mineoからahamoに乗り換える方法!速度比較やキャンペーンも紹介

mineoからahamoへの乗り換え手順を解説!ahamoの申し込みや初期設定の手順を知りたい方は必見です。また、どのような人に乗り換えがおすすめか解説します。ahamoへの乗り換えで使えるキャンペーンも紹介しますので、ぜひ本記事を参考にしてください。
mineoからahamoに乗り換える方法!速度比較やキャンペーンも紹介

ahamoはドコモ回線を利用し、快適に通信できる料金プランです。mineoを利用中で、より快適に通信したいと考えている方は、ahamoへ乗り換えると不満を解消できます。

しかし、乗り換える方法がわからない方もいるのではないでしょうか。そこで今回は、mineoからahamoに乗り換える手順を解説します。

また、乗り換えるかどうか決める際には、メリット・デメリットの把握が大切です。それぞれの内容から、どんな人に乗り換えがおすすめなのかも確認しましょう。

ahamoのお得なキャンペーンも紹介しますので、あわせてチェックしてください。

目次

mineoからahamoの乗り換え申し込み・初期設定手順

mineoからahamoへの乗り換えを申し込む方法や、初期設定の手順を解説します。以下の3つのケースについて解説しますので、自分の契約方法に合わせてチェックしてください。

端末そのままで乗り換える場合

端末そのままで乗り換える場合の手順は、以下の通りです。

  1. 対応端末を確認する
  2. 端末のSIMロックを解除する
  3. 申し込みに必要なものを準備する
  4. MNP予約番号を取得する
  5. 乗り換えを申し込む
  6. 開通手続き・SIMカードの取り付けを行う
  7. 初期設定をする

各手順で何をすればよいか解説します。

対応端末を確認する

mineoで利用中の機種を継続して使いたい方は、ahamoの対応端末を確認しましょう。

ahamo公式サイトの「対応端末一覧」に、対応機種が掲載されています。利用中の機種が掲載されている場合、問題なく端末そのままで乗り換えが可能です。

非対応の端末は、正常に動作しない可能性があります。mineoで非対応の端末を使っている方は、対応端末に機種変更するのがおすすめです。

端末のSIMロックを解除する

端末にSIMロックがかかっている場合、SIMロックの解除が必要です。

auやソフトバンク、それぞれのサブブランドで購入した端末は、SIMロックがかかっている場合があります

手続きが必要な端末や、手続きできる窓口は以下の通りです。

(税込) 手続きが必要な端末 手続き可能な窓口
Web 店舗
au 2021年10月1日までに発売された端末 My au(受付時間:24時間)
※手数料:無料
au Style・auショップ・auスクエア(受付時間:各店舗の営業時間)
※手数料:3,300円(税込)
UQモバイル 2021年9月30日までに発売された端末 My UQ mobile(受付時間:24時間)
※手数料:無料
au Style・auショップ・auスクエア(受付時間:各店舗の営業時間)
※手数料:3,300円(税込)
ソフトバンク ・2021年4月14日~2021年5月11日に購入した端末
※一括またはクレジットカードでの分割払いで購入した端末は手続き不要
・2021年4月13日までに購入した端末
My SoftBank(受付時間:24時間)
※手数料:無料
ソフトバンクショップ・一部ソフトバンク取扱店(受付時間:各店舗の営業時間)
※手数料:3,300円(税込)
ワイモバイル 2021年5月11日までに購入した端末 My Y!mobile(受付時間:24時間)
※手数料:無料
ワイモバイルショップ(受付時間:各店舗の営業時間)
※手数料:3,300円(税込)

店舗を利用する特別な理由がなければ、手数料がかからず好きなタイミングで手続きできるWebの利用がおすすめです。

なお、ドコモで購入した端末は、発売や購入の時期に関わらずahamoでそのまま使えます。

申し込みに必要なものを準備する

ahamoへの乗り換え申し込みには、以下のものが必要です。

  • dアカウント
  • dポイントクラブへの入会
  • オンライン発行dポイントカード番号
  • 本人確認書類
  • クレジットカードまたは銀行口座の情報
  • メールアドレス

dアカウントは、「dアカウントサイト」で発行できます。dポイントクラブには「登録方法」から入会しましょう。

オンライン発行dポイントカード番号は、「利用者情報登録ページ」で発行が可能です。

メールアドレスは連絡先の設定に使用します。なお、キャリアメールは設定できないので注意が必要です。

MNP予約番号を取得する

次に、mineoの電話番号をahamoに引き継ぐため、mineo公式サイトの「マイページ」でMNP予約番号を取得しましょう

番号の発行に手数料はかかりません。取得の手順は以下の通りです。

  1. 「各種サポート」→「解約・MNP予約番号発行」を選択する
  2. 注意事項を確認し「MNP予約番号発行」を選択する
  3. 乗り換えたい電話番号にチェックを付け「決定」を選択する
  4. 記載内容を確認し「同意する」を選択する
  5. 該当する解約理由にチェックを付け「予約番号取得」を選択する
  6. 解約するコンテンツにチェックを付ける
  7. MNP予約番号と有効期限を確認する

MNP予約番号の有効期限は15日間ですが、10日以上の有効期限が残った状態で申し込みをしましょう。

乗り換えを申し込む

乗り換えの申し込み手順は、以下の通りです。

  1. ahamo公式サイトの「申し込み」ボタンを押す
  2. 契約形態・契約方法を選択する
  3. データ通信量・加入するオプションを選択する
  4. 契約前の確認事項をチェックする
  5. dアカウントの確認・ログインを行う
  6. MNP予約番号を入力する
  7. 本人確認書類をアップロードする
  8. 契約者情報を入力する
  9. 受け取り日時・支払い方法を選択する
  10. 注意事項の確認・同意を行う
  11. 申し込みを確定させる

