- WiMAX
【初心者】WiMAXとは?ポケットWiFi・WiFiとの違いをわかりやすく解説


WiFiの契約を検討している中で「WiMAXって何だろう?」と疑問に思ったことはありませんか。
本記事では、WiMAXとは何かをわかりやすく解説します。
WiFiとの違いやどんな人におすすめなのかがわかるようになっていますので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
【初心者向け】WiMAXとは?わかりやすく解説

WiMAXを全く知らない方に向けて、WiMAXとは何かを解説します。
WiMAXのサービス概要
WiMAXとは、キャリアが使っている4G LTE回線と似た無線インターネット回線のことです。「Worldwide Interoperability for Microwave Access」の頭文字をとっています。
また近年では無線回線のことだけでなく、WiMAX回線を利用しているサービス全般をWiMAXと呼ぶことも少なくありません。
WiMAX回線を使えるポケットWiFiやホームルーターのことを、「WiMAX」と呼んでいる人もいます。
WiMAXとポケットWiFiの違い
WiMAXは無線インターネット回線のことを指します。
一方ポケットWiFiは、無線インターネット回線を使う持ち運び可能な端末のことです。「モバイルWiFi」と言われる場合もあります。
つまりポケットWiFiで使われている回線がWiMAXであれば、そのポケットWiFiを「WiMAX」と呼ぶ人もいるでしょう。
また、ポケットWiFiにも呼び方の違いがあります。持ち運び可能な端末全般を「ポケットWiFi(モバイルWiFi)」という場合や、ポケットWiFiの中でも「Pocket WiFi」はソフトバンクの登録商標です。
国内初のモバイルルーターとして「Pocket WiFi」が発売されました。以降、WiMAXやドコモなど多数の企業でモバイルルーターが発売され、他製品もまとめて「ポケットWiFi」と呼ばれるようになったのです。
WiMAX | WiMAX回線を使ったサービス全般 ポケットWiFi(モバイルWiFi)やホームルーターなど |
---|---|
ポケットWiFi | モバイルWiFiの総称 |
Pocket WiFi | ソフトバンクの登録商標 |
WiMAXとWiFiの違い
WiMAXとWiFiの両方とも無線通信技術規格の1つで、通信方式と対応エリアが大きく違うことが特徴です。
WiMAXは「WAN(広域通信網)」を利用しており、エリア内の基地局を介してインターネット接続をしています。
一方、WiFiは「LAN(ローカルエリアネットワーク)」を利用しており、自宅やカフェなど限られた範囲でのみインターネット接続が可能です。
またWiFiは「無料WiFi」といったサービスがあるように、契約なしで利用できます。WiMAXを利用するには、サービス提供をしているプロバイダ(接続事業者)との契約が必要です。
WiMAXの速度・エリア・料金を徹底解説

