• インターネット

ゲームにおすすめのネット回線はどれ?通信速度やPing値を徹底比較

ゲームにおすすめのネット回線はどれ?通信速度やPing値を徹底比較

オンラインゲームにおすすめなのは、結論から言うと通信品質が高く、高速でラグが生じにくい光回線です。

ただし、光回線には様々な種類があり、選び方を間違えると途中で固まったり動作が遅くなったりするため、ゲームに適した回線選びが重要です。

今回は、ゲームを快適に楽しむための光回線の選び方と、ゲームに必要な通信速度やPing値の目安、速度が速くて快適に遊べるおすすめの光回線を紹介します。

ゲームを快適にプレイできるネット回線は3種類

ゲームをインターネットで楽しめる回線は、光回線、ポケットWiFi、ホームルーターの主に3種類で、最大速度やラグの生じづらさ、接続の安定性、工事や通信制限の有無などが異なります

                                    
光回線 ホームルーター ポケットWiFi
回線の種類 光ファイバー 無線 無線
月額料金の目安 戸建て5,000円
マンション4,000円
4,000〜5,000円 3,000〜4,000円
通信の安定性 高い 周辺環境で変動 周辺環境で変動
通信制限 なし あり あり
回線工事 必要 不要 不要
平均通信速度
ラグの生じにくさ

光回線

光回線は、光ファイバーによる有線接続方式のため通信速度が速く、安定性に優れています。

データーの容量に制限もないためゲームを頻繁に楽しむ方や、家族大勢でインターネットを使いたい方などに適した回線です。

ホームルーター

ホームルーターは、据え置き型の本体に無線電波を受信する方式で、コンセントに挿し込んで簡単な設定を行えばすぐにインターネットが使えます。

使用場所は自宅に限られますが、契約する会社によっては5Gの高速インターネット通信が楽しめます。

一人暮らしや単身赴任で自宅の工事をしたくないけど、通信速度も求めたいといった方におすすめの回線です。

ポケットWiFi

ポケットWiFiは本体が小型で持ち運びしやすいタイプの回線です。工事やコンセントへの接続が不要で、充電さえしておけば自宅や外出先など好きな場所で手軽にインターネット接続が楽しめます。

通信速度は光回線やホームルーターより劣りますが、一般的なスマホのオンラインゲームなどは問題なく遊べます。

ただし、使いすぎると通信制限がかかるので本格的なゲームには不向きです。

ゲームに光回線がおすすめな理由

光回線は、ゲームの快適なプレイに必要な以下の4つの条件を満たしているため、ゲーム回線として最もおすすめです。

  • 最大通信速度が圧倒的に速い
  • Ping値が低くラグが発生しづらい
  • 接続の安定性が高い
  • 通信料を気にせず無制限で使える

最大通信速度が圧倒的に速い

光回線は、最大通信速度が上り・下りともに高速なので、ゲームに使う大容量のデータがスムーズにやりとりできます。

上り最大速度 1Gbps~2Gbps
下り最大速度 1Gbps~2Gbps
平均速度 300Mbps前後
  • 上り速度:自分が操作した内容(コマンド入力)をサーバーに送信する速度
  • 下り速度:ゲーム情報や他プレイヤーの状況などをダウンロードする速度

上り、下りともに一定の速度が必要ですが、下り速度はゲームで快適に遊ぶために特に重要な要素です。

下り速度が遅い回線は、プレイ中に遅延が生じたり、ダウンロードに時間がかかりすぎてスムーズに遊べなかったりといったデメリットが生じるため、ゲームには不向きです。

Ping値が低くラグが発生しづらい

光回線は応答速度が速く、プレイ中にラグが生じにくいのが強みです。回線の応答速度は「Ping値(Packet INternet Groper)」で表され、数値が小さくなるほど反応が速くなります。

光回線 ホームルーター ポケットWiFi
平均Ping値 20ms前後 60ms前後 60ms前後

Ping値が大きい回線は、対戦中の相手の激しい動きについていけなかったり、攻撃が遅くなったりしやすく、ゲームの進行が不利です。

光回線は、ホームルーターやポケットWiFiよりPing値が圧倒的に低いため、FPS系やシューティング系、格闘系といった回線の品質が勝敗を左右するゲームのプレイが多い方におすすめです。

