- iPhone・iPad
[2022年]新型iPad(第10世代)の最新情報!発売日は26日!価格・デザイン・スペックを徹底解説

![[2022年]新型iPad(第10世代)の最新情報!発売日は26日!価格・デザイン・スペックを徹底解説](https://www.kashi-mo.com/media/uploads/2022/10/4d7a006857ed0ece3cb5928e640fa398.png)
iPadシリーズの中でも、性能と価格のバランスが取れていることで人気を集める「無印iPad」。ここ数年間は毎年新しいモデルが発売されており、2022年も新型iPad(第10世代)が発表されました。
そこで今回は、新型iPad(第10世代)の発売日・価格・スペックなどを調査し、最新情報をまとめました。新型iPad(第10世代)は現行モデルから何が進化するのでしょうか。
新型iPad(第10世代)の購入を検討している方は、ぜひ最後までお読みください。
目次
【まとめ】新型iPad(第10世代)の最新情報
2022年10月に発表・発売が予想される新型iPad(第10世代)の最新情報をまとめました。
発売日 | 2022年10月26日 |
---|---|
発表日 | 2022年10月18日 |
価格 | 68,800円(税込)~ |
デザイン | ホームボタン廃止 |
画面サイズ | 10.9インチ |
色・カラー | シルバー・ブルー・ピンク・イエロー |
プロセッサ | A14 Bionic |
カメラ | アウトカメラ:12MP広角カメラ インカメラ:12MP超広角カメラ 突出したデザイン |
生体認証 | トップボタンにTouch ID搭載 |
バッテリー容量 | WiFi:最大10時間 / モバイル:最大9時間 |
対応コネクタ | USB-C搭載 |
対応アクセサリ | Apple Pencil(第1世代)に対応 |
次章からはデザインやスペックなどの詳細な情報を紹介します。新型iPad(第10世代)の購入を検討している方は、ぜひこのまま読み進めてみてください。
新型iPad(第10世代)の発売日・発表日はいつ?
、新型iPad(第10世代)の発売日が発表されました。新型iPad(第10世代)をいち早く手に入れたい方は、発売日をチェックしておきましょう。
発売スケジュール
- 発表日:2022年10月18日
- 発売日:2022年10月26日
10月のAppleイベントは無し

2022年9月8日に、iPhone 14シリーズなどを発表した大規模なAppleイベントが行われましたが、新型iPad(第10世代)の発表はありませんでした。
加えて、Appleイベントは10月に開催されず、プレスリリースでの発表でした。
。なお、プレスリリースでの発表のため、新型iPad(第10世代)のスペックは大きく変わらずマイナーチェンジなのではないかと予想されていましたが、大きな変更点がいくつもありました。
以下では、新型iPad(第10世代)の性能について、詳しく解説していきます。
発売日は2022年10月26日
2022年9月8日のAppleイベントで新型iPad(第10世代)の発表はありませんでしたが、プレスリリースによって、新型iPad(第10世代)は2022年10月26日に発売されることが発表されました。
モデル | 発売日 | 予約開始日 |
---|---|---|
iPad(第10世代) | 2022年10月18日(水) | 2022年10月26日(木) |
iPad(第9世代) | 2021年9月24日(金) | 2021年9月15日(水) |
iPad(第8世代) | 2020年9月25日(金) | 2020年9月18日(金) |
iPad(第7世代) | 2019年9月25日(月) | 2019年9月11日(水) |
10月28日に新型iPad(第10世代)が発表されました。Apple・ドコモ・ソフトバンクではすでに予約が開始されているため、早めに予約することをおすすめします。
なお、auは2022年10月21日午前8時から予約が開始します。
新型iPad(第10世代)の価格は?値上げした?
プレスリリースによって、新型iPad(第10世代)の価格は、68,800円(税込)~と発表されました。
参考までに、歴代モデルの販売価格を見ていきましょう。
販売価格 (税込) |
32GB | 64GB | 128GB | 256GB |
---|---|---|---|---|
iPad (第10世代) |
– | 68,800円 | – | 92,800円 |
iPad (第9世代) |
– | 49,800円 | – | 71,800円 |
iPad (第8世代) |
34,800円 | – | 44,800円 | – |
iPad (第7世代) |
37,800円 | – | 48,800円 | – |
iPad(第9世代)同様、新型iPad(第10世代)にも64GB・256GBが登場しました。
なお、円安の影響や性能・デザインの大幅な進化の影響か、iPad(第9世代)の価格よりも値上げされました。
キャリアの販売価格
新型iPad(第10世代)は、ドコモ・au・ソフトバンクでも取り扱うことが発表されました。ドコモ・ソフトバンクは2022年10月20日午前8時から、auは10月21日午前8時から予約受付を開始しています。
各社の新型iPad(第10世代)の価格は、以下の通りです。
ドコモの販売価格
ドコモ 販売価格(税込) |
64GB | 256GB |
---|---|---|
通常価格 | 106,590円 | 135,960円 |
いつでもカエドキプログラム加入 | 48,290円~ | 62,040~円 |
auの販売価格
au 販売価格(税込) |
64GB | 256GB |
---|---|---|
通常価格 | 95,760円 | 120,960円 |
ソフトバンクの販売価格
ソフトバンク 販売価格(税込) |
64GB | 256GB | |
---|---|---|---|
WiFi +Cellular |
通常価格 | 104,400円 | 131,040円 |
新トクするサポート加入 | 52,200円 | 65,520円 | |
WiFi | 68,800円 | 92,800円 |
ソフトバンクのみ、WiFiモデルを取り扱っています。WiFiモデルはSIMカードを差し込むSIMスロットがないため、新型iPad(第10世代)は主にWiFi環境で使うという方におすすめです。
新型iPad(第10世代)のサイズ・デザイン
ここでは、新型iPad(第10世代)のデザインや画面サイズなどの最新情報を紹介します。
新型iPad(第10世代)は現行モデルからデザインが大幅に刷新されました。
どのようなモデルになったのか詳しく見ていきましょう。
デザイン|ホームボタンは廃止

