- iPhone・iPad
iPhoneで通話録音できる?ボイスメモ・アプリ・レコーダーの使用方法

※当記事はPRを含みます。詳しくはこちら。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。
AndroidにはあってiPhoneにはない機能のひとつに、通話録音があります。
電話で大事な約束をしたり、待ち合わせの時間や場所を決めたりしたときなど、聞き間違いを防ぐためにiPhoneに録音したい場合がありますが、そのようなときに、「iPhoneでもできるのかどうか」気になりますね。
実は、専用のアプリや、連携ガジェットおよび接続アクセサリーなどを使えば、iPhoneでも通話を録音することが可能です。
- 結論のみ知りたい方は
→iPhoneのボイスメモで録音ができる - 詳しい解説も見たい方は
→通話録音ができるおすすめアプリ
目次
iPhoneに通話録録音機能はない

iPhoneには標準機能として「ボイスメモ」はありますが、通話内容を録音する機能はありません。
iPhoneに通話録音機能がついていない理由は、技術的な問題ではなく、Appleの本社があるアメリカにおいて、無断で通話を録音することが法律で禁止されているからです。
アメリカ以外でも、相手の同意なしでは通話録音が法律上禁止されている地方や国々が数多く存在します。
世界中で販売されているiPhoneは、それらすべての国に対応できる仕組みを取り入れているのです。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
iPhoneのボイスメモで録音ができる
iPhoneに通話録音機能はありませんが、便利ツールフォルダ内にある「ボイスメモ」Appを使えば、iPhoneを携帯型の録音装置として利用できます。
個人的なメモや教室でのレクチャー、音楽のアイディアなどを録音し、トリミング・再録音・再開などの編集ツールを使用して録音内容を微調整することも可能です。
録音の際は、内臓マイクのみではなく、iPhoneやBluetoothのヘッドセットマイクを使えます。また、サポート機種である外部マイクと組み合わせれば、より高い音質を実感できます。
さらに、iOS 12からは、Mac版・iPad版のボイスメモも登場し、デザインや操作性がバージョンアップされました。
iCloudで同期をして録音した音声の保存をおこなうことにより、MacやiPadなど他のデバイスで録音を開き、編集したり共有したりできます。
ボイスメモの使い方
ボイスメモは、SDカードやUSBを使用せずに、iCloudやBluetoothで他のデバイスと送受信できるのが魅力です。ボイスメモの使い方は、覚えてしまえば簡単です。
アプリが入っていない場合
ボイスメモは、もともとiPhoneにデフォルトで搭載されているアプリですが、もしも削除している場合には「App Store」から再入手しましょう。
位置情報の利用許可を選択すれば、録音ファイルの名前に録音した場所が入ります。初回の起動時に、位置情報の利用やiCloudの同期をオンにするかオフにするかを聞かれるので、それぞれを選択します。こちらの設定は後から変更できます。
iCloud同期を許可すると、録音ファイルが自分の所有するAppleデバイス間で共有することが可能になります。多方面からのアクセスがしやすくなるので、iPhone以外のAppleデバイスを持っている人は、許可することをおすすめします。
また、縦画面ロックや機内モードなどがおこなえる「コントロールセンター」にボイスメモをセットしておけば、スピーディに起動し、録音することが可能になります。
「設定」アプリをタップし、「コントロールセンタ―」から「コントロールをカスタマイズ」に進み、ボイスメモを追加するだけです。
カスタマイズでボイスメモを追加します。この際、ほかのアプリの機能もみて、自分が頻繁に使用するものを入れておくと便利です。コントロールセンタ―は、「一般」のすぐ下にあります。
ボイスメモ録音機能の使い方コントロールセンターを開くと、ボイスメモのアイコンが現れています。これで、より素早くアクセスできるようになります。
まず、「ボイスメモ」アプリを起動させましょう。Siriを使用して立ち上げることも可能です。起動すると、下部中央に「赤丸マーク」が配置されている画面が登場します。これが録音ボタンです。

