが3,000ptもらえる点も魅力です。dポイントはドコモの携帯料金やお買い物などで貯まる、ドコモのポイントです。
長期契約での特典やポイント還元を用意している光回線は少ないため、長く使えば使うほどお得になるのもドコモ光のメリットといえるでしょう。
ドコモ光の月額料金
ドコモ光の月額料金は、戸建ての場合が5,720円(税込)、マンション・アパートの場合が4,400円(税込)です。
ドコモ光 | 月額料金 |
---|---|
戸建て | 5,720円(税込) |
マンション | 4,400円(税込) |
光回線としては平均的な月額料金ですが、契約年数によって料金が変わらない点は1つの魅力です。
ドコモのスマホを使っている場合は、「ドコモ光セット割」で家族全員のスマホ代が最大1,100円(税込)/月×人数分割引になります。

スマホ向けの「ギガホ」「ギガライト」なら永年1,100円(税込)割引、ガラケー向けの「カケホーダイ&パケあえる」なら毎月110円(税込)~3,850円(税込)割引です。
4人家族全員がギガホかギガライトを使っていた場合、1,100円(税込)×4人で4,400円(税込)安くなります。家族でドコモを使っているなら、ドコモ光が最も安くておすすめです。
ドコモ光のキャンペーン

ドコモ光の主なキャンペーン
- 最大20,000円キャッシュバック
- 開通までポケットWiFi無料レンタル
- 新規工事料無料
ドコモ光では、キャッシュバックをはじめお得なキャンペーンを多数実施しています。併用できるキャンペーンもあるので、光回線をお得に契約したい方におすすめです。
最大20,000円のキャッシュバックは、ドコモ光を新規・転用・事業者変更で申し込む場合に適用されます。満額を受け取るためには条件がありますが、オプションに加入しなくてもキャッシュバックを受け取ることが可能です。
条件 | キャッシュバック金額 |
---|---|
ひかりTV+DAZN for docomoを新規で契約する | 20,000円 |
ひかりTVを新規で契約する | 18,000円 |
DAZN for docomoを新規で契約する | 17,000円 |
条件なし | 15,000円 |
キャッシュバックは、最短翌月に振り込まれます。申し込む際に、担当オペレーターへキャッシュバック希望の旨を伝えてください。
他にも、新規工事料無料やdポイント2,000ポイントプレゼント、WiFiルーター無料レンタルなど様々なキャンペーンを展開しているので、ぜひこの機会にチェックしてみてください。
フレッツ光の契約におすすめの代理店を紹介していますので、気になる方はあわせてお読みくださいね。
解約時はリスクを承知の上で手続きを

ソフトバンクエアーの解約を検討する場合、一度解約理由を吟味することをおすすめします。速度など、理由によっては解約せずに改善できる可能性もあるからです。しかし、改善できない理由ももちろんあります。そのような場合は解約した方が良いでしょう。
解約する際の費用を抑えるためには、2回目の更新月で解約することや、新たに契約する回線のキャッシュバックを利用するのがおすすめです。契約後より8日以内の解約も、解約金がかかりません。更新月を誤ってしまうと、9,500円の解約金が必要です。
ソフトバンクエアーよりも安いインターネットサービスや、持ち運びできるポケットWiFiルーターもありますので、解約する際は別業者のサービス内容をチェックしましょう。
通信速度が速いインターネット回線を探しているなら、通信速度や料金の安さを比較しておすすめ光回線をまとめた記事もご覧ください。
公開日時 : 2020年11月30日

関連キーワード