- 電子書籍
電子書籍を読むならiPadが断然イイ!おすすめアプリ・サイト比較

電子書籍の利用者は年々増加しており、今や書籍の一つの形として当たり前のものとなってきています。
デジタル化の進む現代で生まれた電子書籍にはメリットがたくさんあります。iPadやiPhoneなど各種デバイスで電子書籍を読む利用者は増加する一方でしょう。
今回はおすすめの電子書籍アプリ、電子書籍を利用するメリット、iPadで電子書籍を読むメリットを解説します。
また、電子書籍デバイスとして人気なKindleとiPadを徹底比較したいのであれば、下記記事もおすすめです。
独自機能や口コミ・評判もまとめているので、デバイス選びに失敗したくないなら見逃さないでください!
目次
iPadで電子書籍を読むメリット

『専用端末』と言われると購入しなければいけない、と思い込んでしまいますが、そんなことはありません。
iPadやiPhoneにあるアプリを使えば、専用端末のKindleやkoboと同じように電子書籍を読む生活をスタートできます。
電子書籍を利用する上で専用端末よりもiPadがおすすめな人はどんな人でしょうか。iPadで電子書籍を読むメリット、iPadでできることをご紹介します。
また、以下の記事では、iPadの種類別の違い・比較や選び方を紹介しています。 iPadの購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみて下さい。
荷物をコンパクトにできる
iPadで電子書籍を読むメリットとして、まず荷物をコンパクトにできるというのが挙げられます。
iPadはさすがAppleの製品というのもあり、サイズも重さも使いやすくまとまっています。
特にiPad miniやiPad Airなどのシリーズであれば、女性でもそこまで負担なく持ち運べるのでおすすめです。
解像度が高く読みやすい
iPadで電子書籍を読む上での大きな利点は画像がきれいであることです。iPadPro10.5インチの解像度は264ppiと、非常に高い解像度です。
電子書籍といっても、小説や文庫本のように文字ばかりの書籍だけではありません。ファッション雑誌や写真集なども電子書籍として扱われています。
そんな電子書籍を活用する上で一番気がかりなのは、見た目のきれいさで実物の書籍と差があるのではないか、ということです。
一般的に新聞などは解像度120~160dpi、文字が主体の雑誌・書籍は解像度160~266dpi、カタログ・写真雑誌などは解像度350dpiといわれております。
いくら手軽だからと言っても、実際の雑誌よりも粗悪なもの、見づらいものであればそれを活用する意味はありません。
しかしiPadならばその心配はありません。十分な解像度があり美しい画面で楽しい読書ライフを手に入れられます。写真がたくさんあるような雑誌やカラーの漫画はより一層楽しめます。
料理レシピが載った書籍などは適宜拡大もでき、自分の見たい箇所を見たいようにクローズアップして利用できるので非常に便利です。
マンガや雑誌を中心に読書をする場合は、iPadの解像度は大きなメリットの一つと言えるでしょう。
読書以外にも活用できる
iPadが他のデバイスと大きく違うのは、「電子書籍専用端末」ではない、ということです。
つまり、iPadがあれば本も読めるし絵も描けます。1台で何役もこなしてしまうのがiPadなのです。動画を見たり、ネットサーフィンをすることもできます。メールやSNSで連絡を取りながら読書もできます。
1台で何役もこなせるので、外出や旅行にいくつものデバイスを持っていく必要がなくなります。
iPadをお得に購入するには?
Kindleなどの電子書籍専用端末を購入するより、iPadを購入するほうが読書以外でも使えたり、画質が綺麗だったりとメリットが多いことがおわかりいただけたと思います。
ただ、ここで気になるのがiPadの契約の仕方ですよね。「iPhoneもiPadも契約するなんて通信料金が高くなる!」と一見思ってしまうと思います。
しかし、既にiPhoneやスマホをお持ちの方がiPadを契約する場合、スマホ代も節約することができます!
もちろんiPadだけの契約も費用を下げることが可能ですよ。
以下の記事では、iPadを安く買うならどこかを解説しています。 iPadの購入を検討している方は参考にしてみて下さい。
中古のiPadを購入しよう
費用を抑えてSIMフリーのiPadを購入したいという方には中古品のiPadを購入するのも1つの手です。
『中古』と聞いて少し抵抗があるという方もいるかもしれませんが、より安全面を重視して購入したい方はリユース企業の運営する店舗やネットショップで購入することをおすすめします。
例えば『ReRe』という総合ジャンルのリユース通販ショッピングサイトで販売されているiPadは、中古品や新古品です。
中古品の場合は前の所有者のデータを完全に削除しているので安心して購入ができます。また、上場企業が運営しているところも安心ですね。気になる方はぜひチェックしてみてください。
ReReでiPadを購入するiPadで電子書籍を読むならWiMAXも準備しよう
iPadの契約方法はお持ちのスマホと同じキャリアのCellular版iPadを購入して契約する、SIMフリーのiPadを購入するの2択があります。
スマホと同じキャリアでiPadを契約する場合、スマホの使用で余った通信容量をシェアすることができますが、同キャリアでもスマホと同時に購入しないと契約期間のズレが発生し、MNP・解約の際に違約金が発生する恐れがあります。
そこで、新しくiPadを契約する場合は格安SIMを挿したSIMフリーのiPadを購入し、WiMAXを契約することをおすすめします。
WiMAXとはWiFiのようなデータ通信手段の1つです。WiMAXにはギガ放題プランがあり、通信制限をほぼ考えずに使うことができる回線があります。
WiMAXはもちろんスマホやPCにも使うことができるので、スマホを一番通信料の安いプランに変更し、WiMAXを契約すればスマホ代も節約することができます。
WiMAXの契約は「カシモWiMAX」がお得!

