- Wi-Fi
最近話題の「WiFiダイレクト」にはどんな利点があるのか徹底解説!

ネットをたくさん利用する人にとって、WiFiは無視できない存在です。
人によってはネットを利用しすぎて速度制限がかかることもありますが、WiFiを利用すれば快適なネット環境となります。
しかし、WiFiを使うためには、無線LANルーターやモバイルルーターが必要です。
そんな時に便利なのがルーターなしでWiFiをつなげられるWiFiダイレクトです。
目次
WiFiダイレクトとは

WiFiダイレクトは、無線LANルーターを使用せずに、機器同士をつなげられます。
パソコン、スマホ、プリンター、テレビなどをつなげられ、さまざまな使い方が可能です。
こうしたWiFiダイレクトの概要について見ていきましょう。
使い方次第では、非常に便利なサービスですので、しっかりと内容を頭に入れておいてください。
WiFi機能がある機器をダイレクトに繋げる
WiFiダイレクトに対応している機器同士であれば、無線LANルーターを使わずにつなげられるため、ネット環境がなくても安心です。
何本ものケーブルを利用することなく、パソコン内の写真をプリンターで印刷できるなど、メリットはたくさんあります。
WiFiダイレクト対応機器は、その対応がない機器ともつなげられ、「1対多数」、「1対1」でも問題ありません。簡単に接続できることも大きな魅力です。
様々な使い方ができる
WiFiダイレクトに対応しているパソコンをプリンターにつなげば、印刷できます。
スマホやパソコンに入っている動画を、テレビで見ることもできるでしょう。
カメラに入ってるデータをパソコンやスマホに移すことも可能です。このように、WiFiダイレクトはさまざまな使い方が可能です。
また、機器同士でファイルデータを共有したり、BDレコーダーで録画した番組をテレビで見たり、WiFiダイレクト対応機器があれば、使い方はたくさんあり非常に便利です。
対応している機器が多くある
WiFiダイレクトに対応している機器は、身近なガジェットばかりです。
パソコンやスマホをはじめ、タブレット、テレビ、デジカメ、プリンターなどです。
基本的には、画像を扱っている機器ばかりです。中でも、プリンターは対応している可能性が高いです。
他にも、デジタルTV、BDレコーダー、BDプレーヤー、デジタルビデオカメラ、無線LAN子機、Miracast対応機器などは、種類によってはWiFiダイレクトに対応しているでしょう。
WiFiダイレクトに対応しているのか調べるためには、説明書で確認しましょう。
端末の設定画面にWiFiダイレクトがあれば対応している証ですが、わかりやすいマークはありませんので、スペックをしっかりとチェックしてから購入してください。
WiFiダイレクトのメリットとデメリット

WiFiダイレクトには、たくさんのメリットがありながらも、デメリットもいくつかあります。
メリットを一言でまとめると「便利」ということですが、快適なネット環境の実現とは言い切れないデメリットがあります。
こうしたWiFiダイレクトのメリットとデメリットについての詳細を見ていきましょう。
よい部分と不便なところを理解することで、よりWiFiダイレクトが使いやすくなります。
WiFiダイレクトのメリット
WiFiダイレクトのメリットは、手軽に使えるだけではなく、ネット環境にない場所でも利用できることです。
類似した仕組みであるBluetooth以上に優れていることも大きな魅力です。WiFiダイレクトにはどのような利点があるのか、詳しく取り上げていきます。
簡単に使用できる
無線LANルーターなどの機器を必要とせず、しかも、簡単に設定できることは大きなメリットです。
つなげたい機器にSSIDとパスワードを入力すれば、あっという間に接続完了です。
WPSボタンがあれば、押すだけで接続できる手軽さもあります。
無線ルーターの費用がかからないことも大きな魅力となるでしょう。
iPhone、Android、Windows、Macなどは利用する人も多いので、設定方法を理解しておくことをおすすめします。
ネットにアクセスできない場所でも利用できる
WiFiネットワークがない場所で利用できることも、メリットの一つです。
機器同士をダイレクトにつなぎ、邪魔になりがちなケーブルが必要ありません。
また、セキュリティ面も申し分なく、画像データなどの転送も安心です。
ビジネスシーンにも、そしてプライベートにもおすすめです。
無線LANのアクセスポイント機能をWiFiダイレクトが内蔵しているからこそ、ルーターのようなハードウェアが不要です。
セキュリティが強い理由は、そのままWiFi規格の暗号方式を利用しているからです。
余計な機器を揃えなくてよいこともWiFiダイレクトのメリットです。
Bluetoothよりも優秀
「Bluetooth」も、無線通信です。しかしながら、音楽などのデータを通信する時に適しているものであり、遠距離や大容量には向いていません。
WiFiダイレクトならば、通信のスピードも速く、距離も容量も気にすることなく利用できるでしょう。
通信周波数帯域は、BluetoothよりもWiFiダイレクトの方が多いです。
Bluetoothは2.4GHzですが、WiFiダイレクトは、2.4GHz、5GHz、60GHzがあります。
通信の距離は、Bluetoothは10mくらいまで、WiFiダイレクトは20mくらいまでです。
Bluetoothは、音楽プレーヤーやイヤホン、カーナビなどで使用されます。
WiFiダイレクトのデメリット
WiFiダイレクトは、機器同士をつなげるものであり、厳密に言えば、ネット接続しているわけではありません。
また、WiFiルーターの利用時は、わざわざ使う必要もありません。こうしたWiFiダイレクトのデメリットについて深掘りしていきましょう。
インターネットに接続は出来ない
WiFiダイレクトは対応機器同士のやりとりに最適ですが、ネットに接続できるものではありません。
そのため、ネット環境が整っていない場所でのインターネット利用には注意が必要です。
スマホとパソコンのテザリングによってネット接続可能ですが、WiFiダイレクトのみではインターネット接続不可と認識しておきましょう。
現状でWiFiルーターで接続できているなら必要がない
WiFiルーターなしで機器同士を接続できるメリットがありますが、そもそもWiFiルーターを利用しているのであれば使う必要はありません。
外部端末をつながないための設定も実現可能ですので、WiFiルーターのない環境以外はあまり利用することもないでしょう。
そうした背景があるからなのか、WiFiダイレクトに対応している商品なのかどうか、わかりづらいです。
標準装備されているのか、事前にスペックなどを確認することをおすすめします。
WiFiダイレクトの使い方

