ドコモ端末のSIMカードを入れ替える方法!手順や注意点などを解説

スマホを賢く利用するなら、SIMカードの入れ替えを検討するのがおすすめです。大手キャリアのドコモの端末でも、格安SIMに入れ替えて使うことで、さらにお得に利用できます。ここでは、SIMカード入れ替えの手順や注意点を紹介します。
ドコモ端末のSIMカードを入れ替える方法!手順や注意点などを解説

大手キャリアのドコモは、提供する端末も種類が多く、便利に使えるものが多いでしょう。しかし、月額料金が高くなる場合も多く、コスト削減を考え、格安SIMへの移行を考える人も多いです。

このとき考えたいのが、ドコモの端末を使い、SIMカードを格安のものに入れ替えて使用する方法です。SIMカードの入れ替えによって、大手キャリアの端末でも、よりお得に利用できます。

SIMカードの役割とメリット

SIMカードを入れ替えることで、ドコモ端末をよりお得に利用できますが、そもそもSIMカードとは何かを理解できていない人も多いでしょう。

SIMカードの入れ替えをスムーズに行うには、役割や使用方法といった、基礎的な知識を身につけておかなければなりません。

SIMカードの種類は3つ

SIMカードはスマホだけではなく、タブレットやガラケーにも搭載されています。いわばICチップのようなものであり、これは大きく3つの種類に分けられます。

サイズで大きいものから順に「標準SIM」「microSIM」「nanoSIM」となっており、小さくなるにつれて新しい端末に使用されていると考えましょう。

ガラケーや初期型のスマホでは、標準SIMが使われており、その後microSIMへと移行が進んでいます。現在でもmicroSIMが使われている場合もありますが、2015年以降はより小型化したnanoSIMが主流となっています。

SIMカード入れ替えの際には、使用する端末がどのサイズのSIMを使用しているかも確認しておかなければなりません。

SIMカードのサイズ確認方法は、こちらの記事で解説しています。

1.端末での通信に必要

SIMカードはスマホやガラケーの通信機能、つまり通話の機能を担うパーツです。SIMカードには1枚ごとにID番号が登録されており、この情報を使って携帯会社と契約することで、通話が可能となっています。

そのため、SIMカードの入っていないスマホでは、通話ができません。もちろん、SIMカードはあくまでも通話機能を司るパーツのため、カードが挿入されていなくても、それ以外の機能は利用できます。

WiFi環境があるなら、ネットに接続することは可能で、アプリを使った通話なら、SIMカードなしでも行えます。

通常の電話回線を使用する通話に限り、SIMカードの挿入、および携帯会社との契約が必要と考えると分かりやすいでしょう。

2.SIMフリー端末なら入れ替えが可能

スマホやタブレットは、大きく「SIMフリー」と「SIMロック」の端末に分けられます。このうちSIMフリー端末については、SIMカードの入れ替えが可能で、他社で購入した端末でも、SIMカードの挿入によって利用でき、契約も可能です。

SIMフリーの端末は、オークションサイトで中古品を購入するか、各キャリアのオンラインサイトから購入するのが一般的でしょう。格安SIMでは、SIMフリー端末を販売していることも多いです。

対してSIMロック端末は、同携帯会社のSIMカードしか使えないため、他社で購入したものを入れ替え、使用することはできません。基本的にはドコモを含む大手キャリアの端末は、SIMロックがかかっていることが多いです。

ただし、ロックがかかっている場合でも、一定の条件を満たすことで、ロックを解除しSIMフリーとすることもできます。

ドコモの端末を格安SIMで使用する場合は、基本的にはSIMロックを解除することが必要でしょう。

※2021年8月27日(金曜)以降に発売された機種は、SIMロックが設定されていないため、SIMロック解除の手続きは不要です。

3.格安SIMで使用料を節約できる

SIMカードの入れ替えを行い、格安SIMを利用するメリットは使用料のコストダウンにあります。格安SIMではSIMカードのみの購入、契約も可能で、大手キャリアと比べると月額料金は格段に下がります。

大手では月額料金が7,000円から1万円程度かかることも多いですが、格安SIMではその半分、あるいは3分の1程度に抑えられる場合も多いです。

契約会社や適用するプランによって違いはありますが、コストを下げられるのは確かで、よりお得に使いたい人にはおすすめの方法でしょう。

また、SIMカードを入れ替えたからといって、端末のデータが消えるわけではありません。SIMカードはあくまで電話回線を使用する住所のようなものであり、端末本体に保存されているデータには影響しません。

