- スマホ
dカード GOLDの還元率は10%!お得な利用方法や審査について解説

dカードはNTTドコモが発行するクレジットカードで、dカードとdカード GOLDの2種類があります。
dカードを使えば、様々なお店やサービスで利用できるドコモの共通ポイント「dポイント」を効率的に貯められるので、ドコモユーザー以外にもおすすめです。
今回はdカードとdカード GOLDを比較し、違いを詳しく解説していきます。
目次
dカード GOLDとdカードの年会費・還元率

dカード GOLDとdカードの年会費と還元率を比較しました。
dカード GOLD | dカード | |
---|---|---|
年会費 | 11,000円(税込) | 無料 |
ポイント還元率(ドコモ料金) | 約10% ※1,100円(税込)につき100ポイント |
約1% ※100円(税込)につき1ポイント |
ポイント還元率(買い物) | 1%(税込100円につき1ポイント) 特約店は2%〜5% |
|
家族カード年会費 | 1枚目:無料 2枚目以降:1,100円(税込) |
無料 |
年会費はdカードが無料、dカード GOLDは11,000円(税込)です。ポイント還元率はどちらも一緒です。
しかし、ドコモ料金の支払いの還元率はdカード GOLDの方が圧倒的に高くなっています。
毎月、ドコモの携帯代やドコモ光の利用料金が1,100円(税込)ごとに10%還元されます。そのため、毎月10,000円ほどの携帯代を払っている場合、1年間で年会費以上のポイントが還元されるのです。
dポイントをお得に貯める方法
dポイントを効率的に貯める方法を解説します。
日常的にクレジットカードで決済する
dカードを使って買い物をすると、支払額に応じてdポイントが貯まります。また、dポイント加盟店で買い物をすれば、ポイントアップなどの特典が得られることもあります。
加盟店にはコンビニやスーパーなども含まれるので、日常の買い物にdカードを利用すれば、効率的にdポイントを貯められるでしょう。
「iD」支払いをする
「iD(アイディ)」は10年以上前からドコモが提供しているサービスです。店頭で専用読み取り機におサイフケータイをかざすだけで、サインなしでクレジットカード決済ができます。
iD支払いの引き落としカードをdカードにすれば、支払い時にdポイントが還元されます。
支払方法は「ポストペイ型」「プリペイド型」「デビット型」の3種類です。
ポストペイ型 | 100円(税込)で1ポイント付与 |
---|---|
プリペイド型 | 200円(税込)で1ポイント付与 |
デビット型 | 200円(税込)で1ポイントのSMBCポイント 400円(税込)で1円のキャッシュバック ※SMBCデビットの場合 |
dカード特約店やキャンペーンポイントを活用
dカードの特約店でdカードを利用すると、通常の決済時に貯まるポイントより多くのdポイントが還元されます。還元率はサービスによって2%〜5%ほどです。
特約店の中には実店舗だけでなく、オンラインでの買い物や電気料金なども含まれます。
特約店で獲得できるポイント数の例を紹介します。
特約店 | ポイント数 |
---|---|
ENEOS | 200円(税込)ごとに2% |
スターバックス | 100円(税込)ごとに3% |
dカードアプリを利用する
dカードアプリは、利用明細や貯まったdポイントやキャンペーン情報が確認できるアプリです。
トップページにキャンペーン一覧が表示されるため、キャンペーンを活用しやすく、より効率的にポイントを貯めるのに役立つでしょう。
プッシュ通知をオンにすれば、お得な情報や便利なお知らせが受け取れます。

dカード GOLD 家族カードを利用する
家族カードは、1枚目は無料、2枚目以降は年会費1,100円(税込)で、本会員と同じステータスのゴールドカードが発行可能です。年会費は安くても本会員と同じ条件でdポイントを貯められます。
家族カードは、契約者である本会員の家族を対象に発行されるクレジットカードです。本会員の信用度に問題がない限り、主婦や学生でも作成できます。
dポイント加盟店