接続の安定性が高い

光回線は、建物や電子機器、天候といった周辺環境に左右されづらく、ホームルーターやポケットWiFiより接続の安定性が高いためオンラインゲームに向いています。

ホームルーターやポケットWiFiが電波を無線で受信するのに対して、光回線は光ファイバー(有線ケーブル)を自宅まで引き込み、有線でインターネットに接続する仕組みのためです。

GameWith光や、auひかり、NURO光など、自社独自の通信設備を使っている光回線は、夕方から夜間にかけてのアクセスが集中しやすい時間帯も、速度が低下しづらいといったメリットもあります。

通信料を気にせず無制限で使える

光回線は基本的に通信制限がなく、データを気にせず快適に使えるのでオンラインゲームが思う存分楽しめます。

ホームルーターやポケットWiFiにもデーター無制限のプランがありますが、一定期間で大容量の通信を行うと通信制限がかかる場合があるため要注意です。

例をあげるとホームルーターは、以下のような条件下で通信制限がかかります。

ホームルーターの機種 速度制限の条件
ドコモ HOME5G 直近3日間のデータ利用量が特に多い場合
ソフトバンクエアー 夜間など利用が集中する時間帯に一時的に制限がかかる場合がある
au ホームルーター5G 定期間内に大量のデータ通信を行うと、混雑する時間帯に制限がかかる場合あり

通信制限がかかると速度が極端に遅くなり、データのダウンロードやアップロードに膨大な時間を要してゲームに支障をきたします。常に快適にゲームを楽しみたい方は光回線を選びましょう。

オンラインゲーム向け光回線の選び方

光回線は、回線速度やラグの生じにくさ、接続品質が業者によって異なります。オンラインゲームで快適に遊ぶための回線の選び方について解説します。

通信速度の速い回線を選ぶ

オンラインゲームは、一般的なインターネット閲覧より大容量のデータをリアルタイムで頻繁にやりとりするため、通信速度の高い回線を選ぶのが重要です。

光回線の回線速度はbpsという単位で示され、数値が大きい回線ほど高速で通信が行なえます。

ゲームに必要な通信速度は何Mbps?

オンラインゲームは目安として通信速度が30Mbps〜100Mbpsあれば快適に遊べます

ゲームにおすすめの光回線各社の平均通信速度は以下の通りで、どの回線もゲームに必要な速度が十分確保されています。

最大速度 平均速度(下り) 平均速度(上り)

GameWith光
1Gbps 224.62Mbps 224.62Mbps

NURO光
2Gbps 489.78Mbps 461.4Mbps

OCN光
1Gbps 279.8Mbps 210.07Mbps

GMOとくとくBB光
1Gbps 286.08Mbps 268.8Mbps

auひかり
1Gbps 492.42Mbps 453.98Mbps

ドコモ光
1Gbps 269.4Mbps 227.26Mbps
引用:みんなのネット回線速度

Ping値が低い回線を選ぶ

光回線で快適にオンラインゲームを楽しむためには、Pingがなるべく低い回線を選びましょう。

Ping値が低くなるほど、ゲームの操作に対する反応が早くなり有利にプレイが進行できるためです。

FPSのゲームをPing値の低い回線でプレイすると以下のようなメリットが得られます。

  • エイムが合わせやすくなる
  • 着弾速度があがり、撃ち負けしづらくなる
  • フォートナイト(建築系ゲーム)で建築速度があがる

育成系やロールプレイング系のゲームはPing値をさほど気にする必要はありませんが、FPSやTPS系のゲームはPing値によって勝敗が左右されるため、低Ping値の回線を選びましょう。

快適なプレイに必要なPing値の目安

ゲームのジャンルにより、快適に遊べるPing値の目安が異なるため、自分が遊びたいゲームに必要なPing値の回線を選ぶ必要があります。

ゲームのジャンル 必要なPing値
FPS・TPS・シューティングゲーム 20ms以下(超高速)
格闘系 30ms以下(高速)
育成系、ロールプレイング系 50ms以下(普通)

オンラインゲームには、平均Ping値が低く、様々なジャンルのゲームが快適にプレイできる以下の回線がおすすめです。

回線名 平均応答速度(Ping値)
GameWith光 18.56ms
NURO光 14.94ms
OCN光 19.08ms
GMOとくとくBB光 20.51ms
auひかり 15.52ms
ドコモ光 19.43ms

