- 格安SIM
iPadが使える格安SIMおすすめ10社比較!セットで購入できる・安い格安SIMは?

本記事では、iPadで使える格安SIMやiPadとセット契約できるおすすめの格安SIMを10社紹介していきます。
その他にも、iPadを格安SIMで使う方法やiPadと格安SIMのよくある質問についても解説していきます。iPadを格安SIMで使用したい方は必見です。
目次
iPadが使える格安SIMおすすめ10社比較
iPadで使えるおすすめの格安SIMを10社比較・紹介していきます。格安SIMでiPadをお得に利用したい方は必見です。
iPadが使える格安SIM一覧
iPadが使える格安SIMとその月額料金を一覧にまとめました。
格安SIM名 | 月額料金(税込) |
---|---|
楽天モバイル | 1,078円~3,278円 |
IIJmio | 440円~1,650円 |
UQモバイル | 1,628円~3,828円 |
LINEMO | 990円~2,728円 |
ahamo | 2,970円 |
mineo | 880円~1,925円 |
povo | 990円~2,700円 |
OCNモバイルONE | 550円~1,760円 |
イオンモバイル | 528円~5,038円 |
QTモバイル | 770円~2,970円 |
ワイモバイル | 2,178円~4065.6円 |
ここでは、上記の中でもおすすめの5社を詳しく見ていきましょう。
楽天モバイル【業界最安級】

- 月額1,078円~
- データ使用量に応じて料金変動
- 無制限で使える
楽天モバイルでは、業界最安級でiPadを利用できます。
データの使用量に応じて料金が変動し、月額料金に無駄がないプラントなっています。
また、唯一無制限プランがあるのでデータ量を気にせず定額で利用したい人にぴったりなキャリアだと言えます。
iPad自体の購入はできませんが、SIMフリー端末を用意してSIMのみ契約をすることでお得に利用できます。
使用できる動作確認済み端末は動作確認端末一覧をご確認ください。
Rakuten UN-LIMIT Ⅶ |
月額料金 (税込) |
---|---|
〜3GB | 1,078円 |
3〜20GB | 2,178円 |
20GB〜 | 3,278円 |
“>楽天モバイルにSIMのみ契約する方法はこちらの記事で解説しているので、楽天モバイルでiPadを利用しようと考えている人は是非チェックしてみてください!
IIJmio【セット購入可】

- 月額440円~
- セット購入可能
- 豊富なプラン
IIJmioは、通話やSMSを使用しないeSIMのプランであれば月額440円(税込)からと、今回紹介する格安SIMの中でも最も安く使用できます。そして、料金プランとセットで端末の購入ができます。
現在購入できる機種は、「iPad Air 2」「iPad(第6世代)」です。いずれも過去モデルの中古品(美品)ではありますが、問題なく使用できる高性能なモデルとなっています。
在庫状況は時期によって変動するため、詳しくはIIJmioの公式サイトを確認してください。
また、自身の使用状況に合わせて2GBから20GBまでデータ通信量を選択できます。iPadでSMSは不要でネット環境のみ必要な方は、データのプランかeSIMのプランがおすすめです。
月額料金とセット購入のできる端末を以下にまとめました。そしてその他にも使用のできる動作確認済み端末は動作確認端末一覧をご確認ください。
(税込) | 音声SIM | SMS専用SIM | データSIM | eSIM (データ専用) |
---|---|---|---|---|
2GB | 850円 | 820円 | 740円 | 440円 |
4GB | 990円 | 970円 | 900円 | 660円 |
8GB | 1,500円 | 1,470円 | 1,400円 | 1,100円 |
15GB | 1,800円 | 1,780円 | 1,730円 | 1,430円 |
20GB | 2,000円 | 1,980円 | 1,950円 | 1,650円 |
LINEMO【8か月間実質0円】

