
- 格安SIM
楽天モバイルからUQモバイルへの乗り換え手順とは?お得なキャンペーンも紹介


本記事では、楽天モバイルからUQモバイルへの乗り換え手順や乗り換えるメリット・デメリットについて解説します。
さらにUQモバイルへ乗り換える時に利用できる開催中のお得なキャンペーンに関しても紹介していきます。
また、乗り換え時のよくある質問も記事の後半でまとめています。UQモバイルへ乗り換えを検討している方は必見です!
目次
楽天モバイルからUQモバイルへの乗り換え手順

楽天モバイルからUQモバイルへの乗り換え手順を解説していきます。
乗り換えの流れはこちらです。
乗り換え手順
- 手順1.UQモバイルの対応機種を確認する
- 手順2.楽天モバイルでMNP予約番号を発行する
- 手順3.UQモバイルで乗り換えを申し込む
- 手順4.開通手続き・初期設定を行う
手順1.UQモバイルの対応機種を確認する
楽天モバイルからUQモバイルへ乗り換える際に、お手持ちのスマホをそのまま使用する場合は、対応機種なのか確認しておきましょう。
UQモバイルで対応しているかどうかは、UQモバイルの動作確認端末一覧のページで確認できます。
手順2.楽天モバイルでMNP予約番号を発行する
楽天モバイルからUQモバイルへ乗り換える際に、同じ携帯番号のまま乗り換えをしたい場合は、楽天モバイルでMNP予約番号を発行しなければなりません。
MNP予約番号とは、乗り換え後も引き続き同じ電話番号を利用(MNP)したい時に必要となる10桁の番号のことです。
MNP予約番号は、「Web」「店頭」「電話」の3つの方法で発行できます。最もおすすめなのは、待ち時間なくいつでもできるWebでの発行です。
Webでの発行の流れを以下にまとめました。
MNP予約番号発行の流れ
- my 楽天モバイルにアクセス
- 3本線のメニューにアクセス
- 「契約プラン」を選択し手続きに進む
- 各種手続きの「その他のお手続き」の「手続きへ進む」を選択する
- 「他社へのお乗り換え(MNP)」を選択
- 必要事項の入力
- MNP予約番号を発行する
MNP予約番号は、有効期限15日間と限りがあるため発行後はなるべく早めに手続を完了させましょう。
手順3.UQモバイルで乗り換えを申し込む
楽天モバイル側でMNP予約番号の準備ができたら、続いてはUQモバイル側で乗り換えの申し込みをしましょう。
申し込みの流れを以下にまとめました。
- 必要なものを準備する
- UQモバイルへアクセス
- 端末セット・SIMのみ契約のどちらかを選択する
- 契約方法で「のりかえ(MNP)」を選択する
- 料金プラン・オプションを選択する
- MNP情報と契約者情報を入力する
- 支払い方法を選択する
- 最終確認をして申込み完了
まず乗り換えの申込みをするにあたって必要になるものは以下の通りです。
- MNP予約番号
- 本人確認書類
- クレジットカード
- メールアドレス
本人確認書類は、顔写真付きの運転免許証やマイナンバーカード、パスポートがおすすめです。保険証単体の場合は別途、補助書類が必要となるため注意しましょう。
また、メールアドレスは楽天モバイル解約後でも使えるgmailなどのフリーメールがおすすめです。楽メールは楽天モバイル解約後は、使用できなくなるため気をつけてください。
手順4.開通手続き・初期設定を行う
申込み完了後、注文をしたSIMカードや端末などは2~3日で到着します。無事に受け取りができたら、開通手続きを行いましょう。
UQモバイルで開通手続きをした時点で、自動的に楽天モバイルは解約されるため楽天モバイルの解約手続きは不要です。
回線が切り替わるまで、数分から最大で2時間ほどかかる場合があるため、気長に待ちましょう。
SIMカードを使う場合の手続き方法
SIMカードを使う場合の手続きの流れはこちらです。
- 契約後、郵送にてSIMカードを受け取り
- SIMカードを端末に差し込む
- 発信テスト用番号(111/通話料無料)へ電話をかける
- 開通手続き完了
eSIMを使う場合の手続き方法
eSIMを使う場合の手続きの流れはこちらです。
- eSIMプロファイルをダウンロード
- 発信テスト用番号(111/通話料無料)へ電話をかける
- 開通手続き完了
端末ごとの開通手続きに関しては、UQモバイル公式の開通手順を参考にしてください。
開通手続きにはWiFi環境が必要です。
【注意】端末を購入する場合はバックアップを取る
お手元の端末ではなく、新しく端末を購入して移行作業をする際は、万が一に備えて必ずデータのバックアップを取っておきましょう。
バックアップ方法に関しては、iPhoneのバックアップ方法と復元方法の記事やAndroidのバックアップ・データ移行・復元方法についての記事を参考にしてみてください。