IPv6接続対応の回線を選ぶ

IPv6接続(Internet Protocol Version 6)とは、次世代のインターネット通信規格のことで、大容量のデーター通信を行っても通信速度が低下しづらいメリットがあります。

従来のIPv4接続方式は、アクセスが集中しやすい夕方から夜間の時間帯、土日などは遅延が生じがちでしたが、IPv6接続なら回線の混雑による速度低下が生じづらいため、常時快適に遊べます。

2022年11月現在、多くの光回線事業者がIPv6接続に対応していますが、中には非対応の回線もあるため、契約前に確認しておきましょう。

【2023年】ゲームにおすすめの光回線6選

ここからは、ゲームに適したおすすめの光回線をご紹介します。

数多くの光回線の中から、「通信速度が速い」「Ping値が低い」「IPv6接続対応で通信品質が高い」という、ゲームを快適に楽しむために欠かせない条件を満たした回線だけを厳選しました。

【FPSゲーム向け】GameWith光

GameWith光がゲームにおすすめの理由

  • 専用帯域の使用により混線しづらい
  • 最新のIPv4 over IPv6方式採用
  • サーバーに直接接続するからラグが防げる
最大速度 平均速度(下り) 平均速度(上り) 平均Ping値
1Gbps 224.62Mbps 224.62Mbps 18.56ms
引用:みんなのネット回線速度

GameWith光は、ゲーム攻略サイト「GameWith」が展開するオンラインゲーム特化型の光回線で、FPS系やTPS系のゲームとの相性が抜群です。

GameWith光専用の通信帯域を確保しているうえ、最新の通信技術「IPv4 over IPv6」方式の採用により、イベントや大型アップデート直後などアクセスが集中しやすい場面でも、ラグの発生を抑えて安定接続が見込めるためです。

またGameWith光のサーバーからゲームサーバーにダイレクトに接続する仕組みにより、通信経路が最短に抑えられ、アクセスが殺到する場面でもラグが生じにくい仕様です。

公式サイトのテストでは、フォートナイトプレイ中のPing値が平均10以下に抑えられています。

【GameWith光】詳細はこちら

GameWith光のキャンペーン

GameWith光では、月額料金1カ月無料キャンペーンを実施中です。戸建てタイプ6,160円(税込)、マンションタイプ4,840円(月額)が無料になり、お得に導入できます。

また、無料お試し期間の設定があり、万が一回線の品質に納得が行かない場合、開通後15以内の申し出で違約金・月額料金・手数料一切なしで解約も可能です。

【GameWith光】最新キャンペーンはこちら

※工事費は無料お試し対象外です。

【速度重視】NURO光

NURO光 出典:NURO光

NURO光がゲームにおすすめの理由

  • 最大通信速度が業界最速の2Gbps
  • IPv6対応モデムが無料レンタルできる
  • 独自回線使用で回線が混雑しづらい
最大速度 平均速度(下り) 平均速度(上り) 平均Ping値
2Gbps 489.78Mbps 461.4Mbps 14.94ms
引用:みんなのネット回線速度

NURO光は、最大通信速度が一般的な光回線の約2倍の2Gbpsあり、大容量のデータが素早くダウンロードできるうえ、遅延が生じづらいのが魅力です。平均Ping値も14前後と低く、ラグも生じにくくなっています。

独自回線を使用しているため、混雑による速度低下が生じづらいのも特徴です。

提供エリアに限りはありますが、エリア内にお住まいで速度を重視したい方におすすめの回線です。

2022年11月現在の提供エリア

  • 北海道
  • 関東
  • 東海4県(愛知、静岡、岐阜、三重)
  • 関西(大阪、京都、兵庫、滋賀、奈良)
  • 中国(広島・岡山)
  • 九州(福岡、佐賀)

また、IPv6対応モデム(ONU)の無料レンタルが可能で、ルーターを用意するコストを抑えつつ高速通信が楽しめるのも魅力です。レンタル機はルーター機能付きのため、無線と有線の両方の接続に対応可能です。

NURO光の注意点

  • 2022年11月現在、パケットロス(送受信情報の破損や消失)対策としてネットワーク設備の強化が随時行われています。
    回線の乗り換えや新規契約を検討中の方は、設備強化後の申込みがおすすめです。