WiMAXを提供するサービスは様々ありますが、その中でも業界最安級の「カシモWiMAX」が最もおすすめです。
カシモWiMAXはギガ放題プランを1,518円(税込)から契約することができます。
また初月は無料で契約ができるので、初めてWiMAXを契約する方も試しやすいのではないでしょうか。
もちろん他のサービスと同様、工事不要で端末が届いたその日からお使いいただくことができます。
「カシモWiMAX」についてさらに細かく知りたいという方はこちらの記事を読んでみてくださいね。
電子書籍が読めるおすすめアプリ・サイト
iPadで電子書籍を読む上で一番いいのは、様々な電子書籍アプリを利用できることです。Kindleやkoboなどの専用端末の場合、それぞれに属したアプリからしか書籍を買うことができません。
Kindleペーパーホワイトを購入して楽天koboから本を買う、ということはできないのです。しかしiPadならばアプリを入れればどこからでも購入できます。
いいとこ取りできるのがiPadの最大の利点でしょう。ここで代表的な電子書籍アプリをご紹介します。
ブックライブ|超PayPay祭りがお得

国内最大級の配信数を誇る電子書籍アプリ・サイトです。
1冊まるごと無料で読める作品も多く、常時1万冊以上が0円で読み放題となっています。
さらに、会員登録で必ずもらえる50%オフクーポンもあり、無料でも思う存分電子書籍が楽しめます。
ブックライブは月額料金によって毎月ポイントをもらい、ポイントを使って電子書籍を購入する仕組みです。
月額料金が高いほどボーナスでもらえるポイントも多く、1万円コースは2,000円分のポイントがもらえます。
実用書や雑誌、漫画など単品で購入している方は、ブックライブの月額制にした方が圧倒的にお得です。様々なジャンルの電子書籍を読みたい方は、ブックライブを検討してみてはいかがでしょうか。
PayPay残高支払いで最大3%のPayPayボーナス還元

- 期間:2021年10月18日~2021年11月28日
- 特典:決済金額の最大3%のPayPayボーナスを付与
- 対象者:ブックライブにおいてPayPay残高で支払う
ブックライブは、現在実施中の「超PayPay祭」の対象サービスです。ブックライブで電子書籍を購入する際、PayPay残高で支払うと決済金額の最大3%のPayPayボーナスが付与されます。
さらに、ワイモバイルユーザー・Yahoo!プレミアム会員の場合は還元率が最大6%、ソフトバンクユーザーの場合は最大10%にアップします。
なお、1回の支払いにおける付与上限は3,000円相当で、開催期間中の付与合計上限は5,000円相当です。PayPayボーナスの付与予定日は、支払日の翌日から起算して30日後となっています。
PayPay残高で支払うだけでブックライブの電子書籍をお得に読めるので、ぜひこの機会にPayPayを利用してみましょう。
まんが王国

- 無料会員・有料会員がある
- 無料会員登録時に「半額クーポン」がもらえる
- 有料会員は「月額コース登録」と「ポイント追加」の2種類
まんが王国は、株式会社ビーグリーが運営している国内最大級の電子漫画サービスです。
まんが王国には無料会員と有料会員の2種類があり、無料会員でも「会員限定無料漫画」や「0円作品」等が楽しめます。まんが王国で漫画を読むには、「月額コース登録」か「ポイント追加」が必要です。