審査に通った場合、最短3日程度で商品が届きます。受け取り方法は自宅への配送のみとなっており、店舗での受け取りはできません。

審査に通らなかった場合、メールで審査落ちの旨の連絡が届きます。

開通手続き・SIMカードの取り付けを行う

商品を受け取ったら、開通手続きをしましょう。開通手続きの完了とともに、自動的にmineoは解約となります。

ahamo公式サイトやahamoアプリで手続きが可能です。SIMの種類ごとに手続きの方法を解説します。

SIMカードの開通手続き

SIMカードを利用する場合の手続きの流れは、以下の通りです。

  1. ahamoにログインする
  2. 「切り替え(開通)のお手続きへ」を選択する
  3. 開通情報を確認する
  4. 「開通する」を選択する

開通手続きが完了したら、SIMカードの取り付けを行います。

まず、端末の電源が入っていないことを確認しましょう。次に、SIMトレイを取り出し、向きを間違えないようにSIMカードを装着します。

取り付けの際はSIMカードの側面を持ち、IC部分を触らないように注意が必要です。

以下の記事では、SIMカードの入れ替え方法を解説しています。SIMカードを使用する方は、ぜひ参考にしてください。

eSIMの開通手続き

eSIMを選択した方は、以下の手順で手続きをしましょう。

  1. ahamoにログインする
  2. 「回線切り替えへ」を選択する
  3. 開通情報を確認する
  4. 「回線切り替えを行う」を選択する
  5. eSIMプロファイルのダウンロード・設定を行う

プロファイルのダウンロードと設定の手順は、iPhoneとAndroidスマホで異なります。iPhoneを使う場合の手順は以下の通りです。

  1. WiFiに接続する
  2. 「設定」→「モバイル通信」選択する
  3. 「モバイル通信プランを追加」を選択する
  4. eSIM開通の手順」に掲載されているQRコードを読み取る
  5. 「モバイルプランを追加」をタップする
  6. 端末を再起動する

Androidスマホを使用する方は、以下の手順で行いましょう。

  1. WiFiに接続する
  2. 「設定」→「ネットワークとインターネット」を選択する
  3. 「モバイルネットワーク」を選択する
  4. SIMをダウンロードする
  5. eSIM開通の手順」に掲載されているQRコードを読み取る
  6. 「有効化」→「完了」を選択する
  7. 「ネットワークとインターネット」を選択する
  8. 設定したeSIMを選択する
  9. 「SIMを使用」をONに設定する
  10. 端末を再起動する

QRコードを読み取れなかった場合は「自分で入力」をタップし、SM-DP+アドレスを入力します。

初期設定をする

次に、ahamoを利用開始するため、以下の設定を行います。

  • APN設定
  • 発信テスト
  • 利用開始設定

それぞれの作業内容をチェックしてください。

APN設定

APN設定は、スマホでデータ通信をするために行います。Androidスマホを使用する場合、APN設定をしないとネットに接続できません。

設定の手順は以下の通りです。

  1. 設定アプリを起動する
  2. 「ネットワークとインターネット」→「モバイルネットワーク」→「アクセスポイント名」を選択する
  3. 「+」ボタンを押す
  4. 「spmode.ne.jp」を選択する
  5. 認証タイプを「未設定」または「なし」にする
  6. APNプロトコルを「IPv4/IPv6」にする
  7. 「保存」を選択する
  8. 設定したAPNにチェックを入れる

なお、iPhoneはAPN設定が不要です。iPhoneを使う方は、開通手続きが完了したら発信テストをしましょう。

発信テスト・利用開始設定

発信テストは、電話が繋がるかどうかチェックするために行います。通話料無料の発信テスト用番号(111)に発信し、正常に繋がることを確認しましょう

最後に、利用開始設定を行います。OSによって必要な設定が異なるので注意しましょう。

  • iPhone:Apple IDの設定・プロファイルのダウンロード
  • Androidスマホ:Googleアカウントの設定・必要なアプリのインストール

iPhoneを使用する場合は、ahamo公式サイトの「iPhone利用開始設定」で設定方法を確認できます。プロファイルはこのページからダウンロードが可能です。

Androidスマホの設定方法は、ahamo公式サイトの「Androidスマホ利用開始設定」をチェックしましょう。ahamoアプリやdポイントクラブアプリなどをインストールすると便利です。

利用開始設定まで済ませれば、乗り換え完了となりahamoを利用できます。

ahamoで端末を購入する場合

ahamoで端末を購入する場合の手順を解説します。

  1. 申し込みに必要なものを準備する
  2. MNP予約番号を取得する
  3. 乗り換えを申し込む
  4. データのバックアップを行う
  5. 開通手続き・SIMカードの取り付けを行う
  6. 初期設定をする

ahamoの端末に機種変更する方は、ぜひ参考にしてください。

申し込みに必要なものを準備する

ahamoへの乗り換え申し込みには、以下のものが必要です。

  • dアカウント
  • dポイントクラブへの入会
  • オンライン発行dポイントカード番号
  • 本人確認書類
  • クレジットカードまたは銀行口座の情報
  • メールアドレス

dアカウントを持っていない方は、「dアカウントサイト」で発行しましょう。dポイントクラブには「登録方法」から入会できます。

オンライン発行dポイントカード番号は、「利用者情報登録ページ」で発行が可能です。

メールアドレスは連絡先の設定に使用します。なお、キャリアメールは設定できないので、フリーメールのアドレスを用意しましょう。

MNP予約番号を取得する

次に、ahamoで同じ電話番号を使用するため、mineo公式サイトの「マイページ」でMNP予約番号を取得しましょう

以下の手順で取得できます。

  1. 「各種サポート」→「解約・MNP予約番号発行」を選択する
  2. 注意事項を確認し「MNP予約番号発行」を選択する
  3. 乗り換えたい電話番号にチェックを付け「決定」を選択する
  4. 記載内容を確認し「同意する」を選択する
  5. 該当する解約理由にチェックを付け「予約番号取得」を選択する
  6. 解約するコンテンツにチェックを付ける
  7. MNP予約番号と有効期限を確認する