【NURO光公式】詳細はこちら

NURO光のキャンペーン

  • 45,000円キャッシュバック
  • 基本工事費44,000円が実質無料
  • 他社違約金を最大20,000円キャッシュバック

NURO光公式サイトから申し込むと、オプション加入なしで45,000円の高額キャッシュバックを受け取れます。

他社のキャッシュバックキャンペーンの場合、オプション加入が必要だったり受け取り時期がかなり先だったりすることがあります。しかし、NURO光なら素早く簡単にキャッシュバックがもらえます。

キャッシュバックの受け取りには、口座情報の登録が必要です。開通月+2ヶ月後中旬にキャッシュバックの手続きメールが届くので、メールの案内に沿って手続きをしてください。

他にも、基本工事費44,000円(税込)が実質無料になるキャンペーンや、他社違約金を最大20,000円まで負担してくれるキャンペーンも実施中です。

NURO光公式サイトならではのサポートも充実しているので、光回線をお得に安心して契約したい方は、ぜひNURO光を検討してみてください。

【NURO光公式】詳細はこちら

【安定性重視】OCN光

出典:OCN光

OCN光がゲームにおすすめの理由

  • NTT系の回線で速度が安定しやすい
  • Ipv6通信規格に標準対応
  • IPoEアドバンスの提供がある
最大速度 平均速度(下り) 平均速度(上り) 平均Ping値
1Gbps 279.8Mbps 210.07Mbps 19.08ms
引用:みんなのネット回線速度

OCN光は、フレッツ光回線を使用したNTT系の光コラボ回線です。NTTのグループ企業「NTTコミニュケーションズ」が運営しており、国内最大規模の設備を全国に提供しているため、速度の安定感に定評があります

また、次世代通信規格Ipv6が標準提供されており、追加料金無しで高速かつ高品質な通信が楽しめるのも魅了です。

通常より約3倍の広域ネットワークで圧倒的な通信の安定性が確保できる「IPoEアドバンス」の提供もあります。

IPoEアドバンスは月額1,848円(税込)かかりますが、FPS系のゲームやeスポーツに本気で取り組んでいる方に多く選ばれているオプションです。

【OCN光公式】詳細はこちら

OCN光のキャンペーン

  • 月額利用料最大5カ月間無料
  • 新規工事費実質無料
  • dアカウントと連携でdポイントが貯まる

OCN光の公式サイトから2年契約のプランに申し込むと、開通月から5カ月間の月額料金が無料になるお得なキャンペーンが適用されます。

OCN光は戸建てが月額5,610円(税込)、マンションが月額3,960円(税込)なので、5ヶ月で最大28,050円お得です。

さらに、光回線の工事代も戸建て19,800円(税込)、集合住宅16,500円(税込)を上限に割引されるので、住宅事情で特別な工事が必要な場合をのぞき、工事費も実質無料でお得に契約できます

契約時にdポイントとの連携設定をすれば、毎月の利用金額に応じて自動的にdポイントもたまります。

【OCN光公式】詳細はこちら

【コスパ重視】GMOとくとくBB光

GMOとくとくBB光がゲームにおすすめの理由

  • 契約期間の縛りなしで月額料金も安い
  • v6プラス対応
  • 高性能Wi-Fiルーターの無料レンタルが可能
最大速度 平均速度(下り) 平均速度(上り) 平均Ping値
1Gbps 286.08Mbps 268.8Mbps 20.51ms
引用:みんなのネット回線速度

GMOとくとくBB光は、料金が抑えめで、通信コストを抑えながら使えるのが魅力です。

月額料金は戸建て4,818円(税込)、マンション3,773円(税込)と、いずれも光回線の平均相場金額よりも安く使えます。

平均Ping値は今回ご紹介した他の回線よりやや高めですが、光回線全体の中ではPing値が低く、FPS系のゲームも十分楽しめます。

また、年単位での契約縛りがないためいつ解約しても違約金が発生せず、転勤や引っ越しの予定がある方、ゲーム向きの光回線をとりあえず試したい方にも取り入れやすい回線です。

高速通信の最新規格「v6プラス」のオプションが無料でつけられるうえ、v6プラス対応ルーターも無料でレンタルできるので、コストを抑えつつ快適なゲーム環境を構築したい方に最適です。