「月額コース登録」は毎月定額料金を払うことでポイントをもらい、ポイントを使って漫画が購入できます。もう1つの「ポイント追加」は、欲しいときだけポイント購入できる会員です。
「月額コース登録」をすると、払った料金分のポイントに加えて「ボーナスポイント」がもらえます。月額料金が高いほどボーナスポイントも高くなり、最大で毎月3,000ptもらうことが可能です。
無料会員登録時に半額クーポンがもらえるので、漫画1冊はほぼ確実に無料になります。
さらに、「月額まんが10000」に登録すると最大3,000ポイントもらえるため、モノクロ版なら7冊、カラー版なら6冊無料で読めます。
普段から漫画を読む方なら、月々漫画に払っている料金分を月額コース登録した方が、ボーナスポイントがついてお得です。
会員登録自体は無料なので、ぜひ一度まんが王国を使ってみましょう!
eBookJapan|超PayPay祭りがお得

- 会員登録で300ポイントもらえる
- 1円で1ポイント貯まる
- 背表紙本棚が魅力
eBookJapanは無料会員のみで、読みたい作品を1冊づつ購入するスタイルになっています。1円で1ポイント貯まり、貯まったポイントで次の漫画が購入可能です。
無料会員登録でもれなく300ポイントもらえるので、漫画1冊が半額程度で読めます。
人気作品を全巻読むとなるとかなりの金額になりますが、貯まったポイントを使えばお得に購入できます。
さらに独自機能「オリジナル背表紙本棚」によって、本棚に本を並べる感覚を味わうことができます。お気に入りの漫画を揃えて、自分だけの本棚を完成させましょう。
超PayPay祭 ebookjapanで超おトクキャンペーン

- 期間:2021年11月5日~2021年11月28日
- 特典:最大45%相当のPayPayボーナス還元
- 条件:ebookjapanでPayPay残高を使って支払う
ebookjapanは、超PayPay祭の対象サービスです。ebookjapanで電子書籍を購入する際、PayPay残高を使って支払うと購入金額に応じてPayPayボーナスが還元されます。
還元率 | グランドフィナーレ 還元率 |
|
---|---|---|
ソフトバンクユーザー | 15% | 28% |
ワイモバイルユーザー Yahoo!プレミアム会員 |
8% | 25% |
上記以外のユーザー | 5% | 15% |
PayPayボーナスの還元率は、利用しているサービスによって異なります。誰でも5%のPayPayボーナスが還元されますが、ソフトバンク・ワイモバイルを利用しているユーザーはさらにお得です。
また、金曜日に支払うと最大15%相当のPayPayボーナスが上乗せされます。さらに、2021年11月27日~28日のグランドフィナーレ期間は、事前にエントリーをすると還元率がアップ。
合計で最大45%相当が還元されるチャンスなので、電子書籍をお得に購入したい方はこの機会にチェックしてみてください。
コミックシーモア

- 会員登録で50%オフクーポンがもらえる
- ポイント購入で最大6,000円分お得
- 初回購入作品は1冊分実質無料
コミックシーモアは64万冊以上の豊富なラインナップが特徴です。
無料コミックも現在4000冊以上あり、クーポンやポイントの還元などの制度が充実しています。
コミックシーモアは1冊づつ購入できるシステムですが、毎月定額でポイントを事前購入するとボーナスポイントがもらえます。

定額ポイントは月額330円(税込)~22,000円(税込)と幅広く、22,000円(税込)のプランでは20,000ポイントに加えて6,000ポイントがボーナスでもらえます。
購入した作品はずっと読むことができ、充実のサポートもあるので初心者の方にはおすすめのサイトです。
新規会員登録するだけで50%オフクーポンが獲得できるので、お好きな漫画が1冊半額で読めます。さらに初回購入作品は1冊分まるまるポイントバックされるので、実質1冊が無料です。
無料会員登録だけで1冊半額+1冊無料になるため、なるべく安く漫画を読みたい方におすすめします。
Kindleストア(Amazon)


