- 格安SIM
格安SIMの口座振替審査に落ちる理由は?契約可能な格安SIM

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。
最近、何かと話題の格安スマホ。月々のスマホ料金を抑えることができるため、多くの人々が乗り換えているそうです。
ただし、格安スマホを契約するには、審査が必要だと知っていましたか?
今回は、格安SIMの契約時に行われる審査の内容や、通過するための対策について紹介していきたいと思います。
目次
格安SIMの申込みをすると審査を受けることになる

新たに音声通話付きの格安SIMを契約するために申込みをする場合、申込者は審査を受ける必要があります。
格安スマホとはいえ、利用するには料金を支払う必要があります。このようにお金が絡む以上、審査が行われるのは致し方がありません。
ちなみに、格安SIMには音声通話付きSIMとデータ通信専用SIMがあります。審査の対象となるのは、音声通話付きSIMのみで、データ通信専用SIMの契約には審査は必要ありません。
審査内容については非公表で詳細はわからない
格安SIMの契約に行われる審査の内容について、どのMVNO業者でも非公表となっているため、詳細については知る由がありません。
契約に審査が必要になるものと言えば、携帯電話の他にクレジットカードやキャッシングなどが思い浮かびますが、いずれの場合でも審査内容を公表している企業・業者はありません。
また、企業・業者によって審査基準には違いがあるといわれていますので、同じ人が契約を申込んだ場合、A社は審査に落ちたのにB社では審査を通過できた、というようなことが起こるのです。
利用規約から見るおおよその審査内容
格安スマホの審査内容の詳細はわかりませんが、各社の利用規約を読み込むことで、おおよその審査内容について検討を付けることができます。
特に、以下のような内容については、審査対象となっている可能性が高いと思われます。
- 申込内容について虚偽、誤り、記入漏れがないか
- 契約の年齢制限を下回っていないか
- 現在、日本国外に居住していないか
- 所持しているクレジットカードが無効ではないか
- 支払いに使用するクレジットカードが他人名義のものではないか
- 契約者が支払いを怠る可能性はないか
- 過去に支払いを怠ったことはないか
- 過去に利用規約に違反したことはないか
これらの項目について、何か心当たりがある場合は審査に引っかかってしまう可能性があるかもしれません。
格安SIMの審査に落ちる主な原因

ここからは、格安スマホの審査に落ちてしまう主な原因について紹介していきたいと思います。
審査落ちに繋がってしまうことには、自分で気を付ければ防ぐことができるものと、今の自分ではどうにもならないものに分けられます。
具体的にどのような要素が審査に通過できない原因になるのか見てみましょう。
本人確認書類の不備が原因になる
自分で防ぐことができる審査落ちの原因の一つとして挙げられるのが、本人確認書類の不備によるものだといわれています。
本人確認書類で必要となるのは、運転免許証やパスポートなどの顔写真付きの証明書です。しかし、以下のような理由で申込みが受理できないケースが非常に多いそうです。
- 申込期日までこれらの書類がアップロードされていない
- 両面必要なものが片面しかアップロードされていない
- 顔の部分が塗りつぶされていたりして判別ができない
- ピントがボケてしまって文字や顔が読み取れない
これらは気を付ければ十分に防ぐことができるものばかりです。本人確認書類は確実に提出するよう心掛けましょう。
申込み情報に不備や誤りがある
申込み情報に不備や誤りがある場合も、審査に落ちてしまう可能性が高くなります。
申込み情報というのは、契約者、MVNO業者双方にとって非常に大切な情報です。
これらの情報が揃っていない、または記載されているけれど誤りがあるといった場合は、申込者に差し戻されてしまうことになるか、最悪の場合審査は中止となり、通過できないという結果だけが残ってしまうことになりかねません。
当たり前のことですが、正しい情報を記載することが大前提となりますので、提出前には二重三重にチェックをして不備がないようにしましょう。
月額料金に未払いがある
月額料金の未払いがある場合も、審査に落ちてしまう可能性が高くなります。
未納や滞納などの過去があった場合、そのキャリアの新規契約はもちろん、他社でも新規で契約することが難しくなります。
なぜなら、このような情報は当該キャリアだけではなく、他社にも共有されているからです。
また、料金の未納を続けると強制解約が行われますので、必ず支払っておきましょう。
クレジットヒストリーの状況
クレジットヒストリーの状況が悪い場合も、審査に落ちる可能性が高いです。
クレジットヒストリーには、クレジットカードの利用履歴や、ローンの利用状況に関する情報が保存されています。
過去24回分の履歴が残されており、正常に支払いが行われているかどうかがわかるようになっています。
この履歴から支払い能力に問題があると判断されてしまうと、審査に通らない可能性があるので注意してください。
格安SIMの審査に通らないときの対策

ここでは、格安SIMの審査に通らないときの対策を紹介します。
家族名義で申込みをする
申込者が審査を通過できない場合は、自分の家族に契約者となってもらうことで契約ができます。つまり、申込者ではなく、利用者として登録するというわけです。
この場合、審査を受けるのは自分の家族となりますので、その家族が審査に通過すれば、利用者として格安SIMを持つことができるでしょう。
ただし、家族も審査に通過できない場合は、この方法は諦めるしかありません。
プリペイドSIMを利用する
もう一つの方法は、月額制の格安SIMを諦め、プリペイド式のSIMカードを利用するというものです。
プリペイド式の場合は、現金でSIMカードを購入することになるため、審査が必要ありません。そのため、どんな人でもSIMカードを手に入れられます。
ただし、プリペイドSIMを利用する場合は、SIMフリーとなっている端末が必要になりますので、これまで使用していたスマホのSIMロックを解除するか、別途SIMフリー端末を購入しなければなりません。
また、プリペイドSIMの場合音声通話は付いておらず、データ専用SIMとなる場合がほとんどですので、誰かと電話したい時はLINEやアプリなどを使った無料通話を行なわなければならないことを理解しておきましょう。
これまで大手キャリアでスマホを契約できていた場合は問題なし!

格安SIMの審査について、内容や審査に落ちた時の対策について紹介してきました。これまで、大手キャリアと契約でき、未納や遅れがなく支払いをしていた人なら、審査に落ちることは少ないでしょう。
また、審査に落ちる原因に心当たりがある場合は、いくつか講じられる対策がありますので、試してみてください。
公開日時 : 2021年08月20日

京都在住のフリーランスライター。スポーツと音楽とダーツとDIYを愛する。いつか海外に移住したいと企んでおり、投資の勉強中。左利きだが右投げというややこしさ。血液型がA型であることがすぐにバレる傾向にある。
関連キーワード