【GMOとくとくBB光】詳細はこちら

GMOとくとくBB光のキャンペーン

GMOとくとくBB光を当サイトから申し込みすれば、2022年11月限定で「20,000円キャッシュバック」キャンペーンが適用されます。

他社からGMOとくとくBB光に乗り換えた場合、工事費の残債や違約金の補助として20,000円がキャッシュバックされる大変お得なキャンペーンなので、早めの検討がおすすめです。

【GMOとくとくBB光】詳細はこちら

【auユーザーには】auひかり

フルコミット

auひかりがゲームにおすすめの理由

  • 独自回線使用で通信速度が出やすい
  • auスマートバリューでスマホ代が安くなる
  • 5G,10Gの高速プランがある
最大速度 平均速度(下り) 平均速度(上り) 平均Ping値
1Gbps 492.42Mbps 453.98Mbps 15.52ms
引用:みんなのネット回線速度

auひかりは、自社設備による独自回線を使用しているため、夜間や土日など混雑しやすい時間帯も速度低下やラグが生じづらいのが魅力です。

一般的な光回線は、アクセスが集中する時間帯は速度が落ちやすい傾向ですが、auひかりは時間帯や曜日を問わず安定した速度が保ちやすいです。

また、関東エリア限定にはなりますが、5Gと10Gの超高速通信プランも利用可能です。

auスマホのユーザーは、auスマートバリューでスマホ代が月額550円~1,100円割引されるので、よりお得に使えます。

全国提供のサービスではなく、提供エリアに限りがあるため申し込み前のエリア確認が必須です。提供エリアの詳細は公式サイトから確認できます。

【auひかり】詳細はこちら

auひかりのキャンペーン

フルコミット

auひかりのキャンペーン

  • 特典A:最短翌月最大63,000円キャッシュバック
  • 特典B:最短1年後最大93,000円キャッシュバック

auひかりの代理店「フルコミット株式会社」では、2つのキャッシュバックキャンペーンを実施しています。それぞれ受け取り時期やキャッシュバック金額が異なるので、重視するポイントに合わせて選びましょう。

特典Aのキャッシュバック金額

ホームタイプ マンションタイプ
開通翌月末に振込 25,000円 30,000円
ひかり電話加入 10,000円 10,000円
プロバイダから振込※ 25,000円 20,000円
auスマートバリュー適用 3,000円 3,000円
合計 最大63,000円

特典Bのキャッシュバック金額

ホームタイプ マンションタイプ
開通翌月末に振込 65,000円 70,000円
プロバイダから振込※ 25,000円 20,000円
auスマートバリュー適用 3,000円 3,000円
合計 最大93,000円

※So-net・BIGLOBE・@niftyからの振り込みです。

すぐにキャッシュバックを受け取りたい方は特典A、より高額なキャッシュバックを受け取りたい方は特典Bがおすすめです。

特典Aは申し込み時に振込口座を伝えるだけなので、受け取り手続きを忘れてもらい損ねるということがありません。申請時期を忘れる心配がある方は、確実にキャッシュバックを受け取るためにも特典Aを選びましょう。

特典Bの場合は、インターネット開通月を含む12か月目に受け取り手続きをする必要があります。申請時期を忘れないという方は、特典Bの方がお得です。

どちらも有料オプションに加入する必要がないため、希望に合ったキャンペーンを選びましょう。

さらに、他社からの乗り換えの場合、違約金負担として最大50,000円上乗せで還元されます。詳細は、フルコミットのサイトを確認してみてください。

【auひかり】詳細はこちら

【ドコモユーザーには】ドコモ光

ドコモ光

ドコモ光がゲームにおすすめの理由

  • v6プラス接続方式導入!速度が速い
  • ドコモユーザーはスマホ割が使える
  • 対応プロバイダー数が多い
最大速度 平均速度(下り) 平均速度(上り) 平均Ping値
1Gbps 269.4Mbps 227.26Mbps 19.43ms
引用:みんなのネット回線速度