発行手数料は無料です。なお、ahamoの申し込みには10日以上の有効期限が必要なので、早めに申し込みをしましょう。

乗り換えを申し込む

続いて、以下の手順で乗り換えの申し込みを行います。

  1. ahamo公式サイトの「申し込み」ボタンを押す
  2. 契約形態・契約方法を選択する
  3. データ通信量・加入するオプションを選択する
  4. 契約前の確認事項をチェックする
  5. dアカウントの確認・ログインを行う
  6. MNP予約番号を入力する
  7. 本人確認書類をアップロードする
  8. 契約者情報を入力する
  9. 受け取り日時・支払い方法を選択する
  10. 注意事項の確認・同意を行う
  11. 申し込みを確定させる

契約できることになれば、最短3日程度で商品が配送されます。受け取り方法は自宅への配送のみです。

審査に通らなかった場合、メールで審査落ちの旨の連絡が届きます。

データのバックアップを行う

商品を受け取ったら、データのバックアップ・移行を行いましょう。新旧の端末の種類によって方法が異なります。

新端末がAndroidスマホの場合、手順は以下の通りです。

  1. 旧端末にGoogleドライブをインストールする
  2. Googleドライブでバックアップを取る
  3. 新端末でGoogleドライブにログインする
  4. 引き継がれたデータを確認する
Google ドライブ

Google ドライブ

Google LLC無料posted withアプリーチ

AndroidスマホからiPhoneに機種変更する方は、以下の手順で行いましょう。

  1. 旧端末に「iOSに移行」アプリをインストールする
  2. 新端末を起動し「Androidからデータを移行」をタップする
  3. 画面の指示に従って操作しデータを移行する
iOSに移行

iOSに移行

Apple無料posted withアプリーチ

iPhoneからiPhoneに機種変更する方は、「クイックスタート機能」で簡単にデータを移行できます。

  1. 新端末の電源を入れる
  2. 新端末に表示される画像を旧端末で読み取る
  3. 画面の指示に従って操作しデータ移行を完了させる

なお、一部のアプリは個別に引継ぎが必要です。例えば、LINEではアプリ上でバックアップを取らなければ、トーク履歴を新端末に引き継げません。

おサイフケータイやポイントサービスのアプリも、旧端末の各アプリで引継ぎが必要な場合があります。

開通手続き・SIMカードの取り付けを行う

次に、回線の開通手続きを行います。開通手続きが完了すると、自動的にmineoは解約となります。

ahamo公式サイトやahamoアプリで、以下の手順で手続きをしましょう。

SIMカードの開通手続き

SIMカードを利用する方は、以下の手順で行います。

  1. ahamoにログインする
  2. 「切り替え(開通)のお手続きへ」を選択する
  3. 開通情報を確認する
  4. 「開通する」を選択する

開通手続き完了後、端末にSIMカードを取り付けましょう。

端末の電源が入っていないことを確認し、SIMトレイを取り出します。SIMカードの側面を持ち、向きを間違えないようにSIMトレイにSIMカードを装着しましょう。

以下の記事では、SIMカードの入れ替え方法を解説しています。SIMカードを使用する方は、ぜひ参考にしてください。

eSIMの開通手続き

eSIMを選択した場合の手順は以下の通りです。

  1. ahamoにログインする
  2. 「回線切り替えへ」を選択する
  3. 開通情報を確認する
  4. 「回線切り替えを行う」を選択する
  5. eSIMプロファイルのダウンロード・設定を行う

次に、プロファイルのダウンロードと設定の手順を詳しく解説します。iPhoneを使う方は、以下の手順で行いましょう。

  1. WiFiに接続する
  2. 「設定」→「モバイル通信」選択する
  3. 「モバイル通信プランを追加」を選択する
  4. eSIM開通の手順」に掲載されているQRコードを読み取る
  5. 「モバイルプランを追加」をタップする
  6. 端末を再起動する

Androidスマホを使用する場合、以下の手順でプロファイルのダウンロードや設定ができます。

  1. WiFiに接続する
  2. 「設定」→「ネットワークとインターネット」を選択する
  3. 「モバイルネットワーク」を選択する
  4. SIMをダウンロードする
  5. eSIM開通の手順」に掲載されているQRコードを読み取る
  6. 「有効化」→「完了」を選択する
  7. 「ネットワークとインターネット」を選択する
  8. 設定したeSIMを選択する
  9. 「SIMを使用」をONに設定する
  10. 端末を再起動する

QRコードを読み取れなかった場合、「自分で入力」をタップし、SM-DP+アドレスを入力しましょう。

初期設定をする

回線が開通したら、ahamoを利用開始するために以下の設定が必要です。

  • APN設定
  • 発信テスト
  • 利用開始設定

各項目でどんな作業をすればよいか解説します。

APN設定

Androidスマホを使う方は、スマホでデータ通信をするためにAPN設定が必要です。APN設定を行わないと、ネットに接続できません。

以下の手順で設定しましょう。

  1. 設定アプリを起動する
  2. 「ネットワークとインターネット」→「モバイルネットワーク」→「アクセスポイント名」を選択する
  3. 「+」ボタンを押す
  4. 「spmode.ne.jp」を選択する
  5. 認証タイプを「未設定」または「なし」にする
  6. APNプロトコルを「IPv4/IPv6」にする
  7. 「保存」を選択する
  8. 設定したAPNにチェックを入れる

iPhoneはAPN設定が必要ないので、iPhoneを使用する方は、開通手続きが完了したら次の手順に進みましょう。

発信テスト・利用開始設定

次に、電話が繋がるかどうかチェックするため、発信テストをしましょう。

発信テスト用番号(111)に発信し、正常に繋がることを確認すれば完了です。通話料はかかりません。

利用開始設定の内容は、以下のとおりOSによって異なります。

  • iPhone:Apple IDの設定・プロファイルのダウンロード
  • Androidスマホ:Googleアカウントの設定・必要なアプリのインストール

iPhoneの設定方法は、ahamo公式サイトの「iPhone利用開始設定」に掲載されています。プロファイルはこのページからダウンロードしましょう。

Androidスマホを使用する方は、ahamo公式サイトの「Androidスマホ利用開始設定」を参照しましょう。ahamoアプリやdポイントクラブアプリなどをインストールしておくと便利です。

