- スマホ
どうぶつの森のデータを引き継ぎたい!引き継ぎできないときの対処法や注意点も紹介

どうぶつの森ポケットキャンプは、魚釣りや虫取りを楽しめる任天堂の人気ゲームです。
毎日、コツコツとミッションをクリアすることで、家具の制作時間を短縮したり、魚を効率よく釣れやすくする、便利なリーフチケットが手に入ります。
今回は、こうした便利なアイテムやゲームデータを失わないデータの引き継ぎ方法や、データの引き継ぎができないときの対処方を解説します。
目次
どうぶつの森のデータ引継ぎのポイント

どうぶつの森は、ニンテンドーアカウントを登録し連携させることでデータの引き継ぎができます。また、新しい端末は、古い端末と同じOSのものを選びましょう。
データ引き継ぎのポイント
- ニンテンドーアカウントを登録し連携する
- 購入するスマホのOS端末が同じかどうか
ニンテンドーアカウントを登録し連携する
データ引継ぎのポイントとして、最初にニンテンドーアカウントの登録を行いましょう。その後、ニンテンドーアカウントとどうぶつの森を連携します。
ニンテンドーアカウントの登録は無料
どうぶつの森のデータを引き継ぐには、ニンテンドーアカウントが必要です。
そのため、はじめにニンテンドーアカウントを持っているか確認しましょう。ほかのゲームなどでアカウントを作っている人は、それを使えます。
もし、まだニンテンドーアカウントを持っていないのであれば、作成しましょう。
ニンテンドーアカウントは、無料で作成できます。その後、ニンテンドーアカウントをどうぶつの森と連携させることで、データのバックアップができます。
複数の端末にアプリをインストールして連携しておけば、どの端末でもどうぶつの森を楽しめます。
ただし、同じアカウントを使って、同時に別のゲームをすることはできません。
なお、ニンテンドーアカウントとどうぶつの森の連携は、「しずえチャレンジ」のミッションなので、連携するとリーフチケットを100枚もらえます。
マイニンテンドーにログインする
アカウントの連携後、メニュー画面を開いて「マイニンテンドー」をタップすると、マイニンテンドーへログインできます。
このマイニンテンドーの初回ログイン時に、リーフチケットを50枚もらえます。また、マイニンテンドーにはミッションがあるので、それをクリアするとプラチナポイントをもらえます。
このプラチナポイントを貯めると、リーフチケットや衣服、素材などに交換できます。
マイニンテンドーのどうぶつの森のミッションは、毎週月曜日にリセットされ、再度ミッションに挑戦できます。
購入するスマホのOS端末が同じかどうか
どうぶつの森のデータは、ニンテンドーアカウントと連携することで、データの引き継ぎを行えます。
しかし、古い端末と新しい端末のOSが異なると、プレイヤーデータは引き継げますが、リーフチケット(課金アイテム)は互換性がないため、引き継げません。
そのため、新しい端末で引き続きゲームを楽しみたいときには、同じOSの端末を選ぶことが大切です。
機種へのこだわりがないのであれば、AndoroidならAndoroidへの買い替えを、iPhoneならiPhoneへの買い替えをおすすめします。また、タブレットにも同じことがいえるので注意しましょう。
どうぶつの森のデータ引継ぎ方法