- 半年間実質0円
- eSIM対応
- LINEはギガフリー
LINEMOは、ソフトバンクが開始した新料金プランでiPadにも使用できます。
料金プランは、ミニプラン(3GB)とスマホプラン(20GB)の2つのみでシンプルな仕様です。
現在、「ミニプラン基本料半年間実質無料キャンペーン」が開催されているため、990円相当のPayPayポイントが最大8か月間プレゼントされ、これによりミニプランの基本料8か月分が実質無料になります。
その他にもLINEMOでは、5G回線が使用できる点やeSIMにも対応しているメリットがあります。また、LINEでのトークや通話にはギガを使用しないため、iPadでLINEを利用される方におすすめな格安SIMです。
月額料金を以下にまとめました。その他使用のできる動作確認済み端末は動作確認端末一覧をご確認ください。
(税込) | LINEMO | |
---|---|---|
データ容量 | 3GB | 20GB |
月額料金 | 990円 | 2,728円 |
制限時速度 | 300kbps | 1Mbps |
ahamo【安定した高速通信】

- たっぷり20GB使用可能
- ドコモの安定した高速な通信
- eSIM対応
ahamoは、ドコモの新料金プランです。月々2,970円(税込)でたっぷり20GB使用できます。
ahamoは格安の料金プランですがドコモの高速な通信を使用しているため安定した使い心地です。またiPadのセット販売はしていませんが、動作確認済み端末であれば、お手持ちのiPadやお好きな機種で契約できます。
月額料金を以下にまとめました。その他使用のできる動作確認済み端末は動作確認端末一覧をご確認ください。
ahamo | |
---|---|
月額料金 | 2,970円(税込) |
データ容量 | 20GB/月 |
制限時速度 | 最大1Mbps |
5G通信 | 〇 |
テザリング | 無料 |
5分かけ放題 | 無料 |
24時間かけ放題 | 1,100円(税込) |
データ追加 | 550円(税込)/1GB |
最低利用期間 解約違約金 |
なし |
UQモバイル【データくりこし可能】

- 圧倒的な通信速度
- データくりこし可能
- 店舗受付が可能
UQモバイルは、auのサブブランドで回線もauの回線のため通信速度も安定しています。
くりこしプランは、その名の通りデータのくりこしが可能です。そのため使い切れなかったデータ容量も、そのまま翌月に繰り越せます。
そしてUQモバイルは他の格安SIMとは違って、店舗での受付が可能です。一人で契約することが心配な方は、相談してみると良いでしょう。
月額料金を以下にまとめました。その他使用のできる動作確認済み端末は動作確認端末一覧をご確認ください。
プラン名 | くりこしプランS +5G |
くりこしプランM +5G |
くりこしプランL +5G |
---|---|---|---|
データ容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
料金(税込) | 1,628円 | 2,728円 | 3,828円 |
速度制限時 or 節約モード時 |
最大300kbps | 最大1Mbps | 最大1Mbps |
mineo【実質無制限オプションが魅力】