利用開始設定まで済ませれば、乗り換え完了となりahamoを利用できます。

自分で別の端末を用意する場合

ahamoで端末を購入せず、自分で用意した端末に機種変更する場合は、以下の手順で乗り換えられます。

  1. 対応端末を用意する
  2. 申し込みに必要なものを準備する
  3. MNP予約番号を取得する
  4. ahamo公式サイトで申し込む
  5. データのバックアップを行う
  6. 開通手続き・SIMカードの取り付けを行う
  7. 初期設定をする

各手順で何をすればよいか詳しく解説します。

対応端末を用意する

初めに、ahamoの対応機種を確認しましょう。対応端末は、ahamo公式サイトの「対応端末一覧」で確認できます。

非対応端末は正常に動作しない可能性があるので、対応端末を用意するのがおすすめです。

なお、2021年以前にキャリアやサブブランドで購入した端末は、SIMロック解除が必要な場合があります。

auまたはソフトバンク回線のSIMロックがかかっている場合、購入した携帯会社でSIMロック解除をしましょう。

申し込みに必要なものを準備する

ahamoの申し込みに必要な準備は、以下の通りです。

  • dアカウント
  • dポイントクラブへの入会
  • オンライン発行dポイントカード番号
  • 本人確認書類
  • クレジットカードまたは銀行口座の情報
  • メールアドレス

dアカウントは、「dアカウントサイト」で発行が可能です。dポイントクラブには「登録方法」から入会しましょう。

オンライン発行dポイントカード番号は、「利用者情報登録ページ」で発行できます。

メールアドレスは連絡先の設定に必要です。キャリアメールは設定できないので、フリーメールのアドレスを用意しましょう。

MNP予約番号を取得する

申し込みに必要な準備をした後、電話番号をahamoに引き継ぐため、MNP予約番号の取得が必要です。mineo公式サイトの「マイページ」でMNP予約番号を取得できます

MNP予約番号の発行手数料は無料です。以下の手順で取得しましょう。

  1. 「各種サポート」→「解約・MNP予約番号発行」を選択する
  2. 注意事項を確認し「MNP予約番号発行」を選択する
  3. 乗り換えたい電話番号にチェックを付け「決定」を選択する
  4. 記載内容を確認し「同意する」を選択する
  5. 該当する解約理由にチェックを付け「予約番号取得」を選択する
  6. 解約するコンテンツにチェックを付ける
  7. MNP予約番号と有効期限を確認する

なお、ahamoの申し込みには10日以上の有効期限が必要です。MNP予約番号を取得したら、できるだけ早く申し込みをしましょう。

乗り換えを申し込む

次に、ahamoへの乗り換えを申し込みます。以下の手順で申し込みをしましょう。

  1. ahamo公式サイトの「申し込み」ボタンを押す
  2. 契約形態・契約方法を選択する
  3. データ通信量・加入するオプションを選択する
  4. 契約前の確認事項をチェックする
  5. dアカウントの確認・ログインを行う
  6. MNP予約番号を入力する
  7. 本人確認書類をアップロードする
  8. 契約者情報を入力する
  9. 受け取り日時・支払い方法を選択する
  10. 注意事項の確認・同意を行う
  11. 申し込みを確定させる

審査を通過すれば、最短3日程度で商品を受け取れます。店舗での受け取りはできず、受け取り方法は自宅への配送のみです。

審査を通過しなかった場合、メールで審査落ちの旨の連絡が届きます。

データのバックアップを行う

乗り換えの際に機種変更する方は、商品を受け取ったらデータのバックアップ・移行を行いましょう。

新端末がAndroidスマホの場合、手順は以下の通りです。

  1. 旧端末にGoogleドライブをインストールする
  2. Googleドライブでバックアップを取る
  3. 新端末でGoogleドライブにログインする
  4. 引き継がれたデータを確認する
Google ドライブ

Google ドライブ

Google LLC無料posted withアプリーチ

AndroidスマホからiPhoneに機種変更する場合は、以下の手順でデータを移行できます。

  1. 旧端末に「iOSに移行」アプリをインストールする
  2. 新端末を起動し「Androidからデータを移行」をタップする
  3. 画面の指示に従って操作しデータを移行する
iOSに移行

iOSに移行

Apple無料posted withアプリーチ

iPhoneからiPhoneに機種変更する場合は、「クイックスタート機能」で簡単に移行が可能です。

  1. 新端末の電源を入れる
  2. 新端末に表示される画像を旧端末で読み取る
  3. 画面の指示に従って操作しデータ移行を完了させる

なお、個別に引継ぎが必要なアプリもあります。例えば、LINEでは旧端末のアプリ上でバックアップを取らなければ、トーク履歴を新端末に引き継げません。

おサイフケータイやポイントサービスのアプリについても、各アプリで引継ぎが必要かどうか確認しましょう。

開通手続き・SIMカードの取り付けを行う

SIMカードを受け取ったら、開通手続きが必要です。開通手続きを済ませると、自動的にmineoは解約となります。

ahamo公式サイトやahamoアプリで手続きをしましょう。SIMの種類ごとに手続きの方法を解説します。

SIMカードの開通手続き

SIMカードを選択した方は、以下の手順で手続きをしましょう。

  1. ahamoにログインする
  2. 「切り替え(開通)のお手続きへ」を選択する
  3. 開通情報を確認する
  4. 「開通する」を選択する

その後、SIMカードの取り付けを行います。端末の電源が入っていないことを確認し、SIMトレイを取り出しましょう。

次に、向きに注意しながらSIMカードを装着します。取り付けの際はSIMカードの側面を持ち、IC部分に触れないように注意しましょう。

以下の記事では、SIMカードの入れ替え方法を解説しています。SIMカードを使用する方は、ぜひこちらも参考にしてください。

eSIMの開通手続き

eSIMを利用する場合は、手順がやや多くなります。

  1. ahamoにログインする
  2. 「回線切り替えへ」を選択する
  3. 開通情報を確認する
  4. 「回線切り替えを行う」を選択する
  5. eSIMプロファイルのダウンロード・設定を行う