楽天モバイルからUQモバイルに乗り換えるメリット
楽天モバイルからUQモバイルに乗り換えるメリットを解説していきます。
メリットを以下にまとめました。
- 1.auの安定した回線が使える
- 2.繰り越しや節約モードでデータを有効活用できる
- 3.自宅セット割を利用できる
- 4.店舗数が多く対面サポートを受けやすい
1.auの安定した回線が使える
楽天モバイルは、安さに定評がありますが大手3キャリアと比べると繋がりにくいといった声もしばしば見受けられます。
しかしUQモバイルでは、auの安定した回線を使用しているためサクサク操作できます。
また、速度通信制限になっても最大1Mbpsでつながるため、使い切ってしまっても安心です。
2.繰り越しや節約モードでデータを有効活用できる
使わなかったデータ容量は、無駄なく翌月に繰り越せます。
また節約モードを利用すれば、送受信最大300Kbpsの速度でどれだけ使ってもデータ消費することなくスマホを使えます。
3.自宅セット割を利用できる
UQモバイルでは、対象のインターネットサービス、またはでんきに加入するとで、自宅セット割が適用され、家族全員のスマホ代が割引になります。
そのため自宅に光回線を今後導入する予定の方などは、自宅セット割の活用がおすすめです。
4.店舗数が多く対面サポートを受けやすい
UQモバイルは、店舗数が多いためオンラインだけではなく、対面サポートも受けられます。
オンライン申込みに不安がある方や、直接相談したい方は対面サポートを受けてみましょう。
楽天モバイルからUQモバイルに乗り換えるデメリット
楽天モバイルからUQモバイルに乗り換えるデメリットを解説していきます。
デメリットを以下にまとめました。
- 1.データ容量を無制限に使えなくなる
- 2.月額料金が高くなる
- 3.無料通話ができなくなる
- 4.楽天ポイントの還元率が下がる
1.データ容量を無制限に使えなくなる
楽天モバイルでは、データ容量無制限のプランがありましたが、ワイモバイルには無制限プランはありません。
30GBが上限のため、外出時の利用が多い方などは注意しましょう。
2.月額料金が高くなる
楽天モバイルからUQモバイルへ乗り換えると月々の基本料金が少し高くなってしまいます。
基本料金の比較表を以下にまとめました。
月額基本料金(税込) | |
---|---|
【UQモバイル】5GB 【楽天モバイル】3GB |
1,628円 1,078円 |
【UQモバイル】20GB 【楽天モバイル】20GB |
2,728円 2,178円 |
【UQモバイル】30GB 【楽天モバイル】無制限 |
3,828円 3,278円 |
月々550円(税込)の価格差があります。
3.無料通話ができなくなる
楽天モバイルでは、Rakuten Linkを利用すれば通話が無料でできますが、UQモバイルでは無料の通話はできません。
通話時間や頻度を気にせず電話したい方は、音声定額通話オプション「かけ放題(24時間いつでも)」に加入したり、5分以内の国内通話が無料になる「おしゃべりプラン」を契約したりするのがおすすめです。
また、LINE電話などの通話回線を使用せずにインターネットを使ったデータ通信の通話に関しては、もちろん無料で利用できます。
4.楽天ポイントの還元率が下がる
楽天モバイルでは、月々の支払い100円(税抜)につき楽天ポイントが1ポイント貯まります。
しかしUQモバイルに乗り換えをすると、これまで還元されていた支払い分の楽天ポイントは還元されなくなるため日頃から楽天市場など楽天経済圏を利用されている方は注意しましょう。
楽天モバイルからUQモバイルのお得な乗り換えタイミング

楽天モバイルからUQモバイルのお得な乗り換えタイミングを紹介していきます。
お得なキャンペーンが開催されているとき
UQモバイルへお得に乗り換えたい方は、お得なキャンペーンが開催されているときがおすすめです。
タイミングによっては、キャッシュバックやポイント還元を受けられる場合があります。お得なキャンペーンが開催されていないかチェックしておきましょう。
ネット回線や電力会社の見直しをするとき
ネット回線や電力会社の見直しをするときに、UQモバイルへ乗り換えをするのがおすすめです。
対象のネット回線、または電力会社に加入すると、自宅セット割が適用され、家族全員のスマホ代が割引になります。
月々の支払いを抑えたい方は、電力会社やネット回線加入をきっかけ乗り換えをするのも良いでしょう。
楽天モバイルからUQモバイルの乗り換えキャンペーン
UQモバイルで開催されているお得なキャンペーン情報を紹介していきます。
オンラインショップ限定SIM乗り換え特典