Kindleは電子書籍アプリの代表格とも言える存在で、ネットショッピングで有名なAmazonが展開している電子書籍サービスです。
Kindleの蔵書数は電子書籍サービスの中でもトップレベルであり、その数から選ばれる方も多いでしょう。
Kindleのおすすめポイントはセール品が多いということです。例えば漫画のまとめ買い割引であったり、上下巻の商品で上巻無料となったりします。著作権の切れた漫画を無料で読めるところもポイントが高いです。
また、Kindleストアには「Kindle Unlimited」という200万冊以上が読み放題となるサービスもあります。
月額980円(税込)でビジネス本から漫画、雑誌まで読み放題なので、電子書籍を使い倒したい人におすすめです。
初めて利用する人は30日間無料体験もできるので、使い勝手やラインナップを見てみるのもよいでしょう。
dブック

- dポイントが貯まる・使える
- 会員登録しなくても無料試し読み
- お得なポイントバックキャンペーン
dブックは、ドコモが提供する電子書籍ストアです。ドコモユーザー以外でも、dアカウントを持っていれば無料で会員登録できます。
定額制のサービスではないので、読みたい作品をその都度購入するシステムです。購入金額100円につきdポイントが1ポイント貯まり、1ポイント=1円として電子書籍の購入にも使用できます。
また、時期によってはお得なポイントバックキャンペーンを実施しているので、お気に入りの作品をお得に購入することが可能です。
会員登録をしなくても無料で試し読みできるので、電子書籍を初めて利用する方もぜひ試してみてください。
FODプレミアム

- 月額976円(税込)
- 毎月100ポイントもらえる
- 8のつく日は+400ポイントもらえる
- 全巻20%ポイント還元(その場でポイントバック)
FODプレミアムで漫画を読むには、「1冊ごとに購入する」か「もらったポイントで購入する」かの2通りです。
FODプレミアム会員になると、月額976円(税込)で毎月100ポイントもらえます。さらに毎月8のつく日(8日・18日・28日)は+400ポイントづつもらえるので、976円(税込)で1,300円分のポイントがもらえる計算です。
- 毎月:100ポイント
- 8のつく日:400ポイント×3日=1,200ポイント
- 合計:1,300ポイント
加えて、FODプレミアムでは全作品・全巻購入金額の20%がポイント還元されます。例えば弱虫ペダルの場合、400ポイントの20%で80ポイントが戻ってきます。
ポイントはその場で還元されるので、次の巻を購入する時にすぐ使うことが可能です。常に2割引で漫画が購入できるのはかなりお得ですよね。
U-NEXT

- 月額2,189円(税込)(1アカウントで4人まで無料)
- 登録時に600ポイントもらえる
- 毎月1200ポイントもらえる
- 全巻40%引き(翌月ポイントバック)
動画見放題サービスで有名なU-NEXTは、漫画や雑誌の取扱いが豊富なことでも人気です。
U-NEXTは月額2,189円(税込)で毎月1,200ポイントがもらえ、そのポイントを使って読みたい漫画を購入する仕組みになっています。月額2,189円(税込)と聞くと高く感じるかもしれませんが、1アカウントで4人まで使えるので実質1人500円程度です。
毎月1200ポイントもらえることに加え、全巻・全作品40%引きで購入できるのも大きな魅力となっています。
購入金額の40%が翌月ポイントとして還元されるので、ポイントを使ってまた漫画が読めるのです。月額2,189円(税込)まで踏み切れない方は、お試し登録でも600ポイントもらえます。
600ポイントあれば1冊はほぼ確実に無料で読めます。お金をかけずに漫画を読みたい方は、まず無料トライアルで1冊無料で読みましょう。
ブック放題

人気雑誌やマンガにるるぶが月額550円(税込)で読み放題になるブック放題です。
フライデーや週刊現代などの週刊誌やViViやBeginなどのファション誌まで読むことができます。
3万冊以上のマンガに加えてるるぶ旅行ガイドブックのるるぶが95冊以上読み放題なので旅行好きの方にもおすすめです。
【ブック放題】詳細はこちら楽天kobo

楽天koboは通販で有名な楽天が運営している電子書籍サービスです。蔵書数はKindleに迫る勢いがあり、今後長きに渡りこの2つのアプリの蔵書数争いは続くと見られます。
楽天グループの一つでもあるので、定期的に開催する楽天スーパーセールでは30%OFFなどの特典を手に入れることも可能です。
マンガワン
マンガワンは小学館が提供する無料漫画アプリです。基本的にはライフと呼ばれるパラメーターを消費して漫画を読みますが、このライフは毎日9時と21時に定期的に4つずつ回復します。
つまり1日あたり8ライフ分は無料で読めます。他にもイベントやキャンペーンでSPライフをゲットしたり、ライフ自体を購入して読んだりすることも可能です。
掲載作品は小学館のアプリなので、Webコミックサイト「裏サンデー」で掲載中の作品、もしくは過去の人気小学館作品となります。