1.録音中にスマホ画面の中程にスライドすると一時停止ボタンが出てくるのでタップする

2.録音内容に問題がなければ、「完了」をタップします。

録音したファイルの編集の仕方
保存したファイル名をタップすれば、保存名の文字変更モードになりファイル名を書き換えられます。画面の右上にある「編集」を押す必要はないので、そのまま入力して変更しましょう。
ファイルを削除する場合
録音したファイルを削除する場合は、画面右下にあるゴミ箱のアイコンをタップします。ただし、こちらのファイルはすぐに完全消去されるわけではありません。
一旦「最近削除した項目」という場所に格納され、ここから消すと完全消去になります。
最近削除した項目の中、画面下部の「復元」と「消去」を間違えないように注意しましょう。最近削除した項目内のファイルは、30日が経過すると完全削除されます。
音声をトリミングをする場合
音声の先頭と末尾をトリミングしたり、中間部分の無音箇所を消去したりすることも可能です。
保存したファイルのトリミングをおこなう際は、まずファイルを選択し、録音を編集したい箇所を選択します。それから、トリミングか削除かを選びましょう。
ボイスメモの復元方法
「ボイスメモ」アプリ内において、削除してしまったデータを復元する方法は次の通りです。ボイスメモデータの復元においては、こちらがもっとも簡単な方法になります。

ボイスメモアプリ内で、「最近削除した項目」をタップする

復元したいボイスメモデータを選択して、「復元」をタップする

「録音を復元」をタップして完了
編集する際には、誤って削除してしまうことが多々ありますが、ボイスメモのアプリ内で復元できる方法を知っておけば安心です。
なお、復元するときに選択する「最近削除した項目」の中にファイリングされてる削除データは、30日間の保管期間が設けられています。
そのため、「削除してしまったからすぐに復元をしなければいけない」と慌てる必要はありません。
無料ソフト「UltData」を利用してデータを復元する
「UltData」は、ボイスメモだけに限らず、写真や動画、連絡先などのさまざまなデータを復元できる、非常に便利なソフトです。ただし、パソコンを使用するため、パソコンを持っている人しか利用できません。
「UltData」を利用した復元法は次の通りです。操作自体は、iPhone内での復元方法と大きく異ならないので、パソコンを持っている人は、ぜひダウンロードしてみてください。
UltDataの使い方
- 「UltData」をパソコンにダウンロードする
- 「UltData」を起動させたパソコンに、使用しているiPhoneをつなぐ
- パソコン画面内「スキャン開始」をクリックする
- 「ボイスメモ」のアイコンが表示されるので、それをクリックする
- 削除されたデータの一覧が表示されるので、復元させるデータをクリックする
- 「復元」をクリックして完了
ボイスメモの転送方法

ボイスメモ内のデータを転送するには、上記3つの方法があります。詳しい内容は、次に紹介するサポートページにそれぞれ記載されていますので、確認してみましょう。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
通話録音ができるおすすめアプリ

iPhone自体に通話録音機能はありませんが、アプリを使えば通話録音が可能です。
ただし、通話録音が法に触れるケースがあるという制約のせいか、どんなiPhoneでも使用できるアプリや、無料で使える使い勝手のよいアプリはなかなか見つからないのが現状です。
これから、4つのおススメアプリを紹介していきます。iPhoneの通話録音の機能を補ってくれる、自分に合ったアプリを探してみましょう。
TapeCall

