ソフトバンクエアーのレンタルと購入は何が違う?違いを知って節約しよう

コンセントを差すだけでインターネット接続できるソフトバンクエアーは、最近話題のサービスです。そんなソフトバンクエアーは、レンタルと購入で金額が異なります。利用したい人は、ソフトバンクエアーの料金について理解を深めておきましょう。
ソフトバンクエアーのレンタルと購入は何が違う?違いを知って節約しよう

ソフトバンクのインターネット接続サービスであるソフトバンクエアーは、工事不要でネット環境を整えられるサービスです。機体をコンセントに差すだけでWiFiが飛び、データ制限もありません。

もちろんパソコンだけではなく、スマホにも接続可能です。ゲーム、プリンター、カメラ、タブレットにも使え、非常に便利です。インターネットに詳しくない人でもすぐに設置できるところは、ソフトバンクエアーの大きな魅力と言えます。

こうした便利なソフトバンクエアーを契約したい人は、レンタルと購入の料金プランの差について理解しましょう。料金を知らずに申し込みしてしまうと、節約できません。このページでは、さまざまな角度からソフトバンクエアーについて解説します。

ソフトバンクエアーの利用方法は3種類

ソフトバンクエアーの利用方法は3つあります。レンタル、一括購入、分割購入です。

購入の場合は一括購入と分割購入がありますが、一括で買うことはおすすめしません。なぜなら、分割でも料金は変わらないからです。

レンタルと分割購入を説明します。

レンタルと分割購入を比較

ソフトバンクエアーのレンタル代金と分割購入費はどれぐらい異なるのでしょうか。料金プランのポイントと合わせて説明します。

\Amazonギフト券が必ずもらえる!/
【公式】カシモWiMAX

料金プランを比較

ソフトバンクエアー分割払いの基本料金は月5,368円(税込)です。そしてレンタルは、+月539円(税込)です。詳しくそれぞれの料金を見ていきましょう。

ソフトバンクエアーの月額料金

ソフトバンクエアー料金表

ソフトバンクエアーの基本料金は、月額5,368円(税込)です。

ソフトバンクエアーのみの契約か、ソフトバンクエアー+ソフトバンクスマホの契約かで料金が変わります。

(税込) Airターミナル5
基本料金 5,368円
Airターミナル割賦金
(1~36ヵ月目まで)
1,980円
月割
(1~36ヵ月まで)
-1,980円
SoftBank Air
ハッピープライス
キャンペーン
(1~12ヵ月目まで)
-2,090円
合計 12ヵ月目まで:3,278円
13ヵ月目以降:5,368円

契約から24ヵ月間は「SoftBank Airスタート割プラス」で月々1,188円安くなります。

さらにソフトバンクスマホを使っていると「おうち割光セット」で毎月1,100円割引がずっと続きます。

マンションも一戸建ても3,000円台でネット環境が整うのはとても安いですよね。

【ソフトバンクエアー】詳細はこちら

本体機器のレンタル料金

レンタルの場合、月額539円(税込)です。「5,368円+539円=5,907円」という計算になり、分割購入よりも高いです。ちなみに、本体の種類によっても、レンタル料金は変わりません。

本体機器を分割購入する際の料金

ソフトバンクエアーのエアーターミナル4/4 NEXTは、59,400円(税込)です。またエアーターミナル 5は71,280円(税込)です。

そして支払いは、12回、24回、36回、48回から分割払いの方法を選べます。

知っておきたい料金プランのポイント

ソフトバンクエアーの契約期間は定められています。そして、更新月以外の解約には別途料金がかかりますので、注意が必要です。

また、途中解約は、端末残金を一括で支払わなくてはならない場合もあります。こうした、知っておいた方が良い料金プランのポイントについて説明します。

契約の更新月以外は解約金が発生する

ソフトバンクエアーの購入でもレンタルでも、契約の更新月以外で解約した場合、10,450円(税込)の解約金が発生します。ソフトバンクエアーの契約期間は2年間であり、契約期間満了月以外に解約しないことで、解約金の支払いを逃れらるでしょう。

ちなみにソフトバンクエアーの解約金は、本体受取日から8日以内の解約であれば、不要です。9日目であれば違約金が発生しますので、ソフトバンクエアーを受け取ったら、すぐにネットがつながるのか確認しましょう。

ソフトバンクエアーがつながるエリアなのか確認する方法はあります。

それは、Wireless City Planning社のホームページにアクセスすることです。提供エリアマップをチェックして、赤くなっている場所であれば、問題なく利用できます。

電波が届くエリアなのかどうかは、ソフトバンク側も判定してくれます。そして、届かないエリアの人とは契約しません。

しかしながら、実際に使ってみないと、ネットにつながるのかわからないことも事実です。つながらなかった、あるいはつながりにくい場合は、すぐにキャンセルの申し込みを行いましょう。

