
- スマホ
ギガの減りが早い!スマホの通信量が足りない原因とギガ節約術を紹介


「月末になると通信制限がかかってネット接続スピードが遅くなる」「動画再生途中に何度も途切れる」というように、スマートフォンのデータ通信量不足によって、速度制限に悩む人は多くいるはずです。
通信制限がかかる度にチャージしていては、月々の支払いが高額になってしまうことも。できることなら、月々の固定費はできるだけ安くおさえたいもの。
そこで本記事では、通信量を追加購入する以外の方法で、スマホの通信量不足を回避・対処する方法についてご紹介しましょう。
目次
スマホの通信量が足りない原因は?
通信データが不足してしまう代表的な原因の1つに、動画やインターネットへの接続によるデータの大量消費が考えられます。WiFi以外の場所で動画を視聴したりアプリをインストールしたりすると、バイルデータ通信料を大量に消費してしまうことに……。
動画配信サービスの「Amazonプライム・ビデオ」「Netflix」「dTV」「U-NEXT」であれば、ダウンロード機能を搭載しているため、オフラインでもデータ通信を気にすることなく視聴を楽しめます。
オフライン再生・ダウンロードができるおすすめの動画配信(VOD)サービスは、こちらで解説しています。
移動中の電車や新幹線の中、病院や美容院の待ち時間にも映画鑑賞を楽しみたい方はぜひご覧ください。
スマホに通信制限がかかるとどうなる?
キャリアにもよりますが、速度制限がかかるとネット接続スピードは、最大で128kbpsまで下がってしまいます。
速度制限がかかった状態でGoogleで検索すると1ページが表示されるまでに5~6秒近くかかるほか、Twitterの新規投稿を読み込むのに5秒以上の時間がかかってしまうのです。
LTEに慣れていると、余計に通信速度の遅さにストレスを感じてしまいます。GoogleマップやFacebookのページの読み込みには相当な時間がかかるものの、LINEのテキストやスタンプ送信などはスムーズです。
通信量を節約したい方は、スマホの通信量の節約方法まとめをご覧ください。
スマホの通信量を増やす方法
不要なアプリは削除する
その時は必要でダウンロードしたけれど、今は全く使っていないアプリがあるはずです。
設定>モバイル通信からモバイルデータ通信をオフにすることで、通信量不足をカバーすることができます。
スマホの容量を増やす方法や、ストレージ不足を解消するコツは、こちらで詳しく解説しています。
動画はWiFiの時のみHD再生にする
「Amazonプライムビデオ」「Netflix」「dTV」「U-NEXT」といった動画配信サービスをはじめ、Youtubeで海外ドラマやアニメをWiFi環境以外で視聴する際は、HD再生機能をオフにしておきましょう。うっかりLTEで動画を再生してしまった場合、通信料を大量に消費してしまいます。
アプリ起動>アカウントアイコン>設定>WiFiの時のみHD再生にしておけば、高画質の動画再生による通信量の消耗を回避することができるのです。
メールの「サーバー上の画像を読み込む」をオフにする
iPhoneに標準装備されているメールアプリの、「サーバー上の画像を読み込む」という機能をオフにしておきましょう。
メールを開封する度に添付されている画像を読み込んでいると、その分余計にモバイルデータ通信がかかってしまいます。
SNSの動画自動再生機能をオフにする
InstagramやFacebook、TwitterといったSNSも、動画自動再生機能を切っておくことをおっすすめします。
1日にSNSを閲覧する回数が多いのであれば、SNSの動画再生だけでデータ通信量を無駄に消耗しているかもしれません。
Twitterの場合は、アカウント>設定とプライバシー>データ利用の設定>動画の自動再生オフで設定できます。
「位置情報サービス」をオフにする
位置情報サービスをオフにするだけで、データ通信の節約をすることができます。
ぐるなびや食べログ、ポケモンGO、Instagramといった位置情報の取得が必要なアプリは使用中のみ取得するなどして、データ通信を節約しましょう。
プランを見直す
ここまでは、スマートフォンの設定である程度対策ができるデータ通信量の節約方法についてご紹介しました。
「外出中は、テザリングでPCを使うことが多い」「ゲームや動画視聴が多い」「月末は必ず通信量を追加購入している」という方はプランを見直してみた方が良いかもしれません。
auでは「使い放題MAX 4G/5G(7,238円(税込)/月)」、ドコモからは「ギガホプレミア/5G ギガホプレミア(7,205円(税込)/月~)」の大容量プランが用意されています。
毎月5,000円のスマホ代に、3,000円分の通信量を追加していることを考えると、大容量のデータプランに乗り換えた方がお得ではないでしょうか?
スマホの大容量プランをキャリア別・格安SIM別の比較は、こちらをご覧ください。
ギガを追加する
新しい月になるまで待てないという場合は、思い切ってギガを追加するのも低速を解決する1つの手です。
マイページから簡単に追加購入できるため、必要なときに必要なタイミングで手軽にチャージできるのです。
ギガ追加は一時的なデータ不足を回避するのには良いかもしれませんが、あまり得策とは言えないでしょう。毎月通信量をチャージしているということは、そもそも通信量が足りていないということになります。
ギガを追加するのが当たり前になると、「足りなくなったらいつでも買い足せる」という安心感から危機管理能力が低下してしまうことも……。
大容量のプランがある格安SIMに乗り換える
データ通信量を消費せずに無制限に使える「LINEモバイル」や、エンタメフリー・オプション付きの「BIGLOBEモバイル」といった、大容量プランがある格安SIMに乗り換えてみてはいかがでしょうか?
メーカーやプラン内容によっても異なりますが、毎月のスマホ代を安くおさえつつ、動画コンテンツやゲームもこれまで通り楽しむことができますよ。
公開日時 : 2021年07月07日

関連キーワード