新型iPad(第10世代)にはホームボタンが搭載されず、トップボタンにTouch IDが内蔵されました。
そのため、iPad Air(第5世代)のようなベゼルが狭いデザインになっています。
このデザインの採用により画面が本体いっぱいに広がるので、これまでのモデルよりも作業がしやすくなるでしょう。
画面サイズ|10.9インチ

新型iPad(第10世代)は、画面サイズが10.9インチだと発表されました。
現行モデルのiPad(第9世代)は10.2インチなので、若干画面が大きくなります。iPadでイラストを描きたい方や、細かな作業をしたい方にとっては嬉しい進化です。
また、画面が大きくなることで動画視聴やゲームなど、趣味の時間を最大限に充実したものにしてくれるでしょう。
色・カラー|新色が追加!

新型iPad(第10世代)には、「シルバー」「イエロー」「ピンク」「ブルー」のカラーが展開されました。
無印iPadは、スペースグレイ・シルバー・ゴールドといったAppleの定番のカラー展開になる傾向がありましたが、これまでにはないカラフルな展開となりました。
カラフルなデザインのため、思わず持ち運びたくなるデザインですね。
「シルバー」の色も展開されているため、シックでシンプルなiPadを求めている方は「シルバー」を選択しましょう!
新型iPad(第10世代)のスペック最新情報
次に、新型iPad(第10世代)のスペックに関する最新情報を見ていきましょう。無印iPadは年々進化を遂げていおり、今回も性能面が大幅に進化しました。
搭載されるプロセッサや対応するアクセサリなどが気になる方は、こちらを参考にしてください。
プロセッサ|A14 Bionicを搭載

新型iPad(第10世代)のプロセッサには「A14 Bionic」が搭載されました。
プロセッサとは、データの転送・計算などをする処理装置のことでiPadの重要な部分です。プロセッサが高性能であればあるほど、iPadの処理速度が速くなります。
iPad(第9世代)のA13 Bionicから1世代スペックアップしたことで、CPUの性能が20%、GPUの性能が10%、Neural Engineの性能が80%もパフォーマンスが向上します。
iPad Air(第5世代)やiPad Proなどに搭載されているM1チップが採用されるのではという声もありましたが、こちらの搭載に関してはまだ先になりそうですね。カメラ|デザインが刷新

新型iPad(第10世代)のカメラには、12MPのシングルカメラが搭載されました。
インカメラも同じく12MP超広角カメラであることが発表されました。
また、インカメラに関してはiPad史上初めてフロントカメラが横の縁に配置されました。
この配置により、本体を横向きにした際にカメラが上部中心に来ます。そのためビデオ通話やWeb会議をするときも正面からカメラを見ることができ、前作よりも快適に作業を行うことができるでしょう。
生体認証|トップボタンにTouch ID搭載