WiMAXの概要を押さえた上で、ここからは速度やエリア、料金といったサービス利用に関わる部分について説明します。
対応エリア・使える地域・回線の種類
WiMAXサービスの対象エリアは、利用する回線によって異なります。
WiMAXサービスの対象エリア
- au 5G:auの5G回線
- au 4G LTE:auの4G LTE回線
- WiMAX 2+:WiMAXの独自回線
WiMAXの独自回線「WiMAX 2+」は対応エリアが狭いです。そのため「au 4G LTE」や「au 5G」を利用することで、使えるエリアを広げています。
特にau 4G LTEは人口カバー率99.9%のサービスエリアを提供しており、全国の様々な場所で利用可能です。
ただしサービスエリア内でも、地下やトンネル内などの電波が伝わりにくい場所では、通信できなかったり通信速度が低下したりする場合があります。
WiMAXのエリアについては別の記事で詳しく解説していますので、よければご覧ください。
ルーターの種類・違い
WiMAXのルーターは「モバイルルーター」と「ホームルーター」の2種類に分けられます。
モバイルルーター | ホームルーター | |
---|---|---|
サイズ | 小さい | 大きい |
電池・電源 | バッテリー | コンセント接続 |
通信速度 | 遅い・不安定 | 速い・安定 |
同時接続台数 | 少ない | 多い |
持ち運び | できる | できない(据え置き+屋内専用) |
モバイルルーターは持ち運んで使えることから、本体は手のひらサイズと小さくバッテリー充電で利用できます。
いつでもどこでも使える手軽さが魅力です。しかしホームルーターよりも通信速度は遅く、接続も不安定です。
ホームルーターは、自宅に据え置きするタイプで通信速度が安定している点や、同時接続台数の多さが特徴です。コンセントに挿して使う必要があるため、設置場所は限られます。
通信速度・速度制限
WiMAXの通信速度は、利用する端末によって変わります。端末ごとの通信速度は表の通りです。
モバイルルーター | Speed Wi-Fi 5G X11 | 下り最大速度:2.7Gbps 上り最大速度:183Mbps |
---|---|---|
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi | 下り最大速度:2.2Gbps 上り最大速度:183Mbps |
|
ホームルーター | Speed Wi-Fi HOME 5G L12 | 下り最大速度:2.7Gbps 上り最大速度:183Mbps |
Speed Wi-Fi HOME 5G L12 |
※こちらで紹介した数値は、あくまで理論値です。お住いの地域や接続環境によって変動しますのでご注意ください。
WiMAXの最高速度はモバイルWiFiの中でもかなり速く、固定回線に匹敵する速度です。固定回線でも最高速度が1~2Gbps程度のものが多いため、理論値はほぼ変わらないと言えます。
WiMAXの通信速度については下記でも詳しく解説しているので、参考にしてください。
また、WiMAXのプランによっては「速度制限」が設けられています。プランごとの速度制限は表の通りです。
プラン | モード | 速度制限 |
---|---|---|
ギガ放題プラス | スタンダードモード | 制限なし |
プラスエリアモード | 月15GBを超えると最大128kbpsに制限 | |
ギガ放題 | WiMAX 2+ | 直近3日間で10GB以上(WiMAX 2+とau 4G LTEのデータ量の合計)で概ね1Mbpsに制限 |
LTE | 月7GBを超えると概ね1Mbpsに制限 |
ギガ放題プラスプランでは、かつて3日間の通信量が合計15GB以上の場合に速度制限を設けていました。しかし2022年2月1日から速度制限が緩和され、スタンダードモードでの利用に速度制限はかかりません。
ただしプラチナバンドで通信できる「プラスエリアモード」は、月15GBを超えると18時〜2時の間の通信速度が最大128kbpsまで制限されます。またギガ放題プランでは、直近3日間と月間で表の通りの速度制限が設けられています。
WiMAXの速度制限後にできることや解除方法については、下記で詳しく解説していますのでぜひチェックしてください。
料金
WiMAXの料金は契約先によって異なります。また、各社で実施している割引キャンペーンによっても料金は変わります。
当サイトで平均料金を調査したところ、最新のWiMAX 5G+の料金は4,600円程度となりました。WiMAXプロバイダごとの料金は後ほど比較紹介しますので、あわせて参考にしてください。
WiMAXを契約するならどこがおすすめ?

