dヒッツの口コミ・評判について|dヒッツの曲数やメリットも紹介

音楽聴き放題サービスdヒッツの、料金・楽曲数・myヒッツの使い方をまとめました。レコチョクの定額音楽アプリであるdヒッツの特徴や、メリット・デメリットをご紹介します。音楽ストリーミングサービスを比較したい方、ジャニーズ等の邦楽が聴きたい方も必見です。
dヒッツの口コミ・評判について|dヒッツの曲数やメリットも紹介

定額料金で音楽が聴き放題になるdヒッツの口コミ・評判をまとめました。メリットやデメリット、dヒッツがおすすめな人も紹介しますので、契約を検討している方にぴったりの内容です。

dヒッツの実際の口コミ・評判を知りたいと悩んでいる方は、契約するかどうかの判断材料にしてください。

dヒッツの評判・口コミ

ギガWiFiのメリット・デメリット

Twitterで見られた評判・口コミを、良い口コミと悪い口コミにわけて紹介します。

良い評判・口コミ

良い口コミをまとめました。

使いやすい

「使いやすい」「便利!」との口コミが多く見られました。機械操作が苦手な方も使いやすいと感じているようなので、様々な方が利用しやすいサービスといえるでしょう。

自分好みの曲を見つけるのに役立つ、「あなたにおすすめ」機能が便利と感じている方もいます。

オフラインで聴ける

オフライン再生できるのがいい!との口コミも見られました。

dヒッツは端末にキャッシュ保存することで、オフライン再生が可能です。データ通信量を気にせず音楽を楽しめるため、通信制限がかかりやすい方も利用しやすいサービスでしょう。

移動中はいつも音楽を聴いていたい、そんな方にとってはとくに使いやすいサービスです。

プレイリストがすごい

dヒッツはプレイリスト単位で音楽を楽しむサービスですが、自動で作成されるプレイリストに満足している口コミも多く見られました。

なかにはプレイリストが良くて解約を留まったという方も。また、自分でプレイリストを作るのは面倒なのでありがたい、と感じる方もいるようです。

ラジオのように音楽を流しておけるため、飽きがこないという点でもよいサービスといえるでしょう。

【dヒッツ】詳細はこちら

悪い評判・口コミ

悪い口コミを見てみましょう。

聴きたい曲が入っていない

好みの曲やお気に入りのアーティストの曲が入っていなかった、との口コミが見られました。

利用し始めても聴きたい曲がなければ、多くの人は他サービスに流れてしまいます。

dヒッツはレコチョクと提携しているため、今後は対応楽曲が増えることを期待しましょう。

アプリの調子がイマイチ

アプリが落ちる、プレイリストが流せない、といった不満の声も多く見られました。

dヒッツは月額330円(税込)~利用できるため、音楽配信サービスとしては比較的安い方です。しかし、スムーズに使えなければ料金が安くても意味がありません。

利用料金の安さを活かすためにも、アプリの挙動については改善が望まれます。

料金がもったいない

「料金がもったいない」との口コミも見られました。ただし、この口コミはdヒッツを使わないのに契約したままにしていた方からのものです。

もし使わないのに月額330円(税込)を1年間払い続けたら、年間3,960円も無駄が発生します。

月額料金が安いことはユーザーにとってよいことですが、使わなくなったら忘れずに解約しましょう。

【dヒッツ】詳細はこちら

dヒッツのメリット

音楽配信サービスには様々な種類がありますが、メリットにはどんなものがあるのでしょうか。

dヒッツのメリット

  • 31日間の無料トライアルがある
  • プレイリスト単位で曲が聴ける
  • 国内アーティストの曲が豊富
  • 高音質設定が可能
  • 曲のダウンロードが可能

31日間の無料トライアルがある

キャンペーン期間中に申し込むと、31日間無料で利用できます。適用されるのは初回申し込み時のみです。

キャンペーンの終了日は今のところ発表されていないため、実質すべての方が31日間無料で利用できます。

31日間もあれば、dヒッツがどんなサービスなのか十分わかるでしょう。

無料期間が終了すると自動的に有料となるため、契約したくない場合は忘れずに解約手続きをしましょう。

プレイリスト単位で曲が聴ける

dヒッツはプレイリストごとに選曲するスタイルのサービスです。

プレイリストは2万以上を用意。アーティストや年代別、恋うたなどから選べます。

自分で選曲する手間が省けるため、ラジオを聴くように音楽を楽しめるでしょう。

長時間の通勤時や家事の合間など、いつも音楽を流しておきたい人にとってはとくに便利なサービスです。

1曲1曲選ぶのは面倒だけと好きなジャンルの音楽を聴き続けたい、そんな方はぜひ利用してみてください。

国内アーティストの曲が豊富

日本人歌手の楽曲を多く取り扱っていることも特徴です。ドラマ主題歌や話題の新曲など、日本人歌手の楽曲は随時追加されます。

他社のサービスでは配信されていない楽曲が配信されることもあります。

歌謡曲や落語、演歌などにも対応しているため、国内の楽曲を中心に聴きたい方にとってはおすすめのサービスです。

日本人歌手の楽曲をいち早く聴きたい、そんな方に大きなメリットがあります。

高音質設定が可能

dヒッツでは、音質を通常音質(128Kbps)と高音質(320Kbps)の2種類から選べます。ライブ感のある音楽を楽しみたい方にとくにおすすめの機能です。

ただし、外出先で高音質を選ぶとデータ通信量が多くなります。

WiFiが使える環境なら高音質、外出先では通常音質と使い分ければ、データ通信量を節約しながら音楽を楽しめます。

音質の選び方

  1. メニューをタップする
  2. 「各種設定」をタップする
  3. 「音質設定」で通常音質 or 高音質を選ぶ
  4. 設定をタップする

曲のダウンロードが可能

「myヒッツ」を利用すれば、好きな曲を毎月10曲ダウンロードできます。そして「myヒッツ」はキャッシュを利用して再生できるため、オフラインでも利用できることが特徴です。