マンガBANG!
マンガBANG!は出版社が提供しているのではなく、「Amazia」というコミックアプリ専業のスタートアップ企業が運営しています。
そのため出版社に偏ることなく人気作品が読めます。こちらも漫画ワンのように毎日21時になると4コイン回復するので、それを消費して無料で読めます。
また回復と同時に21時から30分間読み放題タイムがスタートするので、その時間を使えばかなりの冊数が無料で読めるでしょう。
他にも曜日ごとの無料漫画を読む、イベントで無料漫画を読む、などお金をかけずに漫画ライフを楽しめます。

comico
世界累計ダウンロード数2,700万を突破した漫画・ノベルサービス コミコです。
約200作品以上のオリジナル漫画とオリジナルノベルが毎日更新で楽しめます。オリジナル作品を楽しみたい方におすすめアプリです。
XOY
毎日がもっと楽しくなるマンガサービスXOYが提供するマンガ投稿サービスです。
ロマンス・ギャグ・日常・ホラーなど多様なジャンルのここでしか読めないオリジナル作品が満載です。無料で海外の作品を1日の上限無しで楽しむことができます。
マンガの時間
コミックバンチの人気作が無料で読める「マンガの時間」です。「@バンチ」「ゴーゴーバンチ」「くらげバンチ」などを発行する新潮社が運営するマンガアプリです。
3つの媒体から『ウロボロス』『BTOOOM!』などの人気タイトルを多数掲載しており、毎日6話分無料でマンガを読み進められます。
マンガZERO
株式会社Nagisaが運営しておりAppStoreブックランキングの1位も獲得した人気マンガアプリです。
マンガZEROは人気漫画が1000タイトル以上掲載しており青年マンガから少年マンガ、少女マンガまでカバーしています。
「月刊ヒーローズ」「BUNCH」「MAGCOMI」「マンガボックス」などの雑誌のマンガを連載しており毎日8話まで無料で読むことができます。
マンガほっと
『北斗の拳』、『蒼天の拳』などの人気漫画が読める2017年の夏に提供開始したアプリです。
アプリでしか読めないオリジナル作品があり毎日最大8話分が無料で読むことができます。
実質無料で漫画を読むならここ!
漫画を読むのにおすすめなアプリをご紹介しましたが、実質無料で読むことができる特典ついている漫画の電子書籍サービスはこちらでさらに詳しくご紹介しています!
漫画は長編が多いので、できるだけお得に読みたいですよね。ぜひ参考にしてみてください。
漫画別に探している方はこちらの記事も合わせて読んでみてください。
大人気作品である漫画ワンピースを読み放題・実質無料で読める方法をご紹介しています。
電子書籍のメリット

電子書籍のメリットとは何でしょうか。せっかく使い始めるのですから、メリットを最大限に生かしたいですよね。
また、外部サイトにはなりますが、電子書籍サービスのおすすめを紹介した記事がありますので、ぜひ合わせてご参考にしてください。
書籍よりも安く購入することができる
電子書籍は実際の書籍よりも安価に購入できることが多いです。印刷代や流通のコストカットにより実現されています。
例えばドラッカーの「プロフェッショナルの条件」だと紙の書籍が1,980円(税込)であるのに対してKindle版は1,426円(税込)と約28%割引にて購入できるのです。欲しい時に安価で手に入るのは、電子書籍の大きな利点でしょう。
軽くて小さい
電子書籍の場合、デバイスの中にすべての書籍を入れてデバイスだけ持ち歩けばいいので、実際の書籍よりも軽くなります。
旅行で複数の本を持っていこうとすればすぐに1kgを越えますが、デバイスだけなら500g前後です。
持ち運びが軽く、たくさんの本を持ち運べるので書籍選びにも迷いません。自宅にも本棚などの保管スペースも一切必要ありません。
まとめ
いかがだったでしょうか。無駄なことを省き合理的かつスマートに暮らしていくことが求められる現代において、電子書籍は見逃すことのできない存在になっています。
利用したことのないものは、ハードルが高く感じますが、実際利用してみると使い勝手も良く、読書が好きな方は手放せなくなるでしょう。
あなたも快適な電子書籍ライフを始めてはいかがでしょうか。
iPhone格安SIM通信では、新型iPad Proの発売日をご紹介しています。新型iPad Proについて知りたい方はこちらをご覧ください。
公開日時 : 2021年06月11日