データの引き継ぎを行うためには、ニンテンドーアカウントとどうぶつの森を連携しなければなりません。連携すると、ゲームデータをセーブできるようになり、セーブデータを引き継げます。
現在のスマホで行うこと
現在ゲームをしている端末で、ニンテンドーアカウントをどうぶつの森と連携させましょう。連携させることにより、ゲームデータをセーブできます。
どうぶつの森では、セーブするためのボタンはなく、自動的にデータはセーブされます。
ニンテンドーアカウントの連携手順
どうぶつの森のアプリでの、ニンテンドーアカウントの連携手順は以下の通りです。
- 画面右下にある「メニュー」をタップ
- 「設定」をタップ
- 「ニンテンドーアカウントを連携」をタップ
- 「アカウントを登録/連携する!」をタップ
- メールアドレス・パスワードを登録
- アカウントでログインして連携する
- 「連携完了」の画面が出る
メニュー画面から設定を選び、ニンテンドーアカウントの連携を行います。その後、ログインか新規作成を選ぶ画面が表示されます。
このとき、すでにアカウントを持っている場合には、メールアドレスとパスワードを入力することでログインできます。
メールアドレスやパスワードを忘れてしまった場合には、新規で作成しましょう。新しいアカウントを選んで連携が成功すれば、連携完了と表示されます。
これで、セーブしたデータを引き継いで遊べます。最後に、確認のために設定画面を開き、ニンテンドーアカウントのボタンが、ニンテンドーアカウント管理になっているかみておきましょう。
WiFi環境でデータのバックアップを行う
データの引き継ぎを行う前に、現在プレイしているセーブデータが破損しないように、バックアップしておきます。
セーブデータは、ニンテンドーアカウントと連携することでバックアップできます。
そのため、まずは古い端末でニンテンドーアカウントとどうぶつの森を連携し、確実にバックアップしてから引き継ぎを行いましょう。
また、データのバックアップを行うときには、WiFi環境の整った場所で行いましょう。
新しいスマホで行うこと
新しいスマホでも、ニンテンドーアカウントを認証し連携を行いましょう。連携すると、その後セーブデータをダウンロードできます。
アカウントの認証・連携手順
新しい端末を用意して、どうぶつの森をインストールします。その後、アカウントの連携を行いましょう。
- 「はじめに」の画面」→「同意する」をタップ
- 「つづきから遊ぶ?」→「引き継いでつづきから遊ぶ」をタップ
- 「ニンテンドーアカウントの画面」→「ログイン」をタップ
- 「これにする」をタップ
- 「連携完了の画面」→「タイトルに戻る」をタップ
上記の手順をふめば、ニンテンドーアカウントと新しいスマホが連携できます。連携が完了と表示されると、連携は成功しています。
アプリの再起動
ニンテンドーアカウントの連携が終わったら、セーブデータの引き継ぎが完了した旨が表示されるので、アプリを再起動します。
引き継ぎデータのDL手順
- アプリを再起動しタイトル画面に戻る
- データダウンロードの画面が表示されたら「開始」をタップ
- 「データの更新が完了しました」と表示されたら「OK」をタップ
データの破損を避けるためにも、WiFi環境でダウンロードしましょう。セーブしたところからゲームが再開されれば引き継ぎは成功です。
これでデータを引き継いだ新しい端末で、どうぶつの森を楽しめます。念のためにダウンロードが終わったら、セーブデータが破損していないか確認しましょう。
不具合があった場合
もし、不具合が起こったときのことを考え、アプリを削除するのはデータ移行が完全に終わってからにしましょう。
サーバーは、特に休みの日には混雑しやすく、深夜や早朝は回線が安定しているようです。
サーバーが混雑していると、不具合が発生しやすくなります。混雑していない時間を、公式のホームページで調べてからダウンロードすることをおすすめします。
不具合時の問い合わせ方法
もし、不具合が見つかったときには、任天堂の公式カスタマーサービスに不具合の連絡を入れましょう。カスタマーサポートへの連絡はアプリ内からできます。
- メニューボタン→「その他」をタップ
- 「カスタマーサポート」をタップ
- 一番下までスクロール
- 「お問い合わせ」ボタンから問い合わせ可能
データが引き継ぎできない場合の対処法
ご説明した手順で引き継ぎを行ってみても引き継ぎできない、操作が分からなくなってしまったといった場合にはサポート店を利用しましょう。
スマホの修理店のなかには、アプリのデータ引き継ぎの相談に乗ってくれるサービスを提供している会社もあります。
特におすすめのお店、総務省の登録修理業者であるiCracked(アイクラックト)の「iTechサポート」を紹介します。
iCrackedでどうぶつの森のデータを引き継ぐ

- アプリのデータ引き継ぎ方法が分からない
- データのバックアップを行いたいが、どうすればよいか分からない
- 機種変更をしたのでLINEアカウントやトークの引き継ぎをしたい
このような相談に関して、iCracked(アイクラックト)の「iTechサポート」ではサポート料金1回3,300円(税込)(時間目安:約30分)で引き受けてくれます。
サポートしてくれる内容はスマホ・SNSアプリの初期設定からLINEやトークの引き継ぎ、機種変更時のデータ移行・バックアップまでさまざま。
また、iCrackedはiPhone修理でも高い評判を得ています。液晶やボタンなどに不調が出ている時もiTechサポートでチェックしてもらいましょう。
どうぶつの森のデータ引き継ぎの注意点

せっかく貯めたリーフチケットを無駄にしないためには、同じOSに機種変更するか、リーフチケットを使い切ってからデータの引き継ぎを行うとよいでしょう。
- OSが違うと引き継げない
- ポストに入っているリーフチケットはなくならない
OSが違うと引き継ぎできない
クラフトの時間短縮などに使われるリーフチケットは、課金して入手している人も多いでしょう。データを引き継ぐときには、この「リーフチケット」に注意が必要です。
端末が同じOSであれば、プレイヤーのデータも課金したリーフチケットのデータも、引き継げます。
しかしOSが異なると、リーフチケットのデータは引き継げません。
そのため、違うOSの端末に買い替えるときには、リーフチケットを使い切ってからデータの引き継ぎをすると、リーフチケットが無駄になりません。
ポストの中のリーフチケットはなくならない
iPhone(iOS)からAndoroidのように、互換性がない機種同士では、リーフチケットは引き継がれません。しかし、ポストの中に入っているリーフチケットのデータは、引き継げます。
そのため、iOSからAndoroidや、その反対に機種変更するときには、ポストの中にあるリーフチケットに関しては、ポストの中で貯めておくことをおすすめします。
貯めておくことで、無駄にリーフチケットを消費しなくて済みます。ただし、受け取り期限を確かめてから貯めるようにしましょう。
もし、スマホを選ぶときにこだわりがないのであれば、同じOSのものを選ぶことで、リーフチケットも引き継げるので、そのほうが無難です。
効率的にどうぶつの森を引継ぎして楽しもう

どうぶつの森ではOSが異なると、課金アイテムの「リーフチケット」が新しい端末では消滅してしまいます。
そのため、事前にリーフチケットを使い切るか、同じOSの端末に機種変更するとよいでしょう。
また、コツコツ毎日採集して、住人と仲良くなってかわいい家具を集めても、データが破損してしまったら、それまでです。
ゲームを始めるときには、ニンテンドーアカウントを連携することで、ゲームデータのバックアップができます。バックアップがあると安心してゲームができます。
また、スマホの機種変更などでデータが失われてしまうことも防げます。
せっかく集めたアイテムがなくなると、今までの苦労が水の泡になってしまいます。確実にセーブデータを引き継ぎ、どうぶつの森を楽しみましょう。
公開日時 : 2023年06月20日