dポイントはスーパーやコンビニ、ドラッグストア、飲食店、家電量販店など様々なお店で利用できます。
現在の主な加盟店をまとめました。なお、加盟店は順次拡大中です。
コンビニ | ファミリーマート、ローソン、生活彩家、ポプラなど |
---|---|
スーパーマーケット | オークワ、ニチエー、ライフなど |
ドラッグストア | マツモトキヨシ、ココカラファイン、どらっぐぱぱす、ミドリ薬品など |
家電量販店 | ビックカメラ、コジマなど |
食料用品・生活雑貨 | アール・エフ・ワンセレクト、東急ハンズ、PLAZAなど |
本・書籍・文房具 | ジュンク堂書店、丸善など |
ファストフード・カフェ | マクドナルド、モスバーガー、サンマルクカフェ、ドトールコーヒーショップなど |
レストラン | かっぱ寿司、ガスト、バーミヤンなど |
dカード GOLDのメリット
dカード GOLDはdカードよりも特典が豊富に備わったクレジットカードです。年会費11,000円(税込)と安くはないですが、dカード GOLDにはたくさんのメリットがあります。
ドコモ回線やドコモ光利用者に10%還元
毎月のドコモの携帯とドコモ光の利用料金1,100円(税込)につき、dポイント100ポイントが還元されます。dカード GOLDはdカード還元率の10倍の還元率です。
例えばドコモの携帯とドコモ光の月額料金を合わせて10,000円支払っている場合、毎月1,000ポイントが付与され、年間12,000ポイントが貯まります。
このように毎月のドコモ支払い料金が10,000円を超えてくると、携帯代だけで年会費以上のポイントが貯まります。
買い物も1%〜5%ポイント還元
通常の買い物でも1%〜5%のポイント還元が受けられます。
ローソンで買い物をする場合
- dポイントカードの提示で1%
- dカード決済で1%のポイント還元
- dカード決済で3%オフの割引が適用
- 合計5%分お得
さらにdカード特約店で買い物をすると特約店ポイントが貯まります。
例えば、ENEOSでガソリンを給油した場合、決済ポイント1%に加え、特約ポイント1%が付与されます。
入会時に10,000以上のポイントがもらえる
新規入会時にキャンペーンが適用されると10,000以上のポイントがもらえます。
特典内容 |
特典1:dポイント(期間・用途限定)1,000ポイント |
---|---|
適用条件 |
dカード GOLDの新規申し込み時にドコモのケータイ料金(ドコモ光の利用料金を含む)をdカード払いで設定し、入会 |
特典進呈時期 |
特典1:入会当日 |
様々な場所でdポイントが使える
カードの利用で貯まったdポイントは、ドコモが提供するdマーケットでのサービス利用やdポイント加盟店での買い物、ネットショッピングなどで幅広く利用できます。
利用できる店舗やサービスは、d POINT CLUBの公式ページで確認できます。
年間ご利用額特典で新しいスマホをお得に買える
「dカード GOLD年間ご利用額特典」で、利用額に応じて選べる特典の中に「ケータイ購入割引クーポン」が含まれます。
年間利用額の累計が100万円(税込)以上の場合に11,000円相当、200万円(税込)以上の場合に22,000円相当の特典が付与されます。
ケータイ購入割引クーポンの詳細は次の通りです。
内容 | ケータイの新規購入・機種変更など、ドコモ取扱店やドコモオンラインショップで利用できる電子クーポン |
---|---|
申し込み期限 | 2022年5月31日 |
クーポン有効期限 | 2022年7月30日 |
進呈クーポン | 100万円(税込)以上利用の場合:11,000円相当 200万円(税込)以上利用の場合:22,000円相当 |
対象 | 通信機器の新規購入 XiからXi、5Gから5Gへの機種変更 FOMAからXi/5G、Xiから5Gへの契約変更 |
クーポン進呈方法 | 申し込み後、即時進呈 |
対応機種 | 全機種(一部アクセサリ商品除く) |
年会費で最大10万円まで携帯補償がつく
特典には「購入後3年間最大10万円」のケータイ補償も含まれています。携帯電話の紛失・盗難・修理不能の際に、同一機種・同一カラーの携帯電話再購入費用の一部を補償してもらえます。
補償期間は購入から3年間で、最大10万円までの補償です。
飛行機利用者に多数の特典
海外旅行や国内旅行で飛行機を利用する際に受けられる特典も充実しています。
海外旅行・国内旅行の旅行保険
dカード GOLDを契約している期間内は、海外旅行保険と国内旅行保険が利用できます。対象者はdカード GOLDを契約中の本人・家族会員です。
【海外旅行保険】
補償の対象者 | dカード GOLDを契約中の本人会員・家族会員 dカード GOLD本人会員と生計を同一にする、配偶者・19歳未満で同居の親族・19歳未満で別居の未婚の子ども |
---|---|
補償期間 | dカード GOLDを契約している期間 |
保険の対象となる旅行期間 | 海外旅行の目的を持って自宅を出発したときから自宅に帰着するまで 出発の翌日から数えて90日目の午後12時までを限度とする |
補償の条件 | dカード GOLDでの支払いなどの条件はなし |
【国内旅行保険】
補償の対象者 | dカード GOLDを契約中の本人会員・家族会員 |
---|---|
補償期間 | dカード GOLDを契約している期間 |
保険の対象 | 公共交通乗用具に乗客として搭乗中に被った傷害 旅館、ホテルなどに宿泊客として滞在中に火災・破裂・爆発によって被った傷害 宿泊を伴う会員向けの募集型企画旅行に参加している間に被った傷害 国内航空便の遅延・欠航や、手荷物配達の遅延・紛失などで負担した宿泊料、食事代などの一定の費用 |
補償の条件 | 公共交通乗用具に乗客として搭乗中に被った傷害 旅館、ホテルなどに宿泊客として滞在中に火災・破裂・爆発によって被った傷害 宿泊を伴う会員向けの募集型企画旅行に参加している間に被った傷害 国内航空便の遅延・欠航や、手荷物配達の遅延・紛失などで負担した宿泊料、食事代などの一定の費用 ※あらかじめdカード GOLDで該当の料金を支払うことが必要 |
国内・ハワイ主要空港のラウンジ利用が無料
国内・ハワイの主要空港でラウンジが無料で利用できます。ラウンジ入口でdカード GOLDと当日のフライトチケットの半券を提示すれば利用できます。
dカード GOLD空港ラウンジの利用方法と注意点についてはこちらの記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
dカード GOLDの申し込み方法