プロファイルのダウンロードと設定の手順は、端末のOSによって異なります。iPhoneを使用する方は、以下の手順で行いましょう。

  1. WiFiに接続する
  2. 「設定」→「モバイル通信」選択する
  3. 「モバイル通信プランを追加」を選択する
  4. eSIM開通の手順」に掲載されているQRコードを読み取る
  5. 「モバイルプランを追加」をタップする
  6. 端末を再起動する

Androidスマホを使う場合は、以下の手順で開通が可能です。

  1. WiFiに接続する
  2. 「設定」→「ネットワークとインターネット」を選択する
  3. 「モバイルネットワーク」を選択する
  4. SIMをダウンロードする
  5. eSIM開通の手順」に掲載されているQRコードを読み取る
  6. 「有効化」→「完了」を選択する
  7. 「ネットワークとインターネット」を選択する
  8. 設定したeSIMを選択する
  9. 「SIMを使用」をONに設定する
  10. 端末を再起動する

QRコードを読み取れなかった場合は「自分で入力」をタップし、SM-DP+アドレスを入力しましょう。

初期設定をする

次に、ahamoの利用開始に必要な設定を行います。

  • APN設定
  • 発信テスト
  • 利用開始設定

それぞれの詳しい作業内容をチェックしましょう。

APN設定

Androidスマホでは、APN設定を済ませるとネットに接続できるようになります。Androidスマホを使用する方は、以下の手順で設定をしましょう。

  1. 設定アプリを起動する
  2. 「ネットワークとインターネット」→「モバイルネットワーク」→「アクセスポイント名」を選択する
  3. 「+」ボタンを押す
  4. 「spmode.ne.jp」を選択する
  5. 認証タイプを「未設定」または「なし」にする
  6. APNプロトコルを「IPv4/IPv6」にする
  7. 「保存」を選択する
  8. 設定したAPNにチェックを入れる

なお、iPhoneを使用する場合は、以上の設定は必要ありません。開通手続きが完了したら、発信テストを行いましょう。

発信テスト・利用開始設定

発信テストは、電話が正しく繋がるかどうかを確認するために行います。

発信テスト用番号(111)に発信し、問題なく繋がることを確認しましょう。通話料は無料です。

最後に、利用開始設定をしましょう。以下の通り、OSによって必要な設定が異なります。

  • iPhone:Apple IDの設定・プロファイルのダウンロード
  • Androidスマホ:Googleアカウントの設定・必要なアプリのインストール

iPhoneを使用する方は、ahamo公式サイトの「iPhone利用開始設定」で設定方法を確認しましょう。このページからプロファイルをダウンロードできます。

Androidスマホの設定方法は、ahamo公式サイトの「Androidスマホ利用開始設定」に掲載されています。ahamoアプリやdポイントクラブアプリなどをインストールするのがおすすめです。

利用開始設定まで済ませれば、乗り換え完了となりahamoを利用できます。

mineoからahamoに乗り換えるデメリット

携帯会社の乗り換えを決める際に、デメリットの把握は欠かせません。mineoからahamoに乗り換えるデメリットは、以下の通りです。

  • 月額料金が高くなる
  • データ容量無制限のプランがない
  • データ容量の繰り越しができなくなる
  • mineoのメールアドレスが使えなくなる
  • 割引やパケットシェアなどのサービスがなくなる
  • 基本的に店舗でのサポートが受けられなくなる

それぞれの詳しい内容を解説しますので、チェックしてください。

1.月額料金が高くなる

ahamoの料金プランは、以下の音声通話対応SIMのみです。

ahamo
月額料金 2,970円(税込)
データ容量 20GB/月
制限時速度 最大1Mbps
5G通信
テザリング 無料
5分かけ放題 無料
24時間かけ放題 1,100円(税込)
データ追加 550円(税込)/1GB
最低利用期間
解約違約金
なし

mineoには、データ容量に制限のある「マイピタ」と、高速通信ができないもののデータ容量無制限の「マイそく」があります。「マイピタ」のプラン内容は、以下の通りです。

データ容量
(税込)
デュアルタイプ
(音声通話+データ通信)
シングルタイプ
(データ通信のみ)
1GB 1,298円 880円
5GB 1,518円 1,265円
10GB 1,958円 1,705円
20GB 2,178円 1,925円

「マイそく」は、以下の3つのプランから選べます。

プラン名称 月額料金(税込)
※音声通話SIM・データ通信専用SIM
スタンダード
(最大1.5Mbps)
990円
プレミアム
(最大3Mbps)
2,200円
ライト
(最大300kbps)
660円

ahamoの基本料金は、mineoのどの料金プランよりも高く設定されています

そのため、スマホ代の節約が目的の方は注意が必要です。mineoでの通話やオプションの加入状況によっては、スマホ代が安くなる場合もあります。

携帯会社を乗り換える際は、自分のスマホの使い方から、全体でどれだけの料金がかかるかシミュレーションしておきましょう。

2.データ容量無制限のプランがない

mineoにはデータ容量無制限のプランがあります。「マイそく」を契約すると、最大3Mbpsの速度でデータ使用量を気にせず通信が可能です。

それに対して、ahamoには容量無制限のプランがありません。データ容量を使い切ると、月末まで通信速度が制限されます。

現在「マイそく」を利用している方は、ahamoには同様のプランがないので注意しましょう。

なお、ahamoでは、「大盛りオプション」の加入でデータ容量を増やせます。加入するとデータ容量が100GBになるので、実質無制限に近い感覚で利用可能です。

3.データ容量の繰り越しができなくなる

mineoの「マイピタ」は、データ容量に上限のある料金プランです。データ容量が余った場合は、翌月に繰り越せます。

繰り越したデータ容量は優先的に消費され、翌月末まで使用可能です。

また、mineoでは月額110円(税込)の「パスケット」も提供されています。これは、余ったデータ容量を無期限で繰り越せるようになるサービスです。

ahamoでは、データ容量の繰り越しは一切できません。そのため、データ使用量の少ない月は、多くのデータ容量が無駄になってしまいます。

月によってデータ使用量が大きく変動する方は、損をすることが多くなるので注意が必要です。

4.mineoのメールアドレスが使えなくなる

mineoを契約すると、「@mineo.jp」のメールアドレスが使用できます。有料でメールアドレスがもらえる格安SIMもありますが、mineoのメールサービスは無料です。