- 豊富な通信プラン
- 実質無制限プラン
- テザリングが無料
mineoは人気の格安SIMサービスの一つです。1GBから20GBまで豊富な通信プランを選択可能です。
また、mineo独自のオプション「パケット放題 Plus」を契約すれば最大速度1.5Mbpsでデータ通信無制限利用できます。
そして格安SIMにも関わらず、デザリングが無料で利用できるため2台目以降の端末も同時の操作が可能です。
月額料金を以下にまとめました。その他使用のできる動作確認済み端末は動作確認端末一覧をご確認ください。
データ容量 (税込) |
デュアルタイプ (音声通話+データ通信) |
シングルタイプ (データ通信のみ) |
---|---|---|
1GB | 1,298円 | 880円 |
5GB | 1,518円 | 1,265円 |
10GB | 1,958円 | 1,705円 |
20GB | 2,178円 | 1,925円 |
iPadを格安SIMで使うメリット
iPadを格安SIMで使うとさまざまなメリットがあります。今回は5つのメリットについて解説します。
1.キャリアより料金が安い
1つ目のメリットは、大手のキャリアを利用するより料金が安いことです。
代表例として、ドコモとIIJmioの料金を比較します。
料金比較 | ドコモ | IIJmio |
---|---|---|
1GB | 3,465円~6,765円(税込) | 440円(税込) |
2GB | ||
4GB | 660円(税込) | |
7GB | 1,100円(税込) | |
8GB | 5G:7,315円(税込) 4G:7,205円(税込) |
|
15GB | 1,430円(税込) | |
20GB | 1,650円(税込) | |
無制限 | – |
どのギガ数でもIIJmioの方が大幅に料金が安いことがわかります。iPadの契約を格安SIMに乗り換えれば節約になります。
IIJmioのデータ通信専用プランはドコモ回線のため、どちらも同じ回線で快適に利用できます。回線が同じでもここまで料金が変わるので、より手頃に使える格安SIMの方がおすすめです。
2.モバイルルーターやWiFiが不要になる
外出先でiPadを使うために、モバイルルーターを持ち歩いたりWiFiがある場所を探し回ったりしている人もいるでしょう。
iPadを格安SIMで契約すると、外出先でも自由にネットに繋げられます。格安SIMで契約すれば、モバイルルーターを使うより料金を抑えられる場合もあります。
3.スマホのデータ容量を消費しないで済む
iPadを利用するときは、スマホからテザリングをしている人も多いでしょう。テザリングを行うとスマホのデータ容量を消費してしまいます。
iPad専用に格安SIMを契約すれば、データ容量を使わずに済みます。
その分スマホのプランを容量の少ないものにするのもおすすめです。データ通信の専用プランは料金が安いので、iPad用に新たに契約しても合計の料金は抑えられます。
4.契約期間や違約金がない場合が多い
格安SIMには契約期間や違約金がない場合が多いこともメリットです。契約期間や違約金がないと、必要な時期だけ自由に契約できます。
iPadを使う頻度が多い時期だけ契約するなど、フレキシブルに対応できるのが嬉しいポイントです。
5.テザリングが使える場合がある
会社によりますが、格安SIMでもテザリングを使える場合があります。iPadでもテザリングを使えると利便性が広がります。
PCやゲーム機を外でも使いたい人にはテザリング機能は非常に便利です。
気になる格安SIMのホームページから、テザリングが使えるかどうか確認しましょう。
iPadを格安SIMで使うときの確認事項・注意点
iPadを格安SIMで使うときの注意点についてまとめました。契約前に知りたい確認事項などもあるので、ぜひ参考にしてください。
1.iPadがセルラーモデルか
iPadはセルラーモデルでないと、格安SIMの契約はできません。セルラーモデルとはWiFiとモバイルデータ通信ができるiPadの機種のことです。
セルラーモデルには側面にSIMカードスロットがあり、そこで確認ができます。
2.iPadがSIMフリーであるか
キャリアでタブレットをセット購入すると、iPadにSIMロックがかかっている可能性があります。
SIMロックがかかっていると、そのままでは格安SIMに乗り換えができません。
iOS14以降であれば端末本体から簡単にSIMロックの状況を確認できます。「設定」→「一般」→「情報」で表示される項目の一覧中にある「SIMロック」項目をチェックしましょう。
比較的新しいiPadであれば、SIMロックは解除できます。ロックされている場合は各社のWebサイトから、解除の申請を出しましょう。
3.動作確認済み端末か確認する
動作確認済み端末かどうかも事前に確認しておくとよいでしょう。
動作確認が取れていない端末は、作動しないといったトラブルが起こる可能性があります。動作確認済みだと安心して利用できます。
動作確認済み端末は各社のホームページに記載されています。気になる格安SIMがあったら、そのホームページから確認しましょう。
4.データ通信SIMで契約する
データ通信SIMで契約するのも事前に知っておきたいポイントです。
格安SIMの中には、音声通信に対応してない代わりに料金を抑えたデータ通信専用SIMが存在します。iPadで音声通信が必要な人は少ないでしょう。
そのため、基本的にはデータ通信SIMを使うのがおすすめです。
5.SIMカードサイズを確認する
契約前に、自分のiPadのSIMカードのサイズを確認しましょう。iPadは機種によってSIMカードのサイズが異なります。
自分の使っているSIMが非対応の会社を選んでしまったり、違うサイズのSIMで申し込みをしたりしないように注意が必要です。
Nano-SIM カード | Micro-SIM カード |
---|---|
iPad (第 5 世代) 以降 iPad Pro (すべてのモデル) iPad Air (すべてのモデル) iPad mini (すべてのモデル) |
iPad (第 4 世代) iPad (第 3 世代) iPad 2 iPad |
また、比較的新しいiPadであればeSIMも選べます。eSIMを選ぶとSIMカードの到着を待つ必要がないため、利用開始までの時間を短縮できます。
iPadを格安SIMで使う方法・手順