WiFiダイレクトの設定方法は、スマホとパソコンで異なりますが、基本的には似たような操作で設定完了です。
滞りなくスムーズに利用できるように、WiFiダイレクトの使い方を解説していきましょう。iPhone、Android、Windows、Macと細かく分けて紹介しますので、参考にしてください。
スマホでの使い方
スマホのiPhoneとAndroidでは、どのようにWiFiダイレクトを設定するのでしょうか。
それほど設定は難しくありませんので、あっという間に利用可能です。
スマホはもはや生活するための必須アイテムになっていますので、ぜひ使い方を頭に入れておいてください。
iPhoneの場合
- 対応している機器をWiFiダイレクトモードに
- パスワードとIDをメモ
- 「設定」を選び、「WiFi」を押す
- IDを探し、パスワードを入れる
パスワードは、WAPキーもしくはセキュリティキー、IDはネットワーク名やSSIDと表示される可能性もあります。
iPhoneユーザーの人は少なくありませんので、この機会に設定方法について理解を深めておきましょう。
Androidの場合
- 対応している機器をWiFiダイレクトモードに
- IDとパスワードをメモ
- ホーム画面「設定」を選択し、「WiFi」をタッチ
- IDをタッチし、パスワードを入れる
iPhoneの設定方法のように、IDとパスワードは別の名称で表示されることもあります。Androidの場合も、設定に手間がかかりません。
パソコンでの使い方
スマホではなく、パソコンではどのように設定するのでしょうか。
基本的にはスマホのようにIDを選び、パスワードを入力するだけです。
どのようなパソコンでも利用できるように、WindowsとMacの設定方法を詳しく見ていきましょう。
Windowsの場合
- 対応している機器をWiFiダイレクトモードに
- パスワードとSSIDを表示してメモ
- WiFiマークをクリックしIDを探す
- パスワードを入れて接続する
Windows7やWindows10などのパソコンでも、基本的にはこの方法で設定可能です。
Macの場合
- 対応している機器をWiFiダイレクトモードに
- IDとパスワードを表示してメモ
- アップルメニューから「システム環境設定」を選ぶ
- 「ネットワーク」をクリック
- IDを探してパスワードを入れる
Macの場合においても、基本的にはWindowsのパソコンと設定方法は同一です。
近年では、Macユーザーも多いです。職種によっては、Macをよく利用する人もいるでしょう。
そのため、WiFiダイレクトの使い方を覚えておいても損はありません。
WiFiダイレクトを使いこなそう

WiFiネットワークを利用することなく、機器同士を直接つなげられるWiFiダイレクトは非常に便利です。
また、対応機種はさまざまあり、使い方も自由自在です。
設定方法も実に簡単であり、Bluetoothよりも大容量や遠距離に優れています。
いずれにせよ、ネットにアクセスできない場所では最適なサービスとなるでしょう。
デメリットは、機器同士をつなぐだけでインターネットそのものを利用できないことです。
WiFiルーターがあれば、必要性はあまりありません。
また、WiFiダイレクトに対応している機器なのかどうかわかりづらいこともデメリットに挙げられます。
積極的に利用したい人は、購入前に必ずスペックをチェックしましょう。
WiFiダイレクトの使い方・設定方法は、対応している機器をWiFiダイレクトモードにして、IDとパースワードを入力するだけです。
スマホでもパソコンでも、設定する方法に違いは大きくありません。
WiFiダイレクトを上手に使いこなせれば、いつも以上に快適な通信環境になりますので、積極的に活用してみませんか。
公開日時 : 2023年03月31日

関連キーワード