ドコモ光は、高速通信規格IPv6に標準対応していますが、従来のIPv4規格とIPv6規格の両方が使えるV6プラス」にも対応しています。

V6プラスは、接続するサイトにあわせて自動でIPv4とIPv6の切り替えが行われるので、IPv4のみ対応のページも問題なく閲覧できます。

また、ドコモ光は20社以上のプロバイダと提携しているため、自分好みのプロバイダが選べます。

ドコモスマホのユーザーの場合、契約プランや条件にもよりますがスマホ割で月額料金が550円~1,100円割引され、固定支出を抑えながらお得にネットが使えるのも魅力です。

【ドコモ光公式】詳細はこちら

ドコモ光のキャンペーン

ドコモ光

ドコモ光の主なキャンペーン

  • 最大100,000円キャッシュバック
  • 新規工事料無料
  • 1ギガ申し込みでdポイント2,000ptプレゼント
  • 訪問サポート無料
  • v6プラス対応高性能WiFiルーターレンタル無料
  • セキュリティサービス1年間無料

ドコモ光では、キャッシュバックをはじめお得なキャンペーンを多数実施しています。併用できるキャンペーンもあるので、光回線をお得に契約したい方におすすめです。

なお、「最大100,000円キャッシュバック」は、以下3つの特典を利用し満額受け取る場合の金額となっています。

  • 【最大65,000円キャッシュバック】とくとくBBホームページ限定特典
  • 【15,000円還元】他社インターネットから乗り換えで申し込む
  • 【20,000円キャッシュバック】10ギガプランに申し込む

最大65,000円がもらえる「とくとくBBホームページ限定特典」は、加入するオプションによってキャッシュバック金額が異なります。以下は、キャッシュバック特典の金額と適用条件です。

条件 キャッシュバック金額
ドコモ光
+Lemino
+ひかりTV
+DAZN for docomo
64,500円
ひかりTV(2年割)
+DAZN for docomo
35,000円
ひかりTV(2年割) 18,000円
DAZN for docomo
または
スカパー!(1,800円以上の商品)
15,000円
Lemino
または
dアニメストア
10,000円
条件なし 5,500円

いずれの場合でも、ドコモ光2年定期契約プランを申し込み、5ヵ月以内に開通することが条件です。キャッシュバックや特典を利用する際は、必ず適用条件を確認してから申し込みましょう

他にも、新規工事料無料やdポイント2,000ポイントプレゼント、WiFiルーター無料レンタルなど様々なキャンペーンを展開しているので、ぜひこの機会にチェックしてみてください。

【ドコモ光公式】詳細はこちら

ゲームのネット回線が遅いときの改善方法

オンラインゲーム中の回線速度が遅いときは、以下の3つの対処法を試せば改善される場合があります。

  1. WiFiではなく有線接続を使用する
  2. 周辺機器のスペックを確認する
  3. ルーターやLANケーブルを見直す

WiFiではなく有線接続を使用する

光回線とPCやゲーム機を接続する場合、無線WiFiよりも有線LANによる接続のほうが通信が安定します。

無線WiFiは、電波で通信を行うため、配線が不要で見た目がすっきり保てるメリットがありますが、使用環境によっては電波干渉を受けて接続が不安定になるためです。

有線接続はモデムとPCやゲーム機をLANケーブルで直接つなぐので、周辺環境の影響を受けず高速通信ができ、Ping値の安定化にもつながります。

周辺機器のスペックを確認する

ゲームに使うPCやマウスなどデバイスのスペックが低いと、大容量の高速通信に処理能力が追いつかず、通信が遅くなる場合があります

FPS系の人気タイトル「Apex Legends」を例にあげると、なめらかな映像を楽しむためには一定の動作環境の用意が推奨されています。

必要動作環境 推奨動作環境
OS Windows 7 64ビット版 Windows 7 64ビット版
CPU Intel Core i3-6300 3.8GHz Intel i5 3570Tおよび同等品
GPU RAM 1GB 8GB
ストレージ容量 22GB以上 22GB以上