WiMAXを契約する際に、どこで契約すればよいか悩む方は多いでしょう。ここでは、WiMAXプロバイダの種類や特徴を比較し、おすすめの契約先を紹介します。
WiMAXプロバイダの種類と違い
WiMAXが契約できる場所は、大きく「家電量販店」と「プロバイダ(販売代理店)」の2つに分けられます。
中でもプロバイダの種類は数多くあります。主要なプロバイダをまとめました。
プロバイダ名 | キャンペーン(2022年2月時点) | オプション/契約期間 |
---|---|---|
UQ WiMAX | キャッシュバック:19,799円 | あり/2年 |
カシモWiMAX | Amazonギフト券:10,000円分 | あり/2年・3年 |
GMOとくとくBB WiMAX | キャッシュバック:20,000円 | あり/3年 |
BIGLOBE WiMAX | キャッシュバック:15,000円 | なし/1年 |
Broad WiMAX | キャッシュバック:19,000円 | あり/2年・3年 |
DTI WiMAX | キャッシュバック:21,780円 | あり/3年 |
J:COM WiMAX | 初月無料 | なし/なし |
Vision WiMAX | キャッシュバック:15,000円 | あり/1年・3年 |
※本記事で紹介したキャンペーン(またはキャッシュバック)の内容は予告なく変更される可能性があるため、必ず公式ページで確認するようにしてください。
プロバイダによって提供している製品や通信品質に違いはありません。ただし、料金や提供サービス、オプションなどが各社で異なります。
WiMAX8社の料金比較
WiMAXプロバイダ8社のWiMAX 5G+の月額料金を調査し、比較しました。
プロバイダ名 | 料金 |
---|---|
UQ WiMAX | 1〜24ヵ月目:4,268円(税込) 25ヵ月目以降:4,818円(税込) |
カシモWiMAX | 初月:1,408円(税込) 1ヵ月目以降:4,455円(税込) |
GMOとくとくBB WiMAX | 1〜2ヵ月:2,079円(税込) 3〜36ヵ月:4,389円(税込) 37ヵ月目以降:4,444円(税込) |
BIGLOBE WiMAX | 初月:0円 1〜24ヵ月目:4,378円(税込) 25ヵ月目以降:4,928円(税込) |
Broad WiMAX | 1〜2ヵ月目:2,090円(税込) 3〜36ヵ月目:3,894円(税込) 37ヵ月目以降:4,708円(税込) |
DTI WiMAX | 1〜25ヵ月目:4,070円(税込) 26ヵ月目以降:4,620円(税込) |
J:COM WiMAX | 初月:0円 1〜25ヵ月目:4,268円(税込) 26ヵ月目以降:4,818円(税込) |
Vision WiMAX | 初月:0円 1〜12ヵ月目:4,400円(税込) 13ヵ月目以降:4,950円(税込) |
各社で期間ごとの割引額や料金設定が異なります。初月の料金が無料、もしくは1,000~2,000円台とお得な金額で提供しているプロバイダもあります。
最終的な金額は5,000円弱になるプロバイダがほとんどです。
どこを利用するのがお得かは判断が難しいかもしれません。WiMAXプロバイダの中でも業界最安級で利用可能なのは「カシモWiMAX」です。
WiMAX業界最安級は「カシモWiMAX」

(税込) | カシモWiMAX 縛りなしプラン |
---|---|
月額料金 | 4,378円 |
端末代(36回) | 605円/月 |
端末分割払い サポート(36回) |
-605円/月 |
合計 | 4,378円 |
カシモWiMAXは、初月の料金が1,408円(税込)のお得なプランを提供しているWiMAXプロバイダです。契約期間は3年または2年から選択でき、3年契約の方が1ヵ月目以降の月額料金が4,455円(税込)と安くなります。
また、5G対応の最新ルーターの端末代が実質0円な点も嬉しいポイントです。他社の場合は20,000円弱の端末代がかかることもあるため、無料で使えるのはカシモWiMAXならではです。
カシモWiMAXの特徴
- 初月1,408円(税込)で業界最安級の料金プラン!
- 最新5G対応機種の端末代が0円!
- 当サイト経由で申し込むとAmazonギフト券をプレゼント!
不要なオプションに加入する必要もないことから、ムダな出費は出さずにWiMAXを使いたい方におすすめです。
※本記事で紹介したキャンペーン(またはキャッシュバック)の内容は予告なく変更される可能性があるため、必ず公式ページで確認するようにしてください。
WiMAXとは何かまとめ
- WiMAXとは無線インターネット回線のことを指す
- WiMAX回線を利用しているサービス全般を「WiMAX」というケースもある
- 光回線が使えない・高速通信を求める人におすすめ
- 契約先は「カシモWiMAX」がおすすめ
WiMAXを厳密に説明すると無線インターネット回線を指します。ただし、多くの場合はWiMAX回線を利用しているサービス全般を意味します。
通信品質の高さや対応エリアの広さが魅力で、光回線の工事ができない人や高速通信を利用したい人におすすめです。
WiMAXを契約できるプロバイダの数は多いですが、サービス品質は各社で変わりません。中でも「カシモWiMAX」は月額料金が業界最安級なので、通信費を抑えたい人向けです。
契約先で悩む場合は、カシモWiMAXでの利用を考えてみてはいかがでしょうか。
公開日時 : 2022年03月15日

関連キーワード