途中で解約すると残金は一括で支払う

本体59,400円(税込)を36回の分割で支払いますが、36カ月経つ前に解約した場合、残金を一括で支払う必要があります。

例えば、残り5回支払いが残っている場合、「5回×1,500円=7,500円」の残金があります。もちろん、早めに解約してしまえば、高額を支払うことになるのです。

同時加入でオプションサービスが得する

ソフトバンクエアーとオプションサービスを一緒に申し込むことで、特典料金が適用される場合もあります。

プレミアムだけですが、「Yahoo! BB基本サービス」の通常料金月880円(税込)を、330円(税込)×24カ月割引に変更可能です。

また、本来は月550円(税込)かかるBBサポートワイドサービスも、同時申し込みで無料に変わります。BBサポートワイドサービスは、ネットにおけるさまざまなトラブルをサポートしてくれるサービスです。

他にも、健康管理をサポートする「BBライフホームドクター」、クリーニングサービスの「BBお掃除&レスキュー」、ネットで食材を購入できる「BBマルシェ by 大地を守る会」、他にも「とく放題(B)」など、月額料金が必要なサービスを無料にしてくれます。

\Amazonギフト券が必ずもらえる!/
【公式】カシモWiMAX

レンタルと購入はどちらがお得なのか

レンタルと購入では、月々の費用が異なります。では、どちらが得であり、出費を減らせるのでしょうか。もちろん、利用期間によって料金は違いますが、購入したら4年後、レンタルしたら2年後の解約がおすすめです。

利用期間によって違う

利用期間によって支払う金額が変わるため、どちらがお得かは変わります。

27カ月目にレンタルを解約した場合は、これまで支払った費用は「27カ月×539円=14,553円」です。

購入の場合は、1,500円の割引でこれまでの27カ月分は実質0円です。しかし残り9カ月の残金の支払いがあるため、「9回×1,650円=14,850円」が請求されます。以上から、27カ月の場合、レンタルの方が得です。

ところが28カ月の場合、購入の方が得します。レンタルは「28カ月×539円=15,092円」であり、購入は「8回×1,650円=13,200円」です。

いずれにせよ、利用期間によって損得が発生することを認識しておきましょう。27カ月目まではレンタルが、28カ月目以降は購入がお得です。

購入したら4年後に解約する

ソフトバンクエアーを購入した場合、利用すればするほど、損はしません。3年後の解約でも得しますが、違約金が発生してしまうため、4年後の解約がおすすめです。

4年後であれば、本体代が無料で解約に関する費用もかかりません。レンタルの場合、3年以上の利用は、損するだけです。

ソフトバンクエアーを購入すれば、利用期間が長いほど得する計算となりますが、故障には注意しなくてはなりません。

なぜなら、レンタルの場合は修理を無料で受けられますが、購入した場合は修理に費用がかかるからです。

1年間の保証サービスはあるものの、修理費用がかかってしまう可能性があることを認識しておきましょう。

そのため、本体を落としてしまったり、ぶつけてしまったり、ダメージを与えないように丁寧に扱ってください。

「Yahoo!BB基本サービス」のプレミアムプランに入れば、永久補償サービスである「あんしん補償」に加入できます。

「あんしん補償」は、故障だけではなく、落雷や部分破損などでも無料で交換してくれるサービスです。

スタンダートプランには「あんしん補償」が含まれていませんので、注意してください。

レンタルしたら2年後に解約する

購入の場合、本体の36回払いが基本です。そのため、36カ月以降でなければ、得をしません。

一方、レンタルの場合、途中解約での残金の一括払いはありません。契約期間は24カ月と定められていますので、2年後に解約すると得するでしょう。

レンタルしたときの注意点を挙げるとすれば、返却するときのフローです。

本体だけ返却するのではなく、電源アダプター、LANケーブルなども一緒に返さなければなりません。

また、送料はソフトバンク側が負担せず、契約者が支払います。

返却する期限も定められており、解約日の翌月20日までです。この期日までに返却できない場合、違約金が発生しますので注意しましょう。

違約金は、本体の種類によって異なります。返却先の住所も決まっていますので、事前に確認して、間違えないようにしてください。

レンタルと購入の違いがわかったら、次はソフトバンクエアーの評判や申し込み方法について見てみましょう。以下の記事でソフトバンクエアーについて詳細に解説しています。

自分の条件に合った方法を選択しよう

工事不要であり、コンセントを差し込むだけですぐにインターネットを使えるソフトバンクエアーは、今話題のアイテムです。

ソフトバンクエアーと契約するためには、購入もしくはレンタルという方法があります。5,368円を月額基本料金とし、レンタルであれば、さらに月539円プラスされます。

途中解約は、違約金が発生したり本体代の残りを一括で支払う必要がありますので、購入したら4年後、レンタルしたら2年後に解約することをおすすめします。

ソフトバンクエアーを利用する際は、その期間によって損得が決まります。自分の条件に合った方法を探し、快適なネット環境を整えましょう。

公開日時 : 2019年04月27日

iPhone格安SIM通信 編集部 ― ライター
iPhone格安SIM通信 編集部 ― ライター

iPhone格安SIM通信のニュース編集部です。通信関連の最新ニュースをお届けします!

関連キーワード