ただし、SIMカードに記録されている情報は書き換えられるため、電話番号は変わります。それに伴い、電話番号で登録しているサービスは利用できない、あるいはデータが消える可能性があるため注意しなければなりません。

特にラインを電話番号登録しかしていない場合は注意が必要で、入れ替え後も引継ぎをしたいなら、別の情報からデータを引っ張れるよう、登録しておきましょう。

ドコモの端末にSIMカードを入れ替える手順

SIMカードの入れ替えは代行してくれるサービスがないため、基本的には自身で行わなければなりません。カードの入れ替えは重要な作業のため、手順を把握して、正しい方法で慎重に行うことが大切です。

スムーズに作業を完了させるためにも、入れ替えの手順を細かく理解しておきましょう。

  1. 端末のSIMカードの種類を把握する
  2. SIMロックを解除する
  3. SIMカードとSIMピンを用意する
  4. 端末からSIMカードを取り出す
  5. SIMカードを端末に挿す
  6. 端末の接続設定をする
  7. SIMカードが認識されるか確認する

端末のSIMカードの種類を把握

SIMカードを入れ替えるには、事前に現在使用している端末に対応しているSIMカードの種類をチェックする必要があります。よほど古い機種でないなら、nanoSIMの可能性が高いですが、念のため確認は必要です。

SIMカードのサイズを間違えて購入してしまうと、SIMカードが大きい場合は自身でカットし、挿入しなければなりません。SIMカードのカットはリスクが高く、失敗もしやすいため注意が必要です。

余計なリスクを抱えないためにも、対応する種類をチェックし、間違いなく購入することが大切です。

SIMロックを解除する

ドコモの端末の場合、SIMロックがかかっている場合が多いため、この解除も必要です。

同回線でのSIMカードの入れ替えならロック解除は不要ですが、他社のSIMカードを入れ替えるなら、解除しておきましょう。

※2021年8月27日(金曜)以降に発売された機種は、SIMロックが設定されていないため、SIMロック解除の手続きは不要です。

ロック解除の条件は2015年5月以降販売機種と、同年4月までに発売された機種で異なります。2015年5月以降発売機種では、以下の条件をみたさなければなりません。

  • ネットワーク利用制限等のロックがかかっていない
  • 契約者本人が購入
  • 購入日から100日経過
  • ドコモを解約済の場合、解約日から100日以内

2015年4月までに発売された機種では、条件がやや緩く、以下の2つのみ満たしている必要があります。

  • SIMロック解除機能を搭載
  • ネットワーク利用制限等の各種ロックがかかっていない

これらの条件を満たした上で、ドコモショップに持ち込み、ロック解除を申し出ましょう。この際手数料が3,300円(税込)かかります。

また、ネットから自分で手続きも可能で、「My docomo」から「ドコモオンライン手続き」、次に「SIMロック解除」でも可能です。

ドコモのSIMロック解除方法や手順は、こちらを参考にしてください。

SIMカードとSIMピンを用意する

ロック解除後は、入れ替え用のSIMカードと、SIMカードを取り出すためのSIMピンを用意します。SIMピンはネットでも売っていますが、先が細いピンなら安全ピンやペーパークリップでも代用できます。

また、機種によっては端末の背面にSIMカードが搭載されており、ピンなしで取り出し可能な場合もあるでしょう。

端末からSIMカードを取り出す

ピンを使って取り出す場合は、端末側面の穴にピンを差し込みましょう。穴にピンを差し、ぐっと押すことで、SIMカードが出てくる仕組みになっています。端末背面に搭載されている場合は、背面のカバーを外すとSIMカードの差し込み口が見えます。

このタイプの場合、押し込むと出てくるものが多いですが、そのまま引き抜く場合もあるため、取り出しは慎重に行いましょう。どちらのタイプの場合でも取り出す際は電源をオフにしなければなりません。

また、ICの部分に触れないよう注意し、取り出しの際にはSIMカードの周辺部分を持つよう心がけましょう。

SIMカードを端末に挿す

取り出し完了後は、新たに使用するSIMカードを差し込みます。このときもIC部分を触らないよう注意し、水濡れや汚れにも気をつけましょう。

差し込みの際は向きにも注意が必要で、間違った向きで無理やり差し込むと、壊れる危険性があります。SIMカードは壊れやすいため、扱いは特に丁寧に行わなければなりません。

端末の接続設定をする

SIMカード挿入後は電源を入れ、接続設定をしなければなりません。設定から「無線とネットワーク」に飛び、さらに「その他設定」へと進みましょう。

「モバイルネットワーク」という項目から「アクセスポイント名」、次に「+」と進み、さらに「アクセスポイントの編集」をタップします。ここでは、以下5つの情報を登録します。