ahamoには独自のメールサービスはありません。ahamoはドコモが提供する料金プランですが、ドコモメールの付与対象外です。

キャリアから乗り換える場合は、有料でメールアドレスを持ち運べます。しかし、mineoにはメール持ち運びサービスがありません。

mineoからahamoに乗り換えると、mineoのメールアドレスは使えなくなります。

このアドレスをWebサービスのアカウントとして登録している方は、乗り換え前に別のアドレスに変更しておきましょう。

5.割引やパケットシェアなどのサービスがなくなる

mineoには、以下のような独自のサービスがあります。

  • 複数回線割引:複数回線の契約で毎月55円(税込)割引
  • 家族割引:家族で契約すると毎月55円(税込)割引
  • eo × mineo セット割:eo光ネットとのセット契約で毎月330円(税込)割引
  • フリータンク:mineoユーザー全員でデータ容量を分け合えるサービス
  • パケットギフト:余ったデータ容量を特定の人に贈れるサービス
  • パケットシェア:グループでデータ容量を分け合えるサービス

ahamoには、割引やデータ容量を分け合うサービスがないというデメリットがあります。基本料金が安くなることはなく、常に所定のデータ容量しか使用できません。

mineoで上記のサービスを利用していた方は、これらのサービスがなくなることを踏まえて乗り換えを決めましょう。

6.基本的に店舗でのサポートが受けられなくなる

mineoは、全国に取り扱い店を展開しており、オンラインでの手続きに抵抗のある方におすすめの格安SIMです。

契約申し込みや商品の受け渡しのみを行う「販売店」や、設定のサポートにも対応している「サポート店」があります。

全国に14店舗が出店している「mineoショップ」や「mineoスポット」では、契約変更の手続きも可能です。

ahamoはオンライン専用の料金プランとなっており、Web上でしか申し込みやサポートを受け付けていません。店舗で手続きをしたいと考えている方は注意しましょう。

なお、ドコモショップでは、3,300円(税込)でahamoの手続きの補助を受けられます。

手続き時の端末の操作方法を案内してもらえるので、1人で手続きをするのが難しい方は利用してみてください。

mineoからahamoに乗り換えるメリット

mineoからahamoへの乗り換えには、以下のようなメリットがあります。

  • 通信速度が速くなる場合が多い
  • 大容量の高速データ通信を利用できる
  • 5分以内の国内通話が無料になる
  • 海外でも無料でデータ通信できる
  • dカードの利用でボーナスパケットがもらえる
  • 口座振替での支払いにも対応している

各項目の詳しい内容を解説します。

1.通信速度が速くなる場合が多い

ahamoでは、ドコモの高品質な回線を使用します。mineoは、3大キャリアの回線のうち、どれか1つの回線を借りて通信する格安SIMです。

mineoからahamoに乗り換えると、通信速度の向上が見込めます。以下の表で、それぞれの速度比較をチェックしましょう。

ahamo mineo
下り平均速度 161.53Mbps 41.52Mbps
上り平均速度 17.44Mbps 9.32Mbps
容量超過後
の通信速度
最大1Mbps 最大200kbps
引用:みんなのネット回線速度

※上記は、2023年1月直近3ヵ月に計測された通信速度の測定結果を計算したものです。通信速度は場所・時間帯・通信環境によって変動するため、あくまでも目安として考えてください。

上の表の通り、ahamoは通信速度が非常に速く、大手キャリア並みの快適な通信が可能です。そのため、スマホでネット動画やゲームを楽しみたい方に適しています。

また、データ容量超過後の速度が速いのもahamoの特徴です。通信制限中も、標準画質の動画を支障なく再生できる速度が出ます。

2.大容量の高速データ通信を利用できる

ahamoの「大盛りオプション」を申し込むと、データ容量が80GB増量されます。オプションの月額料金は1,980円(税込)です。

基本料金と合わせて、月額4,950円(税込)で100GBのデータ容量が使えます

mineoにはデータ容量無制限のプランがありますが、高速通信はできません。ahamoに乗り換えると、データ容量の残りを気にせず、高速通信を利用できるようになります。

ただし、大盛りオプションで増量されたデータ容量についても、翌月への繰り越しはできません。

基本のデータ容量である20GBを少し超える程度の方は、1GBあたり550円(税込)でのデータチャージも検討してみてください。

3.5分以内の国内通話が無料になる

ahamoの基本料金には、5分以内の国内通話が無料のサービスが含まれています。オプションを利用せずに無料通話ができるので、短時間の通話が多い方におすすめです。

通話時間が5分を超えた場合は、超過分に対して30秒あたり22円(税込)の料金がかかります。

5分を超える通話が多い場合は、時間無制限で無料通話できる「かけ放題オプション」がお得です。月額料金は1,100円(税込)となっており、他の携帯会社よりも安く利用できます。

mineoでは、専用アプリで30秒あたり10円(税込)での通話が可能ですが、無料通話はできません。「10分かけ放題」は月額550円(税込)、「時間無制限かけ放題」は月額1,210円(税込)です。

4.海外でも無料でデータ通信できる

ahamoは国際ローミングにも対応しています。海外でも、月間20GBまで無料でデータ通信が可能です。

20GBを使い切ると通信速度が最大1Mbpsに制限されますが、データチャージもできます。なお、大盛りオプションに加入している場合でも、海外で使えるデータ容量は20GBです。

もちろん、通話やSMSも利用できます。通話料は利用する国・地域によって異なりますが、SMS送信は1通100円、受信は無料という一律の料金設定です。

mineoも国際ローミングには対応しています。しかし、通話とSMSのみの対応となっており、海外ではデータ通信ができません。

ahamoは、海外へ行くことが多い方にとって、便利でお得な料金プランです。

5.dカードの利用でボーナスパケットがもらえる

dカードまたはdカード GOLDの利用で、ボーナスパケットを毎月もらえる特典があるのもahamoの魅力です。以下の条件を満たすと特典が適用されます。

  • 料金の支払い方法を対象のカードに設定する
  • カードの利用電話番号としてahamoの電話番号を登録する

dカードを使用する場合は毎月1GB、dカード GOLDなら毎月5GBが付与されます。データ使用量が20GBを超えた場合でも、データチャージの費用がかからないのでお得です。