手持ちのデバイスのスペックが不足している場合は、CPUのバージョンアップやゲーミングPCへの買い替えの検討も必要です。

ルーターやLANケーブルを見直す

接続するルーターやLANケーブルの規格が古いと、速度低下の要因となります。

ルーターやLANケーブルはそれぞれ最大通信速度が決まっており、古い規格のものは高速通信に非対応の場合があるためです。

LANケーブルの規格

LANケーブルの規格は「CAT.」で表示されており、2022年11月現在の最新規格は「CAT.8」で、25~40Gbpsの超高速通信に対応可能です。

光回線の多くは最大通信速度が1Gbpsのため、目安としてCAT.6(最大通信速度1Gbps)以上の規格のケーブルが必要です。

LANケーブルの規格はケーブルに直接印字されているので、手持ちのケーブルを見ればどの規格なのかすぐに確認できます。

ルーター

手持ちのルーターの最大通信速度や通信規格も確認してみましょう。

ルーターが古くて新調を検討する場合は、高速通信対応の「Wi-Fi 6」もしくは「Wi-Fi 5」規格の商品がおすすめです。また、IPv6対応の光回線を利用する場合、IPv6対応のルーターへの切り替えも必要です。

最大通信速度 対応周波数帯
Wi-Fi 6 9.6Gbps 2.4GHz帯・5GHz帯
Wi-Fi 5 6.9Gbps 5GHz

また、ルーターとデバイスの距離が離れすぎてることにより、WiFiの電波が十分届かず速度低下につながっているといったケースもあります。

ゲームのネット回線のよくある質問

ここからは、ゲームに適したネット回線についてよくある質問にお答えします。

工事不要で使える回線はありますか?

光回線は使用するにあたり、光ファイバーの宅内への引き込み工事が必要ですが、ポケットWiFiやホームルーターなら工事不要で手軽に使えます

ホームルーターは自宅(契約した住所)での使用に限定されますが、コンセントに挿すだけで簡単に使えるので、単身赴任の方や引っ越しが多い方などにも適しています。

ポケットWiFiは、電波が届く範囲なら場所を問わずどこでも使えるため、通勤や通学中などにスマホでオンラインゲームを楽しみたい方にもぴったりです。

FPSやシューティング系などスピードが重視されるゲームには光回線のほうがおすすめですが、パズル系や育成系など比較的通信の少ないオンラインゲームなら、ホームルーターやポケットWiFiでも問題なく遊べます。

工事不要のおすすめWiFiは、別記事で詳しく解説しています。

一人暮らしのインターネット回線はどうすればよいですか?

一人暮らしにおすすめのインターネット回線は、用途によって最適な回線は異なります。

自宅で本格的にFPS系や格闘系の対戦ゲームを楽しみたいなら、安定性の高い光回線の導入がおすすめです。

しかし「引っ越しの可能性があり工事が面倒」「月額料金がネックで契約を迷う」という方も多いではないでしょうか?

ちょっとしたゲームを楽しむ程度、RPGゲームがメインといった方なら、工事不要のモバイルWiFiホームルーターでも十分楽しめます。

一人暮らしにおすすめのポケットWiFiを知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

また、一人暮らしのアパートやマンションの中には、光回線付きの賃貸物件もあります。

光回線が無料で使えるのが魅力ですが、契約している回線の種類によっては、混雑時に速度が遅くなったり、セキュリティ面が不十分だったりするケースもあります。ゲームに使う場合は、事前にサービス内容をしっかり確認しておきましょう。

ゲームにおすすめのプロバイダは?

IPv6接続対応のプロバイダがおすすめです。

IPv6接続対応のプロバイダは、混雑時に回線速度が低下しづらいためオンラインゲームに適しています。

もし現在契約中のプロバイダがIPv6接続に非対応で、速度が遅くてストレスを感じている場合は、プロバイダの切り替えも視野にいれるとよいでしょう。

光回線のプロバイダ については別の記事で詳しく解説しています。

ゲームにおすすめのネット回線まとめ

オンラインゲームは、光回線、ポケットWiFi、ホームルーターなど様々な回線で遊べますが、一番おすすめなのは光回線です。

光回線には、通信速度が早い、Ping値が低くてラグが生じづらい、通信制限なしで思う存分遊べるなど、快適なゲーム環境を整えるためのメリットがたくさんあるためです。

今回は、ゲーム向きの光回線だけを厳選して紹介したので、どれを選んでも快適にオンライゲームが楽しめます。

各回線ごとのキャッシュバックやキャンペーン、スマホ割などを上手に活用し、お得にインターネットを楽しみましょう。

公開日時 : 2022年11月11日

iPhone格安SIM通信 編集部 ― ライター
iPhone格安SIM通信 編集部 ― ライター

iPhone格安SIM通信のニュース編集部です。通信関連の最新ニュースをお届けします!

関連キーワード