TapeCallは、通話の最中に録音ボタンをワンタップするだけで、通話を録音できるアプリです。データ保存・共有などの機能が付いています。
会員登録など、初期設定の段階でおこなわなければいけないことが多いため、導入までのハードルが若干高い印象です。
また、使い方についての説明があまりされていないので、録音データの保存や共有など、さまざまな機能を使いこなすまでに時間がかかってしまうかもしれません。
その分、パソコンで録音データをダウンロードできるなどの便利な機能が使用できるようになっています。
それでは、TapeACall無料版の「TapeACall Lite」と、有料版(1,300円)の「TapeACall Pro」をみていきましょう。
有料版の内容
価格は時期により変動がありますが、現時点ではダウンロード時に1,300円かかります。着信・発信電話の通話内容を何時間でも、何件でも、制限なく録音することが可能です。
ただし、「TapeACall」アプリの使用を検討する際には、注意しなければならないことがあります。
こちらのアプリは、グループ通話機能を使って録音する仕組みになっているので、「三者通話サービス」が使えるauと、「グループ通話」が使えるSoftBankのiPhoneでしか利用できません。
さらに、それらの通話はそれぞれ月額216円のオプションサービスになっており、事前に申し込みをする必要があります。
また、現在のところdocomoにはグループ通話サービスがないため、docomoのiPhoneではこちらのアプリを利用することが不可能となっています。
無料版の内容
「TapeACall」を利用するためには、課金コースに加入する必要が生じます。しかし、アプリの機能を試すことなく、使う前からお金を払うのはためらわれますよね。
はじめてアプリを使う人には、無料で機能を使える「Liteバージョン」がおすすめです。
「TapeCall」のLiteバージョンはいわゆる無料トライアルをさし、メンバーシップ(定期購読)を開始してから7日間は、無料でアプリを利用できます。
ただし、7日間の無料トライアルが終了すると、それ以降はproバージョンに移行し、アプリはそのまま自動課金となるので注意しましょう。
proバージョンになると通常通りの費用がかかるため、7日間の間に「継続or解除」を決定しなければなりません。なお、アンインストールするだけでは解除扱いにならないので、登録を解除するときは気をつけてください。
ディクタフォン

ディクタフォンでは、録音時間に制限はありません。アプリ内で課金をすることにより、再生中の広告を削除できたり、録音したファイルをiCloudにアップロードすることが可能になったりします。
LINEの無料通話をよく利用している人は、「ディクタフォン」で録音してみましょう。ジャーナリストやミュージシャン、ビジネスマン向けに設計された、録音頻度が高い人に適した音声録音アプリです。
画面のデザインはシンプルですが、パワフルな最高音質の録音を無料で使用できます。
こちらのアプリの有料機能は、必要な機能だけを購入できるので便利です。有料機能をすべて利用したい場合には、フルバージョンアプリをダウンロードすれば使用が可能になります。ボイスレコーダーを頻繁に使う専門職の人から、通話録音を手軽にしたい人まで、すべての人が使いやすいアプリです。
iTalkRecorder

iTalkRecorderは、数多く存在するiPhoneのボイスレコーダーアプリのなかで、よりシンプルな部類に入ります。こちらのアプリでできることは次の通りです。
- 再生する
- パソコンにデータを転送する
基本的なボイスレコーダーの機能は備わっているといえます。シンプルなアプリであるぶん、使いやすさが抜群で、簡単に録音・再生ができます。
無料版アプリでパソコンにファイルを保存するときは、iTunes経由でおこなわなければならず少々面倒ではありますが、有料版の場合にはDropBoxとの連携が可能です。
なによりも、録音したデータに追加で新たなデータを追加できる点が、このアプリ一番の特徴です。録音をいったん止めたあとに再度録音をスタートする場合も、すべてひとつのファイルに収まります。
この機能があると、あとから録音を再生するときに手間がかかりません。
PCM録音

PCM録音は、完全無料で高音質かつ長時間録音ができる、シンプルなボイスレコーダーアプリです。
バックグラウンドでの再生と録音が可能で、家族で共有して使えます。iTunesと同期すれば、録音したファイルをMacに取り出すことが可能です。
「簡単で便利」と評価が多いこちらのアプリは、録音した音をゆっくりしたり、早くしたりして聞ける機能も付いており、簡単な編集なら可能です。
なお、2GBまでなら録音できます。広告はあるものの、一番下にひっそりと出るくらいなので、我慢できる範囲だといってもよいでしょう。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
録音アプリを使用するときの注意点