dカード GOLDの申し込みに必要なものと申し込み手順を解説します。
用意するもの
dカード GOLDの申し込みにあたり、次のものを用意する必要があります。
- 支払いに指定される口座情報を確認できるもの(キャッシュカード、口座通帳など)
- 本人確認書類(運転免許証、パスポートなど)
- 勤務先情報(勤務先社名・住所・電話番号など)
申し込み手順
ここではオンラインで申し込む際の手順を解説します。オンライン申し込みであれば24時間いつでも手続き可能で待ち時間もありません。
- dカード公式サイトの申し込みページにアクセス
- 「カードを選ぶ」メニューからdカード GOLDを選択
- dアカウントでログイン
- 基本情報を入力
- 職業や年収、借入状況などを入力
- dカードの付帯機能などを設定する
- 支払い口座を設定
- 申し込みボタンを押して完了
dカードの審査について
dカードの審査基準は公開されていませんが、入会条件は次の通りです。
- 個人名義での申し込み
- 満18歳以上、GOLDは満20歳以上(高校生は不可)
- 安定収入があること
- 引き落とし口座は本人名義口座を指定
- その他ドコモが定める条件を満たしていること
なおオンライン申し込みであれば、審査結果は最短5分でわかります。
dカード GOLDについてよくあるFAQ
dカード GOLDに関するよくある質問に答えていきます。
VISAとMasterどちらで申し込むべき?
Apple Payのオンライン決済、Suicaチャージをしたい場合はVISAではできないので、Mastercardを選びましょう。
また、Mastercardはヨーロッパ方面、VISAはアメリカ方面での利用に強いという特徴があります。どちらかをすでに持っている場合は、持っていないほうのカードを選ぶと便利です。
申し込みの前にやるべきことは?
申し込みの際には次の2点を事前に確認しておきましょう。①ドコモの回線番号②dアカウントのパスワードとネットワーク暗証番号ネットワーク暗証番号はドコモの契約書に記載されています。dアカウントのIDとパスワードは、dアカウントの「ID/パスワードをお忘れの方・ロックがかかってしまった方」ページから調べられます。
カード発行にどれくらいかかる?
オンライン申し込みの場合、最短5分で審査結果がわかり、審査に通過すれば最短5日でカードが手元に届きます。
ドコモショップで申し込みをする場合は、申し込みからdカード到着まで約2週間、郵送の場合は約2週間から4週間ほどかかります。
dカードからアップグレードできる?
アップグレード・切り替えは可能です。
アップグレードはdカード GOLD公式サイトから「dカード・DCMXからアップグレード」の申し込みで行えます。申し込み後、5分ほどで審査が完了します。
家族会員でもdカードアプリは利用できる?
家族会員でも利用可能です。利用には携帯電話番号等の登録手続きが必要です。
dカードで効率的にポイントを貯めよう

対象加盟店舗でdカードを利用すれば1%分のdポイントが貯まります。
ドコモの携帯電話を利用していない人でも便利なカードですが、ドコモユーザーであれば、毎月の携帯代の支払いでより効率的にポイントを貯められます。
さらに年会費11,000円(税込)のdカード GOLDでドコモの利用料金を支払えば、1,100円(税込)につき10%のdポイントが付与されます。
dポイントを効率的にたくさん獲得できるよう、dカードを上手に活用してみましょう。
公開日時 : 2021年06月08日

関連キーワード