iPadを格安SIMで使う方法を解説していきます。手順を以下にまとめました。
- iPadを用意する
- 格安SIMを契約する
- iPadの設定をする
手順1.iPadを用意する
iPadを格安SIMで使うには、料金プランとセットで購入するかiPadを単体で購入する必要があります。
iPadを単体で購入する場合は、SIMフリーかどうか、そしてWiFiモデルではなくセルラーモデルかどうかという点に注意しましょう。
WiFiモデルの場合は、WiFiでの接続のみでデータ通信の契約ができません。そのため必ずセルラーモデルである必要があります。
アップル公式やドコモ、au、ソフトバンクなどキャリアのオンラインショップでも購入できます。
手順2.格安SIMを契約する
格安SIMを契約する際は、プラン内容を確認しておきましょう。例えば、データ通信SIMはデータ通信のみでSMSの利用や通話はできません。
またお手持ちのiPadを使用する場合は、各サービスの動作確認端末一覧に用意したiPadが入っているか確認しておきましょう。
手順3.iPadの設定をする
無事に格安SIMの契約ができたら、次はiPadの設定をしていきましょう。
SIMの設定は、一般的なSIMカードとeSIMではそれぞれ設定方法が異なります。一般的なSIMカードの場合はWiFi環境でのAPN設定が必要です。
APN設定とは、「アクセスポイントネーム」の略で、インターネットの接続先を設定しiPadでデータ通信が可能にする初期設定です。作業としては、SIMカードを挿し、構成プロファイルをインストールする2つの工程で完了します。
詳しくは、各キャリアのSIMカード付属の説明書をご覧ください。
そしてeSIMの場合は、SIMカード挿入は不要ですが、同様にWiFi環境下での設定が必要になります。設定時不明点が出た場合は、契約した格安SIMの公式サイトや説明書も参考にしてみてください。
iPadを格安SIMで使う時のよくある質問

iPadにSIMカードは必要?
iPadはSIMカードがなくても操作自体は可能です。特にWiFi環境が整っている場所では、SIMカードが無くてもインターネットの利用ができます。
しかしSMSを利用したい場合やWiFi環境のない場所でもインターネットを利用したい場合はSIMカードは必要です。
iPhoneのSIMをiPadで使うことはできる?
基本的にiPhoneのSIMをiPadで使うことは可能です。しかし、わざわざSIMカードの抜き差しをしなくても、iPhone上でデザリングをすればiPadでもインターネットが利用できます。
iPadで格安SIMを使う方法まとめ

本記事では、iPadで使える格安SIMやiPadとセット契約できるおすすめの格安SIMを10社紹介・比較をしました。
格安SIM名 | 月額料金(税込) |
---|---|
IIJmio | 440円~1,650円 |
UQモバイル | 1,628円~3,828円 |
LINEMO | 990円~2,728円 |
ahamo | 2,970円 |
mineo | 880円~1,925円 |
povo | 990円~2,700円 |
OCNモバイルONE | 550円~1,760円 |
イオンモバイル | 528円~5,038円 |
QTモバイル | 770円~2,970円 |
ワイモバイル | 2,178円~4065.6円 |
iPadとセットで使用できる格安SIMはIIJmioでした。しかし、その他の格安SIMもデータ容量がそれぞれ異なったり、独自のサービスを展開しています。
自身の状況や好みに合わせて格安SIMを契約してみましょう。また、セット購入ではなく自身でiPadを用意する場合は、SIMフリーかどうか、セルラーモデルかどうかなどにも注意しましょう。
公開日時 : 2023年03月14日