また、それぞれのカードを使うと、利用額100円(税込)につきdポイントが1pt付与されます。付与されたポイントは、スマホ代の支払いやショッピングなどに利用可能です。

6.口座振替での支払いにも対応している

「eo光ネット」の料金を口座振替で支払っている方は、mineoの料金も口座振替で支払えます。それ以外の場合、mineoの料金はクレジットカードでの支払いが必要です。

一方、ahamoはクレジットカードと口座振替の両方に対応しています。ahamoを申し込む際は、どちらの方法で支払いをするか決めておきましょう。

申し込みフォームでは、支払い情報の入力を行います。そのため、事前にクレジットカードまたは口座の情報を準備しましょう。

契約後、ahamo公式サイトにログインすれば、支払い方法の変更も可能です。

mineoからahamoへの乗り換えがおすすめな人とは

mineoからahamoに乗り換えるメリット・デメリットから、どんな人に乗り換えがおすすめか解説します。乗り換えるかどうか迷っている方は、参考にしてください。

mineoからahamoへの乗り換えがおすすめな人

mineoからahamoへの乗り換えは、以下のような方におすすめです。

  • mineoの通信速度に不満がある人
  • 短時間の通話が多い人
  • 海外へ行くことが多い人
  • 料金を口座振替で支払いたい方

ahamoでは、大手キャリアに匹敵する速度で通信できるため、通信速度の速さを求める方に適しています。

大盛りオプションの加入で、データ容量を100GBに増やせるのも魅力です。大容量の高速データ通信が可能となり、高画質のネット動画やゲームも快適に楽しめます。

また、5分以内の通話が無料なので、短時間の通話が多い方ほどお得です。時間無制限でかけ放題になるオプションも、月額1,100円(税込)という安い料金で利用できます。

海外でも、20GBまで無料でデータ通信できます。そのため、海外出張や海外旅行の機会が多い方にもおすすめです。

mineoの支払い方法は原則クレジットカードのみですが、ahamoでは口座振替も選べます。ahamoは、口座振替を利用したいというニーズにも対応している料金プランです。

mineoからahamoへの乗り換えがおすすめでない人

以下の項目に当てはまる方には、mineoからahamoへの乗り換えはおすすめできません。

  • 通信費を上げたくない人
  • 容量無制限でデータ通信を利用したい人
  • 携帯会社独自のメールアドレスを持ちたい人
  • 店舗でサポートを受けたい方

mineoからahamoに乗り換えると、必ず基本料金が高くなります。そのため、スマホを安く利用したい方は注意しましょう。

また、mineoにはデータ容量無制限の「マイそく」がありますが、ahamoには容量無制限のプランはありません。

大盛りオプションで100GBに増やすことはできます。しかし、基本料金と合わせて月額4,950円(税込)となり、「マイそく」よりも大幅に高い料金の支払いが必要です。

ahamoへ乗り換えると、mineoのメールアドレスも使えなくなります。携帯会社のメールアドレスを使いたい方も、mineoからahamoへの乗り換えは適していません。

さらに、乗り換え後は店舗でのサポートを受けられなくなります。困ったときにスタッフへ直接相談したい方は、乗り換えるかどうか慎重に考えましょう。

mineoからahamoに乗り換える際の注意点

mineoからahamoへの乗り換えには、以下のような注意点があります。

  • パケットシェア利用中は乗り換えできない
  • ドコモ回線のSIMカードは返却が必要
  • 短期解約はできるだけ避ける

各項目の詳しい内容を解説しますので、乗り換えの際に意識してみてください。

パケットシェア利用中は乗り換えできない

mineoの「パケットシェア」は、あらかじめ登録したメンバーとパケットを分け合えるサービスです。

「リーダー」が登録したい人に承認依頼メールを送り、承認されると「シェアメンバー」として登録されます。登録できる回線数は最大10回線です。

登録されると、メンバーが繰り越したパケットを優先的に利用できます。

ただし、パケットシェアを利用している間は、mineoの解約ができません。他社に乗り換えるには、リーダーによるシェアメンバーの解散手続きが必要です。

mineo公式サイトの「マイページ」の「ご契約サービスの変更」から解散を申し込めます。申し込み後にメンバーへ承認依頼メールが送られ、承認されると手続き完了です。

ドコモ回線のSIMカードは返却が必要

mineoは、3大キャリアの回線に対応しています。

ドコモ回線のプランでSIMカードを使っている方は、解約時にSIMカードの返却が必要です。SIMカードを封筒に入れ、お客様サポートセンターに送付しましょう。

auまたはソフトバンク回線のプランを利用している場合は、SIMカードの返却は不要です。mineoの解約が完了したら、自分でSIMカードを破棄しましょう。

短期解約はできるだけ避ける

mineoに限らず、短い期間しか契約せずに解約すると、その後の契約に悪影響が出る可能性があります。そのため、回線の短期解約はできるだけ控えましょう。

具体的には、短期解約の履歴があることが原因で、審査に通らないということが起こり得ます。乗り換えを考えている方は、現在の回線を利用している期間を確認しましょう。

短期解約として扱われる期間は、3ヵ月や6ヵ月など様々な説があります。しかし、携帯会社からは基準が公表されていません。

審査に通りにくくならないように、年単位で契約を継続してから乗り換えるのがおすすめです。

mineoからahamoへの乗り換えで使えるキャンペーン

mineoからahamoへの乗り換えで使えるキャンペーンを紹介します。お得に乗り換えるために、ぜひキャンペーンを活用してください。

SIMのみの乗り換えで10,000Ptプレゼントキャンペーン

  • 期間:終了日未定
  • 特典:dポイント10,000ptプレゼント
  • 条件:
    (1)他社から乗り換え(SIMのみの購入)
    (2)定められた方法・期間でのエントリー