お手軽で便利なボイスメモですが、使用するときには注意しなければならないことがいくつかあります。「クリアな音質で録音するため」の注意点を、下に箇条書きにしました。
- マイクを相手に向けて録音する
- できるだけ空調(エアコンなどの空調機)を切るようにする
- 室外での録音よりも、室内で録音したほうがきれいに録音できる
そのほか、録音する前に相手から承諾を得ておくことも、大人のマナーとして大切なことです。これらの内容のうち2点をピックアップして、詳しく解説していきます。
会話を録音する時は相手に承諾を得よう
録音する際は、相手に内緒で録音するのはマナー違反なので、必ず承諾を得てからにしましょう。
インターネットによる情報があふれる現代において、個人情報の流出問題が後を絶ちません。声の録音に関しても、勝手に録音し、無断でSNSに載せたことにより相手を傷つけてしまい、人間関係が壊れてしまうこともあります。
そのため、会話や説明など、その空間での音声を録音するときには、事前に相手に同意を得ることをマナーとして覚えておいてください。また、場所によっては録音行為そのものが禁止の場合もあるので、録音前に確認しておかなければなりません。
マイクは相手に向けて使おう
録音するときには、iPhoneのマイク部分を相手にしっかり向けるようにしましょう。iPhoneは、本体のフロントと、背面、底部の3ヵ所にマイクを搭載しています。
ボイスメモの使用時には、主に本体底部のライトニングコネクタ両わきにあるマイクから集音をおこなうため、このマイク側を相手に向けてください。
そうすることで、より鮮明で綺麗な音で録音できます。誤ってマイクの部分を抑えた状態で録音をおこなうと、集音できなくなり録音の意味がなくなるので注意しましょう。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
テレフォンピックアップ+ICレコーダー等を利用する
「テレフォンピックアップ」とは、イヤホンのような形をしている通話録音用マイクで、これを「ICレコーダー」と接続し、録音・保存をするという方法です。
テレフォンピックアップの耳に入れる部分の外側にマイクがついており、耳に入れたままiPhoneをあてて通話すると、iPhoneのスピーカーから出る相手の声を録音します。自分の話し声もiPhoneのスピーカーから出力される仕組みになっているので、自分の声も拾って録音が可能です。
この方法であれば、どんな機種でも録音が可能で、Androidや固定電話でも使えます。テレフォンピックアップの価格は1,500〜2,000円程度と比較的お手頃で、ICレコーダーも手持ちのもので構いません。ICレコーダーがなければ、マイク端子がある録音機器でも代用が可能です。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
Bluetoothボイスレコーダーを利用する
テレフォンピックアップのように、イヤホンをつけたまま通話するのが煩わしい人は、ハンズフリーで通話し録音ができるBluetoothボイスレコーダーを利用することをおすすめします。BluetoothでiPhoneと接続し、内蔵のスピーカーとマイクを使って録音する方法です。
おすすめBluetoothボイスレコーダー
スリムなスティック型のレコーダーで、iPhoneとBluetoothで接続中に電話がかかってきた場合、iPhoneをカバンやポケットに入れたままでも通話することが可能です。
スティック型のボディーの背面にはクリップがあり、胸ポケットなどに挿しておけるのも便利です。マイクとスピーカーを内蔵しているので、単体でもボイスレコーダーとして使用できます。
iPhoneでの通話内容を、Bluetoothでワイヤレス録音することができます。ボタンひとつで素早く録音が開始されます。内蔵マイクが搭載されていますが、外部マイクを使っての録音もでき、通常のボイスレコーダーとしても使用可能です。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
iPhoneでの通話録音の方法は2通り

大事な内容の通話中にメモをとろうとして聞き逃したり、書ききれなかったりすることなどがありますが、通話録音は通話中のメモ代わりに重宝します。外出中や傘をさしているとき、フィットネス中などでメモができないときにも、通話録音ができれば便利です。
「言った」「言わない」のトラブルを防ぐためにも、通話録音は非常に重要な役割を果たします。また、最近はオンライン英会話を習っている人も多くなっていますが、レッスン内容の録音ができれば復習が容易です。
これまでみてきたように、iPhoneで通話録音をするには、アプリを使う方法と、連携ガジェットや接続アクセサリーなどを使う2つの方法があります。自分の利用環境に合った方法を取り入れれば、iPhoneの使い方の幅が大きく広がることは間違いありません。
一方、日本では自分の権利を守るための録音は原則として違法にはならないとのことですが、録音したものを無断で公開するなどトラブルや違法になってしまう場合もあるので、通話録音する際には注意が必要です。
公開日時 : 2023年01月19日

最新ガジェット、家電、デバイスが大好物。秋葉原、ネットショップでコスパの高い中古端末に目を光らせている。iPhone・iPadを格安SIMとWiMAXで利用中。趣味はダンス、週4日のトレーニングを欠かさない。