- 対象期間:2021年9月2日(木)~
- 特典:最大13,000円分還元
- 適用条件:オンラインショップでSIMのみの契約
SIMのみの契約と「増量オプションⅡ」への加入で最大13,000円分がau Pay残高に還元されるキャンペーンが実施されています。
オンラインショップ限定のキャンペーンのため、店舗での申込時には適用されません。ご注意ください。

YouTube Premium 3ヵ月間無料

- 特典:3カ月間無料
- 適用条件:くりこしプラン +5G加入の方
YouTubeを広告なしで楽しめ、バックグラウンド再生やオフライン再生も可能なYouTube Premiumが、UQモバイルから加入すれば3ヶ月間無料で利用できます。
日頃からYouTubeを利用されている方におすすめなキャンペーンです。
下取りサービス

- 特典:最大86,900円還元
- 適用条件:UQスマートフォン・iPhoneの購入&正常に動作すること
楽天モバイルからの乗り換えと同時に下取りに出し、UQスマートフォン、iPhoneを購入すると機種代金から最大86,900円還元されるキャンペーンです。
下取り対象の機種や割引価格は、下取りサービスのページをご覧ください。
楽天モバイルからUQモバイルへの乗り換えに関するQ&A

楽天モバイルからUQモバイルへの乗り換え時によくある質問をまとめました。
乗り換えはどんな人におすすめ?
UQモバイルは、au回線を使用しています。安定した通信速度と回線品質を安い基本料金で利用したい方におすすめです。
また、UQモバイルでは繰り越しができるため、その月々によって使用するデータ容量が違うので無駄なく使いたい人にもおすすめです。
乗り換えに違約金や手数料はかかる?
楽天から乗り換える際に違約金や転出料はかかりませんが、事務手数料3,300円(税込)が必要になります。
キャリアメールは乗り換え後も使える?
楽天モバイルで使用していた楽メールは、楽天モバイル解約後は無料で利用できなくなります。
解約後も利用したい場合は、月額330円(税込)の有料サービス「楽メール持ち運び」に加入すれば解約後も引き続き利用できます。
Webと店舗のどっちで手続きするのがおすすめ?
契約の申し込み手続きはWebがおすすめです。Webの場合は、待ち時間がなく24時間いつもで申し込みができます。
またオンライン限定のお得なキャンペーンも実施されているため、ご自身で手続きできる方はWebでの申込み手続きがおすすめです。
楽天モバイルとUQモバイルを併用するメリットは?
基本料金は、2重にかかってしまいますが、楽天モバイルの無料でかけ放題できる点やUQモバイルの安定した通信ができる点のいいとこ取りができます。
またUQモバイルの電波が届かないときやトラブル時に、楽天モバイルの電波でカバーできる可能性もあります。
楽天モバイルからUQモバイルへの乗り換えまとめ

本記事では、楽天モバイルからUQモバイルへの乗り換えの手順や乗り換えのメリット・デメリットについて解説しました。
乗り換えの流れはこちらです。
乗り換え手順
- 手順1.UQモバイルの対応機種を確認する
- 手順2.楽天モバイルでMNP予約番号を発行する
- 手順3.UQモバイルで乗り換えを申し込む
- 手順4.開通手続き・初期設定を行う
また乗り換えのメリット・デメリットはこちらです。
メリット
- 1.auの安定した回線が使える
- 2.繰り越しや節約モードでデータを有効活用できる
- 3.自宅セット割を利用できる
- 4.店舗数が多く対面サポートを受けやすい
デメリット
- 1.データ容量を無制限に使えなくなる
- 2.月額料金が高くなる
- 3.無料通話ができなくなる
- 4.楽天ポイントの還元率が下がる
楽天モバイルからUQモバイルへ乗り換えることで、基本料金が高くなったり、無料通話が使えなくなったりとデメリットもありますが、繰り越しなどデータを有効活用が可能になり、auの安定した回線が利用できます。
UQモバイルは、安定した通信速度と回線品質を安い基本料金で利用したい方におすすめです
公開日時 : 2022年10月31日

関連キーワード