「お乗り換えキャンペーン」は、SIMのみの購入でahamoへ他社から乗り換えると、10,000ptものdポイントがもらえるお得なキャンペーンです。

他社からのMNPを利用し、端末の購入を伴わずにahamoを契約する必要があるので、利用中の端末をそのまま使うか、ahamo以外で購入しましょう。

なお、このキャンペーンには注意点が2つあります。

1つ目は今使っている機種についてです。ahamoはドコモの回線を使うため、ドコモで利用できない機種の場合は買い替えをしなければなりません。

また、SIMロック解除ができない機種も対象外となります。

2つ目は付与されるdポイントです。このキャンペーンで付与されるdポイントは使用期限が決まっています。

その期間内に使いきれないと、ポイントが消滅するので注意しましょう。

ahamo大盛り×Galaxy Flip4キャンペーン

  • 期間:終了日未定
  • 特典:「Galaxy Z Flip4」が最大38,500円(税込)割引
  • 条件:
    (1)他社から乗り換えまたは新規契約
    (2)「Galaxy Z Flip4」の購入

「Galaxy Z Flip4」は、2022年9月に発売されたAndroidスマホです。約6.7インチの大画面を搭載していますが、折りたたむことができコンパクトにまとまります。

現在、ahamoの大盛りオプションとのコラボレーション企画として、特設サイトが開設されておりコラボCMも放送中です。

また、Galaxy Z Flip4の通常価格は159,500円(税込)ですが、他社から乗り換えると38,500円(税込)割引で購入できます。新規契約の場合、割引額は16,500円(税込)です。

ドコモの「いつでもカエドキプログラム」を使うと、67,320円(税込)でGalaxy Z Flip4を利用できます。

「ドコモのギガプラン/ahamo」&「ディズニープラス」セット割キャンペーン

  • 期間:終了日未定
  • 特典:毎月990円(税込)を最大6ヵ月間割引
  • 条件:
    (1)ahamoとディズニープラスの契約
    (2)ドコモからのディズニープラス入会
    (3)定められた方法・期間でのエントリー

「ドコモのギガプラン/ahamo」&「ディズニープラス」セット割キャンペーンは、ドコモからディズニープラスに入会すると、最大6ヵ月間、ディズニープラスを実質無料で利用できるキャンペーンです。

ahamoとディズニープラスを一緒に利用すると、ディズニープラスの利用料に相当する990円(税込)が、最大6ヵ月間割引されます。

ディズニープラスへの入会は、ドコモでの手続き、またはdアカウントでのログインによる手続きが必要なので注意しましょう。

エントリーは、キャンペーンの情報ページから行います。条件を確認してからエントリーしましょう。

mineoからahamoへの乗り換えに関するよくある質問

mineoからahamoへの乗り換えについて、よくある質問を取り上げます。

乗り換えの際に発生する費用は?

mineoには契約期間や最低利用期間の縛りがないので、違約金や解約金はかかりません。

また、かつては乗り換えの際に手数料がかかりましたが、現在はMNP転出手数料も無料です。そのため、乗り換えの際に発生する費用はありません

契約期間や解約の時期に関係なく、追加料金なしで乗り換えられます。ただし、短期解約にはならないように注意しましょう。

おすすめの乗り換えタイミングは?

回線の解約月の料金は、解約日に関係なく1ヵ月分が請求される携帯会社が大半です。

しかし、mineoの解約月の料金は日割り計算されます。ahamoの契約月にかかる料金も、日割り計算された金額です。

そのため、いつmineoからahamoに乗り換えても、料金の二重支払いをせずに済みます。短期解約に注意すれば、好きなタイミングで乗り換えて問題ありません。

mineoで使用している端末をahamoでも使える?

対応端末であれば、mineoで使用している端末をahamoで使えます。対応端末は、ahamo公式サイトの「対応端末一覧」で確認しましょう。

mineoで購入した端末はSIMフリーなので、そのまま使えます。

他の携帯会社で購入し、au・ソフトバンク回線のSIMロックがかかっている端末は、SIMロック解除が必要です。購入した携帯会社でSIMロックを解除しましょう。

ahamoの料金支払い日は?

ahamoの料金は月末締めですが、支払い日は支払い方法によって異なります。

口座振替を利用する場合は、翌月の末日が引き落とし日です。

クレジットカードの場合、各カード会社所定の振替日に指定の口座から引き落とされます。クレジットカードで支払う方は、振替日を確認しておきましょう。

mineoからahamoへの乗り換えまとめ

mineoからahamoへの乗り換えには、様々なメリット・デメリットがあります。乗り換えのデメリットは以下の通りです。

  • 月額料金が高くなる
  • データ容量無制限のプランがない
  • データ容量の繰り越しができなくなる
  • mineoのメールアドレスが使えなくなる
  • 割引やパケットシェアなどのサービスがなくなる
  • 基本的に店舗でのサポートが受けられなくなる

一方で、以下のようなメリットがあります。

  • 通信速度が速くなる場合が多い
  • 大容量の高速データ通信を利用できる
  • 5分以内の国内通話が無料になる
  • 海外でも無料でデータ通信できる
  • dカードの利用でボーナスパケットがもらえる
  • 口座振替での支払いにも対応している

mineoからahamoに乗り換えると、通信速度が速くなり通話もお得に利用可能です。しかし、月額料金が高くなり、mineo独自のサービスが使えなくなります。

乗り換えるかどうか決める際には、メリット・デメリットの両方を理解することが大切です。また、注意点も把握しておきましょう。

ahamoでは、他社からの乗り換えで利用できるキャンペーンが開催されています。乗り換えを決めた方は、ぜひキャンペーンを活用してお得に乗り換えてください。

公開日時 : 2023年01月16日

iPhone格安SIM通信 編集部 ― ライター
iPhone格安SIM通信 編集部 ― ライター

iPhone格安SIM通信のニュース編集部です。通信関連の最新ニュースをお届けします!

関連キーワード