キャッシュとは、一時的に情報を保存する仕組みのことです。

つまり「myヒッツ」にダウンロードした曲であれば、WiFiが使えない環境でも音楽が楽しめます。データ通信量を気にする必要もないため、音楽を聴きすぎて速度制限がかかることもありません。

ただし「myヒッツ」が利用できるのは550円(税込)のコースのみです。330円(税込)のコースでは利用できないため、注意してください。

【dヒッツ】詳細はこちら

dヒッツのデメリット

メリットを把握したら、次はデメリットを見ていきましょう。

dヒッツのデメリット

  • 通信量が多くかかる
  • 基本的に1曲で聞くことができない

通信量が多くかかる

dヒッツは基本的にストリーミング再生で音楽を楽しむサービス。ストリーミング再生とは、インターネットに接続したまま音楽や動画を再生することです。

そのため、音楽を聴いている間は常にデータ通信量を消費します。とくに高音質(320Kbps)を選んでいると、通常音質(128kbps)よりも多くデータを消費するため注意してください。

データ通信量を気にせず音楽を楽しみたい場合は、「myヒッツ」機能のある550円(税込)のコースに加入しましょう。

基本的に1曲で聞くことができない

dヒッツはプレイリストを選んで利用するサービスのため、基本的には1曲ずつ選んで聴くことはできません。そのため、気になる曲を選びながら聴きたい人には不向きなサービスでしょう。

「myヒッツ」機能を利用すれば1曲ずつの再生も可能ですが、ひと月10曲までと制限があります。1曲ずつ選んで聴きたい場合は、ほかのサービスを検討した方がよいでしょう。

【dヒッツ】詳細はこちら

dヒッツがおすすめな人

メリットとデメリットがわかったところで、dヒッツはどんな人におすすめの音楽配信サービスなのかをまとめました。

dヒッツがおすすめな人

  • 国内アーティストの曲をよく聞く
  • 月額料金を抑えて音楽を楽しみたい
  • 音質にこだわりたい

国内アーティストの曲をよく聞く

dヒッツは邦楽に強い音楽配信サービスです。最新のJ-POPやドラマ主題歌など、日本人歌手の楽曲を聴きたい方におすすめです。

また最新曲だけでなく、懐かしの曲が楽しめるプレイリスト「あの頃ヒッツ」も用意されています。

ドライブや長距離移動、ジョギングなどの際に邦楽を聴きたい方には、とくにおすすめです。

LINEMO

月額料金を抑えて音楽を楽しみたい人

dヒッツは他社の音楽配信サービスと比べても割安な料金に設定されています。利用料金は月額330円(税込)~です。

料金が安い音楽配信サービスをお探しの方にはぴったりなサービスでしょう。

ただし、機能面は他サービスより優れているとはいえません。そのため料金が最優先事項の方におすすめのサービスといえます。

dヒッツの月額料金

  • 500円コース:月額550円(税込)
  • 300円コース:月額330円(税込)

音質にこだわりたい人

再生音質を「通常音質」と「高音質」の2種類から選べます。音質にこだわりたい方にもおすすめです。

音質は「設定」からいつでも変更できるため、音楽の種類によって切り替えることも可能。

料金は安いほうがよいけれど音も妥協したくない、という方はぜひ利用してみてください。

ただし「高音質」はデータ通信量を多く消費するため、「myヒッツ」機能を上手に活用することも忘れないでおきましょう。

音質

  • 通常音質:128kbps
  • 高音質:320kbps

【dヒッツ】詳細はこちら

dヒッツとdミュージックの違い

dヒッツはストリーミングのみ、dミュージックはダウンロードorストリーミングが選べます。ただし、dミュージックの月額料金は1,027円(税込)で、dヒッツよりも割高です。

また、dヒッツは複数端末での同時再生には未対応ですが、dミュージックは最大10台の端末での同時再生が可能です。

自分がどんな風に音楽を聴くのか、何を重視するかを整理した上でサービスを選びましょう。

【dヒッツ】詳細はこちら

dヒッツのサービスで最新の楽曲を楽しもう!

dヒッツでは再生中の楽曲の歌詞を表示できるため、歌は詞の意味を考えながら聴きたい、そんな要望にも応えられます。カラオケの予習に使いたい場合にも便利な機能です。

また音楽関連のニュースが流れるFeed機能もあります。アーティストの最新情報や音楽イベント情報が配信されるため、音楽業界の情報を常にチェックしておきたい方にはぴったりの機能です。

便利な機能を利用しながら、最新曲を楽しみましょう。

dヒッツ以外の音楽アプリもチェックしたい方はこちらをご一読ください。

スマホとセットでお得にインターネットを利用しよう

現在は様々な音楽配信サービスが提供されていますが、dヒッツはドコモユーザーならとくに便利に使えるサービスです。支払いはドコモの携帯料金と一緒にできますし、月額料金の支払いでdポイントも貯まります。

貯まったdポイントはdヒッツの料金の支払いにも使えてお得です。

音楽配信サービスとしては割安な料金に設定されているため、ドコモユーザー以外にもメリットがあります。今なら31日間の無料トライアル期間もあるため、ぜひ気軽に試してみてください。

【dヒッツ】詳細はこちら

公開日時 : 2023年05月26日

yonewan ― ライター
yonewan ― ライター

山形在住のフリーライター。現在使用しているスマホはiPhone7。機種変更するならAndroidもいいなと検討中。格安SIMや格安スマホの情報を初心者にもわかりやすい表現でお届けします。春~秋には農業(米作り)もやっています。