新型iPad(第10世代)ではトップボタンにTouch IDが内蔵されました。
ホームボタンがなくなり、トップボタンにTouch IDが搭載されたことで画面のサイズが広がり、より効率的に作業ができるようになりました。
iPad ProやiPhoneシリーズのようなFace IDの搭載は、まだ先になるようです。
通信速度|Wi-Fi 6・5Gの高速通信に対応

iPad(第10世代)はWi-Fi 6に対応し、高速通信ができるようになりました。
セルラーモデルは5Gのモバイル通信にも対応しているため、外でも動画などの大容量データをストレスなく利用可能です。
対応コネクタ|USB-C搭載
新型iPad(第10世代)では、ついにUSB-Cが搭載されました!
最新のiPad miniやiPad AirもUSB-Cに対応しており、無印iPadシリーズもついに対応しました。
対応アクセサリ|Apple Pencil 1対応

iPadでイラスト制作や細かな作業をするときに役立つApple Pencil(アップルペンシル)。現在、第2世代まで発売されています。
このApple Pencil(第2世代)に対応することが期待されていましたが、第1世代にしか対応しませんでした。
Apple Pencil(第1世代)はLightning端子を搭載しているため、直接接続することは不可能です。
「USB-C – Apple Pencilアダプタ」という新登場したアダプタを使って充電しましょう。
新型iPad(第10世代)とiPad(第9世代)の違いは?

現行モデルのiPad(第9世代)は、2021年9月24日に発売されました。価格と性能のバランスが取れたコスパ抜群のモデルとして今でも人気を集めています。
今回発表された新型iPad(第10世代)は、iPad(第9世代)から何が変わったのでしょうか。スペック表を比較しながら違いを見ていきましょう。
端末名 | iPad(第10世代) | iPad(第9世代) |
---|---|---|
販売価格 (税込) |
64GB:68,800円 256GB:92,800円 |
64GB:49,800円 256GB:71,800円 |
本体サイズ | 248.6mm×179.5mm×7mm | 250.6mm×174.1mm×7.5mm |
画面サイズ | 10.9インチ? | 10.2インチ |
重さ | WiFiモデル:477g WiFi+Cellularモデル:481g |
WiFiモデル:487g WiFi+Cellularモデル:498g |
プロセッサ | A14 Bionic | A13 Bionic |
ストレージ | 64GB 256GB |
64GB 256GB |
バッテリー | インターネット利用:最大10時間 モバイル通信:最大9時間 |
インターネット利用:最大10時間 モバイル通信:最大9時間 |
アウトカメラ | 12MP広角カメラ | 8MP広角カメラ |
インカメラ | 12MP超広角カメラ | 12MP超広角カメラ |
生体認証 | Touch ID (ホームボタンなし) |
Touch ID |
コネクタ | USB-C | Lightning |
カラー | シルバー ブルー ピンク イエロー |
スペースグレイ シルバー |
大きく変わった点は、プロセッサ・カメラ・ホームボタン・コネクタ・カラーの5つです。画面サイズが大きくなりプロセッサがより高性能になることで、作業効率が大幅にアップするでしょう。
また、ホームボタンの廃止により、ベゼルが狭くなったことで画面を最大限使用できます。
カラーもこれまでにはないカラフルな展開となっており、思わず持ち運びたくなるデザインになっています。
これら性能の大幅な進化によって価格が上昇しましたが、それでも価格に似合った満足のいくスペックとなっています。ぜひ体感してみてください!
新型iPad(第10世代)は買うべき?

新型iPad(第10世代)を待つべき人
- 最新の高コスパiPadを使いたい人
- 新デザインの無印iPadが気になる人
- 画面サイズが大きいモデルで快適に作業したい人
- より速い処理速度で作業したい人
- ファッション性のあるiPadを使いたい人
今回は、新型iPad(第10世代)のデザインやスペックなどの最新情報を紹介しました。新型iPad(第10世代)は現行モデルからさらに進化し、よりコストパフォーマンスに優れたモデルとなりました。
また、デザインも刷新され、これまでとは違う新しい無印iPadとなっています。
新型iPad(第10世代)で快適に作業をしたい方や、大きな画面で動画を楽しみたい方は、ぜひこの機会に予約・購入を検討してみてはいかがでしょうか。
公開日時 : 2022年10月21日

関連キーワード