  • 名前
  • APN
  • ユーザー名
  • 認証タイプ
  • パスワード

これらを全て登録し、初期設定は完了です。

SIMカードが認識されるか確認

SIMカード入れ替え時には不具合も多く、上手く認識されないこともあります。SIMカードが認識されない場合は、端末を再起動してみましょう。再起動をかけることで認識されることは多く、一度認識されると以降は問題なく使用できます。

それでも直らないなら、もう一度電源を切り、SIMカードを挿し直したり、汚れがないかチェックし、あるなら拭いたりして対処しましょう。

SIMカードの接触不良や汚れが原因で認識しないこともあるため、細かい部分まで見直し、最初から工程をやり直すことも大切です。

うまく設定できないときはサポート店に依頼

スマホの修理店のなかには、SIMの設定・入れ替えについて相談・サポートを行ってくれるサービスを提供している会社もあります。

SIMカードの入れ替えがうまくいかない・分からなくなってしまったときはサポート店を利用しましょう。不明点を残したまま進めると後述の注意点に気付かず危険な場合があります。

今回は特におすすめのお店、総務省の登録修理業者であるiCracked(アイクラックト)の「iTechサポート」を紹介します。

iCrackedでSIMカードを入れ替え

スマホのお悩みをiCrackedが解決します! 出典: iCracked
  • SIMの入れ替え方法が分からない。
  • データのバックアップを行いたいが、どうすればよいか分からない。
  • 機種変更をしたのでLINEアカウントやトークの引き継ぎをしたい。

このような相談に関して、iCracked(アイクラックト)の「iTechサポート」ではサポート料金1回3,300円(税込)(時間目安:約30分)で引き受けてくれます。

サポートしてくれる内容はスマホ・SNSアプリの初期設定からLINEやトークの引き継ぎ、機種変更時のデータ移行・バックアップまでさまざま。

また、iCrackedはiPhone修理でも高い評判を得ています。液晶やボタンなどに不調が出ているときもiTechサポートでチェックしてもらいましょう。

【iCracked】詳細はこちら

SIMカード入れ替えの注意点

SIMカードは非常に繊細なため、扱いには注意しなければなりませんが、それだけではなく入れ替え後のスマホの使用条件が変化することにも注意が必要です。

また、入れ替えの際にトラブルが起きた際にもスムーズに対処できることが大切なため、注意点も含めて理解を深めておきましょう。

1.一部のドコモのサービスが使えなくなる

ドコモの端末でもSIMロックを解除することで、SIMカードの入れ替えはでき、格安SIMでお得に利用できます。

しかし、SIMカードを入れ替えるということは、契約先の契約会社が格安SIMに変わるということで、これまでドコモが提供していたサービスは利用できなくなります

ドコモキャリアのメールアドレスやドコモWiFi、その他端末に保証をかけている場合は、これも入れ替えた時点で解除となるため注意が必要です。

端末はドコモのものであっても、契約内容は格安SIMに更新されるため、利用できるサービスが変更になる点に注意しましょう。

2.SIMカードを紛失した際は回線を一時中断

SIMカードは非常に小さく、特に最新型のnanoSIMは、小型ゆえになくしてしまうことも少なくありません。SIMカードを紛失した際には、発行元に連絡して、すぐに回線を一時中断してもらいましょう。

回線が残ったままになっていると、SIMカードを拾った誰かが別の端末に挿入し、そのまま回線契約を使われてしまう恐れがあります。

紛失時は一時的に回線を中断し、SIMカードの再発行を依頼することが大切です。再発行には費用がかかるため、作業時になくさないよう注意して管理しましょう。

SIMカードの入れ替えでスマホをお得に利用しよう

  • 格安SIMに入れ替えると通信費が安くなる
  • SIMカードを入れ替える際は種類を確認する
  • うまくできないときはiCrackedに依頼がおすすめ

性能の優れたドコモ端末と、月額料金の安い格安SIMを掛け合わせると、スマホはもっと便利でお得に利用できます。

SIMカードの入れ替えには条件がありますが、これを満たしているなら、誰でも格安SIMの使用は可能です。SIMカード入れ替えはリスクもあるため慎重に行うことを心がけ、上手に行い賢くスマホを利用しましょう。

【iCracked】詳細はこちら

公開日時 : 2023年01月17日

iPhone格安SIM通信 編集部 ― ライター
iPhone格安SIM通信 編集部 ― ライター

iPhone格安SIM通信のニュース編集部です。通信関連の最新ニュースをお届けします!

関連キーワード